2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(自転車の起源)インドネシア火山大噴火(1815年)

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 12:59:45.80 ID:j/Q/f8fU.net
>1815年 インドネシアタンボラ火山大噴火
>1816年 火山灰により地球規模の寒冷化
>欧米で年平均気温が3度低下「夏の無かった年」
>作物に壊滅的な打撃、家畜の飼料が欠乏
>馬が大量に餓死し、移動手段が壊滅
>ドイツの発明家ドライス男爵が馬に代わる乗物として考案

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:29:55.35 ID:qMmZG+Eo.net
>スンバワ島 - 1815年に、島内のタンボラ山が有史上最大の噴火を起こしている。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:30:06.54 ID:qMmZG+Eo.net
>1815年の大噴火は、過去2世紀に世界で記録されたもののうち最大規模である。

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:30:27.32 ID:qMmZG+Eo.net
>1815年の大噴火 VEI(火山爆発指数)=7。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:31:03.28 ID:qMmZG+Eo.net
>1812年から火山活動が始まり、1815年4月10日から同年4月12日にかけての
>大爆発音は1,750キロメートル先まで聞こえ、
>500キロメートル離れたマドゥラ島では火山灰によって3日間も暗闇が続いた。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:31:40.38 ID:qMmZG+Eo.net
>高さ3,900メートルあった山頂は2,851メートルに

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:31:53.71 ID:qMmZG+Eo.net
>半径約1,000キロメートルの範囲に火山灰が降り注いだ。
>地球規模の気象にも影響を与えた

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:32:30.07 ID:qMmZG+Eo.net
>この火山灰によって農作物は壊滅的な被害を受けた。

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:32:38.22 ID:qMmZG+Eo.net
>また、この大噴火後数か月にわたって世界各地で異常な夕焼けが見られ、

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:32:51.28 ID:qMmZG+Eo.net
>この1815年の夏は異常に低温であった。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:33:06.72 ID:qMmZG+Eo.net
>同年、アメリカ北東部では異常低温となり、雪や霜が6月までみられた。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:33:28.43 ID:qMmZG+Eo.net
>イギリスやスカンディナヴィアでは5月から10月まで長雨が続き、
>異常低温による不作や食糧不足の事態が社会不安を引き起こした。

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:34:10.91 ID:qMmZG+Eo.net
>>1
>さらに、翌1816年は「夏のない年」(Year Without a Summer)と言われた。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:34:33.09 ID:qMmZG+Eo.net
>この大噴火による死者は1万人にのぼり、
>その後の飢饉、疫病によるものも含めれば7万人から12万人といわれている。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:34:57.33 ID:qMmZG+Eo.net
>世界的に1.7℃の気温低下が見られた。スイスでは深刻な飢饉が見られた。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:36:27.69 ID:qMmZG+Eo.net
>インドネシア
>世界で最も多くの島を持つ国であり、その数は1万3千以上

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:37:13.67 ID:qMmZG+Eo.net
>周辺では、ユーラシアプレートやオーストラリアプレート、
>太平洋プレート、フィリピン海プレートなどがせめぎあっており、
>環太平洋火山帯(環太平洋造山帯)の一部を構成している。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:37:26.24 ID:qMmZG+Eo.net
>そのため国内に火山が多く、活火山が129ある

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:38:04.65 ID:qMmZG+Eo.net
>スマトラ島北部にあるカルデラ湖のトバ湖を形成したトバ火山は、
>有史前に破局噴火を引き起こした

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:38:30.83 ID:qMmZG+Eo.net
>クラカタウ大噴火に代表されるように古くから住民を脅かすと共に
土壌の肥沃化に役立ってきた。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:38:51.52 ID:qMmZG+Eo.net
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、
>この数は世界最多とされる。

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:39:10.64 ID:qMmZG+Eo.net
>スマトラ島のクリンチ火山が最高峰(3805m)である。
>スメル山はジャワ島の最高峰(3676m)で、世界で最も活動している火山の一つである。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:39:46.26 ID:qMmZG+Eo.net
>地震も多く、2004年のスマトラ島沖地震、及び2006年のジャワ島中部地震は
>甚大な被害を与えた。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:39:56.05 ID:qMmZG+Eo.net
>11,000年前の大噴火があり、スンダ海峡ができて両島は分離した

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:41:27.89 ID:qMmZG+Eo.net
>1815年の大噴火は、過去2世紀に世界で記録されたもののうち最大規模
>1815年の大噴火は、過去2世紀に世界で記録されたもののうち最大規模
>1815年の大噴火は、過去2世紀に世界で記録されたもののうち最大規模

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 18:41:44.32 ID:qMmZG+Eo.net
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、 この数は世界最多とされる。
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、 この数は世界最多とされる。
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、 この数は世界最多とされる。
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、 この数は世界最多とされる。
>火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、 この数は世界最多とされる。

総レス数 265
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200