2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART30

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 21:07:00.34 ID:yD6PS4s/.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:12:16.85 ID:vT7u3azR.net
YOU 重量が気になるんならアルミリム諦めてRovalなりENVEなりカーボンリム買っちゃいなYO

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:18:06.58 ID:C4wT4BhL.net
>>839
そういうのもいいね!嫌いじゃないよ
ここだとレース機材以外は話題にされないけど次にベース車買い換える時期なら油圧ディスクでもそのくらいまで安くなるんじゃない?

>>840
ストッキングパワーと聞いてムラムラしてきましたどうしてくれる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:20:36.15 ID:9ybLatDq.net
>>848
ロードの世界を知って数百グラムを侮るとか正気かよ
アルミホイールの良いグレードでその重量なんて買う気にならんのよ
5万円以内ならまだわかる
キシプロだぞ?
ただでさえUSTでシーラント前後計100g入れて運用するし
それにレースだけしか使わんのならともかく普段使いはどこに住んでるか次第で重量を気にするのは当然だろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:27:11.51 ID:RHZN04hl.net
実際15万くらいで買えてチューブレスで1500以下で、ハブメンテが楽でってなると選択肢が・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:34:37.03 ID:G+N3duWI.net
>>851
いや侮るってか最近は軽量化自体否定され気味だしプロでも6.8kg下限で走ってるわけでも無く、それより重要な所山ほどある
数百g減らして削減できるW数て微々たるもんだぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:41:19.01 ID:LWuwL6LW.net
リムとサドル以外はそれなりに重くてもいいかなって思ってる

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:46:59.94 ID:9ybLatDq.net
>>853
数wか知らんが普段使いしてたらそれなりに山も登るだろ
そしたらそれなりには変わるしリムモデルと同じで劣化してるのはどうしても頂けないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:50:44.78 ID:G+N3duWI.net
だから普段使いの山でハブとスポークの重さなんて体感できんて

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 11:55:59.97 ID:W6IE2g6A.net
ディスクでアルミホイールって貧乏くさいし意味ない

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:05:32.40 ID:RHZN04hl.net
>>857
この気持ちは分かる。せっかくのディスクにしたならカーボンを気軽に使いたい。
安いホイールでもディスク用って見た目カーボンぽいから、我慢してるけど。欺瞞だ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:11:03.41 ID:vT7u3azR.net
カーボンならワイドリムでも320〜330gのリム重量が可能だけどアルミだとそうはいかんもんね
https://www.enve.com/en/products/g23/
https://www.enve.com/en/products/g27/

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:11:56.92 ID:gqhNOiUS.net
レー5とかアレックスリムのCXD4とか少なくともカタログ数値は値段の割にだいぶ軽いのも揃ってきてるね

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:15:51.69 ID:N5E2Rdjd.net
https://cyclist.sanspo.com/460692

最後に、紺野さんは「スピードを求めるエアロロードバイクにディスクブレーキは標準な装備です。ディスクブレーキは速さに間違いなく直結します」と言い切り、インタビューを締めくくった。
ロードバイクの可能性を広げ、飛躍的に性能を向上させたディスクブレーキ。今後もプロのレースでは過酷なクラシックレースや、グランツールで活躍する機会を目にしていくだろう。
勝てるロードバイクを望むのであれば必須のアイテムなのは間違いない。今後の進化からも目が離せない存在だ。
(提供:シマノセールス)


本当にありがとうございました、という感じ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:22:57.84 ID:zZP9MUz8.net
左右バランス取れないなら左右対称の二枚ディスクにしたらいい

どうしてもディスク売りたいに拘るなら
フレームも左右に穴の開いた物に買い換えないといけなくなるから需要が掘り起こせるしディスクローターやパッドが倍のペースで売れるぞ

重量?また本体をその分軽量化したらいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:23.82 ID:9ybLatDq.net
>>856
重量は登りで1kg辺り獲得標高100mで2-3秒変わると言われてるんだから10万円超えのホイールで1,640gて重過ぎだわ
もう少し出せばカーボンでそこそこがあるだろ
普段使いでもそういうところはやはり意識したいかな
個人的な意見だけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:26.87 ID:gYtUiW4y.net
>>836
これでキレてる扱いになるんか…

プロロードの世界の話を前提にするけど
リア14段の時代になったとしても相手が2×14使ってる時に
操作や整備の単純さ、重量とチェーン落ち以外でフロントシングルが
アドバンテージ取れるかどうかは考えてもいいんじゃね?

俺らみたいなアマチュアは好きな物使えばいいだけの話だもの
フロントシングルの話はスレチだからここまでにするが

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:23:41.44 ID:k6Bao6ir.net
6.8kg規定が撤廃されない限りは便利装備もりもりになりそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:30:42.10 ID:zZP9MUz8.net
巷の自転車屋で売るママチャリ自転車を全部ディスクブレーキにしたらいい
値段は今どき1万切るような粗悪品売らずに
ママチャリを最低でも2.5万円以上のばかりにして粗悪品輸入流通はシャットアウトして価格破壊前の値段にしたらいい
記憶では昭和54年くらいから中国製の安かろう品が入ってきたんだよね
それまでは自転車といえば5万以上してた

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:34:37.63 ID:G+N3duWI.net
>>864
横槍で申し訳ないけど14段のギア比を計算してみるといいぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:35:45.87 ID:9+NEnOLt.net
バンドやローラーブレーキのほうがママチャリ用としてはディスクブレーキよりも上なので採用する理由はないですね
フロント?使うと前転するって思ってる人が多いから使ってない人のほうが多いぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:42:32.15 ID:zZP9MUz8.net
他のパーツみたいにママチャリではロードなどに使われる奴の低グレードバージョンのディスクブレーキにしたら良い

バンドブレーキなどはたいていはチェーンカバー外しも相まって特殊工具が要るからママチャリショップでないとメンテナンス出来ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 12:54:40.05 ID:gYtUiW4y.net
>>867
まともな13段すらない今14段計算してどうしろと?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:18:48.18 ID:r5IL6C6S.net
レス数多い時はリムくん暴れて・・・なかった

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:18:57.35 ID:A7037LRr.net
妄想しろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:28:52.34 ID:0klo5ox3.net
>>839 まあ貧乏人はそれでいいんじゃない。 ロードなんて用途別で3台くらいいるし

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 13:42:48.99 ID:UcugKkne.net
ディスク頑張れ^_^
リム頑張れ^_^
おじいちゃんあばあちゃん頑張れー^_^

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:10:07.67 ID:zusKQVJM.net
w

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:26:06.53 ID:zusKQVJM.net
ほら次喋れよw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:30:18.69 ID:tpK+IC7U.net
土日しか乗れないから楽したい、ひたすら気持ちよく乗りたいなら
Enve手組で走りと制動力両立させりゃいいんじゃね 
重い機材よりトレーニング効果は薄くなるけどな

>>873
出たーw 貧乏人煽りw
数十万の価格帯でマウント取ろうとすると惨めさMaxだから止めた方がいいぞw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 14:56:01.29 ID:zusKQVJM.net
勢い落ちてんぞーw
暑いからw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:17:42.59 ID:W6IE2g6A.net
昨日某ショップに遊びに行ってたらルーベディスクとF10リムを同時に購入する人が居た
60歳前にして2台目・3台目のチョイスでエスワは雑誌を見てコレだと決め
ピナレロは前から欲しかったけど型落ちが随分と安くなったのでついでに買ったとおっしゃってた

さてリムクロモリもディスクカーボンも洗車が終わり日差しもマシになって来たので
海までボチボチ走りに行こう

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:28:09.71 ID:zusKQVJM.net
^_^

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:30:36.61 ID:zusKQVJM.net


882 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:54:49.67 ID:zusKQVJM.net
急ブレーキすな^_^

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:16:04.43 ID:0klo5ox3.net
>>877 数十万のロードでブレーキ対決しているスレで何言ってんだこいつ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:24:12.04 ID:zusKQVJM.net
>>883ちゃん
その調子でレスを打つとよいでしょう^ - ^

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:39:01.99 ID:zusKQVJM.net
咄嗟に黙る連中w

まじ悪い( ; ; )

オラ喋れ笑

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:47:56.61 ID:OvjlthcF.net
まぁディスクだって重さに目をつぶればそんなに悪いものでもないのだろう、たぶん。

買っちゃった人は自分なりに楽しんで乗ればいいんでないの。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:49:41.31 ID:i/zR01qg.net
>>886
リムは最軽量じゃないと意味ないってか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:56:59.74 ID:tY2l8kYG.net
「マージナルゲイン」を重んじるチームイネオスがリムブレーキを使い続けている。
チームスペックであつらえられたF12 DISKも持ち込まれていたものの、結局使われることはなかった。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:00:01.64 ID:tY2l8kYG.net
ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)の総合3位表彰台と大成功を収めたユンボ・ヴィズマ。
クライスヴァイクやジョージ・ベネット(ニュージーランド)などクライマー勢も含め、使用バイクはエアロロードのOLTRE XR4一択で、軽量モデルのSPECIALISSIMAは使われていなかった。
重量増を踏まえて今大会でのディスクブレーキの使用率はゼロ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:03:36.93 ID:W6IE2g6A.net
キャリパー(キシプロUST)とディスク(コスカポUST)で河川敷コースでチェックしてきました
45キロの追い風巡行はディスクが約6〜7%出力を節約できた
海に向かっての向かい風の30キロ維持ではキシプロが3%ほど優位だった

中速度以下のゴーストップの多い場面ではキャリパーキシプロの存在感はある
ロングツーリングではカーボンディスクが効果的

と言うのが実用クロモリキャリパーと最新カーボンディスクを所有する私の感想

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:04:45.90 ID:tY2l8kYG.net
モビスターが使用する機材は昨年と変わらず、キャニオンのバイクにカンパニョーロのドライブトレインとホイールを組み合わせ。
メインで使用していたフレームは山岳用軽量フレームのUltimate CF SLXで、エアロ系のAeroadも用意されていた。
タイムトライアルではSpeedmax CF SLXを使用。
ブレーキタイプの選択は総合優勝を狙う他のチームと同じように、全選手がリムブレーキ仕様のバイクを選択。
サポートカーに載せられていたバルベルデのAeroad CF SLXや、タイムトライアル用のSpeedmax CF SLXも全てリム仕様。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:09:31.14 ID:weQsxr7n.net
まあ、お金がなくてリムしか乗れないなら我慢して乗ればいいよ
リムも乗り方によってはディスクと遜色ないんだし

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:12:24.46 ID:tY2l8kYG.net
リゴベルト・ウラン(コロンビア)をエースに据え、ツールに臨んだEFエデュケーションファースト。
今年はツール初投入となった新型SUPERSIX EVOと、エアロロードのSYSTEMSIX Hi-MODを乗り分けた。TTはリムブレーキ版のSUPERSLICEだ。
TTステージで用いられたSUPERSLICEは、2年前にディスクブレーキ版を(TTバイクとしてはワールドツアーチームで初)投入していたが、昨シーズンからリムブレーキ版に戻されている。
なおリムブレーキ版のSUPERSLICEはキャノンデールの本国ラインナップにも存在していない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:18:21.44 ID:tY2l8kYG.net
勝つためには、ディスクは要らない

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:23:44.36 ID:ZqbWx5WB.net
>>894
お前トッププロじゃ無いじゃないか、誰もアシストしてくれないし。
そもそも自転車持ってないだろ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:23:45.00 ID:Hd6LRGMj.net
そうですか

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:24:01.18 ID:C4wT4BhL.net
こないだのじろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:27:29.98 ID:CUyddD97.net
リムとかデスクとかどうでもいいから、この暑さどうにかしろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:44:10.17 ID:zusKQVJM.net
笑笑

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:47:39.83 ID:zusKQVJM.net
ほらもっとやりあわんかい!

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:02:33.99 ID:zusKQVJM.net
飯食ってんじゃねえよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:07:29.98 ID:U9st4jwD.net
流れ無視してマジレスすると、ディスクの必要性とか安全性の議論は数年後からだと思う
ミドルレンジから下までくると、「年間1200キロ”も”乗っちゃいました!!」みたいな人が
外置きで5000キロとか10000キロに1回のメンテで乗ったりするわけで

エンジンブレーキのない自転車で、そんな人が急な下りでブレーキ効かずに
空飛んだり激突したりすり下ろされたり
・・・しないといいんだけどね、ホントに

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:13:28.38 ID:YdIgri+y.net
ロードしか知らない人にとってはディスクブレーキってつい最近突如として出てきたものだと思ってるんだな、ホントに

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:24:17.82 ID:tT+8NKEP.net
MTBならもう当たり前だしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:33:05.36 ID:tqgAM2d4.net
経験積んだバイクメーカーに参入させたらあっという間に駆逐されるだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:46:37.38 ID:gYtUiW4y.net
昔本田がDHバイク作ったり曙ブレーキがMTB用ディスクブレーキ作ってたりした過去があったがな

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:09:43.68 ID:/FGqWOdt.net
両側にローターつけろとか馬鹿なのか?
そもそもドライブトレインが片方だけだし
メーカーがそこらへん計算してないと思ってんのかね(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:15:09.14 ID:vyBz1sTS.net
このスレ見てて思うこと。
消費者がこんな人たちばかりなんだとしたら
勝手な思い込みによるクレームに対応するメーカーって大変だなあ…

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:47:07.19 ID:W6IE2g6A.net
安全な商品を担うメーカーはユーザーの思い込みを超える設計をするべきなんだよ

プロチームがディスクを避ける事があるのは
ディスクを実戦で投入して得るメリットと比較して
毎日大量のバイクを正確にメンテするチームメカニックの負担を減らすのが目的

スペシャトレックに関してはチームがバイクメーカーに忖度
バイクの広告塔ではなく勝つ事だけが目的のチームはチーム運営の効率化を考え導入を控えている

プロの事情とホビーレーサーの運用は何の関連性も無いけれど
安易なメンテが難しい高い精度が求められる機構と言うのはメーカーが早急に改善するべき点

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:02:49.97 ID:zusKQVJM.net
話長えwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:16:43.23 ID:N5E2Rdjd.net
シマノがプロチームに対して「おめーらとっととディスクロードに乗れよ」と圧力かけてることは想像に難くない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:18:51.25 ID:zRro6dQK.net
ユーザのことを考えるなら
ロードなんかよりまず通勤通学用にディスクブレーキの導入をとあれほど言ってるのに
なんでしない?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:35:48.33 ID:zRro6dQK.net
結局利益マージンの大きく見込める趣味の自転車にのみ装備しようとする試みってのは
決してユーザのためを思ってのディスクブレーキ導入じゃなかった

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:24:42.67 ID:Ak/+fyGU.net
通勤レベルの低価格クロスにディスク化かなり来てるじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:35:07.46 ID:3T4OUilx.net
メーカーとしては、
「〜してほしい」という要望は真摯に受け止め次の製品に活かすが
「〜すべき」という意見に対しては警戒してブラックリスト行き

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:41:28.04 ID:vlgDk7Lh.net
ほんとだ。GTやメリダから5万円台の安価なディスクブレーキクロスが出てるな
トレックになると8万円台だが

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:45:26.88 ID:3T4OUilx.net
あとね、
ディスクブレーキのメンテ性が銅のと言う人いるけど
今のデュアルピボットのキャリパーブレーキの分解調整って
けっこうレベル要求高いと思うんだけど、その点は銅なの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:56:17.29 ID:fgsG1/SX.net
>>917
分解整備なんて必要ないよ
年に屋外8000kmぐらい走るけど、BR-9000のスプリングとか全然ヘタッていない

むしろリムブレーキはトーインが死ぬほどめんどくさい

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:10:50.10 ID:xLe+p+2I.net
プラ板挟むだけの作業で「死ぬほど」になるもんか?

贅沢品のロードは油圧でもオーナーがキチンと運用維持できるが
汎用車にディスク搭載するならワイヤー引きの方が良い
移動手段でしかない暴走通勤通学者が感覚に訴える油圧タッチまで求めるとは思えん

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:17:41.39 ID:uqJj7mO3.net
>>917
リム患者に限ればポンづけ以外できるわけないじゃん?だからリムじゃなきゃやだ!と騒いでるだけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:47:41.27 ID:/iY58FIh.net
>むしろリムブレーキはトーインが死ぬほどめんどくさい
ワロタ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 05:33:11.66 ID:BI+suQ7t.net
ディスク業者のお盆休み笑

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 08:03:47.85 ID:Nzk5r/ZU.net
新しい朝が来たぞ〜^_^
老いぼれども今日もネットでケンカしろよ!

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 08:36:09.67 ID:Nzk5r/ZU.net
始めろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:25:43.24 ID:vlgDk7Lh.net
ディスクに肯定的なレスしてもずっと反応はなくつまらないので否定的レスをしてみたら15分以内にはレスが来る
つまりプロゲートキーパーが居るということ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:26:50.90 ID:Nzk5r/ZU.net
次の方〜^_^

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:46:36.52 ID:Nzk5r/ZU.net
やれ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:04:07.25 ID:Nzk5r/ZU.net
書けジジイ^_^

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:14:48.04 ID:vlgDk7Lh.net
某ディスクロードはフレーム剛性を高くしてるぶん撓まないから疲れて乗りづらい
その分ショックアブソーバを装備したようだが、最小サイズ49のフレームでは、メーカーが基本として想定する54サイズとは違い尚更撓らなくて、凸凹道ではフレーム全体がビンビン振動しまくって身体に堪えるのが辛い

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:27:55.76 ID:I0XG7yl1.net
ディスクモデルで性能が高いのって一部過ぎてまだ高いから買えないわ
ディスクが当たり前になってきたら性能はどんぐりの背比べになるしそしたらガイツーで破格が出るしそれが買い替えどきかな
あと3年は掛かる気がする

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:36:22.63 ID:qDgMQco7.net
https://youtu.be/6XLkJi52qe8

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:45:02.39 ID:Nzk5r/ZU.net
>>931
これが正解だな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:51:55.72 ID:4PpnJviL.net
>>930
油圧はTiagraまで出てるからもう変わらんだろ
カーボンリムがいつまでたっても定番になりそうなコスパ良いのが出ないからな。
中華の博打で2-3万捨てる位なら重くても普通のアルミでいい。
トライアルやる訳でもないのに、洗脳されたかのように幅広タイヤ・リムを連呼するようになったのが
おかしなかんじ。良いカモだね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:55:55.94 ID:Nzk5r/ZU.net
長えよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:57:14.03 ID:Nzk5r/ZU.net
>>933
>>934

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:03:42.39 ID:tF04ETaZ.net
自分が売リ上げを伸ばすのが目的なら
晴れの日やヒルクライム用にリムブレーキを
いつ雨が降り出すか分からない日のためやツーリング向けにディスクブレーキを
これこらは2台持ちがトレンドですとかいうステマをリリースするけどな

ところが業界はディスク1本にしたいのは完全にディスクモデルに移行して設備投資を抑えたいからと分かるけど
なんだかなあって

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:06:16.56 ID:Nzk5r/ZU.net
要約しろよ^_^

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:10:07.83 ID:tF04ETaZ.net
「ディスクとリムブレーキの2台持ちを推奨広告した方が儲かるのに」

>>937
分かる?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:19:51.95 ID:Nzk5r/ZU.net
うん!

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:21:53.23 ID:Nzk5r/ZU.net
>>938
この聡明なお方ををみんな見習えよな笑

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:22:23.04 ID:Nzk5r/ZU.net
ほい

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:23:24.14 ID:Nzk5r/ZU.net
>>938
初めからやらんかい

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:35:34.75 ID:Nzk5r/ZU.net
見てるじーちゃん喋れコラ↓↓
すぞ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:46:20.63 ID:pgYK61RE.net
暴れてる暴れてる
あぽーんが増えるね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:50:32.20 ID:Nzk5r/ZU.net
お、おう

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:17:43.08 ID:Nzk5r/ZU.net
うっわ日和りだしたこいつら、、、

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:18:23.77 ID:Nzk5r/ZU.net
(誰かやっつけてー!)

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:38:08.54 ID:bQa5aS+s.net
>>905
MTBにオーリンズのサスがインストールされた時は、とうとうFOX、ロックショック巣の
双璧を叩き壊すかと期待したが、、、無念!

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200