2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:48:05.42 ID:A/ySJzJa.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562103069/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:50:04.40 ID:ybUyHvyn.net
いちおつ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:25:54.10 ID:NBHD4l3Z.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:26:06.08 ID:NBHD4l3Z.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 13:26:29.10 ID:NBHD4l3Z.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

6 :自転車に乗っていて生じた体の不調についての質問用テンプレ:2019/08/01(木) 13:26:44.20 ID:NBHD4l3Z.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:56:13.70 ID:bEhUmgav.net
前スレ最後に聞いたんだが、
中古MTB(3×9段)に乗っているがインジケータ部分のプラスチックがバキバキで視認不可能
この際色々グレードアップしようと思ったが「デオーレにするだけでも大幅に変わる」と誰かがレスしてたのでその実行を決意。
前後のシューのところのV字アームとブレーキレバー部分を確保。
しかしブレーキレバーの上に乗せるべきシフトメーター部分が売っていない。
何故売ってないの?せっかくだからグレードアップしてデオーレにしたいのに。

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:21:42.25 ID:YrDIfSkS.net
>>7
リア9速のデオーレは無くなったので、(探せばまだあるかもだけど)
デオーレに拘るなら諸々取り替えて10速化する必要があるね。
特に拘りないならこの辺が合うかな。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alivio-m4000/SL-M4000-R.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alivio-m4000/SL-M4000-L.html

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:07:00.46 ID:bEhUmgav.net
>>8
ありがとう
こだわらずそれで行ってみます

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 04:55:54.83 ID:y4XtLidt.net
>>7
文章が所々おかしいが、そっち系の人?
3×9MTB、一体型レバーのインジケータが割れたのを期に、
分離型レバー化(+リムブレーキ)のパーツ類を集めている途中ってとこまではわかったが、
意図的か知らんが、必要な情報まで詳細を暈すせいで答えようがない。
よくわからずデオーレにしようとしてるし、
互換性の話とかしても物分り悪そうなんで、あえてしないが、
この感じだと俺の予想ではやらかして泣きついてきそう

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:01:35.69 ID:68y8QD1a.net
ドロップハンドルのハンドル幅は肩幅に合わせるのが基本みたいですが
フレア形状の場合、ブラケットポジションと下ハンのどちらと肩幅を合わせるのが基本なのでしょうか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:48:07.13 ID:JB13Tvrw.net
>>11
好みによるとしか言えないよ
俺は肩幅390でブラケット380程度、エンド400程度が好み

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:55:34.64 ID:ERSYfEeK.net
>>10
元々ついているものはテクトロっすよ?
アルタスなどでは後悔の口コミを結構見たのでそれほど違わないからデオーレにしようぐらいの心の動きの描写を求められてるのでしょうか?
わかる事は最大限書いていますし、
要領良く書けるぐらい理解が有る人はそもそもこのスレに来る事なく自己解決していると思います。

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:44:47.29 ID:tmAMF8xp.net
いまの時期にママチャリで片道20km走行を3日連続しようと考えていますが
何か気をつけることはありますか

目的地は江東区の湾岸埋め立て地にある癌の病院の近所です
晴海もしくは豊洲を過ぎるとビルやマンションもなく日陰もない炎天下を走ることになりそうです

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:51:21.68 ID:DqHsn046.net
>>14
有明のがん研の近くかな?
あの辺は道は広いし舗装も綺麗だし走りやすいからいいね
熱中症にならんよう早朝夜間に走る水分ミネラル補給して日焼けに注意

そもそも人に会う用事とかあるなら汗だくになるからやめとけ諦めて電車だ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 09:16:31.72 ID:rOfTMduB.net
>>14
コミケに自転車で来るなよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:43:14.93 ID:AvYXPRKc.net
コミケわろた
あれって行き返りの自転車より会場内の方が熱中症対策しとかんと死ぬんじゃないの

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:50:14.82 ID:y4XtLidt.net
>>13
初心者かどうかは全く関係なくて、
質問の文章がおかしいんだよ。自覚ないか?

何が聞きたいかはっきりしない。
抽象的、且つ質問というよりかは愚痴に近い
>心の動きの描写
こういうズレた言い回しも、説明下手というかわかりにくさの一端
わかる情報は出してるとは言うが、
ブレーキがテクトロっていうのも今さら後出ししてるわけだし、
自覚ないみたいだけど、既に2度手間、3度手間になってるわけよ。
デオーレグレードにする理由だってスレで勧められたから。
だったのが、主張が微妙に変わっている。
それほど違わないってのは値段のことか?

自身が解ってる事は他の人も知っている前提で話している語調も相まって、
書き込みに対する補足が毎回いくつも必要になるので意図が伝わらない
あなたには今後、返信はもうしませんので、そのつもりで

>>14
熱中症、脱水症に気をつけて
つばの付いた帽子とタオル、虫除け、冷感スプレー、雨でも決行するなら合羽
こまめな水、塩分補給が肝心
無理せず不調があったらすぐに日陰を見つけて休みましょう

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:19:56.65 ID:Bsn4jsgr.net
すみません。教えて下さい。
ディスクブレーキロードでの輪行で、前輪を外す場合はフロント側のエンド金具はホイールのスルーアクスルを使って保護すればよいのでしょうか?
それとも専用のエンド金具みたいなものが市販されているのでしょうか?
検索してもよくわからなくて…御指南お願いします。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:35:58.48 ID:RtLP9MEm.net
ポタリングが好きだけど、後頭部がシュッと伸びたバイザー付きエアロヘルメットも興味ある。
被ってゆっくり流してたら「あぁレコードトライアル途中のリエゾン区間なんだな」と思ってもらえるものでしょうか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:41:05.59 ID:NkriVcZ1.net
>>20
体型次第でしょうね

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:53:45.62 ID:nz4T4E94.net
>>19
潰れないケースに入れる場合や柔い袋でも潰れないよう扱える場合はアクスルのみで大丈夫だろうけど、
潰される可能性がある場合はハブ相当の幅のパイプを入れてから締めてやると完璧だね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 12:58:01.40 ID:eXLG2sAO.net
>>18
スレタイ見ろやカス
熱中症みたいな分かり切った話など求めてないわ役立たずが!!

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:06:27.11 ID:WNohVBmK.net
後輪を外すのは楽なんですが
再び取り付けるときに(ディスクモデルじゃなくてもですが)ディレイラー回しが分からなくて
ギアをどこからどのように放り込むかいつも迷って試行錯誤して
ディレイラー付近のチェーンが捻れたりします
コツはあるのでしょうか

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:12:53.95 ID:KVkrq4Hr.net
>>24
さかさまにするとやりやすいよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:16:46.23 ID:wvyxsjbQ.net
>>24
トップギアにチェーンあてがってプーリー押し退けつつローターの行き先確認してセイッ
う〜ん文章だと難しいな、
フレーム倒立かスタンド乗せるか何処かに吊るして両手をフリーにして、
まずはホイールなしでディレイラー触ってどっちに動かせばホイール嵌める空間が生まれるか観察してみるといいかも。

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:29:39.96 ID:WNohVBmK.net
>>25 >>26
dd
要は輪行の組立の時なので逆さまなんですが
「元々ギアってディレイラー、チェーンのどこにどのように入ってたっけ」てのが分からなくなり、チェーンスパゲッティ状態に…。
ディレイラー自体も動いてるし逆さまなのでどっちがどっちだったか分からなく…

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:37:58.40 ID:wvyxsjbQ.net
>>27
うん、それが判らないんだろうなって感じたのでホイールなしでプーリーケージをクランク方向へ引っ張り、
チェーンの輪っかというかルートを正して横から見ると何処にスプロケ収めるべきか判るかなと思ったんだがちと無理がある?
倒立で上から見ると手前のチェーンやテンションプーリーはシカトして奥側のチェーン、ガイドプーリーとチェーンリングの間にスプロケ突っ込む感じかな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:58:44.98 ID:tsWQ/SYo.net
ちょうどGCNJapanが動画あげてるで
https://youtu.be/GL1TaWrLhy0

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:04:53.12 ID:eXLG2sAO.net
>>29
素晴らしい動画だな。>>18みたいな老害とは大違いだ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:22:26.52 ID:HhnK0iPU.net
常駐して質問者をあげつらう趣味なんだろ
困ったもんだ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 17:37:44.80 ID:WNohVBmK.net
>>28
書いてもらった文を見ながら実機と照らし合わせて確認してみるね
ありがとう

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:24:54.51 ID:cBYAvIfD.net
MTBのFDの可動域を目一杯インナー側に寄せた場合、ロード用ダブルのインナー位置くらいにはきますか? それともインナーには落とせなくなりますか?
羽根のアールとかシートチューブ角とか諸々のとりあえず無視して、FDの可動域とインナーギアのラインにだけ注目することにします。
FDはバンド式で上下の移動が容易、クランクのチェーンラインは一般的なホローテック2と同程度と仮定してください。

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:32:14.72 ID:cBYAvIfD.net
必要ないかもしれませんが状況を補足すると、一時市販されたMTB用デュアルコントロールレバーを組み込んだクロスバイクを愛用しており、踏み幅を少し狭めるためにロード用クランクを使ってみたいが左の引き量が異なるためロード用FDを使えないことに困っています。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:47:42.86 ID:wvyxsjbQ.net
>>34
むかし75XTと78DAのFDでどっちが内側に来るか試したんだけど結果を忘れた。
78の使ったのは覚えているんだけどチェーンラインじゃなく歯数がどうのって理由で選んだ気もするし・・・
役に立たないおわびの提案、これ使うのはどうかな?
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-7/
幅広タイヤをかわすためにチェーンステイが張り出したフレームだとインナーリングやクランクが当たる可能性もあるので注意だね。

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:37:41.97 ID:A83kxYcO.net
サイズが小さい(身長180でサイズが500mm)ロードバイクに乗っているのですが初心者なので前傾がきつくて辛いです
なにかお金をあまりかけないで前傾をゆるくする方法はありますか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:43:20.51 ID:Wuduqj4F.net
無料コース:シートを下げる
低価格コース:ステムなりハンドルなりを上げる方向に替える
中価格コース:車体ごと買い換える
高価格コース:腕の骨延長

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:44:22.00 ID:wvyxsjbQ.net
>>36
角度付きのステムが下向きに付いてる場合はひっくり返して上向きにするとハンドル位置が上がるね。
自分でやるならワイヤーの長さとかヘッドの調整に注意かな。
ステム購入もありなら角度のキツい物を上向き取り付けで。

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:47:44.55 ID:A83kxYcO.net
>>37
>>38
ありがとうございます
ステムを上下逆にするのがよさそうなのでやってみます

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:49:46.32 ID:ljJp988v.net
>>39
それだとリーチが短くなり窮屈になるだけかと

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:51:30.41 ID:agD7jCFZ.net
角度が付いてて長めの安いステムを買ってめいっぱいステム位置を上げる
サドルを後ろにずらす

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:59:54.91 ID:tsWQ/SYo.net
>>37
逆だろ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:01:17.64 ID:A83kxYcO.net
>>40
その問題もあるんですね
>>41
けっこう安いステムもあるようなのでこの方法でやってみます

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:15:31.88 ID:nz4T4E94.net
>>43
ステム買う場合はスペーサー量に気を付けてね。
現状最適になってる前提でいくと厚みが変わったぶんだけ増減が基本だね。
店任せなら気にしなくてOKね。

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:25:53.28 ID:5J1m1EHI.net
ママチャリの前ブレーキの鳴き。
ここでシューを削ればいいと聞いて外して見てみると炭化してたんで、やすりで
削ったんだけど同じように鳴く。
上から見てハの字にしても効果があるらしいんだけど、気を付けることあります?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:31:01.48 ID:ljJp988v.net
>>45
安物ママチャリはブレーキアームの強度が低いから
効きが悪いシューのほうが相性が良い

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:32:04.38 ID:wvyxsjbQ.net
>>45
リム側面の荒れやピボットのガタもチェック、大丈夫そうならシュー交換してみるといいと思うよ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 01:21:27.79 ID:fxCxaddi.net
教えて下さい。真剣です。
現在かなりのウォン安なんですが、WIAWISという韓国メーカーのカーボンエアロロードを二束三文で個人輸入は可能でしょうか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 06:29:40.40 ID:c97Tq16h.net
>>48
可能です

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 06:53:34.70 ID:Xe24vyP9.net
人が乗る物で中国製と韓国製だけはアカン

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:35:58.33 ID:4o1tfOUA.net
歩道の段差のショックでママチャリがバラバラに解体された現場を見たことがある
乗っていたのは男子高校生
見たところ通学のために買ったと思われるくらいに新しめなママチャリだった
たぶんディスカウント店で買った安物に違いない、おそらく近隣の国で作られたもの

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:45:51.83 ID:087FLmMV.net
近隣の国以外のとこで作られたママチャリのほうが探すの難しい

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:52:26.86 ID:IPKlwm4Q.net
>歩道の段差のショックでママチャリがバラバラに解体された
分解した、ね

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:14:43.26 ID:kHeUHp3P.net
VIVAホームとロイヤルホームセンターで売っている安いママチャリはシナネンサイクル
支那?
品川燃料でした
チェーン店の販売店ダイシャリンがシナネングループ

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:55:40.06 ID:BaBa2s7s.net
「解体された」とか言うからフェイスレス司令か何かと歩道ですれ違ったのかと

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:26:32.79 ID:RKilP/9I.net
>>46,47
おかげさまでなんとか直った
わずかな片効きが音の原因かと思ってブレーキの後ろ側のナットを緩めてセットしなおしたら余計酷くなって、
やけくそで前のナットも緩めたけどどうしもうまくいかない。
でも後ろをきっちり締めた後に、前の締め具合でバランスがとれることが分かってようやく無音になった。

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:25:45.43 ID:GrrIZfce.net
チェーンクリーナーでチェーン清掃してたら
ホイールに飛び散って白焼けって言うの?しちゃった

拭いても消えないし
フォーミングマルチクリーナー
脱脂剤でも駄目
1500,1000番のペーパー掛けしても駄目


助けて

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:51:32.53 ID:GrrIZfce.net
(つд⊂)エーン
Amazonのレビュー見たら
AZのチェーンディグリーザー
塗装溶かすって、書いてある

えーん

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:17:55.55 ID:bBixs+HY.net
引っ越し先のマンションの駐輪場、どこでも自由に置けるが自然とナワバリみたいなものが出来ている
いつも自分の右隣りに停めるボロいロードバイクさん
ちょっと風が吹いた日に左側に転倒する、スタンドのある方向に転倒する、自分の自転車に寄り掛かることもある
こいつ自分のスタンドを補修しようと思わないのかね

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:29:54.53 ID:KuWonlTZ.net
>>59
で、質問はなんだね?

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:32:37.95 ID:GUJljVlg.net
>>59
思わない

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:30:58.45 ID:3QiHthKh.net
10キロ走ったらオテテもアンヨも痛い痛いなの

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:46:10.54 ID:QRJIk7Dc.net
https://i.imgur.com/OWTcoY7.jpg
vブレーキのアジャスターなのですが外と内がくっついてしまって回しても空転するだけでワイヤーの調整ができません どうすればいいですか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 01:03:06.98 ID:BPc3eJ7z.net
>>63
普通はそんなん付いてないから、普通のやり方で、レバー側の遊び調整つまみか、Vブレーキ側エンド部のワイヤーを止める部位の締め具合で調整すれば?

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 01:09:48.27 ID:I1K8J5zv.net
アジャスターを持たないレバーを組合わせてるのかな?
手袋してあるいはプライヤーで頑張って駄目なら交換かね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 01:58:22.86 ID:p3Cl/0o8.net
韓国向けのジャイアントとかはカンパニョーロやスラムになるのでしょうか?


韓国さん「助けて!自転車の代替製品が見つからないの!」シマノ無双w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564846898/

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 05:26:42.01 ID:yCvcytIo.net
マイクロシフトとか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:19:50.05 ID:IuHmP6nP.net
スラムで問題ないでしょう

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:42:07.04 ID:Fy0q0aai.net
>>66
シマノロゴ削って自前のロゴ入れればおk

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:49:43.82 ID:wJO0WrzB.net
韓国人て自転車乗れるのか?
三半規管が未熟だから、すぐ転ぶと聞いたが

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:06:00.40 ID:IiNXowMM.net
>>66
別に輸出規制している訳じゃ無いんだから、自転車用途に使われると証明できれば問題ないだろうに。

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:33:01.57 ID:eZAKOCGu.net
>>71
そういう話も通じない状態になっているから

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:08:36.29 ID:zVBjaReV.net
>>66
そんな混沌とした南朝鮮の自転車業界に颯爽と登場!

「SIHMANO」byちうかじんみんきょうわこく
http://imgur.com/a/sMFlLOz

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:17:49.82 ID:MJTnJXYa.net
コストコの激安自転車だっけ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:47:22.02 ID:wwYwUvtK.net
>>71
核拡散不拡散条約に引っ掛かるから、ダメです

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:21:39.53 ID:Hv85gVlU.net
暑くて乗る気にならないのですが何かいい考えありませんか

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:33:51.83 ID:ozr6583O.net
今から寝て深夜に走る
クーラーガンガンにしてローラー回す
南半球へ向かう
乗るの諦めて素麺食う

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:49:18.85 ID:Hv85gVlU.net
素麺で解決しました
ありがとうございました

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:22:51.58 ID:k0hLh63Z.net
大体の事は家で素麺食えば解決すっから

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:38:35.27 ID:PcSt8Z6W.net
>>76
乾電池や充電式によるミニ扇風機付き作業着

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:42:11.39 ID:5SWYscBB.net
大学の時は真夏にツーリングしてたけど今はこの時期乗る気はないな...

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:46:00.31 ID:dSA5T211.net
レーシングゼロのリアハブを引っこ抜いてグリスアップしたいのですが、フリー側のナットは外したのですが、
玉押し側のボルトが全然外れません。左側ですが、順ネジ(左回し)で緩む認識であってますか?
玉押し調整ボルトは緩めてあります。
https://i.imgur.com/Hd9xi9P.jpg

83 :82:2019/08/04(日) 17:03:59.02 ID:dSA5T211.net
ちなみに今の状態でフリーも外れるはずなのですが、引っ張っても何しても取れません…

84 :82:2019/08/04(日) 18:00:10.81 ID:dSA5T211.net
フリー側はこんな感じです
https://i.imgur.com/a2EkZMP.jpg

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:06:56.73 ID:490WW3CH.net
チェーンがリアディレイラーの一番デカい歯のさらに内側に脱落して挟まってぬけなくなった
こんなときどうしてる?

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:15:13.25 ID:y1cZPXGd.net
スプロケットの一番大きい歯ならスプロケットを外す

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:21:31.53 ID:ozr6583O.net
>>85
チェーン切って押し歩きで帰ってスプロケ外したよ。

88 :85:2019/08/04(日) 18:44:29.00 ID:490WW3CH.net
>>86>>87
レスありがとう。
スプロケ外せばいいのかー。明るい時間にやってみる。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:29:48.19 ID:dKFbhtyu.net
11速コンポに
チェーンリング10速用買っちゃったんだけど
問題無いですか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:21:13.99 ID:NxK/MGt2.net
>>89
チェーン幅が合ってないから駄目だな

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:31:54.53 ID:yM2wbQl+.net
>>73
w
これはシマノはちゃんと手入れしないといけないだろ

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:44:35.93 ID:FAI9Ajfw.net
ローラー買ったが30分ぐらいで飽きてくる、飽きずにローラートレーニングする方法無いですか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:57:37.65 ID:IxnUy9hs.net
動画見ながら

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:21:31.53 ID:FAI9Ajfw.net
ありがと
AV見ながら練習します

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:27:54.26 ID:tbrqpLRZ.net
発電機回してで売電できれば

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:40:39.77 ID:gmECuIqi.net
穴なしサドルのロード乗り過ぎてEDになった人って実際いるんですか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:34:08.60 ID:NxK/MGt2.net
>>96
自分で試して下さい

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 00:08:10.57 ID:HEqWQCC0.net
https://compactcassettes.jp/tdk/ed60a_top.jpg
https://compactcassettes.jp/tdk/tdked021.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 00:27:01.65 ID:xzbgpg2X.net
おお、その種類には記憶がない世代だけど、
ADとかHD(こっちはデンオンかな)とかもあったような。
2つ合わせてADHD...

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 05:21:01.57 ID:ujBrhg+l.net
>>82
フリーボディを左右に捻りながら引き抜いてもハズレない?
玉押し調整ボルトを緩めた後に、玉押しは回して緩めましたか?
オーバーロックナット(画像の反フリー側のボルト端のナット)は右ねじです

>>89
知ってるだろうが、公式的には互換性がない
全く問題ないわけじゃないが、
一応は使えるとだけ答えておく

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200