2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 113人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:34:25.42 ID:/PWghMeH.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 112人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 19:34:30.61 ID:2nMvAyZW.net
>>540
もうこの手の生物と会話する必要もないよw
勝手に喋らせとこうぜ。それで満足してるのだから

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 19:56:15.23 ID:sVRADdhZ.net
了解

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 21:51:24.37 ID:Cin5tDwh.net
>>540
法令なんざ今までに散々挙げてるだろwww
存在してる全ての法令には、軽車両の【点灯】や【点滅】に関する規定が一切存在してねえんだから、【点灯】や【点滅】は無条件で合法に決まってるよなあwww

あっ、そうか!www
お前は、法令に存在してねえ事、規定されてねえ事を違法だと喚き散らしてる本物の精神異常者だったなwwwwww


第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める灯火


(軽車両が道路を通行する場合の灯火)
第6条 令第18条第1項第5号に規定する軽車両(そり及び牛馬を除く、以下同じ。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
(2) 橙色又は赤色で、夜間後方100メートルの距離から確認することができる性能を有する尾灯


これら法令の何処にも【点灯】や【点滅】に関わる規定がねえのに、妄想の屁理屈を垂れて【点滅は違法】だと喚き散らしてる頓珍漢な違法派wwwwww
お前の主張とは正反対だから、警察庁や警視庁、東京都は合法派って事だよなあwwwwww

ジワるなwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:40:51.77 ID:sVRADdhZ.net
>>543
それのどこで「罪刑法定主義」が憲法の規定だというのですか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:57:08.43 ID:Cin5tDwh.net
>>544
日本国憲法 31,39条は,罪刑法定主義を刑法上の原則として確認している。
この原則から (1) 慣習刑法の排除,(2) 遡及処罰の禁止,(3) 絶対的不定期刑の禁止,(4) 類推解釈の禁止という4つの派生原則が生れる。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:59:04.34 ID:Cin5tDwh.net
>>544
どのような行為が処罰されるか、および、その場合にどのような刑罰が加えられるかは、事前に法律で定められていなければならない、という原則。
憲法31条が、処罰手続きの適正の保障と、罪刑法定主義を保障したもの。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:01:20.31 ID:QzzL5ILg.net
>>544
で、>>543の法令の何処で、点滅が違法
の規定だというのですか?wwwwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:56:13.30 ID:qLKyaHUA.net
>>547
点滅が違法の規定?
なんですかそれ?
ツッコミようのないボケは面白くとも何ともないですよ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:09:19.01 ID:QzzL5ILg.net
>>548
点滅の点の字さえ存在してねえのに、>>543の法文の何処に点滅が違法と規定されてるんだと聞いてんだが、答えられねえから突っ込みどころ云々で誤魔化してんだよな知恵遅れwww

罪刑法定主義の日本では、法令に存在してねえ事や規定されてねえ事は合法だからなwww

ざいけい ほうていしゅぎ 【罪刑法定主義】

いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。

つまり、点滅は無条件で合法だと、またまたまた証明されちゃった訳だwwwwwwwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:21:31.36 ID:qLKyaHUA.net
>>549
やっぱり合法派の言ってることが分からないよね?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:23:38.12 ID:QzzL5ILg.net
>>550
合法派の言ってる事?www
お前は違法派だろwww

で、お前は、罪刑法定主義である日本の法令に存在してねえ軽車両の点滅、つまり、合法である軽車両の点滅を、個人の私見でしかねえ発言を根拠にして違法だと言ってんだよなあ?wwwwww

根拠が法令では無く個人の主観だもんなあwwwwwwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:45:55.00 ID:qLKyaHUA.net
>>551
違法派の言ってることも合法派の言ってることも分からない君は合法派の偽物だね。
点滅だろうが点灯だ追うが合法違法には関係ない。
単純に公安委員会が定める灯火がついているかどうか?
それだけなんだよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 02:08:02.87 ID:QzzL5ILg.net
>>550
まさかお前は合法派の自演もしてんのか?wwwwww

お前の主張は、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

で、点滅は(では)違法だと言ってるよなあwwwwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 02:20:02.80 ID:QzzL5ILg.net
>>552
違法派(お前)の言ってる事w

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

合法派の言ってる事w

【点滅に関する規定が一切存在しねえから点滅は無条件で合法】


お前は点滅を違法だと言ってるから違法派なんだろwww
合法派は点滅が合法だと言って証明してるから、警察庁警視庁東京都も含めて合法派なんだがなwwwwww
お前は合法派の偽者だろwwwwwwwww
日本人の振りした韓国人wwwwwwwwwwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 05:36:45.54 ID:bEjUE1Bn.net
>>552
> 単純に公安委員会が定める灯火がついているかどうか?
> それだけなんだよ。
お花畑くん、ダイナモは違法だけど違法性阻却事由で合法になる、という証拠の本は見つかったか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:17:26.13 ID:uQ585+kU.net
>>540
>法令(憲法)を用いて合法としている?
>ならそれを挙げれば良いのでは?
ボケ老人は都合の悪い事はみんな忘れてしまうが、これは「前提条件」でありテンプレにも書勝てているのだから覚えておけよ┐(´ー`)┌

日本国憲法 第三十一条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

法の定める手続きとは、規定と罰則の事である┐(´ー`)┌

>存在しないものが根拠なんですか?
罪刑法定主義の定めにより、「抵触する規定がないから」点滅モードは適法なのである┐(´ー`)┌
北朝鮮の僻地に住む点滅痴呆派(笑)は未開人だから、この概念を全く理解できないのだ┐(´ー`)┌
「法に書かれていないのだから偉大なる将軍様が許さない!」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

そして、「公安委員会が定める灯火は灯火=灯りの規則」だの、
「光度を有する前照灯に対して光度を有さない時があれば灯火が無い」だのというのは、
「法令を見て抵触する理由を思いついた」程度の話であり、それは法的に「存在しないもの」である┐(´ー`)┌

何で存在しないもの(笑)で違法になるのだろうね┐(´ー`)┌あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 15:41:59.56 ID:xVL/fArp.net
何れにしてももう次スレは要らない。決着はついてるし。
それ以上馬鹿の頭の悪い言い訳書く場所を与えなくても点滅が違反になることはないから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:04:50.99 ID:wnozeE8m.net
>>556
>「抵触する規定がないから」点滅モードは適法なのである┐(´ー`)┌
なんの点滅モード?
自転車の灯火として点滅灯を使うこと自体は違法ではないのは公知、既定の事実
ただし、無条件ではない
自転車で点滅灯を使った場合
  1.自転車前照灯として法令規則で規定する要求を満たせない → マーカーモード
  2.法令規則で禁止する条件に当て嵌まる → ストローブ目潰しモード
点滅灯でこの両条件を同時にクリアする点滅条件を提示できない限り適法は謳えない

点滅モードでも光度は不変というのは正しくない
光度(cd値)が変わる機体もある、光度不変であっても点滅モードでは明るさが低下する

どんな点滅状態でも自転車の前照灯として機能するというのは無学者の妄想
妄想では無いと言うならそれを裏付ける査読を通った公知の論文・報文を出せば良い

これが一度として提示されたことが無い
あるのは点滅灯は自転車前照灯として機能するという妄想だけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:04:51.06 ID:wnozeE8m.net
>>556
>「抵触する規定がないから」点滅モードは適法なのである┐(´ー`)┌
なんの点滅モード?
自転車の灯火として点滅灯を使うこと自体は違法ではないのは公知、既定の事実
ただし、無条件ではない
自転車で点滅灯を使った場合
  1.自転車前照灯として法令規則で規定する要求を満たせない → マーカーモード
  2.法令規則で禁止する条件に当て嵌まる → ストローブ目潰しモード
点滅灯でこの両条件を同時にクリアする点滅条件を提示できない限り適法は謳えない

点滅モードでも光度は不変というのは正しくない
光度(cd値)が変わる機体もある、光度不変であっても点滅モードでは明るさが低下する

どんな点滅状態でも自転車の前照灯として機能するというのは無学者の妄想
妄想では無いと言うならそれを裏付ける査読を通った公知の論文・報文を出せば良い

これが一度として提示されたことが無い
あるのは点滅灯は自転車前照灯として機能するという妄想だけ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 19:50:07.75 ID:QzzL5ILg.net
>>558,559
>自転車の灯火として点滅灯を使うこと自体は違法ではないのは公知、既定の事実
ただし、無条件ではない
>自転車で点滅灯を使った場合
>1.自転車前照灯として法令規則で規定する要求を満たせない → マーカーモード

点滅の使用は違法じゃねえと自分で言ってんのに、法令規則を満たせねえって 恐ろしく馬鹿丸出しな主張だって自分で気付いてもいねえって事を突っ込めばいいのか?wwwwww

それとな、警視庁と東京都が言ってる事と全く違うって事で、お前の話がホラ話だと証明してくれてるからなwwwwww

警視庁
【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

東京都
【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

>2.法令規則で禁止する条件に当て嵌まる → ストローブ目潰しモード

何だその目潰しモードとはwww
そんな定義も法令も存在しねえわなwww

>点滅モードでも光度は不変というのは正しくない
>光度(cd値)が変わる機体もある、光度不変であっても点滅モードでは明るさが低下する

物理法則を捻じ曲げんなよwww
400cdの前照灯は点滅でも点灯でも400cdなのは当たり前だろwww
点滅にしたから光度が低下とか、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿にしか主張出来ねえ虚言だよなあwwwwww

前から何度も言ってるが、ここはお前の妄想を垂れ流す場じゃねえんだよwww
そういうホラ話は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいって糖質爺wwwwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 06:57:31.09 ID:rYg/3HXx.net
>>560
>何だその目潰しモードとはwww
フラッシュライトのメーカはそう謳ってるが

>400cdの前照灯は点滅でも点灯でも400cdなのは当たり前だろwww
機種によっては点滅時の光度を下げている
cd値が同じでも点滅すれば消灯期間の割合に比例し明るさは低下する
明るさが低下すれば視力は低下する、だから明るさが低下する夜間は前照灯が必要になる
法令規則は固定的なcd値を要求していない
「10m前方の障害物を確認できる光度」を要求している
この明るさを点滅状態で維持するには消灯期間の割合に反比例して光度を上げなければならない
光度を上げるに従い他の運転者をげん惑する危険性は増大する
点滅灯では「障害物を確認できる光度」と「他の運転者をげん惑しない光度は」背反する
両条件を同時に満たす点滅条件があると言う信頼できる情報源が
あるならそれを出せば良い

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:21:24.74 ID:LCDpH7tT.net
.>>558
>なんの点滅モード?
>自転車の灯火として点滅灯を使うこと自体は違法ではないのは公知、既定の事実
>ただし、無条件ではない
>自転車で点滅灯を使った場合
>  1.自転車前照灯として法令規則で規定する要求を満たせない → マーカーモード
>  2.法令規則で禁止する条件に当て嵌まる → ストローブ目潰しモード
>点滅灯でこの両条件を同時にクリアする点滅条件を提示できない限り適法は謳えない
>点滅モードでも光度は不変というのは正しくない
>光度(cd値)が変わる機体もある、光度不変であっても点滅モードでは明るさが低下する
>どんな点滅状態でも自転車の前照灯として機能するというのは無学者の妄想
>妄想では無いと言うならそれを裏付ける査読を通った公知の論文・報文を出せば良い
>これが一度として提示されたことが無い
この条件(笑)とやらを定めた法令が示されたことは一度もない┐(´ー`)┌
一体何の規定に対して何を提示しなければならないんだね?
お前の妄想に対して一体何を提示しろと?あたまわるすぎる┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>561
>>何だその目潰しモードとはwww
>フラッシュライトのメーカはそう謳ってるが
俺の手持ちのライトには一切書かれていない┐(´ー`)┌
一部のライトにそう表記があったら全部そう!ってのは健常者の考え方じゃねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>法令規則は固定的なcd値を要求していない
>「10m前方の障害物を確認できる光度」を要求している
ダ イ ナ モ があるから当然だわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>両条件を同時に満たす点滅条件があると言う信頼できる情報源が
>あるならそれを出せば良い
まず、その両条件(笑)とひゃらを法令から引用して示す所からだよ┐(´ー`)┌
狂人の脳内にしかない謎要件を満たすか否かなんてのは、法解釈には一切関係ないのだからな┐(´ー`)┌

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:37:12.27 ID:Q/zXgWjK.net
>>560
>点滅の使用は違法じゃねえと自分で言ってんのに、法令規則を満たせねえって 恐ろしく馬鹿丸出しな主張だって自分で気付いてもいねえって事を突っ込めばいいのか?wwwwww

自転車に単に点滅灯をつることと、前照灯として点滅灯をつけることの区別がつないバカはお前だよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:44:37.54 ID:Q/zXgWjK.net
>>560
ちなみに、警視庁は単に点滅灯をつけること、東京都は前照灯として点滅灯をつけることについてコメントしてるだけ。

したがって、警視庁のコメントは、自転車の前照灯として点滅灯をつることを認めていることにはならない。

このコメントの元となったものが、「前照灯の点滅は違法か」というものに対するものではな、単に「点滅する灯火をなんとかしてくれ」との要望に対するものなんだよね。

だから、警視庁は「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」と、当たり前の回答をしてるだけ。

そこを書かずにミスリードするのはいい加減やめなよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:04:18.60 ID:LCDpH7tT.net
>>564
>ちなみに、警視庁は単に点滅灯をつけること、東京都は前照灯として点滅灯をつけることについてコメントしてるだけ。
>したがって、警視庁のコメントは、自転車の前照灯として点滅灯をつることを認めていることにはならない。

警察庁「点滅は違法じゃない(が違法だ)」
警視庁「点滅は違法じゃない(が違法だ)」
東京都「点滅は違法じゃない(が違法だ)]

警察が違法になる事を隠して違法ではないと伝えている、というストーリーには無理があり過ぎる┐(´ー`)┌
点滅違法(笑)は緘口令を敷くほどの何かしらの機密なのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:14:04.87 ID:LCDpH7tT.net
「警察(行政)は合法とも言っていない」
「何かしらの要件を満たしていると証明されない」
これらは「点滅モードが違法になる事実は確認できなかった」と決着がついたにも拘わらず、
「まだ俺は違法と解釈できる!」と食い下がっているだけなのだよ┐(´ー`)┌

「点滅モードが違法になる事実は確認できなかった」事に対して、
ボケ老人であるお前1人が持論を持ち出して食い下がった所で、法的な意味なんてものがあると思っているのか?┐(´ー`)┌
こんな事を何年続けようが「平壌の郊外で違法と喚き散らしているボケ老人がいる」となるだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:16:22.85 ID:W0hy1g3y.net
>>565
「自転車の前照灯として点滅灯をつけることは違反ではありません」などという警察の見解はないね。
当たり前だよ。点滅にはいろんなパターンがあるんだから、そんなことは決して言えない。

自動車と違って、自転車の場合は禁止規定がないので点滅灯をつけること自体は違反にはならないが、
他に前照灯の要件を満たした灯火をつけていなければ違反になる。

ただそれだけのことだ。

この違いがわからないバカはいつまでたっても同じ主張の繰り返しだね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:35:49.24 ID:Qh4B5FDz.net
他人の首を絞め上げてはいけない。と言う禁止規定は無いが、その結果が傷害罪なり殺人罪に適用出来れば当然罪は問われるんだよ。基地w
他人の首を絞め上げたという理由のみで違反にされるコトはないwww
迷惑非常識行為なので警察も世間にも推奨されないw

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:53:40.94 ID:LCDpH7tT.net
>>567
>自動車と違って、自転車の場合は禁止規定がないので点滅灯をつけること自体は違反にはならないが、
>他に前照灯の要件を満たした灯火をつけていなければ違反になる。
2行目はお前の見解だ┐(´ー`)┌
ボケ老人が妄想を5ちゃんねるに書いたら違反になるのか?なるわけねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:55:10.97 ID:LCDpH7tT.net
そもそも、「前照灯の要件」とは一体何だろうな┐(´ー`)┌
ボケ老人曰く「公安委員会が定める灯火は、灯火=灯り(笑)の規定」なのだから、
自転車(軽車両)に前照灯の要件(笑)なるものは存在しねぇわな┐(´ー`)┌

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:23:38.95 ID:yChDhWVz.net
>>561
>>何だその目潰しモードとはwww
>フラッシュライトのメーカはそう謳ってるが

何処のメーカーだよ?
お前の脳内メーカーか?www

>cd値が同じでも点滅すれば消灯期間の割合に比例し明るさは低下する

する訳ねえだろwwwwww

>明るさが低下すれば視力は低下する、だから明るさが低下する夜間は前照灯が必要になる

今度は視力かよwww

>この明るさを点滅状態で維持するには消灯期間の割合に反比例して光度を上げなければならない

お前、>>362でも指摘したのに、光度と光量を混同して頓珍漢な事を言ってんだろwww
光度とは光源の明るさの数値でカンデラだwww
お前が言ってるのは光量でカンデラ秒やカンデラ時だろうがwwwwww
法令は【光度】を規定してるのであって【光量】は規定してねえからなwwwwwwwww

>点滅灯では「障害物を確認できる光度」と「他の運転者をげん惑しない光度は」背反する
>両条件を同時に満たす点滅条件があると言う信頼できる情報源があるならそれを出せば良い

眩惑しない光度って何だよ?wwwwww
一体何処に【他の運転者をげん惑しない光度】なんて規定が存在すんだよ?www
お前の言ってる点滅の【げん惑】とは、照射角度、光軸による目への直射で眩しく惑わされ危険という道路交通法の眩惑とは違うだろwww

そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で披露しろって言ってんだろキチガイwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:24:18.74 ID:yChDhWVz.net
>>563
>自転車に単に点滅灯をつることと、前照灯として点滅灯をつけることの区別がつないバカはお前だよ。

何を馬鹿な事言ってんだ知恵遅れwww
点滅の有無に関わらず規定されてんだから、【点滅】を理由に区別なんてしなくていいんだからなwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:26:19.68 ID:yChDhWVz.net
>>564
>ちなみに、警視庁は単に点滅灯をつけること、東京都は前照灯として点滅灯をつけることについてコメントしてるだけ。

へえーーーwww
何処にそんな事が書かれてんだ?www
単に点滅を点けるだけの事なら、そう記載するだろwww

点滅が眩しいから何とかしろという同じ意見に対して、共同で【点滅式ライト】は違法では無いと見解を公表してるんだからなwww

>したがって、警視庁のコメントは、自転車の前照灯として点滅灯をつることを認めていることにはならない。

何処にも前照灯以外なんて書いてねえよなあ?www
点滅式ライトなら、前照灯でも補助ライトでも違反では無いという事だよなあwww

>このコメントの元となったものが、「前照灯の点滅は違法か」というものに対するものではな、単に「点滅する灯火をなんとかしてくれ」との要望に対するものなんだよね。
>
>だから、警視庁は「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」と、当たり前の回答をしてるだけ。

って事は、前照灯に点滅を使った場合は違法だと書いてねえから、前照灯も含めた全ての灯火で点滅式ライトを使った場合に違法では無いって言ってる事になるよなあwwwwww

>そこを書かずにミスリードするのはいい加減やめなよ。

警視庁だけ前照灯の話では無いとミスリード、いや、屁理屈でホラ話を捏造すんのはいい加減辞めなよwwwwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:30:31.02 ID:yChDhWVz.net
>>567
>「自転車の前照灯として点滅灯をつけることは違反ではありません」などという警察の見解はないね。
>当たり前だよ。点滅にはいろんなパターンがあるんだから、そんなことは決して言えない。

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

言ってるよなwwwwww


>自動車と違って、自転車の場合は禁止規定がないので点滅灯をつけること自体は違反にはならないが、

あれ?www
お前、自動車は点滅禁止だと知らなかったよなwwwwww

>他に前照灯の要件を満たした灯火をつけていなければ違反になる。

ならねえよwww

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


ジワるなwwwwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 11:21:26.58 ID:Qh4B5FDz.net
東京都で軽車両の夜間前照灯が取り締まられる理由は
『白色又は淡黄色でない』
『10?先の障害物を確認できる光度を有していない』
この2つです。そして警視庁によると
『前照灯とは照らし続けるもの』
という認識だそうです。

それでは、これに違反したという認識や判断は、どのような基準で行われるのでしょうか?

道路交通法では、簡単に言うと警察官のその場の判断にゆだねられているということになっています。
同法では、警察官はブレーキをはじめとした車両関係に不備がある疑いがある場合には、その車両を停めて確認することが出来るようになっています。
また、その車両に不備があると警察官が判断したときは、その運転手に安全を図るための必要な応急措置を取ることをその場で命ずることが出来ます。
そして、その応急措置においても改善不可能などと判断をした場合には、その車両の運転を継続してはならない旨を命ずることができるようになっています。

これまでの実態では、前述のような無灯火などで、警察官に改善命令や運転停止命令を受けた際にも罰金を命ぜられることは、ほとんどなかったようです。
しかし、私見ですが、昨今、自転車が関わる重大事故が話題になることが多いために、警察官も故意に無灯火にしている場合などの悪質な運転手には実際に罰金の納付を命令してくる可能性もでてくるのではないかと感じています。
https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 11:28:20.53 ID:rYg/3HXx.net
>>574
>御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません
この基準を満たしている客観的証明を自分自身で行うか探して来るしかない
今のとろこれが出来てない、点滅式ライトで基準を満たしているものは存在しないということになる

「俺は確認できる」は何の証明にもならないからね

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 11:39:10.49 ID:yChDhWVz.net
>>575
>そして警視庁によると
>『前照灯とは照らし続けるもの』
>という認識だそうです。

嘘を混ぜ込むなよwww
【警視庁によると】なんて、警視庁はそんな発表はしてねえからなwww

警視庁電話相談窓口の【一警察官の主観】だと訂正しなきゃなwwwwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 11:39:39.30 ID:yChDhWVz.net
>>576
誰に何を証明すんだよ?www
何処にそんな決まりが有る?www
運転者が確認して【俺は確認出来た】で法令はクリアだwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろwww
妄想はお前の掛かり付け精神病院で披露てこいwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 11:59:23.35 ID:AkbV9bkp.net
>>567
>他に前照灯の要件を満たした灯火をつけていなければ違反になる。

そうそう。で、前照灯の要件から点滅は排除されていないってのが全てだね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:07:42.94 ID:rYg/3HXx.net
>>578
>運転者が確認して【俺は確認出来た】で法令はクリアだwww
運転者が絶対嘘をつかないと言う証明があるなら(w
嘘をつかない奴は存在しない(仏でさえ嘘をつく、小人はおして知るべし)
法令をクリアしている証明にはなり得ない

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:48:45.46 ID:yChDhWVz.net
>>580
>運転者が絶対嘘をつかないと言う証明があるなら(w

だから、誰に何を証明しろと規定されてんのか聞いてるんだが?www
存在しねえ決まり事、つまりお前の妄想を垂れ流すなよって言ってんだろwww

運転者が確認して【俺は確認出来た】で法令はクリアだからなwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえぞwww
妄想はお前の掛かり付け精神病院で披露てこいwww

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 15:11:37.05 ID:yChDhWVz.net
>>579
>>他に前照灯の要件を満たした灯火をつけていなければ違反になる。
>
>そうそう。で、前照灯の要件から点滅は排除されていないってのが全てだね。

【点滅の有無に関わらず定められてる】とは、灯火規定に点滅は無関係って事だからなwww

つまり、前照灯の要件から点滅は排除されてるという事だwww

警察庁の見解が点滅合法の全てを物語ってるねwwwwwwwwwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 16:24:33.56 ID:W0hy1g3y.net
>>582
だから、「点滅はすべて要件を満たす」ってか?
バカ過ぎ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 16:44:01.31 ID:LCDpH7tT.net
>>575
>東京都で軽車両の夜間前照灯が取り締まられる理由は
>『白色又は淡黄色でない』
>『10?先の障害物を確認できる光度を有していない』
>この2つです。そして警視庁によると
>『前照灯とは照らし続けるもの』
>という認識だそうです。
見解から自分にとって都合のよさそうな部分だけを抜粋している。これを「捏造」と言う┐(´ー`)┌

>道路交通法では、簡単に言うと警察官のその場の判断にゆだねられているということになっています。
>同法では、警察官はブレーキをはじめとした車両関係に不備がある疑いがある場合には、その車両を停めて確認することが出来るようになっています。
警官「無灯火の検問をやっています。はい止まってー」
さて、自転車の前照灯(笑)は、痴呆症の言う通り正しく点いているでしょうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>576
>>御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません
>この基準を満たしている客観的証明を自分自身で行うか探して来るしかない
どうして「点滅式」だけ他の方式で行われていない「客観的証明」とやらが必要なのだね?┐(´ー`)┌
手の方式で行われていない「客観的証明(笑)」など、点滅式だからと別途求められたりしないのだよ。
法令に規定が無いのだから当たり前だと理解できないのかい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 17:52:41.32 ID:yChDhWVz.net
>>583
やっぱり馬鹿丸出しだなwww

要件に点滅は無関係なのに、「点滅はすべて要件を満たす」なんて屁理屈を考える事自体が知能の低さを表してるよな

マジで池沼だろお前www

ジワるなwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 06:44:45.64 ID:13ReKyJ/.net
>ジワるなwwwwww

昨日も尿漏れ認知症ジジイがひとりでニヤニヤしてたんだなw
ホントに気色悪いスレだな。ココw

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:28:18.00 ID:6cC98rIZ.net
>>586
若者言葉も知らねえ尿漏れ認知症ジジイが、昨日は池沼だとバレてニヤニヤしてたと自己紹介かよwww

ここは日記じゃねえんだから、いちいちそんな事を書きに来んなよwww
気色悪いやっちゃなwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 09:48:07.28 ID:13ReKyJ/.net
>若者言葉も知らねえ尿漏れ認知症ジジイが

若者言葉を知ってると 尿もれが脊髄反射でドヤってんよwww
若者言葉ねぇ…www ボキャブラ豊富やねおじいちゃん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 10:46:53.73 ID:6cC98rIZ.net
>若者言葉を知ってると 尿もれが脊髄反射でドヤってんよwww

若者言葉も知らねえ尿漏れ認知症ジジイが必死に自己紹介しても、ここは日記じゃねえって何度言っても分からねえみたいだなwww
荒川スレで存分に自己紹介してろよwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 06:44:01.04 ID:EpG+lde6.net
>>582
>警察庁の見解が点滅合法の全てを物語ってるねwwwwwwwwwwww
ウスラトンカチなアンタの頭では見解を理解できてないだけよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 08:44:41.91 ID:EpG+lde6.net
>>584
>「点滅式」だけ他の方式で行われていない「客観的証明」とやらが必要なのだね?┐(´ー`)┌
定常点灯の自転車前照灯には「客観的証明」の基準もありその証明方法も規定されていますけど
点滅式自転車前照灯の性能を客観的に証明する規格も測定法も公に認められたものはありません
点滅式自転車前部灯(ポジションマーカー、光度4cd以上)を唯一英国は規格としていますが所謂前照灯(前方照明灯)では有りません

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 09:03:10.39 ID:drNsPk4N.net
>>590
無学無知無能を絵に書いたような知的障害で、統合失調症を患ってる脳内お花畑のお前には、警察庁や警視庁、東京都の見解を理解出来ないどころか、脳内で全く別な話に変換してしまうから、無条件で合法な点滅を違法だと妄想してるんだよなwww

違法とする理由が光量だの目潰しモードだの、オツムがパラダイス過ぎるぞwwwwwwwww

【点滅の有無に関わらず定められてる】という警察庁見解が、点滅合法の全てを物語ってるだろwww
定められてる規定に点滅は無関係と断言してるんだからなあwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 09:20:09.88 ID:8B2vCy7R.net
>>590
実際に君が論理的思考出来ないのは客観的な事実なんだから、いい加減に自分が頭が悪いことを自覚した方がいいよ。
馬鹿の分際で身の程知らずは見苦しい。これは親切心からの忠告だと思ってくれ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 09:39:28.13 ID:FWz9IywO.net
>>591
> >「点滅式」だけ他の方式で行われていない「客観的証明」とやらが必要なのだね?┐(´ー`)┌
> 定常点灯の自転車前照灯には「客観的証明」の基準もありその証明方法も規定されていますけど
どの法令で規定されているの?

> 点滅式自転車前照灯の性能を客観的に証明する規格も測定法も公に認められたものはありません
連続点灯モードと同じ光度で点滅しているだけだからな。

> 点滅式自転車前部灯(ポジションマーカー、光度4cd以上)を唯一英国は規格としていますが所謂前照灯(前方照明灯)では有りません
規格に準じた点滅式ライトだけでも違法ではないよな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 13:16:09.57 ID:15saYGxi.net
>>591
>定常点灯の自転車前照灯には「客観的証明」の基準もありその証明方法も規定されていますけど
じゃぁその客観的証明の基準(笑)と証明方法の規定(笑)、客観的証明(笑)そのものを挙げろよ┐(´ー`)┌

点滅モードに於いて証明しなければならない何か(笑)は、非点滅モードに於いては証明されている┐(´ー`)┌
当たり前の事だよな。今まで1度も挙げられなかったのがおかしいのだよ┐(´ー`)┌
さぁ、出してもらおうじゃないか。出せるものならな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 05:06:38.29 ID:yHql390g.net
どっちが正しくても誰も得も損もしない無駄理論

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 07:32:35.53 ID:w1G8PBFr.net
>>594
>どの法令で規定されているの?
公的だからって法令とは限らない
だから何?

>連続点灯モードと同じ光度で点滅しているだけだからな。
とは限らない、物によるとしか言えない
光度が同じだとしても、点滅動作すれば点灯期間割合の減少に従って明るさは減少する
デューティー比0.1なら明るさ(Lx値)は1/10になってしまう
例えば定常点灯時間が2時間、点滅動作時間が10時間なら明るさは1/5になる

>規格に準じた点滅式ライトだけでも違法ではないよな?
そのように法令規則を定めている国では
日本には自転車用の点滅式ライトの規格は存在しないし使用を直接禁止する法令規則もない
自転車前照灯として使うなら「10m前方の障害物を確認できる光度」及び
「他の運転者をげん惑させない」という二つの規則を同時に満たせば良い
しかしこの二つの条件は背反関係にあるので同時に満たせる点滅条件があるとしても
非常に狭い範囲に限られるだろう、そのような条件は存在しない可能性が極めて高い
今までのところ証明付きでこの点滅条件が提示されたことはない
「俺は確認できる」と言う妄言しか存在しない
「嘘も百篇言えば本当になる」というのは自然科学現象には適用不可能

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:34:03.62 ID:jw3I3hKB.net
>>594
> 連続点灯モードと同じ光度で点滅しているだけだからな。
定期的に消灯もしてるけどな。
つまり定期的に灯火をつけていないってことな。
10m先の障害物を確認できる光度を有する灯火がついている状態と光度が無い状態=消灯を繰り返してるな。
法令上、消灯状態で夜間道路を通行してもいいのか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:45:16.18 ID:BYie45jp.net
>>597
また妄想を垂れ流してんのかお花畑wwwwww

光度とは光源の明るさの数値、つまり前照灯の明るさを数値で表したものなのに、点灯期間割合だとか照度(lx)だとか、頓珍漢で訳の分からないお花畑理論を喚き散らしてる本物のお花畑wwwwwwwww

しかも【他の運転者をげん惑させない】というのは、ハイビームなど光軸、照射角度で眩しく惑わされるという事が道路交通法の【げん惑】なのに、点滅では目潰しになるから【げん惑】だというキチガイの屁理屈wwwwww

そして、運転者が確認して【俺は確認出来た】で法令はクリアだからなwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえぞwww
「嘘も百篇言えば本当になる」というのは自然科学現象には適用不可能なんだろ?wwwwww
そんな嘘や妄想は何度言っても本当にはならねえから、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:49:18.18 ID:BYie45jp.net
>>598
何処の馬の骨とも分からねえ知恵遅れが、いくら必死に印象操作しようとしても、公的機関が【規定に点滅は無関係、点滅は違法では無い】と公言してるから無駄無駄wwwwwwwww

>10m先の障害物を確認できる光度を有する灯火がついている状態と光度が無い状態=消灯を繰り返してるな。

【点滅の有無に関わらず定められてる】という警察庁見解が、点滅合法の全てを物語ってるだろwww
定められてる規定に点滅は無関係と断言してるんだからなあwwwwwwwww

>法令上、消灯状態で夜間道路を通行してもいいのか?

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


必死に喚き散らしてたのに、警察庁や警視庁、東京都の公式見解だけで論破されてしまう知恵遅れの主張wwwwww

ジワるなwwwwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 09:19:20.38 ID:jw3I3hKB.net
>>600
法令上、光度が無い状態=消灯状態で夜間道路を通行してもいいのか?
ちゃんとした答えを返せよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 09:26:23.79 ID:JPvnR0l6.net
>>600
前照灯として点滅灯をつけることは違法ではないなんて公式見解はないよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 09:34:49.02 ID:jw3I3hKB.net
>>602
だが、点滅灯をつけることは違法になんてできない。
違法とする法令規則はないからね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 09:53:59.76 ID:JPvnR0l6.net
>>603
点滅灯をつけることは自体は違反にはならないよ。
でも、その点滅灯が前照灯になるとはどこにも規定がないね。
道路交通法第52条は、「政令で定めるところにより前照灯をつけろ」という規定だから、
点滅というだけで前照灯として合法ということにはならないのだよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:33:54.41 ID:oCB9xKqF.net
>>601
消灯状態?www
消えたまんまって事だよなあ?www
消灯で夜間通行してもいいのかって、本当に馬鹿丸出しだろwww

消灯だから違法という印象操作をしたいのだろうが、消灯と点滅は違うからなwwwwww

消灯は無灯火だが、点滅は無条件で合法だwww

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:34:19.52 ID:oCB9xKqF.net
>>602
>前照灯として点滅灯をつけることは違法ではないなんて公式見解はないよ。

あるぞw
ほれwwwwww

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:35:16.86 ID:oCB9xKqF.net
>>604
>点滅灯をつけることは自体は違反にはならないよ。
>でも、その点滅灯が前照灯になるとはどこにも規定がないね。

点滅は違反にならない上に、規定が存在しねえなら、前照灯の点滅はOKって事だろwwwwwwwww

>道路交通法第52条は、「政令で定めるところにより前照灯をつけろ」という規定だから、
>点滅というだけで前照灯として合法ということにはならないのだよ。

政令で定めるところにより、つまり、【点滅の有無に関わらず定められてる】前照灯を点けろという規定だから、規定に点滅は無関係であり、点滅は前照灯として無条件で合法でしかねえよなあwwwwwwwww

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:39:28.86 ID:JPvnR0l6.net
>>606
基準を満たしていればね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:40:32.76 ID:JPvnR0l6.net
>>607
「点滅かどうかは関係ない」というだけであって、「点滅は無条件で合法」ということではないよね。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:53:12.00 ID:oCB9xKqF.net
>>608
>基準を満たしていればね。

基準に点滅は無関係だよなあwww
点滅は要件じゃねえんだからなwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:53:34.12 ID:oCB9xKqF.net
>>609
>「点滅かどうかは関係ない」というだけであって、「点滅は無条件で合法」ということではないよね。

規定に【点滅かどうかは関係無い】ならば、法令に於いて点滅は無関係、つまり、点滅が理由で違法になる事など無い=点滅は無条件で合法でしかねえわなwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 12:31:18.56 ID:0dHF68bP.net
>>611
「基準を満たしていれば」という条件があるよね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 12:35:36.94 ID:BYie45jp.net
>>604
「基準を満たしていれば」という条件があるよね。

基準は基準www
点滅とは何ら関係がねえwww

点滅だろうが点灯だろうが、要件とは全く無関係www
つまり、点滅は無条件で合法だwww


>点滅灯をつけることは自体は違反にはならないよ。

点滅は違反じゃねえwww

>でも、その点滅灯が前照灯になるとはどこにも規定がないね。

規定が存在しねえwww

違反でもねえし規定も存在しねえんだから、前照灯の点滅は合法でしかねえじゃねえだろwwwwww

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 13:16:48.23 ID:ThiJS9T8.net
>>613
ねえじゃねえだろ→ねえだろwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 13:27:23.80 ID:w1G8PBFr.net
>>613
>規定が存在しねえwww
存在してるよ、アンタだけさ知らないのは
その規定をクリアしたと謳う点滅灯は存在しないのだが
規定をクリアできませんと言う物しかないではないか
フラッシュライトのメーカーはストローブモードについて
対抗者を押し止め盲にすると効能を謳っている
そんな物で障害物を確認は出来ないだろ
自分も障害物も動いている状態では障害物は視野の一点に静止していないから
点滅灯の光で障害物を確認することは出来ない
出来ると言うならそれを裏付ける法令規則(w)を出してごらん

俺はできるぅ〜〜〜〜、って妄想無しで

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 13:36:30.81 ID:ThiJS9T8.net
>>615
>存在してるよ、アンタだけさ知らないの


えっ!そうなの?www
点滅灯が前照灯になるという規定が存在すんのかwwwwww
なら、尚更に前照灯の点滅は合法だなwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 16:49:56.11 ID:jw3I3hKB.net
>>605
> 消えたまんまって事だよなあ?www
消えたまんまってなんだよ?
A地点からB地点まで灯火がついていない状態でも合法ですか?
A地点からB地点まで以外で灯火がついていれば、A地点からB地点まで灯火がついていなくても合法ですか?

灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 16:57:19.29 ID:jw3I3hKB.net
>>606
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならない」
って基準を満たしているかどうかだ。
御意見のあった点滅式ライトが基準を満たしていればじゃなくて、
御意見のあった点滅式ライトについては、基準を満たしていれば違法じゃないってことだぞ。
似ているけど、違うんだぞ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:29:27.78 ID:XeC8SuuU.net
>>604
基本的な法のスタンスがわかってないね。
法律は概ね以下のことが記されている。

1.やってはいけないこと=禁止
2.やらなくてはならないこと=義務

「やっていいこと」についてはいちいち記さない。
つまり特に禁止や義務の制限がないのなら自由ってこと。自転車の前照灯に点滅灯をつかうことも当然自由。
理解出来たか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:34:36.26 ID:XeC8SuuU.net
>>609
点滅自体は無条件で合法だよ。点滅であることを理由に違反に出来る法がないから。
ただ、白or薄黄色以外の灯火だったり10メートル先が確認出来ない前照灯については、
点滅、常時点灯に関係なく違反になるだけの話。
理解出来たか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:38:14.64 ID:w1G8PBFr.net
>>616
>点滅灯が前照灯になるという規定が存在すんのかwwwwww
>なら、尚更に前照灯の点滅は合法だなwww
バーカ(w
自転車前照灯の規定はあるさ
点滅条件なしにその規定要件は満たせない
規定要件を満たせる点滅条件は提示されたことがない
結論は規定要件を満たす点滅灯は存在しないってこと

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:39:20.22 ID:jw3I3hKB.net
>>619
お前何言ってんの?
つけている灯火が、合法か違法か、どっちになるかだろ?

> 点滅灯をつけることは自体は違反にはならないよ。(>>604)

> つまり特に禁止や義務の制限がないのなら自由ってこと。自転車の前照灯に点滅灯をつかうことも当然自由。(>>619)

点滅をつけることを語るスレじゃないのだよ。
ついている灯火が法令規則に適っているかどうか(合法か違法か)なんだ。

勘違いで的外れなレスをつけている合法派。
韓国人じゃあるまいし、いい加減に欲しいもんだな。

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:39:24.78 ID:XeC8SuuU.net
迷信を信じる土人に法治国家というものを教えるのは大変だな。
台湾総督府、朝鮮総督府の人々の苦労が想像すると胸が熱くなる。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:41:42.49 ID:XeC8SuuU.net
>>622
君もよくわかってないなw >>620を読め。
理解出来たか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:43:26.15 ID:6BXvNkbU.net
>>617
消灯とは灯火を消す事だろwww
消した状態、つまり、消灯状態ってのは消えたまんまって事だろうがwww

そしてな、点滅とは消灯じゃねえからなwwwwww

点いたり消えたり=点滅の有無に関わらず定められてるという現実を受け入れろよキチガイ知恵遅れwwwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:44:35.78 ID:6BXvNkbU.net
>>618
点滅は基準じゃねえだろうがwww
基準と点滅は全く無関係だwww

>御意見のあった点滅式ライトについては、基準を満たしていれば違法じゃないってことだぞ。
>似ているけど、違うんだぞ。

そもそも、基準は満たしてなければ違法だろwww
それは点滅も点灯も関係ねえ事だよなあ?wwwwww

【基準を満たしていれば違法ではありません】という条件は、点灯でも点滅でもだからなwww
つまり、点灯や点滅は基準とは何ら関係のねえ事だwww

それとも何か?www
基準を満たす事に点滅や点灯が関係すると言ってんのか?お前www

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:45:21.02 ID:XeC8SuuU.net
>>622
基準満たすかどっかの基準は点滅は一切関係ない。
いいか? たとえ点滅することにより10メートル先が確認出来ない前照灯があったとしても、
それは点滅が違反なのではなく10メートル先が確認出来ないことが違反なのだ。
つまりどんな状況であっても点滅を理由に違反にはならない。100%合法と言うしかない。
理解出来たか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:46:52.35 ID:XeC8SuuU.net
>>625
灯火をつけない限り点滅はしないからなw 点滅してる時点で灯火をつけてる何よりの証明だ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:49:40.92 ID:6BXvNkbU.net
>>621
>>点滅灯が前照灯になるという規定が存在すんのかwwwwww
>>なら、尚更に前照灯の点滅は合法だなwww
>バーカ(w
>自転車前照灯の規定はあるさ

馬鹿はお前だろwww
点滅灯が前照灯になる規定は無いというレスに、規定は存在しねえよなと答えたのに、お前は規定が存在するって頓珍漢な否定をしてんだからなwww
【点滅灯は前照灯になる】という規定が存在すんだろ?www
さっさと挙げてみろよ知恵遅れwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:51:32.41 ID:jw3I3hKB.net
>>625
点滅とは消灯じゃねえ?
(´・ω・`)知らんがなwww
点滅とは・・・ なんて関係ないんだよ。

灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:53:23.68 ID:jw3I3hKB.net
>>626
> 点滅は基準じゃねえだろうがwww
> 基準と点滅は全く無関係だwww
点滅なんて関係ないんだよ。

灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:55:06.70 ID:jw3I3hKB.net
>>627
> 10メートル先が確認出来ないことが違反
はい?
なんで?
10メートル先が確認出来ることなんて法令規則にないですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:03:54.77 ID:6BXvNkbU.net
>>630,631
知らんがな?www
【点いたり消えたり】を連続する【点滅】と、灯火を消したままにした状態の【消灯】の違いも理解出来ねえ知的障害って自己紹介してんのか?www

>灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

消えたままの消灯が合法だと誰が言ってんだ?www
お前が屁理屈で言ってるだけだよなあ?wwwwww

灯火がついてる区間があれば、灯火が点滅してる区間があっても合法だからなwww
点滅に関する規定が一切存在しねえんだからよwwwwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:20:28.93 ID:jw3I3hKB.net
>>633
> 消えたままの消灯が合法だと誰が言ってんだ?www
誰も言ってないよ?
お前が勝手に消えたままなんて言い出したんだぞwww
お前だけな、そんなこといってるのwww

> 灯火がついてる区間があれば、灯火が点滅してる区間があっても合法だからなwww
> 点滅に関する規定が一切存在しねえんだからよwwwwww
点滅なんて関係ないんだろ?
俺の聞いていることに点滅がどいう関係するんだ?

点滅が関係ないのに点滅にこだわるなよwwwwwwwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:25:48.18 ID:6BXvNkbU.net
>>634
お前が言ってる事だろwww
消灯状態とは【消えた状態】だからなwww

点滅は無関係なのに、消灯状態云々言ってんのはお前だよなあwww

点いたり消えたり=点滅は無条件で合法という灯火規定に於いて、【消灯状態】とは点滅の事では無く、灯火を【消した】状態、つまり、無灯火状態を言ってんだよな?お前wwwwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:34:24.17 ID:jw3I3hKB.net
>>635
だからさ、
点滅かどうかなんてなんて関係なく、
灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:40:33.24 ID:6BXvNkbU.net
>>636
>灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?

だからさじゃなくてよwww
灯火が点いてる区間が有って、点いてない区間が有って???
なんじゃそりゃwwwwww

そんな意味不明で頓珍漢な事は、誰がそんな事を言ってんのか、何が合法なのか、訳の分からねえ事を質問すんなよwww

>合法というのならば、法令でそれを説明してみろ

で、何が合法だって?www
灯火を消して走る事か?w
点滅がか?www

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:47:39.71 ID:jw3I3hKB.net
>>637
> で、何が合法だって?www
それをお前に聞いてるんだが?

どうでもいいから、質問に答えてくれよ。
合法か違法かの2つに一つ。
二者択一。
他の選択があってもいいけど、転結か否かは関係ないからなwww


灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:48:42.74 ID:jw3I3hKB.net
>>637
> で、何が合法だって?www
それをお前に聞いてるんだが?

どうでもいいから、質問に答えてくれよ。
合法か違法かの2つに一つ。
二者択一。
他の選択があってもいいけど、点滅か否かは関係ないからなwww


灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:55:18.25 ID:6BXvNkbU.net
>>638,639
>灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?

だからよ、それは点滅の事を言ってんのか?w
それとも、消灯して走ってる事を言ってんのか、それを提示しろよwww

>合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。

合法というならって、お前が勝手に作った質問だろうがwwwwww
質問の意味が全く意味不明なのに、合法というならって頭大丈夫か?www

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 19:06:06.03 ID:jw3I3hKB.net
>>640
> だからよ、それは点滅の事を言ってんのか?w
点滅か否かは関係ないって書いてるんだけど、都合が悪いからも見えない?

点滅kだろうが消灯しるんだろうが関係ないんだよなwww
何でそこにこだわる????

> 合法というならって、お前が勝手に作った質問だろうがwwwwww
> 質問の意味が全く意味不明なのに、合法というならって頭大丈夫か?www
じゃ、違法ってことでいいんだな?
違うなら、
灯火がついている区間があれば、灯火がついていない区間があっても合法ですか?
合法というのならば、法令でそれを説明してみろ。
違法なら、説明は必要ない。
どっち?

総レス数 1001
612 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200