2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:48:05.42 ID:A/ySJzJa.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562103069/

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 07:53:57.85 ID:z3791Vi7.net
>>115
ドラッグストアに有る氷結スプレー

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:54:11.34 ID:ma5v97Kx.net
リムテープ、一層目にガラスクロステープ巻いて二層目に普通のリムテープか例の仮固定テープ巻けば完璧なのでは?

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:46:42.61 ID:dgU6Ut/a.net
>>103
坂には電動アシスタント

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 13:06:15.44 ID:yjTIPIgV.net
アスシタント

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 13:33:17.45 ID:5WOgGzX9.net
自転車の種類は? → ロードバイク
質問の内容↓

サドル位置のセッティングなんですけど、
ペダルを3時の位置にした状態で膝の皿裏の位置からひもを垂らしてペダル軸の〜がよくあるセッティングだと思うんですが、
元々がそれより2センチほど後ろになってた状態で1年近く乗っていて違和感なし、
ペダル軸にあわせて1月ほど乗ったところ、毎回というわけではないですけど割と高め頻度で膝に違和感、窮屈さ、ほんのちょっとした痛みを感じます。どれも一時的なものです

なので一般的なセッティングはあきらめて元に戻そうと思っているのですが、こういうのはままあるものなんでしょうか?
自分に違和感なければ何でもいいとは思うのですがちょっと気になります
高さに関しては、靴を履いた状態でカカトがつくかどうかのやつで再調整済みです

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 13:55:31.61 ID:1unCb2Yu.net
>>143
例のやり方はあくまでも目安というか微調整のスタートラインでしかないので、
色々試して違和感なく速く長く走れる位置がベストだね。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:55:03.13 ID:5WOgGzX9.net
>>144
ありがとうございます
違和感なく乗れるのが自分にとっては一番だと思うので気兼ねなく戻そうと思います

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:30:58.58 ID:KYRynuUA.net
先日は自転車選びのご相談にアドバイスいただきありがとうございました
楽しく自転車ライフスタートしてます

自転車用のリュック購入のご相談なのですが
大雑把に自転車専用・アウトドア用(モンベルとか)・街使い用(吉田カバンとか)とありますが
やっぱり自転車専用のモノは色々機能が優れているのでしょうか?前傾姿勢の安定感とか通気性とか、、

MTBでちんたらサイクリング街乗り20キロくらい使用です

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:34:25.64 ID:ORCQzu02.net
>>146
ドイターの中から選ぶだけで吉

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:48:12.41 ID:fzU6YiSs.net
ドイターもどきの中華ブランドなら機能に遜色無くお値段1/3くらいで買える
もう三年ほど使ってるけどほぼ満足

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:17:01.96 ID:6FG0DPDC.net
>>146
どんなメーカーのでもこの時期はどうやっても背中はビチョビチョになる
とはいえ自転車用は前傾したときのフィット感はあるな

オススメは
ドイター
オスプレイ
VAUDE
そしてSHIMANO

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:30:05.00 ID:p/vzlV49.net
いまの土地に引っ越して1年
半径2km圏内に某チェーン店が3店もある
新聞チラシを見て目玉品の現物を見に行ったら
3店共に在庫なし、聞けば取り寄せ、盆休みも入るから2週間くらい待たされるという
おとり広告かよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:33:51.14 ID:rFORIxHs.net
>>146
ドイターとかシマノの1万円ぐらいのやつ買っとけば間違いない。アマゾンで中華の2千円のリュック使ってたけど破れて捨てた。財布を落とさなかったのが不幸中の幸い

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 21:21:58.22 ID:1LDVQP4W.net
オルトリーブのリュックもええで

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 21:30:01.67 ID:h7tUofIT.net
>>146
肩当ての密着範囲が広く、容量は少なめだが立体成型の物が邪魔になりにくい
出来ればザックの暴れ抑えの腰バンドと、
最低限、小雨程度の防水仕様は必須。
背中の蒸れは避けられない

自転車用は一応、考えられた作りにはなってるが、群を抜いて優れているわけではないので、
専用品である必要性は全く無い
登山用の中でも洋ナシ型みたいなタイプは向いてないが、
種類が多いし機能性の高いザックが多いので選択肢が広い
通勤・通学用のカバンは耐久性はあるが重めなのでキャリアやマウントに納めるのが普通
カジュアル向けは、デザイン性が重視されてどうしても劣るので正直、勧められない

俺は普段遣いに20Lのザックを使っている。容量欲しいなら25〜30Lのサイズが使いやすい
山間部だと雨が多いので、ちょっとお高いが防水に特化したザックは捗る
手頃かつ、容量・防水がほしいなら肩掛けと手提げの2wayドライバッグというのも手ではある
ザックの価格帯は3000〜10000円超の範囲から選んでみてはいかが

>>150
質問ではない
愚痴は他所でやって

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 21:31:36.94 ID:h7tUofIT.net
>>153
自己レス
&#12316は波線の記号なので置き換えて読んでください

155 :146:2019/08/06(火) 21:38:46.80 ID:qYtFoCD6.net
みなさんご親切にありがとうございました
具体的なブランドも紹介いただきたいへん参考になりました
ひと通りネットで確認してから買いに行きます

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:11:14.00 ID:uCcTWGuj.net
荷物は車体に載せろオジサン俺「荷物は車体に載せろ」

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:17:21.67 ID:OsAgiOdo.net
自転車ど素人で、主に街乗り用の自転車を買おうと思っています。

見た目がカッコいいのと安いのと車体がそこそこ軽いので(11.5kg)、サイクルベースあさひのウィークエンドバイクスってのの購入を検討しているのですが、サイズはMとLの2種類の展開で、フレームサイズに対する身長の目安が

M160cm〜(460mm)
L165cm〜(510mm)

となっています。

これはLを選んでも身長185の人間が乗るには小さすぎるでしょうか?

もう少し出せばジャイアントのエスケープとかジオスのミストラルとか買えるのでそっちでもいいんですが、できれば安い方が嬉しいのでサイズに問題がなければこの自転車を買いたいです。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:34:30.57 ID:aIulv4pd.net
>>157
乗れると思う。あさひなら店に行けば実車があるだろうからまたがらせてもらえばOK。いざとなればステム交換、
サドルを後ろに下げる、シートポストをオフセットのあるものに変えるとかで対処できる。

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:35:49.61 ID:1unCb2Yu.net
>>157
身長とフレームサイズだけで判断(本来はもっと多くのポイントで判断する)するならばあまりお薦めしないかなぁ。
現物あるなら跨がってみてシートポストのリミットライン超えずに適正サドル高を得られるか、
ハンドルまでの距離は窮屈でないか見ておきたいね。
ここが引っ掛かると部品交換(だいたい\5000から)が必要になるね。
予算の問題もあるだろうけど、体格に合ったフレームサイズを選んだほうがなんだかんだで良いと思うよ。
個人的な意見としてはせっかくの高身長、デカい(平均身長から見ての話ね)フレームで長いクランクぶん回せ!と思ったり。

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:43:50.40 ID:DFKS8F5P.net
これって所謂ルック車だろ
もうちょっと出してまともなクロス買った方がいいと思うけど
アサヒのはほぼ5万だしてもターニーついてるみたいだし
https://youtu.be/pvbgYgqMxPw
宣伝のためにYouTuberに提供してるみたいだけどどん引きだよ

161 :157:2019/08/06(火) 23:10:30.74 ID:OsAgiOdo.net
ありがとうございます。

>>158
自転車って思ったよりいろんなところが調節できるんですねw知りませんでした。
とりあえずお店行って乗ってみます。

>>159
やっぱり長く使うならジャストサイズがいいですかね…
ジオスのミストラルとかだと520mmで適応身長が175〜185なのでギリギリいけそうなのでそっちのほうも改めて検討します。

しかし510mmと520mmで適応身長が随分違うのは、フレームの形の違いとかによるものなんでしょうか…

>>160
一応ルック車であるということは知った上で検討しているつもりです。
でもやっぱり5万でちゃんとしたクロスバイク 買えるなら迷いますね…

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:01:13.27 ID:GcnbnYM5.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:01:13.78 ID:GcnbnYM5.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:02:06.14 ID:XeNyocdF.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:02:13.99 ID:XeNyocdF.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:02:20.89 ID:XeNyocdF.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:06:03.31 ID:k8FLJAuM.net
いくら大事でも5連はどうなのよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 00:56:04.70 ID:/4HliV10.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 01:00:17.13 ID:kNFfmQUx.net
>>161
エスケープやミストラルが買えるなら、その価格帯から選びなさい
これより安いと不満点出てきて後悔するよ
特にエスケープは情報も揃ってるし、勧めやすい
モデルチェンジして新型は乗りやすくなっている(選ぶなら新型)
giosミストラルにするなら1ヶ月先の新モデル発表(カラー変更だけかもしれんが)
を待ってからにしたら?

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 01:13:30.82 ID:CSzVFT0o.net
>>167
ごれんね、って言いたいんじゃね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 01:21:44.44 ID:YLA8txAz.net
こわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 02:50:31.94 ID:5u1T8Ia6.net
ふわっとした質問になるんですけど、バーテープのオススメってありますか?

フジのヘリオンRマッドブラックの2020を予約したのですが、真っ黒だと面白みにかけるかなと思い探してる最中です。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 02:57:26.87 ID:ZtJyM4S2.net
>>172
フィジークのバーテープ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 05:52:42.07 ID:54Qids6J.net
>>157
あさひのウィークエンドバイクス510mmなら
同じ510mmだけどプレシジョンスポーツG39980円にまたがってみたら?

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 09:04:47.02 ID:e7uQWdLR.net
シートステーの赤色LEDが欲しいのですが、
100均のは防水性が低そうなのであきらめました。
おすすめがあれば教えて下さい。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 11:12:35.40 ID:5BxWwu/M.net
エンド金具って英語でなんて言うんですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 11:46:46.02 ID:ijVASiXE.net
>>175
一緒にコーキング材を買ってはどうでしょう?

178 :175:2019/08/07(水) 11:55:36.68 ID:e7uQWdLR.net
>>177
たしかにそういうやり方がありますね。
具体的にはどういうコーキング材を買えばいいのでしょうか?
ようは、プラスティックとプラスティックの隙間を埋めればいいのだろーけど、電池の交換が出来るようにしなければならないので、大変ですよね。

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 12:01:53.76 ID:ijVASiXE.net
>>178
シリコン系を買うと便利です
その灯火の構造や設置する向きに応じて適宜やってください

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 12:22:11.43 ID:6xmCJkab.net
>>176
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fork_end

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 12:58:03.10 ID:IVsV4B17.net
>>175
小物ならホットボンドもええぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 13:30:35.92 ID:EZ2+4Yz5.net
>>176
むかし話しかけてきた外人はダミーアクスルって呼んでたね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 13:58:20.05 ID:/CUs3axe.net
自転車を分解して袋に入れて電車で移動するといういわゆる輪行は日本独自の文化らしいからそもそもないんじゃないの

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 14:12:53.96 ID:eo0sXhjF.net
>>183
あー輪行用のアレのことか
クロモリフレーム作るときにくっつけるエンドのことかと思った

ガード付きの奴は確かに海外通販で見ないな

>>176
ガードのないパークツールのやつはDummy Hubというらしい
https://i.imgur.com/5BNjKYt.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 14:22:45.63 ID:DcHKHnTd.net
メンテの時に使うのはダミーハブとか。

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 14:23:13.94 ID:DcHKHnTd.net
しまったカブッた

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 19:40:06.99 ID:nyhYNVYe.net
輪行は、Cycle Mobilingかな?
いつかJR車内で車の脱輪事故のことを
Circle Escape と訳していて、日本人として恥ずかしかった。

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 21:00:18.24 ID:juPGnB5d.net
それこそディレイラー

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 21:40:22.62 ID:eHvI6fJN.net
今日の10-14時に断続的に炎天下を走りました
帰宅してから気付いたのですが腕が真っ赤です
みなさんは夏場に長時間走るときは長袖なんですか
顔の方は帽子をかぶっていましたがちょっとばかり赤みがかっています

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 21:48:01.47 ID:fN2rK57V.net
日焼け止め塗れ
じわじわ焼けると痛みは無い

それかアームカバー

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 21:51:25.60 ID:7IesG1Is.net
>>189
マリンスポーツ用のラッシュガードがベスト

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:04:02.67 ID:4nUrAOW3.net
ジオライン クールメッシュ長袖なんかどう?
俺はまだ買ってないけど。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:10:41.52 ID:yOhaXrjs.net
エンド135のチャリに130のホイールをぶち込んで無理くり締めたら支障はありますか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:24:46.15 ID:CGd4I/pp.net
ディレイラーが少し斜めになって変速狂うんじゃないかな
やるなら左右にワッシャーかませばいいと思う

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:29:30.28 ID:7IesG1Is.net
ワッシャーかますならギアと逆側に5ミリワッシャー入れてオチョコでセンター出すのがベストバイ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:44:40.85 ID:ncI0f555.net
ダイハツのタントやムーヴ、ホンダのN-boxのような軽バンでのトランポについて、2人+チャリ2ってのは調べててもよく見るんですが、3人(後部座席ひとつを格納)+チャリ3っていう積載は可能ですか?
前後輪両外しでも構わないです

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 22:47:23.72 ID:IVsV4B17.net
普通に日焼け止めを塗ってる
流石にこの時期は日焼け止めとしては焼け石に水だが
少なくとも紫外線が真皮層まで貫通して
赤く腫れる(火傷)は防げる

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 23:20:15.40 ID:1RTaXFsP.net
>>189
夏でもアームカバーとレッグカバー
日焼けは体力奪われるし日焼け止め塗り直しも面倒
水をかければ素肌よりも水が流れない
Amazonとかで売ってる安いやつでも十分効果あるよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:00:34.28 ID:kvaX9jcD.net
3月くらいからちょっとずつ焼いていく
真夏でも赤くなったりしない

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:07:32.36 ID:KhRzA81z.net
サイクルジャージを検討してますが
176cm58kgのような体型だとジャストで着られる物が相当少なくなるってホントですか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:14:49.25 ID:pRNOrnnb.net
中華や安いのだと細いのは少ないね

202 :157:2019/08/08(木) 00:24:17.38 ID:bw9bmZZv.net
>>157でサイクルベースあさひのウィークエンドバイクスについて質問させていただいた者です。
皆さまご回答ありがとうございました。

いただいたアドバイスを元に色々考えてみたのですがイマイチ決めきれず、他の選択肢を探っていたところ、ネストのVACANZE 2-Kなる自転車を発見しました。
これはかなり良さげなんじゃ無いかと素人なりに考えています。
例えばフレームサイズが

400mm(150-165cm)
440mm(160-175cm)
480mm(170-185cm)

で身長185まで対応しているし、車体も10.3kgと割と軽いようです。通販サイトを見てみたところ、実売3万円代前半で買えるみたいです。

色々アドバイスを頂いたのですが、やはり出来るだけ安く済ませたいという気持ちが強いので、この自転車についてご意見をいただけないでしょうか。

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:27:50.77 ID:vMMAg4R9.net
いいよ だから買え

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:41:00.15 ID:KhRzA81z.net
>>201
パールとかある程度の値段のものじゃないとないですかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 00:43:08.37 ID:pRNOrnnb.net
アリエクスプレスでaero jerseyやskinsuitでさがすと安くて細いのあっておすすめ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 01:02:48.71 ID:/gXTURPF.net
ウォン休だから韓国で買えばいい

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 01:09:43.79 ID:PxLeewzC.net
>>206
韓国でガイツーできるサイトあるん?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 01:13:29.34 ID:/gXTURPF.net
>>207
アマゾンコリア

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 02:05:27.12 ID:PxLeewzC.net
>>208
そんなもんないぞ
韓国通販は本人確認とかクソ面倒だから
Amazonもやーめたってなった
AWSはあるけどな

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 02:15:02.88 ID:IiwzxuOi.net
>>202
ああそれはよいものだ
気に入ったなら買え

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 04:10:42.66 ID:5MVZPcjm.net
>>202
ネストとかコーダーブルームはデザインがクソダサいから少し高くてもトレック買うべき

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 05:38:37.91 ID:NOJppWaX.net
>>189
赤み掛かるってのは軽度の皮膚火傷なんだよなぁ
俺は水弾く日焼け止めをおすすめするぞ(薬局で売ってる汎用品つかってる)
日焼け対策も大事だが、日に浴びた後はきちんと保湿クリームでケアしたほうがええで
肌弱いと連日の炎天下は死活問題やからな

昭和、平成は根性論で済ましていたが、
男でもスキンケアなり気を使うような風潮になったな

>>211
そのネストやコーダブルームの最安クラスのR3, Mistralさえ高いと一蹴してるから、
トレックも、安さ至上主義のコジマ的一般庶民の>>157様には箸にも棒にも掛からないと思われ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 06:57:33.35 ID:fuzYFYG3.net
ルートラボに代わるよいアプリありませんか?
欲しい機能は・・・
・GPXファイルをインポートできる
・地図とルートを表示できるだけでよい、走行の記録はいらない(電池のムダ)
・地図に常に標高グラフを表示できる
・飲食店や観光地が大きく表示される(出来れば検索機能も欲しい)
・ルートにチェックポイントを追加できる、チェックポイントまであと何キロとか表示される
これらの機能はルートラボでほぼ網羅できていたのですが、他に良いアプリが見つかりません、今のところ検討したのは
STRAVA→走行を記録する系のアプリで論外、標高表示も無く、飲食店もろくに表示されない
Runtastic→上記と同様
ルートハブ→ルートラボ同等の機能を網羅していて有望だが、地図が恐ろしく貧弱で今のところ論外
GoogleMap→GPXをインポートするとルートを勝手に書き換えるので論外
NAVITIME→望むほぼすべての機能が網羅された最有力候補だがGPXがインポートできないため論外

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 07:30:49.52 ID:t9awUjCN.net
>>202
求めるものが安さならネスト自体は悪くないと思うが通販だと困ってお店に行っても断られる事がある(通販で届いた時点で組付おかしいとか)
できれば実店舗で探す方が初期投資はともかく結局安いかも?
使い捨て前提か自分で何でもできるなら通販もおk

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:23:08.80 ID:efU0ovLu.net
>>213
ないと思う
自分と作るか、お金払って作ってもらうか、複数のアプリ使う

216 :157:2019/08/08(木) 08:37:35.33 ID:bw9bmZZv.net
157ですご回答いただきありがとうございます。
どうにも僕の書き込みに一部の人の気を逆なでするところがあったようで、反省に努めております。
あまり長居するとさらに状況が悪化するかもしれないので、お礼も含めて最後のレスとさせていただきます。

>>211
センスがないと思われるかもしれませんが、ネット上の写真で見る感じではネストのデザイン割と良さげに思ってますw
トレックも含めて、5万円ほどのクロスバイクにするかネストにするか、もう少し良く考えてみます。

>>214
ありがとう。取り扱いのある実店舗が車で行ける距離にあるので、とりあえず行ってみて実物を見て、色々店員さんに聞いてから決めようと思います。

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:43:00.06 ID:fuzYFYG3.net
>>215
やっぱ無いですよね・・・これだけ探して無いんだから・・・
STRAVA+GoogleMapで我慢します

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:47:41.96 ID:MTgQmJ8D.net
>>217
ルート ハブに期待かな?

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:56:45.17 ID:fuzYFYG3.net
>>218
期待ですが、個人制作なので地図が強化される見込みはないでしょうね
去年GoogleMapAPIが有料化されたので個人のアプリに地図を入れると大変なことになる、Wadachiも同じ理由でGoogleMapAPI使えなくなったので
しかしこう考えるとルートラボって本当に優秀なアプリだったんだなぁ
JRやJALで自転車ツアー購入したら配布されるルートはルートラボ用だったんだよなぁ、これからこういうのもどうするんだろうね

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:57:33.55 ID:PRPQn4D7.net
ルートラボがなくなるん?!

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 08:58:47.80 ID:fuzYFYG3.net
>>220
ルートラボは来年にサービス停止、Runtasticは今年にサービス停止だよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 09:08:30.81 ID:bZqPYakB.net
>>187
長嶋茂雄さん的英会話だなw

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 09:32:46.00 ID:jVzUQXnt.net
スポーツエントリーのデータがルートラボなんだよな

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:11:07.06 ID:4IBtAjJn.net
>>221
ありがとう

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 11:53:01.69 ID:+jWuwEtP.net
>>89
これどうなんだ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:00:10.91 ID:sQnfsh3K.net
>>225
ちゃんと回答されてる通り、互換性は保証されてない
つまり使えないことになってる

でも使ってる奴は居るし問題が起きた話も聞いたことないね

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:10:06.28 ID:/lRJ+mmo.net
通勤と週末ポタリングでロードに1年ほど乗っています
乗り慣れて来たので近々レースに出たいと思ってます
関東近辺で初心者が出れる大会はあるでしょうか?
また、一般の人が出れるレースの情報はどこで調べればわかるでしょうか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:16:05.32 ID:VLjp4ltP.net
>>227
https://cycle.spoen.jp/
どうじ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:17:11.61 ID:VLjp4ltP.net
どうぞ、な
ついでに
http://bikenavi.net/

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 12:34:37.95 ID:g3dfMXYa.net
>>222
別の日には「架線に飛来物」を
some strange thing flied from sky なんて
読んだ外国人は怖れただろうw

最近は帰国子女あたりリクルートしたらしくマシになった。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 13:26:17.24 ID:OUEArwfC.net
>>227
レースイベントならサーキットで行われるエンデューロかな
全般に言えるのはどんなにキツくなっても斜行はやめてください

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:20:49.36 ID:AOtEL5Nf.net
今日はじめてパンクしたけど
なんとか、家帰ってチューブに微かな穴
水に浸してチューブに圧かけてぶくぶく出るレベル
タイヤには何も無いんだけどこんなことってあるの?
明るい所でライトも使って2、3回見たけど何も無いんだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:21:10.86 ID:AOtEL5Nf.net

もちろん指の腹もやってます

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:30:23.39 ID:HILMMI2k.net
>>232
異物探しならパンク箇所とタイヤ重ね合わせれば捗るよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:33:36.86 ID:t9awUjCN.net
>>232
タイヤに異物がめり込んでて圧が掛かるともっこり出てきてバァン!とかあるそうなのでタイヤも見てみて

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:41:41.38 ID:Ld7xG2c4.net
>>234
もちろんやってる
というかやらない人いるの?

>>235
とりあえず組んで3キロ程走ってきた
今んとこ何もない

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 21:45:26.06 ID:2EUujYPy.net
原因が解らないパンクなんていくらでもある

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 22:17:24.02 ID:Dgwq3g07.net
>>187
mobile は動詞じゃないしw >日本人として恥ずかしかった。

では mobile cycle か? と思ったが折りたたみ自転車とか、そういうイメージかも。

輪行というものの何に注目するかにもよるけど、袋に入れることなら
bike bagging とか? 運ぶことなら bike transporting?
しかしどちらも「現地まで運んでそっから乗る」感は特にない。
「輪行」のように自転車乗りに馴染んでいる英語はないかもしれない。

そこで、最近「インターモーダル」という言葉を聞いたので、intermodal cycling、
こんな言葉を提唱してみたいw 行程の基本はサイクリングなんだが、途中では
実際の乗り物が移り変わる、そんな感じをイメージしてみましたw

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:27:54.96 ID:ACjNvTrb.net
ミニロベが欲しいですが、江戸から京までの自転車旅はミニロベでは無理でしょうか?
https://i.imgur.com/1Ph72wQ.jpg

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200