2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(スポーツ自転車業界)英雄・偉人の名言・セリフ

1 ::2019/07/30(火) 20:45:27.06 ID:2v4/VoIn.net
スポーツ自転車にまつわる、偉人達の名言を検証し、
改めて、感動しましょう!

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:38:33.70 ID:6s4KVf7B.net
いや〜、感動した。良い話だった。
>(MASIの2代目)アルベルト・マージがおどけるのも決して大袈裟には聞こえない。
>
>「歴史上に残る選手のうち、ウチの自転車(MASI)に乗らなかったのは
> バルタリくらいかな」

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 21:40:27.14 ID:6s4KVf7B.net
↓チネリだったかな?

「今の自転車はすべてMASIのもの真似さ」(1980年代〜1990年代までの話)

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:21:08.91 ID:6s4KVf7B.net
加藤 一 故人 在パリの画家 元競輪選手、自転車競技選手

「自転車スポーツと画とは、どこかで、必然的?な
結びつきがあるのではないだろうかと思う位多いのである。」

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:24:58.94 ID:6s4KVf7B.net
カンパニョーロ社 バレンチノ社長
殿村さんの取材中にカンパニョーロの美しさの話題で(その1)

「商品にはテクノロジーだけでなくイタリアン・スピリットの美の追求が入っています。」

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:25:40.90 ID:6s4KVf7B.net
カンパニョーロ社 バレンチノ社長
殿村さんの取材中にカンパニョーロの美しさの話題で(その2)

「それはサイクルファンにより考察され開発された美です。」

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:27:01.34 ID:6s4KVf7B.net
カンパニョーロ社 バレンチノ社長
殿村さんの取材中にカンパニョーロの美しさの話題で(その3)

「自転車は、ラケットやスキー板とは、どこか違うエモーションを
人に与えるものだと思います。」

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:27:53.97 ID:6s4KVf7B.net
カンパニョーロ社 バレンチノ社長 に殿村さんが・・・

「たしかにそうですね。」

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:30:35.86 ID:6s4KVf7B.net
まとめ
(仮説)「自転車スポーツと画とは、どこかで、必然的?な結びつきがある」

バレンチノ社長「美の追求が入っている」
バレンチノ社長「サイクルファンにより考察され開発された美」
バレンチノ社長「自転車は、ラケットやスキー板とは、どこか違うエモーションを人に与えるもの」
殿村さん「たしかにそうですね。」

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:31:08.68 ID:6s4KVf7B.net
殿村さんが・・・ 「バレンチノ社長は何故だと思います?」

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:32:43.30 ID:6s4KVf7B.net
(仮説)「自転車スポーツと画とは、どこかで、必然的?な結びつきがある」

バレンチノ社長「自転車は、ラケットやスキー板とは、どこか違うエモーションを人に与えるもの」
殿村さん「たしかにそうですね。バレンチノ社長は何故だと思います?」

バレンチノ社長「〜略〜 自転車それ自体は魂のない機械ですが、
人により魂を吹き込むことのできるものなのです。〜略〜」

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:33:38.04 ID:6s4KVf7B.net
(加藤画伯の仮説)「自転車スポーツと画とは、どこかで、必然的?な結びつきがある」

バレンチノ社長の結論
「自転車それ自体は魂のない機械ですが、人により魂を吹き込むことのできるもの」

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:35:45.48 ID:6s4KVf7B.net
(加藤画伯の仮説)「自転車スポーツと画とは、どこかで、必然的?な結びつきがある」

(加藤画伯の考察)「きわめて孤独なもので個人主義そのもののスポーツだから、
自分の使用している愛車とのきわめてデリケートな対話が生まれるのだろう。
そこらあたりが、対キャンバスの孤独な作業を続けなければならぬ画家の心と触れ合う
ということなのだろうか。」

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:37:52.29 ID:6s4KVf7B.net
>>65-66を参考に換言してみましょう。 おおっ!!! 繋がった!

「自転車それ自体は魂のない機械ですが、人により魂を吹き込むことのできるもの」

「紙や布はそれ自体は魂が無く真っ白だが、人により魂を吹き込むことのできるもの」

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:40:14.84 ID:6s4KVf7B.net
人が自転車と触れ合う、過程でそこには「想像」と「創造」が生まれ、そして「作品」が生まれる。 

「人が走ることが作品」になり、「人が自転車を触れることも作品たりうる」のである。

総レス数 396
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200