2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART30

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:30:07.71 ID:HrEQRjRs.net
ディスクモデルで6.8kgを作ろうとしたらいくらかかんの?
どういうアッセンブルが良いかな?
なるべくホイールを軽くしたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:45:17.51 ID:84NIAJjM.net
>>743
電動コンポにカーボンホイールは必須になるから
まあ120、30万くらいありゃいけるんじゃない(適当)
アッセンブルはプロチームのバイクを参考にすりゃいいんでは?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:46:36.33 ID:Q2DnIo9i.net
>>742
知ってる
でもリム患者は知っただけで識った事になるから所有する必要なんか無いのさ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:47:27.32 ID:qkCImDaY.net
>>744
電アルカーボンにホイール厳選で80位でいけんか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:53:08.63 ID:qkCImDaY.net
>>746
スクルの完成車130万円で6.5kgらしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 19:22:41.49 ID:syxAcIEy.net
>>746
BORA WTO 45 DB&デュラDi2で想定してる

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 19:42:19.70 ID:dk7iLP/0.net
>>742
ディスク君も三輪車しか乗ったこと無いけどな

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:02:14.36 ID:3nGTknsR.net
悔しかったら自慢の6.5kgディスク見せてみな
間違ってもオマイの6.5cmは見せるなよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:03:23.68 ID:oYoUiTlO.net
おいおい、チョンだって9pはあるんだぜ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:39:49.58 ID:lC/JNA+1.net
売れないディスク車抱えて暇もをてあましまくる自転車屋の書き込み酷いですね笑

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:41:10.42 ID:smNpE98M.net
ホイール軽くしたいのにWTO使うんか
あれ1500ぐらいだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 20:57:29.51 ID:IDQqabGk.net
高杉晋作

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:01:19.01 ID:syxAcIEy.net
>>753
運用面を考えてクリンチャーにしてるんだけど
とにかく軽く、ならBORA ONE 35 DBチューブラーでもいいんじゃないですかね

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:00:33.70 ID:uKM791tv.net
HUNTに1.3kg台のディスククリンチャーあったろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:18:16.70 ID:1XqPB6q0.net
あれれ盛り下がってるね
どうしたの?楽しく行こうぜ
楽しいディスクロードの話題でよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:25:30.22 ID:sJFGizUR.net
頑張って練習して自転車に乗れなかったとしても気にするな
オマイの三輪車にディスクブレーキつければ立派なディスクロードだよ
ただしローターは紙細工の形だけな
6.5cmは幼児にしてはデカイからそれも気にするな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:26:07.85 ID:syxAcIEy.net
>>756
人の案につっこむより
あなたのアンダー6.8kg案を出したらいいじゃないですか

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:36:07.52 ID:MdzKRdD9.net
今朝オマイのママンは朝ごはん作ってくれたかい?
朝ごはん無いからって一家破壊はダメ絶対

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 07:02:36.02 ID:mIglc+pN.net
お盆なのに書き込み三昧ですかw
ディスク君いつ乗るの?w

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 08:02:41.13 ID:bZsX9/VY.net
在庫処分したいからなんだろうがリムなんか今更売るなよ
新製品どころか数年前のだろそれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 11:43:18.38 ID:wqniBGoB.net
eddy merckx lavaredo68 disc 240,000円
フレーム1,100g、フォーク390g

SHIMANO R7000系105油圧一式(クランク、カセット除く) 55,000円
STI610g、キャリパー285g、FD95g、RD225g

SHIMAO R9100系カセット 23,000円 12-28T 205g
ROTOR ALDHU 24 + 50/34T 70,000円 654g

fizik Cyrano R3 ハンドルバー 12,000円 245g
fizik Cyrano R1 ステム 12,500円 128g
fizik Cyrano 00 シートポスト 32,000円 190g
fizik ANTARES R3 サドル 18,000円 200g

EASTON EA90 SL DISC ホイール 140,000円 1,540g
EXTENZA R1X 700x25C 13,000円 190g + 190g
チューブ 2,000円 80g + 80g

約62万円、6,407g
あと、入ってないのは BB、チェーン、バーテープあたりなんでテキトーに加算
6.8kg は超えるけど 7kg以内には収まるんじゃない(これホイールは重いからね)

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 12:32:55.09 ID:Ce+JNQdQ.net
>>763
これ前後ブレーキローター重量入ってる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 15:28:28.92 ID:1mNcMh9Y.net
ペダルにボトルゲージに前後ライトと加えるオイルグリス

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 15:56:25.14 ID:wqniBGoB.net
>>764
入れ忘れてるわ

>>765
ボトルケージはギリ入れてもいいけどライトやペダルは入れないだろjk

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 17:07:15.77 ID:oPhTBrUn.net
油圧ディスクのブレーキラインに入るオイル重量がどれくらいか気になってきた

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 17:09:30.86 ID:yXt+s9hN.net
タイヤに入れる空気の重量も加算しなきゃ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 17:17:39.86 ID:wqniBGoB.net
>>767
前後あわせて30〜50mlくらいじゃないかな
測ったことないけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 17:39:51.47 ID:1mNcMh9Y.net
比重は?
ライト類は冗談だけどワイヤー類は?
ってかフレームの中に充満している空気の質量は?

机上で計算するにも漏れが多すぎ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 18:23:19.47 ID:oPhTBrUn.net
>>769
だよなあチューブレスのシーラントじゃないが結構あるよね
エアーはエアプとしてもブレーキは前後2ラインだし計算難しいね
そのうち超軽量バンジョーとか出たりしてw

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 18:58:34.14 ID:ME40g2ht.net
>>763
わいのバイク、フレーム950gフォークは390gの機械式デュラ組で
他は似たような重量のパーツ構成だけど
7kgどころかやっと8kgを下回ってるくらいやで

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 19:15:40.66 ID:auKd3BM8.net
それ測る時に余計なものついてない?
ターマックと比較しておかしいしヴェンジですらもっと軽いぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 19:29:18.10 ID:ME40g2ht.net
>>773
ペダルとボトルケージとリアライトがついての重さだけど
外しても7kg下回るなんて到底ムリ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:31:53.36 ID:wm2M5aFQ.net
空気まで計算し尽くしても実際とは何故か合わない不思議
魂だと思ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:12:31.02 ID:RGUlokH1.net
灼熱カラカラの今の時期、Discの意味ねーw

輪工房なんてボッタクリのE-Bikeを売るために
わざわざ斜度がキツイ所でMTBツアーやってるぞ
次なるボッタクリはE-Bikeだ。もう不毛なDisc煽りは止めておけよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 00:31:19.86 ID:05HMT8ds.net
いえええええええええい!
ディスク…






最高ォォォォォォォォォォ!!!!!!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 10:38:51.53 ID:T1RXwdAE.net
油圧リムブレーキ作れば、リムとディスクのデメリットが解消できるのに
なぜ廃れたのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 10:49:28.88 ID:Yk7ZJjcL.net
>>778
むしろカーボンリムの排熱問題という大きなデメリットが解消できてねーだろガイジ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 10:53:24.22 ID:0BQcZ4ff.net
>>778
引きだけは軽いが当たり前だけどリムの欠点を全て引き継いでいたから

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 11:09:38.00 ID:qheiUdAn.net
引きの軽さが油圧のメリットとおもってるやつは微妙に勘違いしてるよな
というかワイヤーの引きが油圧に比べてそんなに重いならメンテ状態悪いだけだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 11:34:38.59 ID:tNZTzLRd.net
カーボンリムのピーピー音は甲高くて不安をあおるがディスクローターのキュォォンな鳴きはちょっと萌える

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:30:37.80 ID:4Wh/VPuK.net
キモキモキーンモ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:50:01.76 ID:T1RXwdAE.net
カーボンリムはキュィーーンだろ。ディスクローターはブォーーン

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:55:38.97 ID:9O/eaTCt.net
みなさん完成車のディスクロードを買うなら何買います?
すでにディスクロード持ってる人は、フレーム買いせずに、次に買い換えるなら何買いますか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:08:24.21 ID:7ziDgfAD.net
DimondBike marquise disc

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:19:19.93 ID:WnVW7MSG.net
アンパンマン 三輪車 ディスク

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:33:40.31 ID:0vny9Mmt.net
ディスクロード買うと情弱だと笑われる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:46:50.22 ID:QNf8pt9V.net
>785
シマノのブレーキキャリパーはともかくディスクはダサいので他社のにしたい

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 18:54:25.08 ID:wPBoIXL5.net
トップグレード買わないなら止めとくわ
過渡期のお試しフレームに数十万円費やす余裕は無い

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 19:58:14.47 ID:k8IKUwT3.net
>>788
自分ディスク買って後悔無いけど、これ本当にあるよ。周りに完全に情弱扱いされて本気で悔しい思いしてる。数年後見とれと思うけど。そんなにディスク購入って業界に踊らされてるのか?
 と愚痴ってみた・・・

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 20:51:46.79 ID:e9guTYAV.net
>>791
新しいものに切り替えられないヤツのひがみだから
気にすんな
それでも気になるというなら
踊らされてるという具体的な理由を聞いて
ひとつひとつ丁寧に反論して差しあげましょう

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 20:55:51.68 ID:e9guTYAV.net
今さらだけど
リムブレーキの良いところって何?
軽さ以外にある?

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:00:11.32 ID:k8IKUwT3.net
>>792
重いは本当のことだからメリットと相殺であまり気にならんけど、ドロハンクロスと言われるのが一番傷つく。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:01:27.29 ID:VabgZCy9.net
俺は単純に見た目。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:13:18.62 ID:lRXmuUPC.net
ディスク化するということはフレーム、ホイール、コンポ総とっかえだもんな。しかも単価が高い。

そんなモンを次々買ってくれたら、そりゃメーカーは笑いが止まらんわ、シマノもゴリ押しするわけだ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:20:52.54 ID:+o8vHzCa.net
ディスクはフル内装でエアロ特化できるのが良い
リムのエアロ特化は独自ブレーキが嫌

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:28:23.25 ID:DmOvKBpe.net
>>790
そのトップグレードも過渡期の製品なのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:29:24.52 ID:qheiUdAn.net
何の過渡期?

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:38:52.43 ID:0BQcZ4ff.net
>>796
新型が無線電動の12速にしないとSRAMにみんな行っちゃうだろうけどな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 22:27:08.15 ID:f6kuajJH.net
>>797
フル内装? ローターとキャリパーががっつり見えてますがw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 22:44:45.00 ID:Yxb6FF8e.net
>>799
ブルーライトがカットされちょる

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 23:36:26.31 ID:JpH4VZL0.net
>>791
ロードしか乗らない人は昔から新しいものには拒否反応示してるからな
インデックス、手元変速、多段可、電動化まで見てればよーくわかる

むしろ踊らされてたのは
圧入BBとかインテグラルシートポストとかBB下ブレーキとかアルミシャフトクランクとか
自転車メーカーのフレーム専用ブレーキだと思う

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 23:51:27.52 ID:Y/bauiID.net
老人VS老人
さあどっちの老いぼれが勝つか、、^_^

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 00:23:35.15 ID:5754uKGe.net
初心者のリムブレーキ効かないは大体シマノSTIのせいだけどな
割とマジで

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 00:30:03.55 ID:omoPYLf6.net
>>801
それはサイクルフリーダム店長も言っていたね

ディスクロードはローターがある上にスポークが更に横にはみ出してるから空力ではマイナスらしい
スペシャやトレック、LOOKなどのメーカーはリムブレーキでもフロントのブレーキキャリパーを完全に隠すことに成功していたけど
ディスクブレーキになったらホースやローターが露出してしまい、ある意味退化したといえるね


プラスと言えるのはホースはブレーキワイヤーほど抵抗を気にしなくていいから
ハンドル周りの空力は最適化できること
しかし、それはメンテナンス性の低下を意味する

0.1秒を争う世界のプロレースでは、専用メカニックを複数帯同してるチームでもメンテのために外装を選んでいたチームがあったことは記憶に新しい


結局のところ、ディスクブレーキを採用したら速くなる要素は全く存在せず、むしろ遅くなってばかりというのが現実

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 00:41:18.79 ID:zusKQVJM.net
長っ笑

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 00:42:57.76 ID:O/biFHcv.net
フリーダムなんてディスクろくに弄ったこともないだろ
頭でっかちでディスクメンテ億劫がってるイメージ
やっぱMTB扱ってない店は遅れてるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 01:01:20.09 ID:gYtUiW4y.net
>>806
サイクルフリーダムイタコさんこんばんわ

リムブレーキでブレーキキャリパーやワイヤーを完全に隠した結果どうなったかって?
空力は向上したけど整備性も制動力も低レベルまで落ち込んだ結果どうなったかご存知ないとはw

>ディスクブレーキを採用したら速くなる要素は全く存在せず
直接的な速さに結びつかないが重要な要素を見落とすとこういう結論が出る
軽量化のためにロードレース用のバイクでフロントシングルを推すような頭の足りない奴みたいにな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 02:23:18.40 ID:XEpXgf1Y.net
ディスク擁護しといてフロントシングルは否定かよ
それこそまだまだ途上だけと求められる理想だろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 06:19:07.12 ID:N5E2Rdjd.net
なんだ、全部書かれてるじゃん。


http://www.cyclingtime.com/column/282/
結局はスポーツ自転車人口が増えないのにカーボンフレームが飽和状態となったことで、皆必要なパーツを買い替える程度の購買がほとんどとなり、業界の業績が頭打ちになっていることが影響しており、
そのためには新しい機材と規格を持ち出し、買い替え需要を促さなければならなくなっていることが影響している。
もちろん独占企業状態となっているコンポーネントメーカーと、そこに密接に関係しているスポーツ自転車メーカーにとっては、場合によっては死活問題になりかねないだけに、是が非でもロードディスクに持っていきたいのだ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 07:06:42.83 ID:v2qCRjgI.net
あーぁ
言っちゃった。

作られたブームに乗っかるしか無いのかねぇ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 07:15:40.40 ID:C4wT4BhL.net
メーカーが儲けたい思ったら既存ユーザーに買い換えてもらうなり新規ユーザー開拓するなり必要じゃん?
ディスクブレーキ化なんてその程度の話なのにこれを陰謀wとか言っちゃうのは未就学児かいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 07:36:42.70 ID:qe1OEbMK.net
HIROMU MOULINETTE:1975年京都府生まれ。現在福岡県八女市で工房、Atelier66を構える。銀座松屋、京都ハイアットリージェンシーホテルなどで個展を行う。からくり人形師の傍ら、仏師、極彩美術工芸家、翻訳家、スポーツジャーナリストとしても活動。

・・・アッハイ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 07:50:06.96 ID:MI9PPDO/.net
ディスク厨大慌てw
ここ含めて業者のごり押しにはうんざりってこと理解したら?w
お盆で暇なんか知らんけどw

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 07:55:18.60 ID:RHZN04hl.net
自分のディスクロードをドロハンクロス言われたら、きっと涙すると思う。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:03:35.39 ID:eL+llvKq.net
作られたブームに乗らないと一生ロードバイク買わない宣言しましたか

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:16:02.02 ID:zZP9MUz8.net
作られたブームていうか業界発案主導だったのね
少なくとも数々の選手たちからぜひディスクを導入して下さいとの声が多数寄せられたからディスク増産しロードへの導入に踏み切ったのではない、というのは確かだと言うことかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:30:07.94 ID:w3GwxgUv.net
シクロクロスやらグラベルロードはディスクブレーキ一択やろ
オンロードしか走れない無器用さんはママチャリプレスアーチでも使っていなさい

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:33:42.55 ID:wJr7NYby.net
買えない言い訳がすごくて草
自分の財力がないのを業界のせいにするのもすごい

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:40:43.97 ID:Sh/WZ9EP.net
自分がリムブレーキがいいなら乗るのは自由。他人が何乗るのも自由。なんで貶したりするんてすかね。困ることあんの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:44:18.95 ID:PuyT3LqL.net
>>821
リムブレーキロードバイク持ってるとも名言ないんだぜ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:48:11.00 ID:ZqbWx5WB.net
>>821
そもそもリム君は自転車すら持ってないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:49:21.14 ID:0klo5ox3.net
>>821 おまえらがリム房の煽りに反応するからだろw ガキばっか。スルーしろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:06:46.71 ID:9ybLatDq.net
ディスクモデルは重い
最新のトップグレード以外はホイールを含めてろくなもんがない
トップグレードを買おうとしたら150万とか掛かる
そらほとんどの人が金無いわ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:09:45.12 ID:LcsF4OES.net
おまえら、>6を100回読め

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:11:03.67 ID:tpK+IC7U.net
>>811
著者は胡散臭いけど言ってる事はまともだな
雨で乗らないから前後スルーアクスルのリム車を安く出してほしいわ。
安い実用の道具に油圧にするだけで+10万は要らん。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:15:52.10 ID:gYtUiW4y.net
>>810
「ロードレース用」って書いてある字が読めないなら仕方ない
それと未来の話誰もしてないのに脳内で変換するのやめてくれない?

現状だとロードの速度域の細かいギヤ比カバーしきれないからプロならリヤ18段くらい必要だろ
プロでスラム12速フロントシングルほとんど使ってる所無いし
フロントシングル推すなら当然アクアブルースポートの惨状位知ってるだろ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:21:36.85 ID:v2qCRjgI.net
3Tのフロントシングル車はプロからクソ扱いだったな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:27:05.83 ID:+vDDz5oU.net
誰もがそう思ってること普通に書いただけなのにね
急に火消しが湧いて分かりやすい

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:31:58.80 ID:ZqbWx5WB.net
3Tはフレームの問題だろうな、SRAM のForce1を使っているけどフロントのチェーン落ちなんてディレイラーハンガーが割れた時しかないわ。
フロントにチェーンキャッチャー付けてないし。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:33:23.22 ID:C4wT4BhL.net
>>827
ロードバイクって安い実用の道具だったの?それはクロスでは?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:38:15.86 ID:Sh/WZ9EP.net
>>824
いつも眺めてるだけです。なんでこんなに荒れるのか聞いてみただけです。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:46:33.01 ID:vT7u3azR.net
>>808
フィッテのブログ見るとMTBのこと何にも知らないんだなあって逆に関心してしまうほどには酷いね

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:47:55.85 ID:9ybLatDq.net
ディスクモデルホイールのキシプロUSTが1,640gとかリムゾンダ以下の鉄下駄になってる時点で萎える
rovalとかトップモデル以外基本的に劣化スペックだから手を出す気にならん
俺も次買うなら時代の波に乗るつもりだが12S化の件もあるしあと2年は見たい

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:58:54.23 ID:HO+DuDzl.net
>>828
長文でキレすぎだろ
3Tの件は知ってるが、ロード用でも14段からはフロントシングル悪くないと思う
そう未来の話でもないし頭足りないとか言い過ぎ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:05:40.92 ID:5754uKGe.net
ロードは実質14段と言われてるしな
18段必要は無いわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:09:15.65 ID:RHZN04hl.net
>>835
キシプロディスクUSTって実際に乗り味鉄下駄なみなん?重量の配分がリムから中心に移ったとか何とかで重量の数字ほど云々って記事みたけど、とんだ提灯記事なのか。
買おうと思ってた候補なんで鉄下駄って言われると悩む。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:15:07.08 ID:tpK+IC7U.net
>>832
最近は安い5万のロードをブレーキ・クランクはシマノ、良いフラペに替えて
キャリア付けた奴ばかり乗ってるわ。
程よくダサいから盗まれないし移動は速いし酷使できるし便利
高い奴だと店とかコンビニにも気楽に寄れない

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:18:50.05 ID:zZP9MUz8.net
真っ先にディスク化が向いてる実用車、ママチャリ、クロスバイクでは全くディスク化が進んでなくて業界が推す声すら聞こえてこないところで本音が露呈してるといえる

新聞配達車をディスク化しろよ
あれ雨の日も走らなきゃいけないし重いからストッキングパワーが超重要なんだぞ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:19:35.39 ID:zZP9MUz8.net
×ストッキングパワー
○トッピングパワー

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:22:45.01 ID:5754uKGe.net
>>837
参考までにAXSでもし自由にシーケンシャルシフト位置決められるならって体で疑似フロントシングルのギア比表作ってみた事あるけど、大体のパターンで14段でローまでクロスに繫がってた
実際導入したらシフト位置予め決められてて微妙に萎えたけど
スレチだからここまでにしとく

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:26:15.98 ID:9ybLatDq.net
>>838
具体的にバラして出されてないからはっきりと分からんが1,640gなんて重量でハブに寄せたところで重いのは明白だろ
そもそもディスクモデルとは言えハブをそこまで重くする理由はない
スポーク数が増えたにしても重すぎる
アルミホイールはもうダメなんだろうな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:27:50.14 ID:0klo5ox3.net
>>835 軽ければいいのか? 剛性がよくてよく進むけど。まあ誰が何乗ろうが自由だが
2年後も生きてる保証はないぞw 

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:42:07.84 ID:zusKQVJM.net
今日も盛り上がってますな〜笑

尊敬^_^

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:50:08.85 ID:tpK+IC7U.net
>>838
お前みたいに人の評判とか書き込みみてウロチョロする奴がいるから
このスレで工作員がギャーギャー叫ぶんだぞ
もうやり手の店は更なるボッタクリのE-bikeに移行してるのにな

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:53:47.84 ID:tpK+IC7U.net
>>840
お前バカだろ
化けの皮が剥がれた斜陽産業でジジババしか取ってない、毎年購読が減ってる新聞、
その奴隷の配達員なんぞの装備を良くするわけねーだろ
インド人とか外人ばっか使ってるのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:57:00.08 ID:G+N3duWI.net
>>843
それでアルミが駄目と思う理由がわからん
リムブレ版キシプロUST1410gとリム自体の重さは変わらんだろうから、ディスク化には200g以上分のハブとスポーク補強が必要てマヴィ様の判断なんだろ
つまりディスクが駄目って事になるぞ

まあ走りに影響しない数百gなんかクライマーさん以外気にする必要ほんと無い

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:12:16.85 ID:vT7u3azR.net
YOU 重量が気になるんならアルミリム諦めてRovalなりENVEなりカーボンリム買っちゃいなYO

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:18:06.58 ID:C4wT4BhL.net
>>839
そういうのもいいね!嫌いじゃないよ
ここだとレース機材以外は話題にされないけど次にベース車買い換える時期なら油圧ディスクでもそのくらいまで安くなるんじゃない?

>>840
ストッキングパワーと聞いてムラムラしてきましたどうしてくれる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:20:36.15 ID:9ybLatDq.net
>>848
ロードの世界を知って数百グラムを侮るとか正気かよ
アルミホイールの良いグレードでその重量なんて買う気にならんのよ
5万円以内ならまだわかる
キシプロだぞ?
ただでさえUSTでシーラント前後計100g入れて運用するし
それにレースだけしか使わんのならともかく普段使いはどこに住んでるか次第で重量を気にするのは当然だろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:27:11.51 ID:RHZN04hl.net
実際15万くらいで買えてチューブレスで1500以下で、ハブメンテが楽でってなると選択肢が・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:34:37.03 ID:G+N3duWI.net
>>851
いや侮るってか最近は軽量化自体否定され気味だしプロでも6.8kg下限で走ってるわけでも無く、それより重要な所山ほどある
数百g減らして削減できるW数て微々たるもんだぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:41:19.01 ID:LWuwL6LW.net
リムとサドル以外はそれなりに重くてもいいかなって思ってる

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:46:59.94 ID:9ybLatDq.net
>>853
数wか知らんが普段使いしてたらそれなりに山も登るだろ
そしたらそれなりには変わるしリムモデルと同じで劣化してるのはどうしても頂けないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:50:44.78 ID:G+N3duWI.net
だから普段使いの山でハブとスポークの重さなんて体感できんて

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:55:59.97 ID:W6IE2g6A.net
ディスクでアルミホイールって貧乏くさいし意味ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:05:32.40 ID:RHZN04hl.net
>>857
この気持ちは分かる。せっかくのディスクにしたならカーボンを気軽に使いたい。
安いホイールでもディスク用って見た目カーボンぽいから、我慢してるけど。欺瞞だ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:11:03.41 ID:vT7u3azR.net
カーボンならワイドリムでも320〜330gのリム重量が可能だけどアルミだとそうはいかんもんね
https://www.enve.com/en/products/g23/
https://www.enve.com/en/products/g27/

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:11:56.92 ID:gqhNOiUS.net
レー5とかアレックスリムのCXD4とか少なくともカタログ数値は値段の割にだいぶ軽いのも揃ってきてるね

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:15:51.69 ID:N5E2Rdjd.net
https://cyclist.sanspo.com/460692

最後に、紺野さんは「スピードを求めるエアロロードバイクにディスクブレーキは標準な装備です。ディスクブレーキは速さに間違いなく直結します」と言い切り、インタビューを締めくくった。
ロードバイクの可能性を広げ、飛躍的に性能を向上させたディスクブレーキ。今後もプロのレースでは過酷なクラシックレースや、グランツールで活躍する機会を目にしていくだろう。
勝てるロードバイクを望むのであれば必須のアイテムなのは間違いない。今後の進化からも目が離せない存在だ。
(提供:シマノセールス)


本当にありがとうございました、という感じ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:22:57.84 ID:zZP9MUz8.net
左右バランス取れないなら左右対称の二枚ディスクにしたらいい

どうしてもディスク売りたいに拘るなら
フレームも左右に穴の開いた物に買い換えないといけなくなるから需要が掘り起こせるしディスクローターやパッドが倍のペースで売れるぞ

重量?また本体をその分軽量化したらいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:23.82 ID:9ybLatDq.net
>>856
重量は登りで1kg辺り獲得標高100mで2-3秒変わると言われてるんだから10万円超えのホイールで1,640gて重過ぎだわ
もう少し出せばカーボンでそこそこがあるだろ
普段使いでもそういうところはやはり意識したいかな
個人的な意見だけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:26.87 ID:gYtUiW4y.net
>>836
これでキレてる扱いになるんか…

プロロードの世界の話を前提にするけど
リア14段の時代になったとしても相手が2×14使ってる時に
操作や整備の単純さ、重量とチェーン落ち以外でフロントシングルが
アドバンテージ取れるかどうかは考えてもいいんじゃね?

俺らみたいなアマチュアは好きな物使えばいいだけの話だもの
フロントシングルの話はスレチだからここまでにするが

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:41.44 ID:k6Bao6ir.net
6.8kg規定が撤廃されない限りは便利装備もりもりになりそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:30:42.10 ID:zZP9MUz8.net
巷の自転車屋で売るママチャリ自転車を全部ディスクブレーキにしたらいい
値段は今どき1万切るような粗悪品売らずに
ママチャリを最低でも2.5万円以上のばかりにして粗悪品輸入流通はシャットアウトして価格破壊前の値段にしたらいい
記憶では昭和54年くらいから中国製の安かろう品が入ってきたんだよね
それまでは自転車といえば5万以上してた

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:34:37.63 ID:G+N3duWI.net
>>864
横槍で申し訳ないけど14段のギア比を計算してみるといいぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:35:45.87 ID:9+NEnOLt.net
バンドやローラーブレーキのほうがママチャリ用としてはディスクブレーキよりも上なので採用する理由はないですね
フロント?使うと前転するって思ってる人が多いから使ってない人のほうが多いぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:42:32.15 ID:zZP9MUz8.net
他のパーツみたいにママチャリではロードなどに使われる奴の低グレードバージョンのディスクブレーキにしたら良い

バンドブレーキなどはたいていはチェーンカバー外しも相まって特殊工具が要るからママチャリショップでないとメンテナンス出来ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:54:40.05 ID:gYtUiW4y.net
>>867
まともな13段すらない今14段計算してどうしろと?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:18:48.18 ID:r5IL6C6S.net
レス数多い時はリムくん暴れて・・・なかった

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:18:57.35 ID:A7037LRr.net
妄想しろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:28:52.34 ID:0klo5ox3.net
>>839 まあ貧乏人はそれでいいんじゃない。 ロードなんて用途別で3台くらいいるし

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:42:48.99 ID:UcugKkne.net
ディスク頑張れ^_^
リム頑張れ^_^
おじいちゃんあばあちゃん頑張れー^_^

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:10:07.67 ID:zusKQVJM.net
w

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:26:06.53 ID:zusKQVJM.net
ほら次喋れよw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:30:18.69 ID:tpK+IC7U.net
土日しか乗れないから楽したい、ひたすら気持ちよく乗りたいなら
Enve手組で走りと制動力両立させりゃいいんじゃね 
重い機材よりトレーニング効果は薄くなるけどな

>>873
出たーw 貧乏人煽りw
数十万の価格帯でマウント取ろうとすると惨めさMaxだから止めた方がいいぞw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:56:01.29 ID:zusKQVJM.net
勢い落ちてんぞーw
暑いからw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:17:42.59 ID:W6IE2g6A.net
昨日某ショップに遊びに行ってたらルーベディスクとF10リムを同時に購入する人が居た
60歳前にして2台目・3台目のチョイスでエスワは雑誌を見てコレだと決め
ピナレロは前から欲しかったけど型落ちが随分と安くなったのでついでに買ったとおっしゃってた

さてリムクロモリもディスクカーボンも洗車が終わり日差しもマシになって来たので
海までボチボチ走りに行こう

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:28:09.71 ID:zusKQVJM.net
^_^

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:30:36.61 ID:zusKQVJM.net


882 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:54:49.67 ID:zusKQVJM.net
急ブレーキすな^_^

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:16:04.43 ID:0klo5ox3.net
>>877 数十万のロードでブレーキ対決しているスレで何言ってんだこいつ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:24:12.04 ID:zusKQVJM.net
>>883ちゃん
その調子でレスを打つとよいでしょう^ - ^

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:39:01.99 ID:zusKQVJM.net
咄嗟に黙る連中w

まじ悪い( ; ; )

オラ喋れ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:47:56.61 ID:OvjlthcF.net
まぁディスクだって重さに目をつぶればそんなに悪いものでもないのだろう、たぶん。

買っちゃった人は自分なりに楽しんで乗ればいいんでないの。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:49:41.31 ID:i/zR01qg.net
>>886
リムは最軽量じゃないと意味ないってか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:56:59.74 ID:tY2l8kYG.net
「マージナルゲイン」を重んじるチームイネオスがリムブレーキを使い続けている。
チームスペックであつらえられたF12 DISKも持ち込まれていたものの、結局使われることはなかった。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:00:01.64 ID:tY2l8kYG.net
ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)の総合3位表彰台と大成功を収めたユンボ・ヴィズマ。
クライスヴァイクやジョージ・ベネット(ニュージーランド)などクライマー勢も含め、使用バイクはエアロロードのOLTRE XR4一択で、軽量モデルのSPECIALISSIMAは使われていなかった。
重量増を踏まえて今大会でのディスクブレーキの使用率はゼロ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:03:36.93 ID:W6IE2g6A.net
キャリパー(キシプロUST)とディスク(コスカポUST)で河川敷コースでチェックしてきました
45キロの追い風巡行はディスクが約6〜7%出力を節約できた
海に向かっての向かい風の30キロ維持ではキシプロが3%ほど優位だった

中速度以下のゴーストップの多い場面ではキャリパーキシプロの存在感はある
ロングツーリングではカーボンディスクが効果的

と言うのが実用クロモリキャリパーと最新カーボンディスクを所有する私の感想

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:04:45.90 ID:tY2l8kYG.net
モビスターが使用する機材は昨年と変わらず、キャニオンのバイクにカンパニョーロのドライブトレインとホイールを組み合わせ。
メインで使用していたフレームは山岳用軽量フレームのUltimate CF SLXで、エアロ系のAeroadも用意されていた。
タイムトライアルではSpeedmax CF SLXを使用。
ブレーキタイプの選択は総合優勝を狙う他のチームと同じように、全選手がリムブレーキ仕様のバイクを選択。
サポートカーに載せられていたバルベルデのAeroad CF SLXや、タイムトライアル用のSpeedmax CF SLXも全てリム仕様。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:09:31.14 ID:weQsxr7n.net
まあ、お金がなくてリムしか乗れないなら我慢して乗ればいいよ
リムも乗り方によってはディスクと遜色ないんだし

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:12:24.46 ID:tY2l8kYG.net
リゴベルト・ウラン(コロンビア)をエースに据え、ツールに臨んだEFエデュケーションファースト。
今年はツール初投入となった新型SUPERSIX EVOと、エアロロードのSYSTEMSIX Hi-MODを乗り分けた。TTはリムブレーキ版のSUPERSLICEだ。
TTステージで用いられたSUPERSLICEは、2年前にディスクブレーキ版を(TTバイクとしてはワールドツアーチームで初)投入していたが、昨シーズンからリムブレーキ版に戻されている。
なおリムブレーキ版のSUPERSLICEはキャノンデールの本国ラインナップにも存在していない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:18:21.44 ID:tY2l8kYG.net
勝つためには、ディスクは要らない

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:23:44.36 ID:ZqbWx5WB.net
>>894
お前トッププロじゃ無いじゃないか、誰もアシストしてくれないし。
そもそも自転車持ってないだろ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:23:45.00 ID:Hd6LRGMj.net
そうですか

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:24:01.18 ID:C4wT4BhL.net
こないだのじろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:27:29.98 ID:CUyddD97.net
リムとかデスクとかどうでもいいから、この暑さどうにかしろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:44:10.17 ID:zusKQVJM.net
笑笑

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:47:39.83 ID:zusKQVJM.net
ほらもっとやりあわんかい!

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:02:33.99 ID:zusKQVJM.net
飯食ってんじゃねえよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:07:29.98 ID:U9st4jwD.net
流れ無視してマジレスすると、ディスクの必要性とか安全性の議論は数年後からだと思う
ミドルレンジから下までくると、「年間1200キロ”も”乗っちゃいました!!」みたいな人が
外置きで5000キロとか10000キロに1回のメンテで乗ったりするわけで

エンジンブレーキのない自転車で、そんな人が急な下りでブレーキ効かずに
空飛んだり激突したりすり下ろされたり
・・・しないといいんだけどね、ホントに

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:13:28.38 ID:YdIgri+y.net
ロードしか知らない人にとってはディスクブレーキってつい最近突如として出てきたものだと思ってるんだな、ホントに

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:24:17.82 ID:tT+8NKEP.net
MTBならもう当たり前だしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:33:05.36 ID:tqgAM2d4.net
経験積んだバイクメーカーに参入させたらあっという間に駆逐されるだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:46:37.38 ID:gYtUiW4y.net
昔本田がDHバイク作ったり曙ブレーキがMTB用ディスクブレーキ作ってたりした過去があったがな

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:09:43.68 ID:/FGqWOdt.net
両側にローターつけろとか馬鹿なのか?
そもそもドライブトレインが片方だけだし
メーカーがそこらへん計算してないと思ってんのかね(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:15:09.14 ID:vyBz1sTS.net
このスレ見てて思うこと。
消費者がこんな人たちばかりなんだとしたら
勝手な思い込みによるクレームに対応するメーカーって大変だなあ…

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:47:07.19 ID:W6IE2g6A.net
安全な商品を担うメーカーはユーザーの思い込みを超える設計をするべきなんだよ

プロチームがディスクを避ける事があるのは
ディスクを実戦で投入して得るメリットと比較して
毎日大量のバイクを正確にメンテするチームメカニックの負担を減らすのが目的

スペシャトレックに関してはチームがバイクメーカーに忖度
バイクの広告塔ではなく勝つ事だけが目的のチームはチーム運営の効率化を考え導入を控えている

プロの事情とホビーレーサーの運用は何の関連性も無いけれど
安易なメンテが難しい高い精度が求められる機構と言うのはメーカーが早急に改善するべき点

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:02:49.97 ID:zusKQVJM.net
話長えwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:16:43.23 ID:N5E2Rdjd.net
シマノがプロチームに対して「おめーらとっととディスクロードに乗れよ」と圧力かけてることは想像に難くない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:18:51.25 ID:zRro6dQK.net
ユーザのことを考えるなら
ロードなんかよりまず通勤通学用にディスクブレーキの導入をとあれほど言ってるのに
なんでしない?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:35:48.33 ID:zRro6dQK.net
結局利益マージンの大きく見込める趣味の自転車にのみ装備しようとする試みってのは
決してユーザのためを思ってのディスクブレーキ導入じゃなかった

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:24:42.67 ID:Ak/+fyGU.net
通勤レベルの低価格クロスにディスク化かなり来てるじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:35:07.46 ID:3T4OUilx.net
メーカーとしては、
「〜してほしい」という要望は真摯に受け止め次の製品に活かすが
「〜すべき」という意見に対しては警戒してブラックリスト行き

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:41:28.04 ID:vlgDk7Lh.net
ほんとだ。GTやメリダから5万円台の安価なディスクブレーキクロスが出てるな
トレックになると8万円台だが

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:45:26.88 ID:3T4OUilx.net
あとね、
ディスクブレーキのメンテ性が銅のと言う人いるけど
今のデュアルピボットのキャリパーブレーキの分解調整って
けっこうレベル要求高いと思うんだけど、その点は銅なの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:56:17.29 ID:fgsG1/SX.net
>>917
分解整備なんて必要ないよ
年に屋外8000kmぐらい走るけど、BR-9000のスプリングとか全然ヘタッていない

むしろリムブレーキはトーインが死ぬほどめんどくさい

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:10:50.10 ID:xLe+p+2I.net
プラ板挟むだけの作業で「死ぬほど」になるもんか?

贅沢品のロードは油圧でもオーナーがキチンと運用維持できるが
汎用車にディスク搭載するならワイヤー引きの方が良い
移動手段でしかない暴走通勤通学者が感覚に訴える油圧タッチまで求めるとは思えん

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:17:41.39 ID:uqJj7mO3.net
>>917
リム患者に限ればポンづけ以外できるわけないじゃん?だからリムじゃなきゃやだ!と騒いでるだけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:47:41.27 ID:/iY58FIh.net
>むしろリムブレーキはトーインが死ぬほどめんどくさい
ワロタ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 05:33:11.66 ID:BI+suQ7t.net
ディスク業者のお盆休み笑

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 08:03:47.85 ID:Nzk5r/ZU.net
新しい朝が来たぞ〜^_^
老いぼれども今日もネットでケンカしろよ!

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 08:36:09.67 ID:Nzk5r/ZU.net
始めろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:25:43.24 ID:vlgDk7Lh.net
ディスクに肯定的なレスしてもずっと反応はなくつまらないので否定的レスをしてみたら15分以内にはレスが来る
つまりプロゲートキーパーが居るということ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:26:50.90 ID:Nzk5r/ZU.net
次の方〜^_^

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:46:36.52 ID:Nzk5r/ZU.net
やれ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:04:07.25 ID:Nzk5r/ZU.net
書けジジイ^_^

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:14:48.04 ID:vlgDk7Lh.net
某ディスクロードはフレーム剛性を高くしてるぶん撓まないから疲れて乗りづらい
その分ショックアブソーバを装備したようだが、最小サイズ49のフレームでは、メーカーが基本として想定する54サイズとは違い尚更撓らなくて、凸凹道ではフレーム全体がビンビン振動しまくって身体に堪えるのが辛い

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:27:55.76 ID:I0XG7yl1.net
ディスクモデルで性能が高いのって一部過ぎてまだ高いから買えないわ
ディスクが当たり前になってきたら性能はどんぐりの背比べになるしそしたらガイツーで破格が出るしそれが買い替えどきかな
あと3年は掛かる気がする

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:36:22.63 ID:qDgMQco7.net
https://youtu.be/6XLkJi52qe8

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:45:02.39 ID:Nzk5r/ZU.net
>>931
これが正解だな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:51:55.72 ID:4PpnJviL.net
>>930
油圧はTiagraまで出てるからもう変わらんだろ
カーボンリムがいつまでたっても定番になりそうなコスパ良いのが出ないからな。
中華の博打で2-3万捨てる位なら重くても普通のアルミでいい。
トライアルやる訳でもないのに、洗脳されたかのように幅広タイヤ・リムを連呼するようになったのが
おかしなかんじ。良いカモだね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:55:55.94 ID:Nzk5r/ZU.net
長えよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:57:14.03 ID:Nzk5r/ZU.net
>>933
>>934

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:03:42.39 ID:tF04ETaZ.net
自分が売リ上げを伸ばすのが目的なら
晴れの日やヒルクライム用にリムブレーキを
いつ雨が降り出すか分からない日のためやツーリング向けにディスクブレーキを
これこらは2台持ちがトレンドですとかいうステマをリリースするけどな

ところが業界はディスク1本にしたいのは完全にディスクモデルに移行して設備投資を抑えたいからと分かるけど
なんだかなあって

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:06:16.56 ID:Nzk5r/ZU.net
要約しろよ^_^

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:10:07.83 ID:tF04ETaZ.net
「ディスクとリムブレーキの2台持ちを推奨広告した方が儲かるのに」

>>937
分かる?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:19:51.95 ID:Nzk5r/ZU.net
うん!

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:21:53.23 ID:Nzk5r/ZU.net
>>938
この聡明なお方ををみんな見習えよな笑

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:22:23.04 ID:Nzk5r/ZU.net
ほい

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:23:24.14 ID:Nzk5r/ZU.net
>>938
初めからやらんかい

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:35:34.75 ID:Nzk5r/ZU.net
見てるじーちゃん喋れコラ↓↓
すぞ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:46:20.63 ID:pgYK61RE.net
暴れてる暴れてる
あぽーんが増えるね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:50:32.20 ID:Nzk5r/ZU.net
お、おう

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:17:43.08 ID:Nzk5r/ZU.net
うっわ日和りだしたこいつら、、、

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:18:23.77 ID:Nzk5r/ZU.net
(誰かやっつけてー!)

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:38:08.54 ID:bQa5aS+s.net
>>905
MTBにオーリンズのサスがインストールされた時は、とうとうFOX、ロックショック巣の
双璧を叩き壊すかと期待したが、、、無念!

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 16:40:13.27 ID:KLoTT3f7.net
>>947
盆休みだから新キャラ来てんね
俺が言ってんだから新キャラなのは間違いない
どんどん集まれカモーン
ディスクロードをぶっ潰す^_^

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 16:42:41.48 ID:KLoTT3f7.net
すまん
ぶっ壊すだたわpgr

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:23:25.28 ID:Nzk5r/ZU.net
めっちゃ少なくなっててワロタァ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:23:52.45 ID:Nzk5r/ZU.net
メシウマ〜wwwwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 18:01:52.33 ID:7turMQLB.net
まだやってんのかカスどもwww

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 18:39:36.29 ID:OblIAJXs.net
>>948
更に今勢いあるのはオーリンズじゃなくPUSHのコイルだったりするだよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:38:53.68 ID:tJHzbV5a.net
勢い落ちすぎw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:39:08.13 ID:tJHzbV5a.net
切ねえ、、笑

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 22:38:44.70 ID:tJHzbV5a.net
オラ
やれっつったらやれ

すぞw

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 00:29:51.78 ID:aneTd9Tz.net
蛆とハエが湧いたせいでこのスレがつまんなくなった
もうここには来ないから、おまえら2人で1000レスがんばってくれ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 00:30:08.35 ID:Xenho5wk.net
ジジイども寝やがった( ; ; )
くっそつまんね泣

いつも起きてんじゃん爆笑

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 00:30:54.93 ID:Xenho5wk.net
>>958
ああ〜w

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 00:34:39.90 ID:Xenho5wk.net
>>958
お前という有能な人材がいなくなるは痛い。
本当ごめんw帰ってきてくれええ〜笑

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:43:09.00 ID:8nXmUX/w.net
ディスク買おうと思っても田舎だと試乗車ないし自転車屋の朝練でもディスク使ってるの本当にただの一人もいないんだ。
 そのかわりにクロスはディスク多くなってるから自分のイメージではディスク=クロスなんだけど都会はディスクのロード本当にいるの?
 今年久しぶりの買い替えではリム車注文したけど次はどうするかでホイールの投資額かんがえちゃうけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:11:15.50 ID:mhI0sEYD.net
都会でも殆どいないよ 輪行とかでもリムからディスクにするメリットないしね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:20:15.33 ID:0Ojg337e.net
ディスク車も見ないが自分の周りに電動コンポ使ってるのも見ない。ほとんどリムとアルテグレード中心の集まりだ。電動も普及してきてるのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:24:00.07 ID:0Ojg337e.net
あとディスクはクロスバイクが先にラインナップ充実されたのが残念だと感じる。ディスクロード=ドロハンクロスと揶揄されると見栄を気にする層はディスク車忌避しちゃうんじゃないか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:39:00.66 ID:AidRcMr5.net
>>963
しねとかやめなさいw

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:43:27.15 ID:RyuQwkUK.net
まだ規格がある程度定まって1年程度なのにそんなにディスクいるわけねーだろ
馬鹿なのか?

しかしながら国内のレース勢はディスク使って結果出してる
速さを求めるならディスク(ヴェンジ)だね
見た目を気にする盆栽はなんでもいいし好きなの乗っとけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:52:49.96 ID:D6qGCbaP.net
>>967
いや、それはマシンが速いんじゃなくて乗ってる奴が速いだけだし。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:52:59.55 ID:mhI0sEYD.net
速さを求めるなら下り坂じゃない限り軽い方がいいんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:53:53.61 ID:0Ojg337e.net
>>968
ディスク車で勝てるんならリム車でも勝てたんじゃないか?タラレバだけど。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 21:00:30.77 ID:Xc5MySlV.net
そもそもディスクで速くなるんならツールなんて100%ディスク車になってるはずだが。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 21:11:53.14 ID:RELkgq3v.net
自分の周りにディスクいないってのは自己紹介だろ
メンバーほとんどディスクのところもあるってのにw

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 21:41:22.76 ID:1AiNBSvC.net
都内在住だけど
Y’sとかセオサイクルとかで前面で売ってるのだいたいdiscだぜ

制動力違うしな

止まる必要がない田舎暮らしはリムブレーキで十分なんじゃない

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 21:42:40.82 ID:4oaW8ydm.net
プロはスポンサー付いてるんだから出されたもんを使うしかねーだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:04:47.37 ID:mhI0sEYD.net
ブレーキって全く効かないのは論外だが、効きが良ければ良い程いいかっていうとそうでもないんだよな
レバーをちょっと握ってもガツンと効くやつは、不意のブレーキングとかだと姿勢を崩して返って危険
俺は初期は弱めでも握りにリニアに反応するブレーキが好き

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:08:26.16 ID:1AiNBSvC.net
>>975
田舎暮らし乙

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:09:58.31 ID:1AiNBSvC.net
電動自転車増えすぎてあいつら都内だとマジで歩道から車道に意味もなく飛び出してくるから
予測どうこうじゃない
制動力無いブレーキだと危なすぎる

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:16:39.53 ID:mhI0sEYD.net
スッキリ

NGID:1AiNBSvC

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 06:12:36.02 ID:2JGn8Wmt.net
>>962
人口100万超えの地方都市在住だけど街中でもディスクロードはちょくちょく見かけるぞ
もちろん数としてはリムの方が圧倒的に多いがディスクを全く見ないなんてことはない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 06:54:04.89 ID:n3i5+LL8.net
ディスクなんて朝練でもCRでも全く見かけませんがね
ディスクよく見かけるってどこの業者の試乗会のこと言ってるんでしょうかね?笑

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 06:57:50.15 ID:rsG95gPR.net
そもそも自転車持ってない奴がCRで〜とか笑うしかないが。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:04:30.96 ID:qJUGQ8OK.net
乗ってるヤツが速い=速さを求める人はディスク

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:07:18.03 ID:qJUGQ8OK.net
未だにディスクがガツンと効くとか思ってるんだ…
時代遅れなんだよなぁ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:16:26.42 ID:H0+EAQ41.net
それ、誰が言ったの? 俺は「ディスクが」とは言ってないからね

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:24:25.54 ID:8DArrtnn.net
リム患者が求めるのは速さや性能じゃなくてファッションだからリムで十分というのは正しい
安い多数派じゃないと死んじゃうキョロちゃんにはお似合いだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:26:00.84 ID:87r8p7rK.net
単純にリムブレーキでも不満は無いから
乗り換える必要性を感じないって事だけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:28:59.63 ID:H0+EAQ41.net
>速さや性能じゃなくて
ディスクにすると巡航速度が上がるの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:31:15.71 ID:WS18AXJ7.net
現行105以上のキャリパで効かないとか言ってるモヤシはまずリハビリから始めたらどうだ。
バカじゃねーのか。
そもそも休日でも今の季節は6-9時辺りでも自転車乗りに殆ど遭遇しなくなるわ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:34:16.07 ID:5tVbRbfs.net
ディスク興味があったけど説得されリム買った。でもやっぱりディスクに未練があってここのぞきにきている。隣の芝青かな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:38:47.56 ID:IsVJsjCc.net
実際そこまで劇的に差があるわけじゃないぞ
次買うときは主流になってる方で良いかなって感じ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:21:59.71 ID:/SDkOWo1.net
すきなの買えばいいじゃん。
で、終わりだよね。
ディスクなんてまだ早いって訳でもないし、リムブレーキも死んでないし。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:23:51.40 ID:4t3vA1k1.net
それでいいっしょ
わざわざディスクロードスレに出てきてボソボソ言う奴は自分の選択に自信持てないんだろうが

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:34:53.04 ID:n3i5+LL8.net
お盆休みでも乗らないディスク厨w
台風来るからその時乗るのか?w

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:54:01.21 ID:H0+EAQ41.net
ディスクって風の影響受けないの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:28:24.79 ID:qJUGQ8OK.net
日本人は周りが使ってないと嫌みたいな風潮あるからな
ガチ勢が使ってるからディスク
ゆるぽた勢が使ってるからリム
みたいな風潮はあるかも

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:32:53.68 ID:H0+EAQ41.net
ないよ 価値観は人種を問わず人それそれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:34:51.22 ID:4t3vA1k1.net
とりあえず多数派に入れば無難だから脳死しますは弱者の選択としては正しいわな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:36:05.94 ID:pGaQP7+I.net
ホイールがどんどんディスク系になっていく

車体やコンポを買い換えるのがネック

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:49:01.59 ID:H0+EAQ41.net
ロードは軽さが命だからリムは無くならんよ
ようするに>6の言う通り、両方使えばいいだけの話
リムを懸命に排除しようとしても無駄

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:49:17.89 ID:H0+EAQ41.net
リムは残る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200