2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 64本目

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 11:44:14.45 ID:uWo9gWR9.net
>>356
前後異径だとチューブをそれぞれ持ってかなきゃならんのがね〜

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 11:51:20.49 ID:J1TWUoL4.net
>>357
俺もそう思ってたんだけど、
先週サンタのメガタワー試乗する機会があって考えを改めたわ
試乗車Mサイズしかなかったけど166cmしかない俺が前後160mmの29erを余裕で乗れるんだよ
あれSなら160cmでも乗れるんじゃないか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 11:59:32.53 ID:gfPWD8lw.net
何でも適正身長とサイズってのがあるからな
ちびっ子サイズに乗った方が無理が無い

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 12:08:43.07 ID:RbfOiMTQ.net
>>358
チューブレスでえぇやん

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 12:52:19.49 ID:L1m4R6CG.net
山を甘く見るな

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 13:06:27.81 ID:+NHDlI1Y.net
嫁のことぶん殴ったことある?マジレスで

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 13:25:27.13 ID:Soi4J5pF.net
>>360
まずフレームサイズとホイールサイズの区別をつけましょう

>>361
予備のことでしょ

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 13:31:27.21 ID:jZX5VNhz.net
29インチならハンドル長さ820ぐらいか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 13:33:13.21 ID:0EeWGKUo.net
>>365
自分の好みに切れば良いだろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 14:43:22.59 ID:Trp8DKF5.net
Tubolitoはかさばんなくて予備用に良いね

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 14:59:23.55 ID:hdPx8unR.net
>>359
富士見でやってたマイクスイベント?
俺もメガタワー乗ってみたかった

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 15:38:08.96 ID:Gi55QUsA.net
>>368
それそれ
試乗ってまさか一本下っていいとは知らなかったから驚いた

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 16:50:20.87 ID:1B4tw0CX.net
最近電動マウンテンバイクに興味あるんですが使ってる人いる??どんな感じ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 17:14:29.25 ID:kiuuZiBJ.net
>>362
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 17:24:54.42 ID:NsN6B9Te.net
>>371
おまいんち、7合目あたりにあるんかい

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:40:27.00 ID:2P1ieeFC.net
林道、登山道でそんなにスピード出して何になるの?
レースでもしてんの? 危ないよ
>>353

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 23:19:12.46 ID:Luz55P2s.net
お前くらい下手だと危ないかもな

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 23:41:02.52 ID:JnzaqMDm.net
常設コースやゲレンデじゃあるまいに山をなめんなよ
29二駆BBQ野郎

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 07:07:09.54 ID:VE5bOZln.net
>>370
登り万能ですよ、下りは楽しく無いですね、それに担ぎは駄目ですね、だからどうせ買うのならフルサスをお勧めします。どっちみち重いんだから同じだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 07:44:37.64 ID:tEiZXwb9.net
>>371
そのネタ実は格好に対してじゃなくてそんな場所に家を建てた事に言ってるのよね
まあ嘘ですが

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:39:23.04 ID:DCabnXqQ.net
>>373
MTB乗りの友人はいないのか?
俺は近所の山で友人たちとレースしてるが楽しいぞ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:48:51.24 ID:zu/CuEQL.net
燃料投下w

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:40:28.75 ID:JWov712O.net
こんな見え見えの釣りに引っかかるアホもそういないだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 13:19:44.63 ID:YKuVsVr0.net
こんな文化もあるんだね
https://mobile.twitter.com/kampari_5/status/1163461586377269249
(deleted an unsolicited ad)

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 13:48:56.07 ID:yq+ZTpoH.net
>>381
スマートで素晴らしい

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:18:41.85 ID:0Ii5hvtv.net
>>381
ガソリン撒くな

>>382
煽るな

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:43:56.38 ID:zSKvAKSH.net
>>381
ほんとこれな
まあ道の狭さとかもちょっと関係ありそうだけど見習いたいこの精神

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:00:08.01 ID:fba3s5c2.net
向こうは馬に乗っての移動の文化が残ってるしな
日本もそうだったのにどうしてこうなった

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 07:37:04.71 ID:tf2QyxP5.net
日本は徒歩の旅が普通だった時代が長いから
乗り物で移動する上級国民を良く思っていなかったしな

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:39:00.93 ID:LFXvk1me.net
単に了見が狭いだけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:57:38.61 ID:bZhny2pf.net
変に権利意識の強いジジババ連中が増えたのも問題。
まあ、俺もジジイだけど反面教師にしてるよ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:08:09.52 ID:nCl+K0OT.net
クロモリフレームやネガカラー写真あたりまでが全盛
カーボンフレームやネット画像が普及しだしてから価値観が崩れた
憧れと蔑みの2極化の時代

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:39:28.18 ID:4zGRTie6.net
>>384
気持ちは分かるが、ここは日本。歩いてるときにMTBに甘い顔するなよ。厳しく接してやれ、トレイル守るためだ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:09:52.10 ID:hyHCKQYv.net
歩行者に近づいてきたので、手前で降りたら、挨拶してすれ違う時に
「どうして降りたのですか?」って聞かれた
「いや、怖いと思われるかな、と思って・・」といったら
「有難うございます、お気を付けて」って言われたよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:11:36.15 ID:SpSDB2np.net
海外と言えど場所によってバイカー優先もあればハイカー優先もある
こういう誤解を生むようなツイートはどうかと思うぞ

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:12:19.68 ID:SV/s27HK.net
ロードはあまりいないけど、
MTBはスケボーとかBMXから派生してきたみたいなDQNがたまにいるからなあ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:13:42.44 ID:tf2QyxP5.net
ゆーちゅーばー()がマウンテンマウンテン言ってるから
更に荒らされるのは必至

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:17:03.91 ID:1uZpIy42.net
Hi Japanese MTB mother fuckers.
Why do you think so difficult to ride a bike?
there are thousands of trails for everyone, for climbers for trail runners and MTBikers.
And we are the fastest and strongest than others.
Just fun and kil'em all.

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:19:06.71 ID:ZVyC2hgi.net
ファッキンジャップぐらい分かるよ馬鹿野郎

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 14:26:18.36 ID:0uo6/yTk.net
スポーツグラス≒サングラス=ガラが悪い、マナー違反
という思い込みもあるだろうね、日本の年寄り

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:09:25.14 ID:YZ1F4WfE.net
昔みたいに馬に乗ってトレイル走るの楽しそう

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:22:04.78 ID:APsOVji+.net
>>397
よくロード乗りがしてるピカピカした奴は確かに感じ悪い

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:47:09.83 ID:BrJissQ3.net
(⌒─‐⌒)
(▼ω▼))<トレンドに乗りきるオサン
(O┬O))=3
◎29◎

呼んだか

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:07:07.10 ID:2VJL3kKZ.net
>>398
馬が通るとトレイルはボロボロになるよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:29:02.76 ID:fba3s5c2.net
>>401
アメリカのトレイルは乗馬可能か自転車可能か等明確に分けられてるの
揚げ足取りしてないで害獣駆除の知恵でも絞ってろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:45:17.16 ID:T9CIsjyY.net
トイレが馬に壊されるのかと思った

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:28:21.42 ID:SV/s27HK.net
乗馬で移動してる奴って乗馬が好きってよりその姿を見てうわー
とか言われるのが好きな奴しかいないと思う
武田製薬の娘とか

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:18:17.56 ID:1i2n8nYo.net
>>391
乗ってみせてよ、って言うオッサンがたまに居るな。

>>396
たけし乙。

>>397 >>399
山ではクリアレンズだよな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:30:13.92 ID:fba3s5c2.net
>>395
Hell yeah!

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:33:12.63 ID:aZslWrL1.net
オレンジミラーだわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:36:01.90 ID:fba3s5c2.net
ハイコントラスト系かスモークレンズだな
この時期は木漏れ日で路面が読み辛い

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:03:19.82 ID:Vf4GHpSy.net
>>391
シングルでは
降りて挨拶すると
大概は道を譲ってくれるのが殆どのパターン

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:11:38.75 ID:8U5EQTOk.net
ハンターには早めに挨拶して道を譲る
里山維持してくれてるし間違って撃たれても困るし
見かけた動物の情報も伝えておく

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:13:07.14 ID:/mPwpREy.net
ハンターの連れてる猟犬が怖い

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:19:08.22 ID:8U5EQTOk.net
>>411
目つきはキツイけどおいでおいですると表情変わって近寄って来るよ
ヘルメットとサングラス外すと更に効果大
一度会ったら臭いを覚えてて再会すると向こうから寄って来て挨拶してくる

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:39:05.05 ID:vgXQOXcq.net
ハンターじゃないけど
近所の里山で大型犬散歩させてるオバハンが向かいから歩いてきたんで
自転車降りて端に寄って挨拶したら、なんかテンション上がったワンコが
飛びついてきてズボンとシャツにクッキリ足跡つけられたんだけど
オバハンは笑ってごまかしつつそそくさと通り過ぎていったわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:52:41.10 ID:H8fkPO01.net
え?どうして欲しかったの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:59:37.08 ID:8U5EQTOk.net
>>413
洋犬は大きいから立ったままの人に飛びついて顔を舐めようとする
服を汚されたくなかったら飛びついた前足掴んで鼻先だけ舐めさせてやる
アゴの下撫でてやると大人しくなるよ
人間好き過ぎる犬はそこから更にお腹だ見せて撫でろ撫でろおねだりする

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:25:42.98 ID:r4reu/Ix.net
>>414
オバハン「ごめんなさい、汚してしまって・・・」
413「おいズボンが汚れたぞどうしてくれるボロン」

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 05:53:53.68 ID:lfnrpLVF.net
犬 「美味そうなポークビッツやな・・・ガブッ」
オバハン 「あらあらウフフ」

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:23:29.17 ID:Vf4GHpSy.net
↑面白いと思って書いているのか

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:43:37.33 ID:AfoWl3Ka.net
オマエのレスよりはな

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:55:38.21 ID:x32tQDQy.net
よっぽど自ネタがないんだろねw

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 09:43:30.13 ID:3Tg2ssyP.net
>>418
面白いじゃん。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:38:23.90 ID:XL3Erzx0.net
(-。-)y-゜゜゜

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:00:07.08 ID:ZqvWtx6k.net
>>397
グラサンは俺には似合わない

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:59:38.36 ID:pAlLsRJ6.net
>>418
よくいるプロ意識が凄く高い方がカキコしているんでしょ

でも素人見下して書いたつもりが痛いだけだったりして

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:38:47.41 ID:zptXwNjn.net
>>415
油断して口に舌ベロ突っ込まれたことがある

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:45:19.26 ID:zptXwNjn.net
>>411
某山中で
藪の中から大型の猟犬(口にカバー付き)が飛び出してきて、
後から来たおっさんに謝られたことがある

下界で聞いたら、某宗教団体の研修所が近くにあるとか

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:51:38.59 ID:ZqvWtx6k.net
猟犬連れの漁師って基本プロだから俺らが動く休日には出くわさないのよね
地区の県道なんか自走してて軽トラに犬積んでるのは時々見る
大型犬はまずいない
地元山梨なら甲斐犬ってすごくガラの悪い犬

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:01:34.87 ID:lAGnkm5P.net
カイはガラが悪いのか

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:13:01.84 ID:t89CLCAf.net
今、山中なんだが雨降ってきて草
とりあえず木の下に避難中

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:35:48.42 ID:BoEBtSL9.net
カイでカイを装備するとあそこがカイーのカイ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:22:18.75 ID:HtomIFVX.net
プロの猟師って犬が年取ったら潰しちゃうってきいたことあるな

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:33:44.54 ID:RcF504Sw.net
猟師にしたら犬は単なる道具にすぎない
ドローンが犬より使えるとなったら犬の出番はなくなるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 21:36:43.05 ID:32yEkXjb.net
>>431
猟師の嫁も旦那が年取ったら処分した方が良いな
殺しばっかりやってるとパートナーでも平気で殺すんか最悪

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:36:35.32 ID:rLnbZPcE.net
油圧DISCにしようと思ってるけど
シマノは色々な製品あって迷ってる
ダブルトラック程度なんだけど
おすすめ教えて

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:42:40.49 ID:w2TtYKO9.net
>>434
デオーレで充分

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:56:43.03 ID:rLnbZPcE.net
BR-M6000かな?
ブリーディング等のメンテはやりやすい?
オクで少し古い奴も考えてるけど
メンテのやりやすさはどうかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:08:16.86 ID:w2TtYKO9.net
>>436
メンテのやり易さは2世代前から殆ど変わらないな
ブリーディング用の漏斗とオイルに付属してるチューブが有ればメンテは問題無し

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:25:14.02 ID:rLnbZPcE.net
サンクス

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:21:46.46 ID:7Ljds+M9.net
>>434
迷った時はXTR

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:11:50.49 ID:WdqIBI4Y.net
ブレーキ、シフター一体にするならI−SPECの一致も気にせな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:24:07.53 ID:u0xBtYqr.net
つまらんモノに金使うより風俗嬢に貢いでやれよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:19:57.98 ID:neow5dGE.net
どちらもタッチが快感です

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:36:34.46 ID:3A+Hx/12.net
ガリガリカチカチよりもちょいムチが気持ちいいです

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:43:37.89 ID:D9RZ+lRg.net
>>440
9速時代のシフター使いたいんだけど(チェーンが丈夫だから)
今どきの油圧ディスク用レバーだと相性悪いの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:57:49.19 ID:flCog6y4.net
>>444
ちょっと分かり辛いかも知れんがグリップ近くに剛性増す為にブリッジが有る
https://www.masaya.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/P1590147-600x401.jpg
9sのシフターのバンドがこの隙間に入るかどうかわからん
次のDI2どうすんだろ?

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:08:08.13 ID:V0MJi4HT.net
>>445
Di2なぁ、バッテリーをポストに入れるとドロッパー使えなくなるし微妙なんだよな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:12:32.32 ID:flCog6y4.net
>>446
ドロッパーにバッテリー直結して無線にしてくれってシマノの人に言ったんだけどなあ
どうなるかね

追加でEVの画像
https://www.masaya.com/wp/wp-content/uploads/2018/07/P1590147-600x401.jpg
これなら9s行けそうな気がする

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:41:54.83 ID:Lkw7ZdPR.net
>>444
インジケータ外したとしてもしっくりこないよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:44:58.33 ID:Lkw7ZdPR.net
あと9sならSRAMのAttackがマシかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:23:30.15 ID:LMW2/FjW.net
サンクス
もうしばらく検討します

451 :447:2019/09/02(月) 12:53:30.58 ID:lMRkz77O.net
間違って同じ画像貼っちまったごめん
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/06/25/2xtslxkabseaotter-24.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:26:30.84 ID:nxEl0G0d.net
皆さん、里山入る時にバックパックに入れていると思いますが裸で入れてます?先日下り攻めて転倒した時は無事だったけど下手したら破損するかもと思い何か保護するケースとかあれば良いかなと探してます。
何か参考になるの教えて!

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:25:16.53 ID:jEOf07At.net
うーん文面からして何かを入れる話だと思うがその部分がすっぽり抜けてる気がするんだよね

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:27:45.53 ID:JhZeWIPs.net
スマホに1票

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:29:40.85 ID:zYjfuo2q.net
夢とか希望かな

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:52:23.70 ID:MaqcBObl.net
鍋焼きうどんに入れる生卵でしょ?
冬場は欠かせないよね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:43:52.37 ID:XpfAmWQa.net
愛と勇気

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:54:45.39 ID:R6AtE2Zd.net
元気と笑顔

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:19:22.49 ID:BMVNSVRc.net
赤ちゃn

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:22:43.31 ID:3/bcr2Ym.net
使用済みTengaだよねJK

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:36:36.72 ID:ZzWErsbY.net
正直に白状します
使用済みTENGAをトレイルに捨てたのは私です

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:44:36.80 ID:FRXkj1WD.net
すいません、いつもトレイルに小便をしてしまいます

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:51:41.39 ID:nxEl0G0d.net
>>453
すいませんスマホです。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:31:01.33 ID:MaqcBObl.net
>>463
バックパックの中に入れます?
専用ポーチに入れてショルダーストラップに着けている人も多いですよ。
私はずっとそうです。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:09:03.77 ID:mzlzCGeq.net
>>463
百均のタッパーに片面がテープになった発泡ウレタンパッキン的なものを全方位貼り付けてる
出し入れが面倒なこと以外は満足

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:19:59.68 ID:6tbbA3Qu.net
>>463
スマホなんてチャチャと出して使ってナンボ。ザックにポイだ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:35:54.45 ID:3FV4i1IZ.net
>>463
ロスコのパラトルーパー履いてるのでスマホはサイドポケット

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:54:37.44 ID:Lg84GoR8.net
トルクG4なら人間やバイクが壊れようともスマホはへっちゃらだよ!

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:05:09.23 ID:nxEl0G0d.net
皆さんありがとうございます!
案外適当なんですね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:15:44.97 ID:jG+pLSxf.net
>>463
君はつまらん

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:22:45.23 ID:4YG5AqnQ.net
ハンドル据付のスマホホルダーでも結構平気だけどな
ガッチリ固定するタイプなら岩場やガレ場のDHでもそれほどダメージ受けないし、何度かコケてるけど無事
一度締め付けが甘くてスマホがぶっ飛んでったこともあるけど生きてた
自分は地図ロイドで”みんなの足跡”を見て登山道の判断をしてるから常に見えないと困る

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 10:27:42.62 ID:zR1jBVrZ.net
ダウンヒルでサイコン割りまくってるからハンドルにスマホ付ける気にはならないな
サイコンも安いのしか付けないけどよく考えたら速度気にしてる余裕ないから無くていいかも

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:12:59.27 ID:5K6ZS5jw.net
リフトやゴンドラ乗る奴はサイコンいらんわな

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:06:20.42 ID:+UZ4Gh+R.net
>>471
スマホが壊れたときのフェイルセーフって考えてるの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:26:42.31 ID:UagEosxI.net
>>472
つーかスマホマウントなんてカッコ悪すぎるわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:46:42.69 ID:4YG5AqnQ.net
>>474
サブ機だから壊れても問題ないし、ガーミンよりずっと安上り
カッコ悪いけど毎回新しいルートに行くから付けてないと不安

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:46:56.26 ID:NliqO39+.net
機種変前の古いケイタイ取っておいて、山に行く時はそっち使ってる

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 10:54:51.86 ID:9YfoAifC.net
>>477
2台分の料金払ってるの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 11:16:02.96 ID:KUIqat5b.net
SIM差し替えればいいだろ一昔前の携帯じゃアルマイト

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 11:39:20.11 ID:7wiWrWvS.net
いちいち差し替えるのかよ
格安SIMでええやん

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:04:21.45 ID:1E7Wllog.net
地図データは家のwifiでキャッシュ読み込ませて、山ではGPSで現在地表示してるんじゃない?
大体、現地は圏外も多いだろうし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:09:06.47 ID:9YfoAifC.net
>>481
その方法はSIM入れ替えなくていいの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:19:49.41 ID:SPDNzknx.net
オフラインマップなんだからいらないだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:20:03.26 ID:w+Qks9aB.net
>>481
地図だけ欲しいならそれでいいけれど、緊急連絡手段が無いと不安

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:44:51.53 ID:9YfoAifC.net
GPSはSIM入れなくても使えるってこと?
無知でスマン

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:28:57.04 ID:wxEWouw6.net
うん
ただ携帯のsimは現在の基地局の情報を得るっていう手段で現在位置がある程度分かるから
gps捕捉不可の時の位置情報やgps測位と組み合わせてより高精度の測位が可能
もちろん電波がある時だけなんだけど

あとsimは緊急時に捜索側の逆探知も少し可能

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:35:33.40 ID:ECyuOb72.net
GPSはSIM関係無く使える
wifi、GPS、アプリの動作環境があればおk
やり方は、
バッテリー長持ちタイプのスマホを買って、地図ロイド(無料)と山旅ロガー(400円)を入れる
SDカード(16GB以上あれば十分、一県分で5GBくらいを目安)を増設して、地図データの保存先は全てSDに設定する
あらかじめ地図ロイドの地図管理>一括読込で行動範囲の地図をDL(5〜16倍まで全て)しておくとオフラインでも使える
地図管理のWebマップタイルでヤマレコの”みんなの足跡”をリンクさせる(やり方はググれ)
登山で使う倍率(15〜16倍)の地図を閲覧して”みんなの足跡”をキャッシュに取り込む
この”みんなの足跡”が登山道の目安になる

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:51:06.89 ID:9YfoAifC.net
丁寧にどうも
iphoneなんですよorz

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 13:57:18.04 ID:0P0l6lPx.net
>>488
泥の白ロム買えばいいだろ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:13:01.47 ID:qmhAWLSB.net
金が無いんだろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:02:15.96 ID:axlnppix.net
GoogleMapもオフライン対応してなかったか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:39:34.60 ID:0P0l6lPx.net
アプリ自体は対応してるが日本の地図は無理

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 16:07:17.03 ID:ksooNGLI.net
今年からゼンリンとの契約切れて自社マップ使い始めたからどうだろう?
自動車ナビ性能は凄まじく糞になったけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 16:22:01.56 ID:S0K3LNr5.net
iPhone なら有料アプリだがスーパー地形がオススメ
カシミールとの連動やgpxファイル出力、オフラインでの国土地理院地形図利用とルートトラッキングとか。登山向けではあるがかなり良い感じ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 17:39:21.65 ID:mG+QO5Vf.net
>>493
あんなに劣化しててもグーグル的には日本用マップやれてるらしいぞw

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 18:27:45.59 ID:8Ze+itEb.net
>>487
みんなの足跡は便利だけど、それだけ歩行者との遭遇率上がるんだよなあ
というわけで、避ける方向で使ってる

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 18:28:00.09 ID:NRZbKoZi.net
>>487
みんなの足跡は便利だけど、それだけ歩行者との遭遇率上がるんだよなあ
というわけで、避ける方向で使ってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 21:24:59.35 ID:g8cJaC4P.net
みなさんTRAILFORKSに一元化しましょうよ
日本では誰もやってないので海外ぐらいの情報量にならない

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 21:27:42.66 ID:g8cJaC4P.net
林道とか旧道レベルでもいいので面白い山道の共有としてTRAILFORKSアプリで記録していただきたいです

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 22:38:42.09 ID:TeHIl/pB.net
>Y113V

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:46:47.01 ID:dQ6kDMhN.net
>>499
今のMTB界隈は老害が多いからダメだろうね。
ネット上に挙げたらすぐにどこかの〇〇の会って奴らが現れて取り締まられるぞ。実害があるかないかとか、あいつら関係ないからな。自分たちの意識の高さを見せたいだけ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:55:55.21 ID:Ne4Q8qJR.net
91年と96年に発行された MTBツーリングブックって本をたまたま古本でゲットしたんだけど、紹介してるコースは今とは大分様子が変わってるんだろうなぁ
東京の雲取山なんて今じゃ走れないコースもガッツリ紹介してるし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:56:10.51 ID:TDEHCPhC.net
若くて意識高い厄介もそこそこいるよw

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:09:00.26 ID:PAWwbEWN.net
夏沢峠MTBで2回越えたけど、いやなこと言われたなぁw

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:16:50.08 ID:ryKUjf6R.net
ツーリングブックには夏沢峠も紹介されてたわ
しかし今じゃけっこう登山で有名なルートも平然とパスハンしてたんだな〜 昔はのどかでいいよな

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:24:13.94 ID:PAWwbEWN.net
80年代末に日本のMTBの草分けMuddy Foxで上高地の河童橋から明神池まで子供をおんぶして走ったよ。当時はMTB自体珍しくて、登山客からはむしろ好意的な反応だった。古き良き時代の話

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:25:39.34 ID:PAWwbEWN.net
夏沢峠は今世紀になってからの話w

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 06:25:46.31 ID:O0dciYKa.net
俺も地元の高尾で86-89年にかけて高尾山-陣馬山走りまくってたな。高尾山なんてどの登山ルートも数えきれないほど走ってたわ。当時走ってたの近隣のショップ店員とその他数名がいただけだた。
あまり人数は多くなかったが皆狂ったような頻度で走ってた。おれも毎日のように走り行ってたもんな。今よりハイカー少なかったし、いい時代だた。今は遠くまでトランポしてオキニの林道やトレイル見つけてるよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 06:32:51.63 ID:x3Sh+iWI.net
富士山、夏沢峠、乗鞍、涸沢、徳本峠...
今はみんな無理...

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 07:15:54.21 ID:ZgoKPLXT.net
廃れた理由はMTBよりハイカー相手のが周辺機材含めて儲かるから?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:36:12.22 ID:K6s152K0.net
>>504
何言われたん?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:40:51.74 ID:ueaU+UwU.net
登山道でヒャッハーをしてはいけないw

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 09:47:51.09 ID:gX9hiko4.net
里山でマウンテン楽しんでいる奴はマナー良いんだけど土や木の根を削るからハイカーに嫌がられてるんだ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 12:38:59.88 ID:uQ/8g4kP.net
それよりオフロードバイクの破壊力がやばい

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 15:22:51.52 ID:enywiWSY.net
すみません
昔、東海自然歩道の木の階段をオフ車で駆け上がり
階段の木を削ったのは私です。2度としません許してください

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:19:03.95 ID:ueaU+UwU.net
そういや中学生のとき大菩薩峠に行った時崖下にオートバイが打ち捨てられてるのを見かけたなぁ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:07:57.43 ID:WPp3S5kl.net
最近6トレのバイク進入禁止場所をトライアル用のオートバイで走ってるアホがいるんだよなぁ
路面めっちゃ削られてたりするし
公園管理事務所に教えてるけど現行犯で注意は難しいしイタチごっこかもなぁ

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:16:47.42 ID:l7Sdm7jx.net
路面破壊度は数の暴力で踏み荒らす登山者が一番酷いんだがな
奴らはその事実にほっかむり

>>517
2トレも時々モトクロスだろこれっていうタイヤ跡あるんだよな
MTBだとタイヤが重くなりすぎて採用されない大きくゴツくてブロック間の狭いキャラメルパターンだからすぐわかる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:26:49.16 ID:0rAS/L22.net
登山者による残雪期のアイゼンの破壊力はそうとうなもの。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:36:11.94 ID:+scr4XTW.net
自分たち棚にあげてお前ら凄いよね

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:16:46.79 ID:q4fXH5YM.net
とどのつまり俺以外全員消えろですんで

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:53:25.04 ID:x3Sh+iWI.net
>>520
誰が道を荒らしているかは重要。あらぬ疑いは晴らすべきだし、自分が荒らす分は減らすべき。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:44:51.43 ID:ueaU+UwU.net
パスハンよりMTBの方が攻撃性は強そうw

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:00:48.65 ID:avryvyrk.net
むしろ、ロードローラーのようにトレイルを平坦にする効果をアピールできないかと思う。

いや、そんなのがあるかどうか知らんが。

もし主張できるなら、是非アピールしたい。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:59:16.20 ID:3kratNaD.net
自分が通う裏山のトレールは草ぼうぼうで毎週MTBで走ったくらいじゃなんら変わらないどころか夏の盛りで酷くなる一方。
ところがある日突然草が刈られ、走りやすくなる。市が管理する山だから定期的に除草が入るんだね。市が自ら作ったトレール
を整備はしているんだが、つまるところ自然を荒らして破壊してる大元ってわけだ。MTBじゃ草1本枯らすこともできない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 05:20:53.65 ID:POQRE0Pc.net
登山道とかは山小屋の人とかボランティアのお陰で維持されている

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:10:38.23 ID:Y0rfmO61.net
除草剤撒きながら走ろう

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:17:07.41 ID:km3wmnEB.net
自分で整備したコースでない限り、走らせてもらっているという謙虚な気持ちは忘れないようにしないとね。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:57:19.29 ID:POQRE0Pc.net
>>527
それは環境破壊、国立公園内でやったら犯罪

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 14:13:37.83 ID:XkPBu20q.net
>>524
スリックタイヤのファットバイクで走ればいいんじゃねw

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:09:54.48 ID:i1cxNFx2.net
鉄塔に続く道って急勾配だけど、かつて作業で重機が通ったのだろうか

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 19:17:05.68 ID:H5FXtJof.net
重機が空輸されてたら萌えるな

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:25:32.08 ID:AJQhA//v.net
お、そうだな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/96cd4c7188e3dcbefef29f3291d86d7c.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:43:16.02 ID:ZLtde8dh.net
重機は急勾配には強いだろ
富士山頂に物資を運んでるのはブルドーザーだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:18:34.90 ID:74Rdvrd+.net
グリップ力を除けば登坂は単純にパワーウェイトレシオだろ自転車乗りなら分かるだろそれくらい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:40:51.08 ID:GK9XYwe/.net
肩にちっちゃい重機乗せてんだろ自転車乗りなら分かるだろそれくらい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:33:53.25 ID:p9mM4odM.net
あぁ?オレの股間のブルドーザーがどうしたって?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:42:06.97 ID:S5ozOYyk.net
這いつくばって登る、鎖場みたいな所はキャタピラ式重機でも無理か

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 01:44:38.67 ID:TkhTAXgi.net
>>535
なんでダートの登坂でクソ重要なトラクションを除いちゃうの

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 05:40:27.49 ID:NPD9NTWV.net
>>531
ヘリで運ぶしか無いだろ。重機だって普通に吊れる。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:45:59.10 ID:3WBs/B3N.net
空挺ヘリは装甲車くらい軽く運ぶから、民間でもそのくらいのはチャーター出来るでしょ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 07:23:47.71 ID:iX8eGXOe.net
>>533
ありがとうございます!ありがとうございます!

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:47:27.01 ID:9vZPdKOW.net
鉄塔の巡視路をトレイルにすれば距離も長いし楽しそうだけどな

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:29:44.13 ID:tTq6BJrb.net
鉄塔巡視員の標準装備をeMTBにしよう

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:39:46.87 ID:d0W5TRFV.net
巡視路は尾根沿いはそこそこ走れるけど下りでプラ階段地獄が待ってるぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 10:15:29.63 ID:z2wme7Rp.net
巡視路は尾根道直線番長だからキライ
だけど整備されてる

古道や作業道はちゃんと尾根巻くから好き
だけど整備されないから藪や蜘蛛の巣だらけ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:21:05.79 ID:L0JZ+jWV.net
>>544
充電ポイントも作ってもらうとかだとイイねw

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 11:47:14.74 ID:gcYG56QH.net
eMTBで行ける鉄塔なんてかなり限られてると思うが

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 15:21:15.62 ID:Dcegh3J8.net
>>547
盗電キャンプ生活する奴出てきそうだなw

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:24:55.58 ID:XfBWUql/.net
白馬岩岳にセメナック来てたみたいね

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 15:55:47.10 ID:DaiwQP05.net
土日月晴れ
週末天気予報にだまされた奴ざまあ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:37:29.47 ID:5pJdTkja.net
ノコで倒木寄けて開通くらいはしてるけどねえ
レーキ持ち込んで路面整備まではソロじゃとてもとても

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:53:29.27 ID:ykdWZ0XW.net
>>436
古いのがネット上で安く新品で出品されているがブリーディングねじの無い古いタイプはオイル注入や
エア抜きが簡単に出来ないからやめたほうがいい。
M-6000なら問題ないが、2~3フィンガーはでかくてハンドル周りがまとまりなくなるし1〜2フィンガー
より力が要る。までもワイヤー式に比べればはるかによく利くし、ケーブルに金属が無いのでトータルで
軽量化できる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:59:40.03 ID:Owgy0vAZ.net
>>553
M-600はオイル注入やエア抜きは簡単なの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:29:41.09 ID:ykdWZ0XW.net
ブリードねじが有れば、オイルラインやキャリパー交換とかで大量投入する時にジョーゴ差し込めるし
経年でオイル減量してレバーの引きシロが大きくなった時に簡単にスポイトでオイル追加できる。
エアもレバーの開閉で注入口にあがってくるので簡単に除去できる。
オイルラインカットで短縮する時もこれ必須だね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:29:31.94 ID:fjgH6aVF.net
トレイル(笑)

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:44:30.77 ID:RJzgilXO.net
何が可笑しい!

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:35:30.90 ID:wwB9MJYh.net
瞬間湯沸かし器やなぁ〜

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:07:51.52 ID:sQBsydwL.net
EDを治したいんですが、山にMTB担いで下ってくるキツいスポーツをすれば治りますか?
山下り愛好家の皆さんの中でEDの方は居ますか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:59:00.90 ID:iRsMvjqI.net
いるいるww

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:59:49.41 ID:TLMvEdAf.net
チェストマウントが揺れまくり(´・ω・`)

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:18:46.76 ID:SipSiqi6.net
サドルのせいと思うけど、MTB乗り出し時あそこが痺れてくる。思わず竿を触ると感覚が無い、半尻乗りをして負荷を無くすと暫くして感覚が戻ってくる。それ以降起らない、ロードでは無い、ピチパン
絶対前立腺に悪いよね

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:29:43.20 ID:EAUtCeSv.net
>>562
感覚が戻って来る時勢い余ってちんちんふっくらして来る時ない?
俺はあるw

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:21:24.54 ID:SipSiqi6.net
>>563
心臓移植の時の人工心臓から血液切替か〜

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:40:56.84 ID:Pczm9W5L.net
近くの山行ったら倒木、枝、蜘蛛の巣ばっかりで道も不明瞭

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:49:24.60 ID:5Y3GMk6C.net
ダイネーゼのニーガードが良さげだから
実店舗に見に行ったら、
MTB用品はバックパックしか並んでなかったわ。
プロテクター類はバックヤードに置いてるらしい。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:52:50.22 ID:sFX5T106.net
>>565
ノコ持ってって片すんだヨ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:30:55.63 ID:4+8VjMsG.net
>>565
ワイもこないだ近所の里山行ったらそんな感じ
今年は特に酷いっていうか
小さいノコは常に携帯してるけど
もはや一人でどうこうできるレベルじゃなかったわw

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:31:12.98 ID:rjHUDXDt.net
ノコギリでギコギコはめっちゃ疲れるから、斧持っていこ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:17:44.66 ID:JrjNWK8x.net
(´・ω・`)これ持ってこ ttps://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=CUT1108

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:49:46.26 ID:ZqlbSzMv.net
昨日のWトラックはイノシシの掘り返しが延々でとてもよく耕されておりました

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:36:24.67 ID:a1ir5Wpq.net
ヤマレコのみんなの足跡が無い所は大体荒れてるよな

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:25:42.66 ID:X4caV7uA.net
イノシシはもうしばらくしたら豚コレラでいなくなりそう

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:58:40.39 ID:5CCoaGq0.net
野生のトレイルビルダー猪氏
乗り易いだけがトレイルじゃないとは氏の弁

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:23:23.67 ID:PBaAokZ1.net
キノコも生えない様な踏み固められた山道を掘り起こして彼らは何を食ってるんだろうか
木の根っこか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:25:51.55 ID:RpVLfYGU.net
どんぐりを喰っておるのじゃ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:47:17.27 ID:lKlpaXe4.net
イノシシが死んでたら役所の担当部署に連絡しような

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:53:00.96 ID:S4WjxNpi.net
幸いにも今まで山走っててイノシシやクマに遭遇したことはないな

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:14:13.66 ID:eqOCepZ5.net
林道のほうが獣遭遇率高い
移動だけならみんな歩きやすい方が良いらしい

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:20:02.12 ID:PBaAokZ1.net
>>576
春は竹林の近くで掘り起こすなら分かる
団栗や栗はそこら中に落ちてる訳でわざわざ道を掘り起こす理由が知りたい

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:28:23.42 ID:LIFEfsRp.net
山梨の三つ峠のトレイルは秋になると
コース後半猪がコース全部掘り起こしてて
スイッチバック走り難い走り難いw

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:46:10.14 ID:LytPMknp.net
疲れ果てて山奥で寝袋で寝てたらガサガサ音がしてイノシンとこっち見んなになったことは数回あるよ
人に慣れてないのは簡単に近寄ってくるよね

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:34:46.09 ID:69QVI/r8.net
ほとんど壁みたいな斜面をイノシシ一家が次々に走って行く姿は実に壮観だった
子供が一頭俺に気付いて慌てて別方向に逃げて行って申し訳なかった
後で合流できたかな

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:09:17.41 ID:RMdwYJNU.net
>>575
山芋だって

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:42:42.07 ID:B86GqHyC.net
今日のマイナー低山は篠竹と蜘蛛の巣だらけでした
道中の篠竹はボキボキ折ってやりました

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:25:19.79 ID:jiHvtuk8.net
おまわりさーん私有地国有地の自然破壊の犯罪者はここでーす!

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:06:19.38 ID:0hI+6Jhy.net
トレイル(笑)

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:11:16.98 ID:1pyrAxuS.net
>>587
何が可笑しい!!

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:19:54.40 ID:hcjEB2A9.net
お前と同類に思われるだけで死にたくなるから枝とか折っちゃアカンよ 明日謝ってこいよ(´・ω・`)

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:27:26.99 ID:VBd1t7g+.net
オレは蜘蛛の巣破壊しちゃったら
ちゃんと蜘蛛さんに謝ってるぜ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:08:48.12 ID:OLGU9n6X.net
地元民の99%以上が興味がない、忘れられたマイナー低山
かわいそう (´・ ω ・`)

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:26:51.73 ID:rb0t1Tih.net
去年の台風で倒れた木がいつまで経っても処理されないから先週切り刻んできたわ
めっちゃ大変だった

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:42:51.01 ID:bMSgtBTe.net
>>591
(続)
地元民はおろか全国民の99.9999%は興味もなく知りもしない某低山マイナートレール。
可哀そうな99.9999%(´・ ω ・`)

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:09:48.15 ID:T2+yD/Mk.net
0.00001%の選ばれし者、MTBer

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:58:13.72 ID:rGYAVLT+.net
おい、早く山梨の女児見つけてやれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:47:11.51 ID:TmAavmvf.net
スーパーボランティアおじさん=MTBおじさんw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:50:43.91 ID:69R2bvyl.net
なお目的を忘れて遊んでしまうため役には立たないもよう

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:57:55.35 ID:rb0t1Tih.net
道志だっけ?
あそこら辺山深いし探すとなると大変だよな〜

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:30:53.49 ID:R00u/1d1.net
>>598
ボランティアも一人滑落一時行方不明、一人熊と遭遇して怪我だそうな

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:39:54.23 ID:bMSgtBTe.net
小熊2頭だって
ビビリ過ぎ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:47:56.46 ID:WrhtK/WH.net
小熊の側には大抵母熊がいるんやで

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:52:25.18 ID:69R2bvyl.net
小熊見たら全力で逃げるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:02:40.39 ID:+lnMeYNj.net
>>600
子連れの熊が1番ヤバいんやで
子熊見たら速攻でその場から逃げろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:35:03.41 ID:UBUL8d/P.net
ボランティアもいいけど子供のタヒ体みるほうが怖い

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:11:35.96 ID:ZeoQWMA9.net
母親のInstagramが闇

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:28:29.35 ID:/MFnXfpO.net
>>605
kwsk

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:58:08.83 ID:Gi0Haerk.net
>>570
電動チェーンソーって総じて評価が微妙なのが気になる
太い倒木は切れなそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:34:54.49 ID:lrLNGQmX.net
ガソリンエンジンみたいなアクセル踏めば出力上がるフィーリングがあまりないから嫌いな人多いよ
刃が進まなくなってからの一押しも物足りない

俺は凄い苦手

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:49:31.47 ID:n/I9BK0T.net
おまいらほどほどにな
https://news.livedoor.com/article/detail/17169732/

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:55:52.51 ID:xCBNIDo8.net
素人は捜索に関わんなよな、捜索対象が増える一方じゃねーか

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:56:11.55 ID:54fa/OsO.net
>>607
ェ 枝打ちようやで

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:43:57.33 ID:EDqIng9x.net
>>600
無知マン登場

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:48:14.89 ID:Pn67vp8S.net
昔斜面をあり得ないスピードで走ってる姿見たけど死ぬかと思った

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:54:11.41 ID:UBUL8d/P.net
>>612
ビビリマン登場
オレは親が見えてから刺激しないように立ち去るわ
後ろ姿見せるのは最悪

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:40:23.29 ID:MOazlSsS.net
子供いるときの親グマに見つかったらそんな余裕ねーよ頭ザクロ余裕だわ
銃持ってるハンターですら子グマ見た時点で慎重に逃げるってのにエアプ過ぎ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:47:32.89 ID:hruJMUIl.net
かーちゃん怖えでよろしいか

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:54:55.85 ID:1mh9cstZ.net
YES

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:56:14.69 ID:UBUL8d/P.net
>ハンターw
自分の体験談じゃねえのかエアプ
実体験ないならネットで学習してから出直せ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:23:53.65 ID:FOM7UxOv.net
うちのエリアは月輪だから怖くねぇと言ってたら北海道の人に羆の前で同じことしてみと言われた事はある
素直にごめんなさいした

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:41:02.14 ID:k+ZeTsyh.net
最近はツキノワグマも人襲うやん。秋田かどっかで人喰いグマまだ斃してないんやろ?ヤバすぎんで。

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:47:53.24 ID:IuwBeldD.net
北陸だったか浜辺で釣りしてたら「早く釣れ」と後ろから襲われた事例有り

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:09:08.18 ID:qrqWZPPC.net
>>620
自殺者か行方不明の自称山菜採り名人をモグモグして味覚えちゃったんだろうなあ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:28:17.96 ID:KlAk/YSg.net
熊のオフロードの走破性能はジムニーの比じゃないからなー
トレイルで登りも下りも時速60キロ以上出せない奴は
熊と勝負するのは諦めて方がいいなw

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:32:16.33 ID:JOOZonCQ.net
一回目の前で熊のダウンヒル見たけどマジですげー速かった
ワールドカッパーとかも目の前でみたらあんな感じなのかな

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:21:07.10 ID:OsmvKnx2.net
紙鉄砲の音って熊はビビるのだろうか

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:24:28.15 ID:xgYcptIK.net
沢で成獣と対峙したことあるが、体を左右に振りながら上目ずかいでこっち見てるのは心底怖い
腰から下が力抜けるんだな、逃げるどころじゃない
にらみ合いの後、斜面を凄い勢いで駆け上がるの見送ったが、追いかけられたら絶対に逃げられんスピード

なお山チャリで遭遇したこともあるが、こっちは下りの勢いやタイヤの走行音もあってか
一瞬たじろいで速攻で逃げていった。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:16:19.70 ID:RiMfzN/k.net
大半の個体は人と接触したがらないので、音をたてていれば向こうから勝手に逃げてくれるけど、
不意に出会ってしまったときとか、人間に好奇心持ってしまった個体との対面が怖い

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:43:14.24 ID:pQ7/8XGU.net
もう熊の話題はいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:30:44.71 ID:RHOpm6HE.net
猪とかも同じやで
子供いる時は気が立ち過ぎててまじで怖かった

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:35:52.48 ID:6rgP1mw6.net
猿も目が合うと怖い

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:53:47.70 ID:W9UxfmNO.net
アナグマは可愛かった

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:06:19.14 ID:Yl3LOUBN.net
もう熊の話題はいいって言われて他の動物の話をしだすお前ら好きだわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:43:25.34 ID:McnG6anY.net
お前らどんだけ山奥にまで分け入ってんの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:12:24.61 ID:qcqnZv3z.net
獣って山奥どころか普通に道路にいるだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:31:56.74 ID:lvioMGbM.net
障害物で止まったら斜め上1mの所にカモシカが居るのにはビビった。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:12:37.84 ID:jRdaXIEy.net
GX Eagle入れてみてシマノの凄さを思い知ったよ
シマノだと調整適当でもスパスパ行くけどSRAMだときっちり詰めないといけない印象
特にSUNRACEのスプロケ使うと顕著に分かる
シフタークランプはSRAMの方が合理的だけどね

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:29:12.82 ID:SrEQZkAX.net
チェーンがシマノとかいうオチやろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:31:32.04 ID:hNfNp57m.net
富士見パノラマでブラインドコーナーに巨大なシカがいて土手っ腹に突き刺さったことある。40kh出てたのにシカは無傷で俺の心配してたの思い出したわ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:25:37.14 ID:pJ7kTN72.net
登山ガイドが言ってだが、カモシカは人間見てビックリして固まってるらしいから、あまり驚かさないようにな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:42:53.48 ID:OUjgC+W/.net
夕闇迫ってきて薄暗くなってきた山道を下ってたら
突然真横あたりの藪でケーン!と鹿が大きな声で鳴いた時はビビったわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:45:56.06 ID:otxD0Ylb.net
あ、ごめんそれオレだわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:53:59.03 ID:LFk0jWQY.net
ならしかたないな

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:11:52.80 ID:f+BsSvaI.net
それ俺のオフクロだわ
ケーン、ゴハンよー

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:44:51.01 ID:YME9sy0m.net
>>636
俺は全く逆の為印象だったわ
ワイヤーの張りから調整まで全てにおいてシマノより簡単だと思った

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:56:35.71 ID:AH49z66D.net
シマノで使ってもスラムで使っても
サンレースのスプロケはクソだった
二度と買わない

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:09:05.79 ID:Ca5Yv7D2.net
>>644
9sの時は調整こんなもんで良いのかってぐらい楽だったな
更に多段化して調整がシビアになった
専用のプラ製のテンプレートで測らなきゃいけないしシマノも12sでは物差しが必要になっちゃったな
慣れれば目測で出来る様にはなるんだろうけど

>>645
耐久性の問題?
試乗車に着いてて次はサンレースで良いかなと思ったが

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:30:24.46 ID:tZ18pJRo.net
8,9sで50T とか出てくれたらいいんだけどなあ
正直10sとか要らねえよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:57:36.22 ID:YME9sy0m.net
>>647
https://m.pinkbike.com/news/video-vincent-tupin-and-eliott-lapotre-ride-box-components-new-prime-9-drivetrain.html

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:07:32.09 ID:vWFs5VWB.net
8sで50Tだとどれだけギア比すっ飛んだ
セッティングになるの?
多分シフトするたんびに膝に負担来て病院送りになりそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:44:40.48 ID:hzCSJiKd.net
そんなに脆い膝だと歩行も困難だろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:43:14.65 ID:oBUJgOCL.net
>>650
こら、足の不自由なお年寄りに失礼なことを言うんじゃない

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 02:57:52.15 ID:9lpWdCOo.net
boxは興味あるけど9sであの値段…って考えてしまって手が出せないでいる

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:16:23.45 ID:7w8YwjjC.net
マイクロシフトのadventでいいじゃん

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:47:20.17 ID:kvLNp7vl.net
>>649
50-48-46-44-42-39-36-34

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:16:52.02 ID:5NShZVTQ.net
AXSスパスパでいいよボーナスはたいた甲斐はあった。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:45:06.87 ID:ahxuiT+A.net
チョット聞きたい。海外通販で完組ホイール
135mmのQRってもう少ないの?
一万円ソコソコのTL対応セット写真で見たらリムにスポーク穴が無いんだけどもうそこ迄行ってるの?
CRCで Fulcrum Red Zone 7 TR Boost MTB Wheelset 2019
コレとか(コレはブーストだけど)

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:18:18.30 ID:tiftSMVI.net
>>656
シングルウォールはダメとかPVCフリーとか書いてあるからリムテープ貼ってあるんじゃないの?
完組に限らずだけどエンドキャップ交換してQRに対応できたりはある

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:26:54.39 ID:KYQWAH7H.net
142mmTAは135QRにアダプタで対応してるのも多いよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:36:15.26 ID:uRqV+IOY.net
DTなんか割と簡単にQR仕様へ換装できるよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:39:36.72 ID:ScMZnv1M.net
>>658
142とかは135には入らんと思ってた。

>>657
ややこしいんだね MTBホイールでタイヤ側のニップル穴の無い物って主流 それともレア品?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:27:34.97 ID:tZ1yldqw.net
さてさて
ここは表現力の問題だなw
ヘタレのレスは藪蛇になる

→そしてスレは無駄に伸びる

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:41:05.86 ID:oBUJgOCL.net
今はネットに情報なんぞ山ほど転がってんだから
それくらいお前の目の前にある機械で調べろ

でいいんじゃね

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:21:08.64 ID:Bqk3L9Vx.net
>>655
シフト操作も一番しやすいしAXSホントいいよね

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:54:14.77 ID:2Zm1K/FW.net
今中さんステマおつかれさまっす!

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:42:48.95 ID:Bqk3L9Vx.net
ダーフリだから加藤鷹じゃないだろw

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:56:26.05 ID:eyvVy7bE.net
>>665
鷹さんの所もやってるよ
http://www.intermax.co.jp/products/sram/index.html
尚、インタマの方が少し安く11sスプロケが手に入る
http://www.intermax.co.jp/products/sram/apex1.html
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/mtb-cassettes/pg-1130/7365/

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:58:52.01 ID:qYbxxx38.net
淫玉はスレチ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:00:48.80 ID:Bqk3L9Vx.net
>>666
Eagle AXS扱ってるの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 08:07:30.79 ID:5vLIikYZ.net
インター(中に)マックス(全出し)

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:25:56.40 ID:vUbk1g87.net
オリンピックのXC全く興味なかったけどニノの走ってる動画見たらめっちゃ面白そうじゃん

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:41:20.01 ID:6b0J0Ux4.net
そりゃニノ視点の速さなら楽しいだろうよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:45:20.61 ID:/KlwXQIK.net
SDA大滝みたいなのは何が楽しいのかわからん

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:53:24.56 ID:bxe8EXt4.net
SDA大滝はロードやってる人が考えたんじゃなイカ?
だからMTBでトレイル走る人は苦痛でしかないだろう

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:03:09.88 ID:6oTU1TEE.net
>>664
イマニャカは近所でよく見るけどMTBに乗ってるのは見たことない
自社でXX1の扱いもないだろ
ステマとか笑えるな、無能

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:24:12.51 ID:/+C+iNR4.net
今中は弟が元ダウンヒルエリートだったけど
インタマの仕事になんか関わってんのかね

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:15:57.40 ID:6UmHcVZz.net
>>672
年に2回だけ解放されるコースを走れるのが楽しい
沢山のMTB乗りがいて楽しい
装備を工夫するのが楽しい
自分の王滝での成長(劣化)具合が分かって楽しい
MTBなら何だって楽しい

お前はそもそも楽しむ気がないだけ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:25:56.71 ID:Q1W1oh7p.net
コース自体はクソつまらんってこと?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:28:55.16 ID:bxe8EXt4.net
うん
多分今日開催してる修善寺のXCコースを周回する方が何倍も楽しいと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:42:20.98 ID:MOaK5+Po.net
>>676
大滝で楽しまないといけない理由がないからパノラマ行くわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:12:32.73 ID:R5Gf1TAx.net
大滝は体力さえあれば誰でも走れるロード脳向けのイベントだし
バイクコントロールを楽しみたい人には苦痛でしかないわな

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:27:43.85 ID:STmiWG0z.net
まあまあ
ディスっても仕方がないし

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:16:33.77 ID:jtUn+BLR.net
SDAは大滝じゃなくて王滝な

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:24:11.56 ID:kRHNNhK/.net
バカにしたくてワザと間違えてんだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:26:52.41 ID:kaeH8dz6.net
それでも走りきれない貧脚さん

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 03:08:51.67 ID:AwedNCWg.net
Tokyo Olympic XCO course looks really, really hard - Canadian Cycling Magazine
https://cyclingmagazine.ca/mtb/tokyo-olympic-xco-course-looks-really-really-hard/
The world’s best XC racers gathered in Tokyo this weekend for one last race before the off season begins.
What racers saw in Japan will likely have many rushing home to work on their power, and technical skills.
In one day of practice and one day of racing, the course claimed several of the top riders.
Kate Courtney withdrew after a crash in practice left her with six stitches in her knee.
2016 Olympic champion Jenny Rissveds also crashed in practice and did not race.
Reigning world champion Pauline Ferrand-Prevot is headed back to France with a broken nose after a competitor crashed in front of her at the start of the race.

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 03:18:49.76 ID:AwedNCWg.net
【速報】東京五輪MTBテストイベント 男子はニノ・シューターが優勝、日本勢は山本幸平が唯一完走35位 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/493859

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:43:02.05 ID:Hejep5fX.net
うちの近所の里山はまだ前の台風の影響で荒れたままなのに
また台風来そうだな
もう台風シーズン終わるまで諦めるわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:49:38.09 ID:aJ+wqSG2.net
>>685
これ国内エリートレーサー走らせたら完走率どんなもんなんですかね...
やり過ぎやろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 17:55:33.73 ID:4zIBGzZm.net
>>688
どんなもんも何も山本以外完走してないんだから当然ゼロだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:17:16.86 ID:tvav+AsJ.net
XCもフィジカル一辺倒じゃなくなってきて見てて面白くなってきたな
この傾向だとまだまだニノの天下は続きそうだね

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:36:10.17 ID:mFyrAC4n.net
でも今年はマチューの登りアタックについていけなくなった場面がいくつもあったから
ニノもマチューに世代交代の日が近いと感じた

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:02:49.78 ID:r07czDH3.net
動画で見る分に面白いのはXCEなんだけどな
下手したら一瞬で終わるから参加するには二の足踏む

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:27:26.41 ID:528iaVem.net
今年のXCだとマチューvsニノの勝率が9:1くらいでマチュー圧勝だったはず、世界線はマチュー出てないから虹はニノだけど、来年マチューが本気で狙ってきたらトラブル以外でニノが勝つのは厳しそうだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:08:42.29 ID:6eg7MpZ8.net
台風死ね

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 16:21:26.79 ID:JT9HNoRH.net
台風は生命体ではない

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:22:29.40 ID:jlKu7WOB.net
フー子!

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:27:00.74 ID:23nSbkmJ.net
>>695
つ あさりよしとおの台風(体長200m体重1000t)

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:46:59.05 ID:segb7VxZ.net
>>674
インタマはMTB扱ってないの知らんのか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:03:35.82 ID:ogVxQq3C.net
だからそう書いてるのがわからんのか?
流れ読めよw

昔は遊び?でMTBにも乗ってたそうだ
今はひたすらKUOTA KOMに乗ってる
遊びでカートにもハマってるらしいぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:36:46.91 ID:8HOczOXd.net
>>699
ところでインタマはMTB扱ってないそうだが。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 20:12:45.51 ID:YQPXL8vB.net
狂気を感じる

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:02:20.98 ID:FzaXt6w7.net
>>700
そうは言うがお前インタマはMTB扱ってないらしいぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 23:25:19.59 ID:wzhN5Fib.net
>>698
>>700
>>702
ループ脳

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 00:20:53.25 ID:tVUGp+ql.net
エンドレスエイトかな?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 09:58:50.91 ID:4QdhRi5d.net
>>639
シカとカモシカは全く別の動物
シカはシカ科、カモシカはウシ科ヤギ亜科

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 10:30:21.81 ID:6gMzWfbO.net
ハイエナをイヌ科だと思ってる人いるけどあれはハイエナ科だからな
犬とは全然違うぞ

707 ::2019/10/11(Fri) 11:14:42 ID:Vdc2vRwk.net
実生態を知ると意味が逆転してしまう例え
一匹狼
ハイエナのような奴

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 20:08:25 ID:tMQFJC6x.net
むかしみち中止だって
適当な理由をつけて参加料を騙し取られたw

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:49:13.57 ID://D1khKX.net
>>708
台風一過は山が荒れるからなあ
メンテと安全確認に一週間は短いから仕方ないものの、
開催日を延期とかできないものかね

710 ::2019/10/11(Fri) 23:08:08 ID:qPrPcXEu.net
利根川氾濫、荒川氾濫、江戸川氾濫
関東民ざまあ

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:29:51 ID:TZZL+6MG.net
送電線点検の道、MTBコースに 富士山南麓に開設、11月プレオープン 東京電力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000013-at_s-l22

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:31:19 ID:TZZL+6MG.net
快適で気持ちいい、多目的フロートレイル誕生。
初心者大歓迎です!
https://trailadventure.jp

最近なんか増えてきた

713 ::2019/10/12(Sat) 12:44:10 ID:8rkKyyub.net
走れる場所を提供してくれるのはありがたいが、送電線の下走ってもつまらなそう、草生えまくりじゃねーか

714 ::2019/10/12(Sat) 14:02:37 ID:hqdx9FU4.net
>>713
そこちょっと手伝っただけだけど
そのままじゃまともに走れなかったから
草刈ったり掘ったりして走れるようにしてある
人力じゃどうしようもないところは重機も入ってるし

715 ::2019/10/12(Sat) 14:13:22 ID:bPVxjyAp.net
お疲れ様です

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 14:14:42 ID:S6wRtfeL.net
コース作るのはいいけど、維持できるんかね?オープンしたらすぐ行こっと。鉄塔からの微弱電波で元気になれるかもしれん。(根拠なし)

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 15:38:47 ID:TZZL+6MG.net
こういう話が進めばこんなコースも日本にできるようになるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=3PKUhvPoSo4

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 15:54:54.56 ID:79gihoEF.net
まー無理だろ
ふじてんで日本のフリーライド第一人者が頑張っててもあの程度なんだから

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 15:59:43.40 ID:TZZL+6MG.net
オリンピック開催のためとはいえこのロックセクションが今後常駐コースとして残るのはそれでも凄いな
https://www.facebook.com/Ariana.Dormitorio/videos/2951334548228179/

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 16:02:17.85 ID:v+vmkndX.net
>>718
ふじてんはコースいじろうにも行政の許可がほぼ出んらしい。

721 ::2019/10/12(Sat) 23:40:34 ID:vKDfxusf.net
送電線の下をワイヤレス充電のスマホ持って走ったらいつのまにか満充電になって
そうだな

722 ::2019/10/13(Sun) 14:11:52 ID:Ux0fnsck.net
日本にもトレイルビルド専門にやってる人は何人かいるけど少なすぎる

723 ::2019/10/13(Sun) 16:17:46 ID:2TjTYZ7D.net
>>722
だってお前ら有料トレイル叩くし

724 ::2019/10/13(Sun) 16:31:35 ID:YbaNNP+b.net
MTBって欧米だとスキースノーボード並みに金がある人のスポーツなんだよ
それが日本だとどっちも貧乏臭い連中しかいないもんだからアングラでコソコソ遊ぶだけで専用トレイルがちっとも増えやしない

でもおまえらゴミカスがいなくなったら日本からMTB乗ってる奴いなくなっちまうんだよな

日本経済並みに詰んでるわ┐('〜`;)┌

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 19:14:31.53 ID:BYAOx6sw.net
先進国の約半分の平均所得だからしゃあない

726 ::2019/10/13(Sun) 20:02:57 ID:ZSJcLRNJ.net
なんか自転車板眺めてたら、ロードオタク達って未だにディスクブレーキアンチが騒いでるのなw

727 ::2019/10/13(Sun) 20:12:34 ID:E+sR2pv8.net
ロードも乗ってるからそっちのスレも覗いてるけどリムブレーキ信者はディスクローターに親でも殺されたんか?ってぐらい異常な騒ぎ様だよ

728 ::2019/10/13(Sun) 20:13:22 ID:912wyJuE.net
>>726
ホントにアンチディスクはおかしいわ
輪行でローター曲がるとか、制動力に関してももフルブレーキング時にはリムと変わらないとか
おまけにブリーディングしたらエア噛みするとか素人以下の知識しか持ち合わせないくせに玄人気取りで閉口するわ
果てはショップやメーカーの回し者扱いだしな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 22:51:22.94 ID:aznGAmk6.net
フロントホークだけで$2700 30万ほどか
https://www.youtube.com/watch?v=HmfIGJ28nSo

手放しでこんな事出来ちゃうんだな、
お前らのバイクで出来んの?

730 ::2019/10/13(Sun) 23:01:44 ID:5CkNaAAM.net
>>729
今は更にロングストロークなエンデューロ/バイクパーク用のモデル出てるぞ
http://www.diatechproducts.com/trust/shout.html

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 23:02:43 ID:7tTY8dMB.net
EVILのバイクに似合うな

732 ::2019/10/13(Sun) 23:09:42 ID:0zw2qZim.net
お前らのオススメ携帯空気入れ教えてくれ 安い入れやすいとかアピールポイントを書いてくれると嬉しい(´・ω・`)

733 ::2019/10/13(Sun) 23:10:33 ID:BYAOx6sw.net
>>726
あんな奴が自称千葉ナンバーワンのプロショップだからな

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:19:00.67 ID:5CkNaAAM.net
>>732
所謂例のポンプ
http://blog.worldcycle.co.jp/20180928/30980/
最近気が付いたんだがパンク修理とポンピングする時は座って雑談しながらやった方が良いな
過剰に屈む事も無いので腰が痛くならない

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:26:28.76 ID:ZSJcLRNJ.net
http://www.topeak.jp/pump/ppf02100.html
オレはこれ使ってる
かさばるけど、フロアポンプのように使えるしゲージもついてる、めっちゃ楽だぞ

736 ::2019/10/13(Sun) 23:55:01 ID:OhAKLU2j.net
パンクしたことないから携帯ポンプは使ったこと無い
空気圧も調整しないし

737 ::2019/10/13(Sun) 23:55:50 ID:DCNdqJHF.net
>>734
ボッチの自分は誰と雑談したらいいでしょう?

738 ::2019/10/13(Sun) 23:58:28 ID:5CkNaAAM.net
>>737
リス、猿、鹿、青大将とか
子連れの猪だったらその場から退避

739 ::2019/10/14(Mon) 00:47:44 ID:Z47yZHq2.net
53のおっさんがMTBではっちゃけて鎖骨骨折で入院
https://youtu.be/Qk9CGl1cqdo?t=765

まだ50手前だけどどんどん身体能力落ちてきてるの感じるから
こんなのやれんわ。 骨折しての入院姿でメチャクチャ老け込んでるな

740 ::2019/10/14(Mon) 01:02:48 ID:tXaJfGm0.net
知り合いの山岳会の70ジジイは足骨折して医者の強烈な勧めで手術&1ヶ月程度の入院で凄まじい回復を見せた

まあその先生も凄い人だったみたいだけど若い人でもギプス&通院での自力リハビリ治療はやっぱりアカンらしいね

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 01:10:55.13 ID:1efPgKg0.net
>>711
いーなー
こっちの電線谷またぎだからメンテ道ほぼねえ

742 ::2019/10/14(Mon) 01:32:16 ID:MVGIyCQ6.net
所得以前にこの自分以外のせいにする根性をどうにかしないとな

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 01:57:33.27 ID:ZZpSqlmJ.net
>>729
ダンパーはどこの使ってんだろな。foxかRSなら真面目に欲しい。

744 ::2019/10/14(Mon) 03:30:29 ID:Z47yZHq2.net
年相応に乗り方変えていかないとだめだね

若い時はCRMとかDTでビョンビョンかっ飛ばしたりしてたけど
40過ぎた今はトコトコのセローおじさんの気持ちわかるわ。 

MTBもDHでズダダダダっと駆け下りる乗り方はもうやめといた
ほうがいいな。 

745 ::2019/10/14(Mon) 05:02:55 ID:BDxkmV5z.net
>>739
面倒だし何か腹立つ顔してたから動画全部見てないけど
鎖骨骨折程度で入院って大げさすぎね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 05:45:33 ID:k12AdCxi.net
普通に入院するぞ。前冬、甥がサッカーで鎖骨やって金属プレート入れる手術したしな。

747 ::2019/10/14(Mon) 08:15:36 ID:LTIi7gQt.net
落車で鎖骨折った時は入院するべ
全麻だしオシッコ管入れられるし
抜かれるの痛いし

748 ::2019/10/14(Mon) 08:52:53 ID:Wn4LkMlE.net
>>729
いやこのくらいの段差なら普通のサスでも
しっかり真っ直ぐに進んで入れば手放しで越えられるだろ
ちょっとでもハンドルが斜めになってるとこのサスでもアウト

>>739
なんであそこで転倒するんだろ・・・油断してたとしか思えん

749 ::2019/10/14(Mon) 09:02:28 ID:LzZdv+c0.net
メリットがよくわからん
軽いのか?

750 ::2019/10/14(Mon) 09:06:09 ID:2SmOXFlr.net
>>745
鎖骨手術もあるし血胸だってね

751 ::2019/10/14(Mon) 09:20:10 ID:Z47yZHq2.net
前のめり転倒だし、
場合によっては首やって全身不随だろ

バイクのスポーツや競技は50過ぎでやるものじゃないのかもな。
バイクレーサーと同じでそれなりの年齢で引退しないと。

752 ::2019/10/14(Mon) 09:24:46 ID:IUEuVkpv.net
>>746
>>747
早期復帰のためにプレート入れる時は手術とかするのな
中学生の柔道で折ったことあるけど、たすきみたいなサポーター付けてただけだったわ

753 ::2019/10/14(Mon) 10:04:34 ID:fqTPtS+B.net
昔は鎖骨で手術は少なかったけど、曲がってくっついちゃうから今はプレート入れるのが多い

754 ::2019/10/14(Mon) 10:38:22 ID:E5qA9agN.net
>>749
下り寄りだし軽くはないが剛性が高い。ダンパーがレッグと分離してるからフォークの撓みや捻れでストロークが渋くならない。でもリンクは捻れるのでベアリングは消耗しそう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 11:10:12 ID:W4um01qK.net
>>741
メンテ道を用意して貰うんじゃない お前がメンテ道を作るんだヨ

盛って 削って 慣らして
土の気持ちになれ
砂利の気持ちになれ

あとはお前次第だ。

信じろ、お前こそが天才だ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 11:27:15.46 ID:PL5EaBqV.net
北見さん・・・

757 ::2019/10/14(Mon) 11:47:48 ID:PNhlVge+.net
間違ったかな

758 ::2019/10/14(Mon) 12:35:40 ID:MqQT6h/U.net
昔鎖骨折った時
医者が「これなら手術しなくても大丈夫でしょう」とか言ってたのに
いざくっついてからレントゲン撮って見て
「やっぱり手術した方がよかったかなー」とか呟くはやめてほしかったわw

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 12:42:18.05 ID:IUEuVkpv.net
>>758
あるあるw
俺も片方ズレたままくっついてるw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 12:44:28.56 ID:FFaeKq34.net
おめーら転倒の仕方も下手くそなんだなぁ
俺なんて富士見のAで鎖骨折った時次の日に
外科でレントゲン撮ったら「素晴らしい折れ方だ!」
と褒められたくらいに綺麗に切り口が真っ直ぐに揃ってて
勿論手術の必要も無し
折れた骨って糸みたいなのが生えてお互いの骨を迎えに行って
ひっつくのね(毎週撮ったレントゲンの絵で観察日記書けそうだったw)

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:02:01.26 ID:tpx2r8Vi.net
凄いなあ綺麗に折れるコツ知ってるんだあ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:05:02.67 ID:73l378iY.net
>>760
上手くコケるなら折れないようにしろよw

まあDHやってりゃ鎖骨折るなんてよくある話だけどな
俺は癖になってる肩鎖が先に抜けるけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 13:20:19 ID:8EcQnNOA.net
鎖骨折ったやつ結構多いのね

うちにも昔折った時のプレートとボルトがどっかにあるはず

さすがチタン。軽くて、頑丈で感動した思い出
あれ何かに再利用できないものか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:34:50.46 ID:73l378iY.net
構造力学上折れやすい骨だしね
感覚的には肋骨の次くらいに折れやすい印象

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:42:44.69 ID:ulY66B+T.net
ディレイラーハンガーじゃないけど鎖骨が折れるお陰で他の骨への被害を抑えるとか聞いた気がする

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 13:49:19.88 ID:gzYOkJgn.net
俺は何を血迷ったか左足踵骨を粉砕したぞ。
半年プレートをボルトオンしてたw

767 ::2019/10/14(Mon) 14:01:37 ID:EBq7UzlR.net
>>766
すげーのやってるな!チタン義骨ってやつになっちゃうのかな?知らんけど。
MTBってハードやから怪我は付き物なのかね?まだやった事ないから分からんけど。

768 ::2019/10/14(Mon) 14:10:37 ID:Z47yZHq2.net
富士見パノラマにいくなら
予定がない時にするか以後の行楽の予定を入れるなって
ネタ話があったね。

高確率で怪我するから、以降の予定が全部パーになるって

769 ::2019/10/14(Mon) 14:56:28 ID:IUEuVkpv.net
>>767
ロードと違って自動車と絡まないから死ぬことはあんまないけどな

770 ::2019/10/14(Mon) 16:58:31 ID:uuNzgBiB.net
富士見はスピード速いしハードパックだからトレイルと同じノリで転けても大ダメージ負いやすいよね
富士見高原病院で入院したことある人すげぇいっぱいいそう

771 ::2019/10/14(Mon) 17:07:42 ID:fPocsVqG.net
転倒よりトゲのある木が怖い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 17:20:04.18 ID:nIMA9zN2.net
右スネ骨芯の中にチタン棒なう
去年12 月に半粉砕したのがまだ完全にくっつかんw

773 ::2019/10/14(Mon) 17:46:58 ID:BDxkmV5z.net
>>770
Cコースはそんなでもない気がするけどなあ
あれならハードテイルでも行けるだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 18:45:40 ID:5+8qc3kD.net
>>772
いくらかかった? 保険適用?
ただの骨折だけでもかなり高いんだよなあ整形外科って。
俺も整形外科になるかw

775 ::2019/10/14(Mon) 18:51:10 ID:FFaeKq34.net
富士見もふじてんも救急車の出動は
シーズン初日が一番多くてしかも重症多数らしい
経験値の少ない初心者が無茶するのと身体が慣れてないのに
スピード上げるベテランライダーに多いらしい
だから常設コースがシーズンオフに入ってもだらけずに身体動かして置きなさいよ

776 ::2019/10/14(Mon) 18:58:32 ID:6ZJIHwxM.net
PRE-RIDE
RE-RIDE
FREE-RIDE
これ大事

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 19:11:34 ID:SwoYiXYU.net
走りに行って目が覚めたら病室、ホントにあるよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:22:19.45 ID:vh1gDaq0.net
ネックブレースはダウンヒルでは身を助けるというか必須だよね。
元々はBMWがダカール・ラリー参戦時に開発したものらしい。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2006/11/16/88477.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAe-qwOLD77C5vAE%253D

オートバイの世界では一世を風靡したものの最近は以前ほど装着されてない様だが、ダウンヒルは坂を下るが故に頭から落ちやすいのでネックブレースがダメージを軽減してくれる。

779 ::2019/10/14(Mon) 20:41:19 ID:PFAaJeXS.net
>>774
病院の敷地にコース作ってくれw

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 21:16:19.48 ID:pSmELLRE.net
>>778
これ、LEATTのOEMで旧型だね
最新はこっちだけどチェストプロテクター(ブレストガード)と組み合わせて使うようになってる
https://www.leatt.com/shop/bike/neck-braces.html

ネックブレースだけで使うならこっちの方が鎖骨には負荷がかかり難い
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html

motoGPなんかはエアバッグ普及でネックブレースを使わなくなったが、MXやEDでは普通に使われてる

安いのもある
http://www.komine.ac/product/item.php?prid=1061

781 ::2019/10/15(Tue) 02:04:00 ID:m6js2Cxk.net
30過ぎてMTB始めた私が、速くバンクを走るコツを経験者に聞いたところ、そんな事より安全に降りることを第一に考えろと言われたのでそれを守っております。

782 ::2019/10/15(Tue) 03:10:17 ID:V+JS6WaP.net
>>781
それに尽きると思う。半端なテクニックは過信を生むだけ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 05:46:35 ID:4uqkETh8.net
>>774
高額医療補助だっけ?普通はあれ使うから通常の手術やベッド代は月額8万超えないよ
入院中の食費と一部の薬代や個室は適用外ね
オレは6人部屋の月またぎで34日で25万くらいだったかな?
医療保険でプラスになったからフレームと完成車を買っちゃったけどw

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 06:14:10.52 ID:vosi3Djq.net
>>783
どうせ乗れなくて暇だからって保険料貰う前に買っちゃうんだろ?
俺もだw

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 07:10:38.66 ID:/o0ujq4r.net
>>781
プロが速く安全に走れるのは制御できる速度を厳守してるから
誰だって限界越えればコケると聞くしいいんじゃまいか

786 ::2019/10/15(Tue) 07:58:57 ID:zdOCdbJ4.net
レースや有料コースなどのすぐに救助してもらえるところならまだともかく
山奥深くでクラッシュして麓までたどり着けなくなったりしたら普通に死ねるしな
救助要請して遭難事例となったら
MTBは危険だからこの山では禁止という行政判断を招くこともありえるし

787 ::2019/10/15(Tue) 08:13:08 ID:wWk2Vzkj.net
>>781
バーム速くなるとその後のセクションも速く突っ込むことになるのでそっちのテクが身についてないとヤバいので安全第一で走りましょう

書いてて思い出したのはガキの時に自転車で無茶して遊んでた奴とそういう経験無い奴とではヤバさ感知のセンサーが違う、当然速さも違う
子供の時からスノボやスキーやってる人も速い、子供の時に身につく感覚って馬鹿に出来ない

788 ::2019/10/15(Tue) 09:24:20 ID:f1IQcDN8.net
>>786
全国山岳遭難者数3000人/年が当たり前の登山禁止ハヨ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 09:41:08.96 ID:zdOCdbJ4.net
声の大きなジジババの大群に行政は弱い・・・

790 ::2019/10/15(Tue) 10:36:57 ID:6JP+J+0U.net
>>787
スキーのジャンプの選手もオフシーズンはロードでトレーニングして速度感覚維持するって言ってたな

791 ::2019/10/15(Tue) 10:37:57 ID:Qe/gSG0+.net
歴史がある物には寛容なんだよ。こんにゃくゼリーには厳しいが餅には甘いだろ。

792 ::2019/10/15(Tue) 11:09:18 ID:cKpQwKFn.net
そういやMTB乗ってて山で死んだってニュースは聞いたことないな

793 ::2019/10/15(Tue) 11:11:45 ID:NNWfa//+.net
俺が山奥で事故ったら熊さんの餌になるんで探さないでください
チャリは暇なときに回収してヤフオクにでも売っておいて

794 ::2019/10/15(Tue) 11:14:48 ID:NNWfa//+.net
>>792
十年前くらいに比叡山で死んでる

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 12:55:36.11 ID:QjTtdVOc.net
>>794
そうなん!

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:02:11.46 ID:77uuEAMi.net
>>794
オーケストラの人?

797 ::2019/10/15(Tue) 20:51:54 ID:sUI5+Klo.net
>792
富士見、多度とかな。
MTBやってれば普通に聞く話だから、君がいかにやっていないがバレバレ

798 ::2019/10/15(Tue) 21:35:09 ID:vosi3Djq.net
>>797
ごめん、アンカ付ければ良かった
>>786からの話だからゲレンデとかレースじゃないんだ

799 ::2019/10/15(Tue) 22:43:00 ID:cPshyIDV.net
国内のトレイルライドだと聞いたことないけど海外だとたまにニュースで死亡事故見るな
覚えてるのはピューマに襲われて死んだのとツアーで枝かなんかに刺さって女の人が死んだやつ
あとは最近だとjordie lunnが頭打って死んだが詳細は不明
ケリーマクギャリーもトレイルライド中だったと思うけど原因は持病だっけ?

800 ::2019/10/15(Tue) 22:49:42 ID:a1ki3/xX.net
俺はロードの方が事故怖いな
かなり派手にやっちゃったから
コンクリートは怖いよマジに

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 23:04:41 ID:77uuEAMi.net
>>799
トレイルライドの定義がよくわからんが、管理コース外というのであれば、

オーケストラ マウンテンバイク 死亡

調べてみ。

802 ::2019/10/16(Wed) 00:36:20 ID:MrB2j25X.net
鎖骨折ったおっさん知り合いだわwww
動画あげてる場合か

803 ::2019/10/16(Wed) 01:13:20 ID:WBCAMzxR.net
鎖骨はフルフェイスだと簡単に逝くね

804 ::2019/10/16(Wed) 01:25:04 ID:qFO0J5Cl.net
>>801
おー知らんかった
前刺さってからの顔着で首やっちまったのか

805 ::2019/10/16(Wed) 01:45:16 ID:pzZJUvWg.net
南アフリカの超可愛い子がトレイルで顔面から逝ってスーパー整形でなんとか9割ぐらい元に戻ってたのは見た

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 02:37:37.85 ID:MjNtBgVz.net
>>803
そういう勘違いしてるやつ多いよね。
鎖骨は肩の横からの衝撃で折れるんだぞ。
ヘルメットやネックブレースのせいにするな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 06:35:30.78 ID:5SK2y2ZF.net
>>800
どうしても薄着になっちゃうし、プロテクターなんか絶対着けないからな
何より車と絡んだら即死もあるから怖いわ

808 ::2019/10/16(Wed) 10:41:27 ID:7xQ+e/BA.net
今日走りに来たが倒木だらけでなんともならなかった。早くボランティアの人たち整備して。

809 ::2019/10/16(Wed) 10:46:08 ID:CAZPo3Hm.net
自分でやれ定期

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 11:10:41.14 ID:Uqi8eHbd.net
>>808
お前がボランティアになるんだよ!

811 ::2019/10/16(Wed) 11:33:57 ID:p99SeEXX.net
去年の台風で倒れた木とか一年ぐらいかけて一人でシコシコ除去してたけどまたやり直しと考えると嫌んなってくるわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 16:34:03.41 ID:bNA/boH7.net
レーザーブレードでスパッと切りたい

813 ::2019/10/16(Wed) 21:10:48 ID:TWgikO+7.net
天然の一本橋さ

814 ::2019/10/16(Wed) 21:25:44 ID:zeAv5iFz.net
愛車にチェーンソー積んでないとかヤバいだろ

815 ::2019/10/16(Wed) 22:16:38 ID:TjVrzOod.net
20cmくらいなら何とかできるけど太くなると一人じゃどうしようもない

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 13:10:58.38 ID:Zvn6RsIW.net
カタナボーイはいいぞおじさん「カタナボーイはいいぞ!」

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 21:14:29 ID:taSfre/t.net
>>815
やらないか

818 ::2019/10/17(Thu) 21:42:40 ID:jH5HYgJC.net
前にカタナボーイが話題になった時に欲しくなったけど高いしデカいからまずは試しにとビッグボーイを買ってみたけど全く不満ないなこれで

819 ::2019/10/18(Fri) 00:54:22 ID:xyo8Su4t.net
キャンプの方で買ってたから騎士つかってる
カタナ欲しいときもあるが

820 ::2019/10/18(Fri) 09:47:36 ID:CdBMmL4T.net
やるっきゃ騎士?

821 ::2019/10/18(Fri) 10:30:34 ID:zNHPiZvL.net
宇宙の?

822 ::2019/10/18(Fri) 12:39:40 ID:rWHtKaE/.net
ボォルテッカァァァ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 13:13:29.83 ID:eGDku7wD.net
カタナボーイおじさん(46)「MTBのレース会場行くと若いのいなくて40-50代ばっかりなんだけど、
これは納得の流れ」

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:49:20 ID:PnXj36pL.net
ハンドチェーンソーを輪っかにしてチェーンラインに巻いて漕ぐ
人力ノコギリソリューションは
アメリカにありそうで’探しているけどない
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2641/6024/products/product-image-411420700_2048x.jpg

825 ::2019/10/18(Fri) 23:23:51 ID:7R3l6/9h.net
舞って!セーラー服騎士って言いたかったけど出遅れたか

826 ::2019/10/19(Sat) 10:43:08 ID:md/WPt1G.net
もってけ!セーラーふく

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:04:45.28 ID:w95AExw7.net
特殊刑事課かな?

828 ::2019/10/19(Sat) 11:36:25 ID:dqOtF+2q.net
>>824
だってシングルでもなきゃ裏表両方プーリーなりどっかに当たるし...

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:03:58.03 ID:c1epPwxL.net
ジャイアントが自前でサスフォーク作るそうな
独自規格のコラムサイズ出して来そうな悪寒がする

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:32:29.21 ID:3MTdjgbE.net
スーパーオーバーサイズの再来や!

831 ::2019/10/19(Sat) 12:40:53 ID:wws2RWFK.net
たぶん各サスメーカーはE-BIKE用として
現在のテーパードよりぶっといの出してくるでしょ

832 ::2019/10/19(Sat) 12:54:07 ID:c1epPwxL.net
>>831
Eバイク用にワンポイントエイトが出るのは決まりみたいだ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:57:48 ID:cFI0iihk.net
ジャイはDVOと契約したが不満だったのかね

ジャイアント FATHOM 2 新型オリジナルサスCREST 34を採用したトレイルMTB
https://www.cyclowired.jp/news/node/310830

834 ::2019/10/19(Sat) 13:08:41 ID:XlSsGS4S.net
>833 アフターケアがどんなもんかわからんけど14万の完成車にしたらおもしろそうなサスやね
でもファゾム1には相変わらずサンツアーなんかな

835 ::2019/10/19(Sat) 14:53:17 ID:H9L4iER1.net
富士見や岩岳に外国のバイクパークのような速度域の高いジャンピングフリーライドトレイルを作らないのはなんでだ?
技術的な問題なのか、怪我が増えるからなのか、何が理由なんだ?
いい加減飽きるわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 14:57:40 ID:cFI0iihk.net
スノーボードパークはちゃんとしたのがあるんだから
日本のMTBライダーの技術や運動能力側の問題かな

837 ::2019/10/19(Sat) 16:21:45 ID:sf25JvOW.net
>>835
ジャンプトレイル作れる人が少ないからじゃないの
ウィスラーバイクパークにあるクランクイットアップみたいに誰でも気持ち良く飛べてかつそれなりに安全なコースはかなりのノウハウないと作れないと思う

838 ::2019/10/19(Sat) 18:57:53 ID:QZLjIxRi.net
プロテイン飲むより竹輪食った方が蛋白質多く
摂取出来ると言う知見を得た土曜日の午後
これで来シーズンのレース中の補給食も小田原の竹輪と蒲鉾で
済ませる事になったwさらば当り前田のプロテインクッキーw

839 ::2019/10/19(Sat) 19:57:27 ID:pNZcpPW8.net
>>838
多く摂取できるってのは金額ベースで計算した場合ってこと?
まあプロテインは炭水化物脂質を抑えつつタンパク質を摂る為のものだからな
夜寝る前とかはプロテインのがいいと思うぞ

840 ::2019/10/19(Sat) 20:10:18 ID:5d1TKUxw.net
チクワはプロテインに比べて塩分多いらしいから
血圧高めな人は微妙かもね

841 ::2019/10/19(Sat) 20:11:21 ID:0xVADY61.net
寒い時期になったら竹輪を短冊切りしてネットに入れて外に干してるわ
数日経ってあらかた水分が抜けたら軽く燻してやるとサイコー
ちょいと焼いてから食べてもいいし補給にもいい

842 ::2019/10/19(Sat) 20:53:21 ID:zXE2H1GU.net
バックカントリーでもそうだが
ゲレンデで滑ったり飛んだりするのを「山で」とは間違っても言わんがなw

>>833
装備類は押しがあるからとことん軽量化する
HTで13kgとか糞チャリ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 21:24:27.82 ID:e9fYnU5g.net
俺の15kgだけど余裕で押せる

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:10:17.83 ID:3ma34JkL.net
>>830
XC含めバイクが下り寄りになってきてるし普及すべきだと思うけどな。ブーストだのワイドリムだのバイクがデブりつつあるせいか最近コラムが細く見える。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:46:58.47 ID:dqOtF+2q.net
>>835
C入り口のローラーですら事故多発で改修でしょ
皆死んじゃう

846 ::2019/10/20(Sun) 00:28:03 ID:FHaqhpQ0.net
この国じゃ、死人が出たら悪者探しして吊し上げようとする連中が多くいるんで、必然的に安全第一になってしまう。
もちろん富士見の様なコースだとリフト券買う際にゲレンデ管理者に責任を求めませんと言う内容の誓約書を提出するのだけど、いざ事故が起きたら一般マスコミやネットに常駐する連中などの利害関係のない者が騒いで当事者を萎縮させてしまう訳で。

コースの内容に不満を持つのはしょうがないが、この現実を変えるところから始めるべきじゃないか?

じゃあどうするのって突っ込まれそうだが、荒っぽく言うなら、よそ者の非難や中傷はガン無視って事で。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 01:28:50.87 ID:xbfvSTYk.net
乗り手が下手くそ、作り手が下手くそのパターンがあるからなぁ
富士見C入り口は作り手が下手くそのパターンだと思うから改修したほうがいいでしょ
特に排水はもっとちゃんと考えるべき
とは言ったものの以前なら怪我人でようがお構いなしだった富士見で改修するって話しが出てくるだけマシになってきてると思う

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 01:35:45.55 ID:2ghT+PlB.net
流石にみんな怪我するのはコースに理由があるよな

というかそれは楽しそうじゃない

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 08:04:12.49 ID:5PlPawua.net
Cの入り口って、あのバンプか?
あれでどんな風にクラッシュすんだよ?

850 ::2019/10/20(日) 12:30:08 ID:EmzapGqA.net
Cの入り口って何か問題あったっけ?
間違えてまっすぐ行ってBに入っちゃったことはあるけど

851 ::2019/10/20(日) 17:09:35 ID:gRLqZrfV.net
二分ぐらいのところ
馴れてないと割とオーバーペースになるって聞くけど
https://www.youtube.com/watch?v=f7da_OLpqRE

852 ::2019/10/20(日) 17:25:16 ID:WqTxoVo2.net
最初のバーム抜けた先のコブの先がぐっちゃぐちゃでタイヤ取られるからそこでやられたんじゃないかなと

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 18:31:40 ID:Z++2Ul3c.net
Cコースかぁ、息子は小3時スペシャの20インチで下ったなぁ。今じゃ22才、こないだ「富士見行こうぜ」って誘ったら「やだよ」って一蹴されたね。私の子育ては間違っていたんでしょうかね(笑)

854 ::2019/10/20(日) 19:05:51 ID:2abs+HQ8.net
Cの入り口のアレな。
海外とかで走ってる連中にとっては、あぁやっとまともなDHコース作ったな、って感じだけど、慣れてないとトリッキーとか危険とか言われてたな。
縦の動きが出来るかできないか、だけなんだが。

855 ::2019/10/20(日) 22:38:25 ID:o8HK3Xnd.net
藤林丈司

856 ::2019/10/21(月) 00:17:14 ID:3gJNVCNg.net
あんなの外人だってキレるよ
気持ちよく飛んだ先がぬちゃぬちゃドロドロでタイヤ取られて吹っ飛ぶとかパークとしてありえないでしょ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 01:06:55.19 ID:J1MJnpYQ.net
有料パークであれは腹立ったけどみんな同じで安心した
上手ければ回避できるってもんじゃないし無駄に怪我する危険があるのはムカつくよな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 06:08:50 ID:Qo0xeG0z.net
そもそも初見や朝一発目で吹っ飛んで行く勢いで行くのが理解出来ないんだが。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:06:18 ID:ycebAPf5.net
海外をなめるなよお前ら
https://www.youtube.com/watch?v=JFoftAxuzOg&feature=youtu.be

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:14:50.50 ID:TMoKCACn.net
ペーロペロ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:58:05 ID:c2A2yxIj.net
>>859
ひどい笑

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:33:40 ID:jPUkDfPz.net
>>859
これは酷いwww

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:38:41 ID:t58vJ/TY.net
こういうの見るとよく車体が耐えられるなと思ってしまう
あと人体もねw

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:04:39 ID:qh2QvAC4.net
岩岳もフロートレイルとか言ってるけど、期待して行ったらぜんぜんフロー感なくてびびった
ウィスラーのA-Lineみたいなのが本物のフロートレイルだろうが

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:05:07 ID:nfiqWdCk.net
>>864
どうしたよお前は急にw

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:43:22 ID:IvnoA0DZ.net
>>864
一度も海外行ったこと無いオッサンです
こんな事言ってみたいです

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:12:08 ID:6+NASGZ7.net
場所によってまちまちだし普通そんなこと思わないから気にすんなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:51:49.38 ID:RH+ISPFs.net
いいアングルだ
https://www.youtube.com/watch?v=LOjIaZbLtbo

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:03:58.88 ID:46CKOSyP.net
ようつべマニア乙

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:29:57.08 ID:MX9uiR05.net
>>864
フロートレイルって観光客がバイクレンタルして楽しむみたいなとこじゃないのか?
決してDHコースじゃないぞ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:01:50.46 ID:qA4zlLlK.net
お前には一度flow trailでググってみることをおすすめする
https://youtu.be/PnZRzmy6Ahw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:23:32.74 ID:Gh4q5WSe.net
そういうのもういいから止めてね(´・ω・`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:33:09.68 ID:tWrVJMXQ.net
外国の山に興味はない

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:22:29.06 ID:H4fTkMzb.net
明日天気よさそうなんで仕事休んでふじてん行こうと思ったんだけど
もしかして今、道志街道って通り抜けられない?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:48:54.14 ID:46CKOSyP.net
R413道志道は通行止めないよ
http://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei/

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:59:26 ID:Qvy2eG8+.net
>>829
Giant starts their own suspension line with all new Crest 34 suspension fork? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/10/21/giant-starts-their-own-suspension-line-with-all-new-crest-34-suspension-fork/

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:03:07 ID:dHXh6DnJ.net
>>876
>>833
今回は日本にしては情報早かった

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:39:44 ID:Qvy2eG8+.net
【台風19号被害】東京五輪の自転車ピンチ 土砂崩れ、コースの国道寸断 復旧のめど立たず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571764976/

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:13:32.86 ID:AqHQB3og.net
>>875
おめー正気か?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:36:49.20 ID:qUXtkmPo.net
>>879
山梨県に言えw

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:55:17.44 ID:AqHQB3og.net
なんで?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:06:51 ID:15fTgaPC.net
崩れてるのは神奈川か東京で山梨県は通れるってことじゃないかな?
嘘はついてないけど不親切極まりないな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:07:49 ID:JtBWpbwS.net
通り抜けられない?って聞いてるのに
通行止めはないよ、って回答は酷いわな

まあ真に受けて騙される方が悪いって言っちゃえばそれまでだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:23:41 ID:yoL177uk.net
舗装路がないなら山を走ればいいじゃない

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:51:02 ID:LnWKTPEm.net
今日出かけるのに今頃言っても遅いんじゃないか
う回路があるんだから親切にアドバイスしてやれよ
現地で案内済みだろうけど

886 :874:2019/10/23(水) 18:40:31 ID:Fpg2o5Yj.net
今日は急な仕事で結局会社休めなくて
ふじてん行けなかったからどうでもいいわw

でも>875には
この先、一生涯パンツにウン筋がつき続ける呪いをかけといた

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:58:54 ID:se5UuXJk.net
ふじてんは今週末で今シーズン終わりか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:21:53 ID:SaEX93a0.net
>>886

875にシーラントが漏れる呪いを…。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:56:23.02 ID:jgNb6ACv.net
今日見た動画
後半のツルツル路面、楽しそうでいいな〜
https://youtu.be/nDujJ22ku5c

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:43:39 ID:SigmgyMt.net
じゃあ俺は>875に
イク瞬間に必ずカアチャンの顔が目に浮かぶ呪いをかけとくわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:54:14 ID:Fqls9kro.net
>>889
帰ったらめっちゃ母ちゃんに叱られそう

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:55:04 ID:fQ7k7GMD.net
>>889
雨の野沢温泉の思い出

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:06:56.64 ID:EWxxqHlo.net
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「松本のトレイルも色々あるのか。最近、海外からMTB系YouTuberが立て続けに来日してて、富士見の前後に松本を走っていたからな?。
個人的にはアテンドした日本人が一番悪いと思うのですが。
https://pbs.twimg.com/media/EHibN2VVUAAl-.png:orig

たぶん炎上している動画はこの辺りだと思います。
They're not afraid to get SKETCHY out here ???? Mountain Biking Japan - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rEdLh8dwoZg

SukegawaさんはTwitterを使っています:
「@tkcproductions トレイルあたりに全く疎いのですが、
トレイルをMTBで走るのって問題になってるんですか? そもそもダメってことですか???」

TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「@momentum_design 長い話になりますが、良くてグレーゾーン、基本的には違法行為になるのですが、地域で暗黙の了解で走っている場合があって、
そこに外部からライダーが来てYouTubeなどに映像が出ると、その暗黙の了解さえもダメになるから嫌われるのです。」

小山浩之?さんはTwitterを使っています:
「@tkcproductions ルールが公知されてるといいんですが、説明会という閉じたフォーマットをとるのが残念なところですね」

TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「@0yama 基本的にグレーゾーンが多いので大々的に告知できない問題もありそうです。グレーのくせにルールがあるっていう汗」

Makoto AYANOさんはTwitterを使っています:
「@tkcproductions グラインデューロで海外招待勢が前日に神社の参道を走る動画を撮影していたので注意しておきました。
日本的な絵として撮っちゃうんですよね。」
https://t%77itter.com/tkcproductions/status/1186869650581098496

Bike Ranch - 【説明会になります】 松本でトレイルを走るにあたり、今まで様々な問題が出ていました。... | Facebook
https://ja-jp.facebook.com/BikeRanch/posts/3139484519457028

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 01:08:13 ID:EWxxqHlo.net
https://pbs.twimg.com/media/EHibN2VVUAAl-am.png:orig

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:20:11.91 ID:fQ7k7GMD.net
>>893
TKCさん仲良くしてるTKさんが原因で筑波山からMTB締め出された経緯知ってるのかな?
その意味を込めて啓発してるなら理解できるが
BKXCで紹介されてたこれから整備される白馬のトレイルは期待してる

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 01:43:06 ID:QfF9Ycos.net
はーほんと閉鎖的で嫌んなるね

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 02:42:00 ID:cdEUZk4P.net
地主や地域住民の反感を買わないよう上手くやらんといかんからね
地主の了解とって整備してたトレイルに散歩する人が入り込むようになって
逆に締め出されてしまったなんて話も聞くしナーバスにならのは仕方ない気もする

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 03:15:16 ID:EWxxqHlo.net
「ダイアテックの増田君より。
https://twitte%72.com/tkcproductions/status/1175279188477001729
https://pbs.twimg.com/media/EE9uMOmUwAAXFju.jpg:orig

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:05:14.34 ID:l+yd6xP+.net
所詮お前らはアングラなんだよ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:21:36 ID:9fnl23PO.net
はい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 08:27:32.70 ID:pum9q9/a.net
>>898
こんなん書いて一体何処を走れば良いのかと思う

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 08:31:53.72 ID:BNbYh8NM.net
>>711
だからこそこういう試みには期待してる
まだまだ問題山積みだろうけどね

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:47:04 ID:YpMjEfUg.net
ちゃんとした許可なんて貰ってないけど俺達への挨拶もなしに縄張り荒らすとか舐めてんのか?ってところまでは理解できた

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:32:59 ID:N3Bz33Ig.net
走る山がないなら、マウンテンバイクなんて持っていても意味ないよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:05:37 ID:d2MZf+EZ.net
>>894
こいつらは何者で何様なの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:17:39 ID:OYCONtRV.net
鍵垢で俺達は格が違うからアホどもを導いてやらなきゃアカンとかほざいてたってマジ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:08:34 ID:ZQ9pfh/D.net
TKCは相変わらずキモいなー

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:15:22 ID:ZQ9pfh/D.net
古い知識でなんにでもイッチョ噛みしてくるからホント面倒くさい
テメーはなんもしねーのに

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:19:15 ID:1IOyP08f.net
俺らは登山者と同じなんだよ。登山者が歩けるところは我々も走れるんだよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:24:11 ID:ZQ9pfh/D.net
そもそも神社でMTB乗るのがあかんかったら神様がバチ当てるから
人風情が四の五の言うのはただの不遜

昔から神社で遊ぶ子供叱ったら逆に叱った奴が祟られたなんて話はいくらでも聞くし

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:09:03 ID:FBhx3UUy.net
筑波山ってMTB駄目なのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:11:01 ID:+s053tgr.net
ガンガン走ってるけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:36:33 ID:YtBLuWWS.net
>>910
レッドブル神社DHなんか罰当たり極まりないw

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:05:25 ID:d2MZf+EZ.net
>>913
あったなw

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:25:48 ID:ZQ9pfh/D.net
>>913
レッドブル富士山DHやんねーかなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:44:00 ID:r2+H01c1.net
>>913
牛を祭ってる神社でやればいいと思う。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:04:16 ID:Fqls9kro.net
スペインでMTBで牛から逃げるレースとかやらないかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:07:38 ID:n/0pwp3m.net
>>895
もう何年も行ってなかったけど筑波走れなくなったのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:25:50 ID:mX5Lcz2N.net
あの辺の山は片っ端からMTB乗り入れ禁止の看板立ってた気がする

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:13:24 ID:Dv3J7BYr.net
西の富士、東の筑波 で南北は?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:17:40.04 ID:1oL0PS1p.net
海外の山って日本みたいにちょこまか地権者がいたりしないもんなの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:44:39.37 ID:dvjmt7sJ.net
北の大雪山、南の桜島

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 05:23:11 ID:shy5qRxx.net
>>919
その看板、誰が立てたか確認しないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:15:42.65 ID:XSYUnGkz.net
ライオンズクラブのだったら割りと無視するなー

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:32:17.01 ID:LxMHavMM.net
マジかよ西武最低だな

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:15:28 ID:15QnU3c8.net
あいつら盛んでトレイルをボロボロにしとるな
https://i.imgur.com/SG6RpHb.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:27:28 ID:EVU4FaAl.net
フラペのシューズってみんな何履いてる?
fiveten愛用してきたけど ソウルが限界まで擦れてた
新しくfiveten買えばいいけど流通あまりよくない?ためかサイズがない

スペシャの2foは硬くてあまり好みじゃなかった

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:40:01 ID:HPGTVNlS.net
>>926
野郎獅子鍋にしてやる

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:20:14 ID:axe7aGN9.net
コレラまみれのお肉はちょっと・・・ね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:33:15.32 ID:AgzJZHtY.net
>>927
磨り減ったソウルとか詩人だね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:59:44.66 ID:FspQB8BX.net
>>927
VANSのワッフルソール。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:24:17 ID:sA/z3NM4.net
>>927
fivetenはもう日本じゃ代理店ないからRideConceptsとか

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:37:56 ID:nktA4Tk/.net
VANSで良いだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:43:23 ID:wvLWd4QX.net
スカーパっていう聞かないメーカーのトレッキングブーツ使ってるわ
ハイカットのタンクソウルじゃないと岩山を登るのが怖い

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:59:33 ID:DnJYqeA+.net
それならデザインの好き嫌いはあると思うけどvansのブーツスニーカー
ABCマートで普通に手に入って試着できるのが良いよ

俺の使ってるやつ
https://www.abc-mart.net/shop/g/g5675480005014/

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:12:25 ID:ISXcthrN.net
あ・・・編み上げ安全靴

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:25:02 ID:25ddfrGe.net
>>927
Five Ten Freerider Pro。
初めてのファイブテンだけど、
あまり好きじゃないので次は
トレッキングシューズを買う。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:33:13 ID:8bgkD4Y3.net
ビブラムのトレッキングブーツってたまにズリって滑るのが怖い

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:43:27 ID:HPGTVNlS.net
>>932
日本のアディダスじゃ売ってくれないのか

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:20:08 ID:4umjZPXt.net
アシックスのワーキングシューズ使ってるわ。底もソールも良いんで100km程度のライドならなんともなかった。
以前履いてたアディダスの安いスニーカーは足の指がめちゃ痛くて大変だった。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:21:12 ID:EVU4FaAl.net
割とみんな専門のシューズじゃないんだね
あんま変わらんかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:32:32.01 ID:NW5e9yVS.net
消耗品だしね
安くてそこそこ使えるvansやvisionで十分だな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:59:07.79 ID:d3msccfi.net
>>930
カッコいいな

俺足幅広いからフリーライダーをシューズストレッチャーで広げて履いてる
VANSも興味あるけどデザインが若者向けすぎて躊躇してる

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:03:11.80 ID:/OcVGTEQ.net
コックシューズでええわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:09:45.67 ID:hIcJ5toY.net
お前らほんとに山いってるのかよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:27:49.32 ID:Ua7WBNtt.net
貧民なんで、アマゾンのランキング1位の3000円の登山靴を履いている 特に不満無し

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:31:58.63 ID:PFtP+3M8.net
俺の場合、昔から使っていて体の一部のように馴染んでるからVANSのオールドスクール一択だな
これからMTBを始める人にはちゃんとした専用シューズを薦めるけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:45:39.60 ID:EVU4FaAl.net
市販のシューズだと
割とグリップはいいとしても 爪先とかのヒッティングに耐えれなくない?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:50:36.12 ID:ISXcthrN.net
安全靴良いんだけどなぁ
歩けるしつま先や足首ガッチリ守ってるし

蒸れるけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:00:33 ID:YWAnMVZs.net
>>949
バイク板 オフロード用品総合スレ34より
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1487843749/184

イギリス運輸省が出してる「ESSENTIAL GUIDE TO PROTECTIVE GEAR FOR BIKERS(バイクライダー向け
安全ガイド)」のBOOTSの項目に
Do not wear work boots with metal plates or toe caps. These can protect your feet in certain circumstances
but are also capable of cutting through your toes.
(金属板や金属製爪先キャップ付きの安全靴は使うな これらは特定の状況で足を保護するが、足指を切断
する事もある)
って記載があるね
http://think.direct.gov.uk/assets/pdf/dg_195215.pdf

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:31:26 ID:lUI+df4L.net
>>950
そーなん?履きやすいから使ってたけど良くないのか。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 05:24:31 ID:9htMoNWe.net
モンベルのトレールライダーもいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:52:31.32 ID:Tg8YoSOo.net
>>950
工場勤務でも普通に使うのは樹脂のヤツだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:19:32.46 ID:rvJiQkNG.net
ワークマンで樹脂カップ安全靴探せばいいのか

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:50:03 ID:KMtPufQ1.net
滑らずグリップするから厨房とかでも人気らしいね

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:59:48 ID:HQaVk7Qq.net
爪先よりも足首の保護に気を使ったほうが良いよ
特にアキレス側
自転車用はハイカットが少ない上に、あっても底が平坦だから登山に向いてないんだよな

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:59:52.29 ID:aLNq3p36.net
カップつき一時期使ってたけど指がつまる感じがして今はVANSにした

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:23:11 ID:FuiedFt2.net
足首がっちり締めあげればつま先が詰まる感じは無いよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:44:42 ID:dqySYOwe.net
自分はVANSのハーフキャブかファイブテンのスピットファイアを好んで使ってる

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:16:22.66 ID:LYlwb793.net
>>959
スピッツファイアー山で履いてるの俺だけかと思ってた

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:13:21.85 ID:uFCPCKEK.net
オラKEENだど

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:44:57.86 ID:B177UJ/M.net
富士山怖すぎ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:55:30 ID:/lcZr6Gl.net
>>962
まだ今みたいに人が押し掛ける前は夏のブル道下ってたんやで
故スティーブ・スミスが三宅島の火口から海岸まで走ったのは今後の足掛かりになるかもしれない

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 05:35:40 ID:qp31X8/T.net
そういえば昔はブル道も樹海も入れたんだよなあ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 07:50:30 ID:1E78VC5s.net
evoc買えないからワークマンのこれでいいかなとhttps://i.imgur.com/nDVuubg.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 07:51:38 ID:Sp7ukeT3.net
>>962
むしろ動画配信者の世の中舐めっぷりが怖い

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 08:54:07.21 ID:btK82VrP.net
配信者:トレランシューズとストックじゃあ滑るのかあ、残念w

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 13:29:13.86 ID:TksoIl95.net
クロックスが最強!

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 17:32:21 ID:f0fesY6X.net
>>965
背中めっちゃ蒸れそう

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:45:53.22 ID:8ojGfxRD.net
>>965
締め付けるストラップ無いから常に荷物パンパンにしとかないと走行中に荷物が暴れる
そうすると必要な時に特定の物を取り出し難い

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 18:49:15.65 ID:IkwVFPE5.net
アレはある意味自殺だろー
午後三時にろくな装備もなしに山頂とかもうどうやっても助からん

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:23:32.60 ID:btK82VrP.net
吉田口5合目から日が当たってソールグリップのあるうちに山頂に到達して
落ちたのは須走口の柵の切れ目。
あそこ時間遅いと日陰で氷化するよ、んでツルリ
一生に一度のつまらん失敗な。
ピッケル、アイゼン装備していればなんて事無かった、あばよ

ところで弁護士浪人てか
ハッシュタグに自転車あるし
文体や指向が前スレで富士山からMTBで降りる宣伝してた奴と似ているんだが
そうでないなら返事しろw

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:07:51.89 ID:nNNno1Kw.net
富士山頂なんて真夏でも東京の真冬レベル
冬場なんて言わずもがな 右京の悲劇を知らんのかねぇ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:58:55 ID:CNdk86dt.net
やはりMTBは低山がいいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:33:29.06 ID:dR+HD1tA.net
>>973
右京の悲劇てなに?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:38:48.27 ID:RshC74Wt.net
「片山右京 富士山」でぐぐって
悲惨な事故が有ったんだよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:50:36.55 ID:dR+HD1tA.net
見ました

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:57:46.34 ID:7MICv5Ra.net
SNSが生んだバケモノ、いやバカモノ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:09:37.62 ID:E14kRCzF.net
あんな急斜面はMTBじゃ無理だな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:40:31.87 ID:uq7OcQSN.net
かなり前だけど、ブル道をMTBで降りてたやつ見たことあるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:29:02.90 ID:m5sDA5yc.net
かなり前ならまあ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:51:55.43 ID:sYrKzHeh.net
三浦雄一郎がスキーで富士山とエベレストを滑降したのは凄いな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:38:14.60 ID:ZZKmTqoA.net
ああいうのはカリスマ願望があるからね
昨今の山チャリバイカーとは全然タイプが違うな
オレらは虐げられた部落民よ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:34:26.91 ID:WGNW42iV.net
MTBの起源はヒッピー文化だからな
我々は既成社会への反逆者だ
大衆に迎合する必要は全くない

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:20:13.84 ID:Q/vnCkIk.net
遊んでるだけだしなあ
追い出されない程度のイメージ向上くらいはするけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:42:30 ID:BBciFdi6.net
何というエタヒニン根性。。。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:56:24 ID:ncOXLh1W.net
好きな服着てるだけ
悪いことしてないよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 15:32:33 ID:c4e4F+Kn.net
>>985
俺もそんな感じ
自転車遊び、山遊び
文化とかナニソレって感じだわ

もちろん真剣に取り組んでる人たちは尊敬するし
他人に迷惑かけないように気を配りつつ遊んでるつもりだけど
なんかアレコレ崇高な精神性とか求められても困ります
って感じ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 15:33:50 ID:LGTXKzmF.net
ジジババは怖いと思っただけで
「あいつらを排除しろ!」
と行政にたれこむからなぁ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:58:04 ID:55ITgr7I.net
退避してにこやかに挨拶しても絡んでくるジジイ居るからな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 18:19:00 ID:ncOXLh1W.net
存在自体が悪だと思ってるからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:10:48 ID:8EaPyENX.net
山爺山婆は自分達以外全部邪魔なので

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:39:03 ID:BBciFdi6.net
そんなあなたにはこの作戦、もの凄い勢いで
「すいません!菓子折り持って上の者と謝罪にお伺いするので
御自宅の住所教えて下さい!」って言えば大概のジジババは
モゴモゴ言って引くよ(実話w)

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:40:11 ID:ZZKmTqoA.net
オレは山でジジババに絡まれた事なんか一度もないぞ。
下りは走行音が凄いから登山者、下山者の方がどいてくれる。
山頂では称賛的な意味で質問攻めに合う事も多い。

それより、柵の門扉やゲートに貼り紙、自転車通行禁止の看板。
当スレの地権者による通禁表示とかは経験ない。圧倒的に行政関係が目障り。
県条例、自然公園法に根拠があれば致し方ないが、エリア特定したら適用外の場所に貼り紙とか。
出どころ手繰ると庁舎内部の個人に行き着き、そいつがジジ、ババの苦情からだと。
末端事務に報告書や苦情文要求したら結局出てこなかった。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:36:04 ID:nRY8v2/Z.net
>>994
やるなぁ...

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:49:08 ID:Gv2bTe29.net
地権者による通行禁止のゲートって法的効力はあるのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:17:56.59 ID:Wp6ZBd7s.net
道が私有なら、当然ある
人の家の門を潜り抜けて侵入して庭で駆け回れば、警察が飛んでくるのは当然だ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:57:22 ID:XXqM8ElC.net
私道の通行権
(1)囲にょう地通行権
(2)通行地役権
(3)契約通行権
(4)慣習上の通行権
登山道を通行する人、自転車?は(4)に該当すると思われ
民法を根拠として警察を呼んでも民事不介入の原則で来る事は無い。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:01:20 ID:k28xf2oq.net
生活道路として使う地元民なら分かるが、
ヨソから来て遊びで走り回る連中にも適用されるのか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:12:55 ID:XXqM8ElC.net
引用)
通行者と土地所有者との利益・不利益を衡量して結論を出す。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200