2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 19台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 04:15:09.57 ID:jUfg3xqZ.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562202715/
【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 07:56:39.49 ID:esIsELfV.net
いぃちおぉつ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:38:12.33 ID:Vh+XhECh.net
最近サス擬きと言うのも恥ずかしいレベルのクッション付きバイクが増えてきてるな

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:43:09.34 ID:2wcGJOrS.net
>1

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:44:19.08 ID:eUR4D4lc.net
悩んだ末にDIVERGE MEN E5購入しました!
川添いのサイクリングロードメインで走るのでタイヤは28cのゲータースキン に交換しようかと思います。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:47:45.85 ID:Vh+XhECh.net
MTBとかグラベルバイクに細いタイヤつけてるの見るとダサすぎて笑っちゃうw

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:52:02.14 ID:eUR4D4lc.net
28cって細いですかね?

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:16:09.33 ID:i6ndTUzh.net
28ってロードのやつがロングライドや通勤街乗りでスピード犠牲にしてでもパンク回避で履く太めであって
グラベルなら細い
32からじゃねーの?知らんけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:18:48.99 ID:Vh+XhECh.net
見た目は全体的に見てバランス悪くて細い
舗装路を走るという機能的には細くない

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:41:33.98 ID:mB3yI308.net
>>7
別に構わんと思うで
走るシチュエーションに応じてタイヤの選択肢が増やせるのもグラベルの良いところやしな!

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:55:55.71 ID:TBKKFT4w.net
>>6
Tシャツをズボンの中に入れてるヲタクみたいで見てるこちらも恥ずかしい

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:06:55.15 ID:U/1b4cVl.net
>>10
舗装路仕様とグラベル仕様のホイール用意したいわ。28Cと36Cくらい。ホイール、ディスク
、スプロケと全部揃った状態ならいくらくらい


13 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 11:38:32.19 ID:uzw2rJov.net
>>8
いまやロードも徐々に28c標準になりつつあるで

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:17:44.05 ID:Oy821l3L.net
ドマーネが38Cまで対応してきたから、レース用ロードも30Cくらいまで入るフレームが増えてくるんじゃない
でもグラベルバイクが今以上に太いタイヤを履けるようになるかというと、そうでもない気がする
個人的には2.3”くらいまで履けて欲しいけど、少数意見だと自覚しています

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:19:20.19 ID:P2atFiPG.net
40Cくらいまで履ければ大抵の用途に間に合うんじゃないの

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:25:02.09 ID:GR4REJrk.net
2.3だとグラベルプラスより更に太いから
MTBでいうところのファットクラスかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:26:05.88 ID:zJZsssLa.net
太いのは700cのままだとホイールベースが辛くなってくるな
650Bなら余裕あるか

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:22:45.07 ID:1lhSYzy3.net
暑すぎてバーストしたよ
空気圧減らしたにもかかわらず

チューブレスにして明日出直す

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:07:55.05 ID:GzFCLc9r.net
グラベルバイク^^^

貴様らはつくづく傲慢で

河川敷の砂利道を走った程度でグラベルバイクを語って

トラクションコントロールもろくに出来ない癖にあれこれ説教垂れる

そんなゴミな貴様らの大落車を心の底から祈念して^^^

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:15:17.15 ID:RoKcu2BC.net
つまらない

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:17:28.81 ID:zJZsssLa.net
ニセモノ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:05:02.10 ID:PqVgp9tA.net
グラベルにキックスタンドつけたらダサいですかね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:13:58.48 ID:CDDQrlhP.net
>>22
地球ロックするからスタンド無くていいんじゃない?って気がしなくもない。
まぁ、ダート走るなら邪魔。

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:19:24.75 ID:TrpRSN3e.net
フラットマウント用のサイドスタンド最高だよー
ミノウラと東商会のコラボのやつね
フラットマウントの恩恵を1番感じたw

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:12:39.05 ID:VdqjFB9z.net
フレームに穴ばかり開けて強度大丈夫なのかねえ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:29:03.17 ID:OU+TWBPc.net
そりゃ強度低いだろ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:38:33.28 ID:A7JAPNfV.net
サードバイクとしてグラベル系を調べてたらスペシャのAWOLがめちゃくちゃ気に入ったんだがもう買えないようだ。10〜18万くらいで考えてるんだがやっぱjamis辺りが現実的な選択肢に入ってくる。
AWOLが目に入っていなければ間違い無く買っていたんだろうが正直今はもう買う気になれない。

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:13.46 ID:0L2bxbRq.net


29 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:19.93 ID:0L2bxbRq.net


30 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:27.40 ID:0L2bxbRq.net


31 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:33.94 ID:0L2bxbRq.net


32 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:40.59 ID:0L2bxbRq.net


33 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:49.59 ID:0L2bxbRq.net


34 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:12:56.88 ID:0L2bxbRq.net


35 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:13:02.54 ID:0L2bxbRq.net
^^

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:13:15.55 ID:5bsqKurz.net
>>24
キャリパーと共締めするやつかな?
けっこうしっかりしてるよね

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:13:12.08 ID:yK1WvnnU.net
>>27
日本中の自転車屋に電話しまくればどこかに在庫あるんじゃない?

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:20:04.82 ID:7pzXQD7S.net
>>27
友人のAWOL16年モデル乗ったことあるけど良いバイクだった
いま近いのを探すならKonaのROVE STかな

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:11:58.48 ID:8fWuxNAF.net
KONAいいよなぁ
あんまり乗ってる人を見かけないけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:41:49.08 ID:SWqzhX8N.net
IRCのBOKENタイヤ36c履いてる人いないみたいですね
2個で1万ちょいだから、買ってみよう

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:54:21.89 ID:761wZkwJ.net
>>38
やっぱいいか!konaは悪くないんだけど色が好みじゃないんだよなー。第二候補のkogaのビーチレイサー(マットブラック)なんかも古いモデル、気に入ったバイクが出るまで気長に待つかな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:55:48.82 ID:6uhUdWA+.net
ボーケンよりエクスポージャーの方がいいぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:37:12.00 ID:POMraT7P.net
ボーケンはIRCだから期待してたけど、いざ使ってみたらガッカリ感あったわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:57:08.82 ID:vByAJloi.net
KONAのSTURA LTD欲しかったけど2020モデルは地味な色だからイマイチだ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:10:05.28 ID:cbf3OGg0.net
コンチのspeedking cxいいぞ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:12:12.60 ID:yK1WvnnU.net
レースに出ない趣味のバイク選びは見た目十割で問題ない

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:29:23.42 ID:Yo+pTi0m.net
4年前からKONAのROVE TI乗ってるけど組んでよかったわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:40:54.85 ID:0vmCH8TX.net
>>42
>>43
レスありがとうございます
ガッカリ感あったんですか…
舗装路メインでたまにグラベルという使い方ならあってるかなと思ったんですが…再考してみます

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:12:35.11 ID:vByAJloi.net
ドマーネ買おうかな

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:03:16.94 ID:l699bE0K.net
>>39
バンクーバー出張滞在中コナだらけだった。あと驚いたのがまったり系はクワバラが多かった。日本では見ないのに。コナ良いよね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:03:50.19 ID:l699bE0K.net
クワハラね。クワバラクワバラ!

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:13:03.45 ID:X6I7hu1W.net
コナはコミューターも力入れてるし代理店頑張ればもっと流行ると思うんだがなぁ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 01:33:43.42 ID:h9eW2zSJ.net
>>51
ワロタw

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 02:10:44.45 ID:n56RARiE.net
KONA興味持ったんだが、ROVE ST が650Bだけなのはありなのか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 02:22:34.94 ID:BhIeRhjZ.net
チビで短足な日本人向けやろw

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:16:07.48 ID:/mk4zlyg.net
konaは本国サイトに2020モデルすでに載ってるね

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:31:47.62 ID:1HEYjwbJ.net
>>54
'17モデルからロードプラスになっただけだから普通に700×36Cいけるよ
>>55
何度言われても650B=チビって勘違いしてる奴いなくならないんだなあ
じゃあ700×25C(≒650×38B)のロードはホビットマシーンなのかよ、と

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:39:40.90 ID:1HEYjwbJ.net
'19モデルだった書き間違えた
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/115486.html

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 12:23:40.04 ID:zKoAcA6k.net
>>57
比較するなら700x35cと650Bx35を比較しろよw

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:11:40.62 ID:nuYBekb4.net
27.5インチMTBはともかく、
グラベルの650Bはロードのクリアランスのままロードより太いタイヤを履かせる為に登場したようなもんだし身長とは無関係でしょ
そもそも650Bの完成車はWTBの47C履かせてるのばかりじゃん

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:18:31.17 ID:RMvx0P4W.net
wtbは営業頑張ってるんだろうけど確かにhorizonはいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:45:25.18 ID:oGCNyPwz.net
650Bが短足仕様とか言う奴はなにも理解してないんだろうな

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:23:19.62 ID:TR9EVKbJ.net
いわゆるロード脳ってやつね

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:24:01.68 ID:LjA87dXE.net
短足使用とかいってる算数がわからない人はおいといて
650b×47が実際にどれぐらいスピード出せるのかが気になります

サイクリングロードとかで遠出するときに、ガチレース使用じゃない、ほかのグラベルとかエンデュランスロードとかに置いてかれるのはちょっとなと

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:25:50.57 ID:LjA87dXE.net
脚次第っていうのもわかるんですが
650b×47でも700c×38とかと
遜色ないのか
遠出するなら素直に700cにしとけよなのかが気になりまして

試乗も近所だと650b無いんですよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:27:30.44 ID:FIRD4KNr.net
35Bのツーリング車ですら泥除け分のクリアランスのせいで
ロード並みになるんだけどな、フォーク肩下

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:11:29.32 ID:RMvx0P4W.net
>>65
wtb horizonでビワイチしたけどずっと周りのロードと同じペースで走り続けられた

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:15:08.87 ID:1HEYjwbJ.net
>>66
ツーリング車の方がヘッドチューブ長いからスタンドオーバーハイトで比較すると
むしろ高くなるくらいだね
今のロードはショートアーチブレーキで肩下寸法は詰めてるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:48:29.14 ID:FFqgVZ3w.net
>>67
ありがとうございます
horizon優秀なんですね
ROVE STの2020も色しかかわらないなら
2019モデルで購入してしまおうかなと

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:27:41.41 ID:oy2U+8P7.net
>>59
>比較するなら700x35cと650Bx35を比較しろよw

身長低くても乗れるのはどっちでしょう、みたいな…
https://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/cross_bike/crossway_50.html
https://www.velo-apres.com/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

この問題、真面目に考えると面白いんで少し書いとこう
もちろん、フレームが違ったら意味ねーだろwてのは当然の反応だけど、
そもそも、700C(622)に対する650B(584)て、タイヤ幅が同じと仮定しても
外径は94%にしか縮小してない、26HE(559)だと90%
これは身長の比率で考えると、185cmに対する174cmと166cmに当たる

では160cm台は26HE乗ってるのかっていうと勿論そんなことはなくて
「フレームサイズの小さな自転車」に普通は乗る
つか問題はペダルからサドルトップまでの高さなんでホイールだけ小さくしても意味がない

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:27:57.72 ID:oy2U+8P7.net
ただ、フレームサイズはどこまでも小さくできるのかというと
ホリゾンタルのダイヤモンドフレームの場合、
大体シートチューブ50cmを切ると無理が出てくると言われている
じゃあ50cm未満のフレームに乗る人はどうするのか、
といえばスローピングフレームにすれば、シートチューブ自体はどんどん小さくできる

でもどんなにシートチューブが短くなっても変えられない寸法があって
それはタイヤサイズで自動的に決まるフォークの肩下寸法
勿論ヘッドチューブとステムである程度調整は効くけど、
基本背が低いほどハンドル位置が相対的に上がっていき、フレーム形状は潰れていく
この問題を解決してくれるのが小径のホイールということになる

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:35:27.20 ID:pBw/f4Lr.net
大手メーカーが650Bをチビ用として活用してるのになに言ってんだかw

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:01:43.38 ID:oy2U+8P7.net
>>72
ジェイミスだろ?前に書いたの俺だけどw

でも単に乗るだけならもっとスモールサイズの700Cは作れるんで
コストかかってもちゃんと乗り味揃えたいとか、ジオメトリ
妥協したくないって理想主義だってちゃんと説明したはずだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:12:29.44 ID:L/LHMTUI.net
ジェイミスなんて知らんがな
大手メーカー言うたやろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:13:24.91 ID:oy2U+8P7.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/952-998
この辺のやり取りにスモールフレームで650B考慮するか700Cで行くかは大体出てる

どのみち47Bのロードプラスとかでは関係ない話だけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:14:24.47 ID:oy2U+8P7.net
>>74
ジェイミスが大手じゃないって…

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:15:04.03 ID:sz9x9vFZ.net
slateは死んだ
なぜだ!!

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:17:27.71 ID:SOy0WLea.net
グラベルだから基本的に650Bはロードプラス運用がトレンドなんじゃあ・・
短足コンプレックスのID:pBw/f4Lrはもうみてて哀れ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:18:07.46 ID:a6LDTTw4.net
>>77
スレートなら俺のとなりで寝てるよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:19:47.12 ID:SOy0WLea.net
今年の完成車がちらほらコンポGRXっての出てきたけど、コスパ的にどうなんだろう
同じ値段でアルテグラ r8000とかいけるんじゃない?的な気が

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:19:54.80 ID:cCW+ey5C.net
普通のディスクロードのクリアランスを広げた

700Cだけでなく27.5インチ(650B)MTB用リム+太タイヤが使える
面白バイクが出来ちゃった!

あくまでロードなので650B47Cまでしか対応しないけどな!
(650B47Cの直径が700C28Cとほぼ同じ)

グラベルバイク

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:20:07.87 ID:cCW+ey5C.net
つまり27.5MTBから由来した650B対応なのな

太タイヤ履かせるためのものだし700Cと同じ直系にして使うから
短足に優しいというわけではない

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:29:04.31 ID:OfDLPjY7.net
Jamisって大手なの?
日本では泡沫メーカーだけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:32:46.61 ID:oy2U+8P7.net
>>83
ジェイミスとトレック、どっちがいい?みたいなトピックが
向こうのフォーラムに良く立つ程度には…

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:37:46.69 ID:lUz7qmnm.net
昔の代理店時代はパッとしなかったね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:46:54.70 ID:ydy9dXAx.net
キャニオンだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:53:17.88 ID:9IHTlY/P.net
俺知らないけど?みたいなマウンティング糞ほどださいな

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:02:40.12 ID:oy2U+8P7.net
あとロードよりMTBの方がドラゴンシリーズで以前から有名かも

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:10:28.99 ID:TR9EVKbJ.net
>>81
違う違う

シクロ(あの頃はグラベルが無かったので)のタイヤクリアランスでなるべく太いタイヤ使いたい
650にサイズダウンしてタイヤ太くすれば行けるじゃん!ってのをWTBが提唱
ロードプラスの誕生

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:18:50.75 ID:TR9EVKbJ.net
29erをセミファット化する27.5プラスが成功したので、同じ発想をロードにも持ち込んだって感じ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:30:58.81 ID:IG9vHUT8.net
>>74
なぜジャミスが大手でないと思うのか説明せよ、これは命令である。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:03:09.00 ID:OfDLPjY7.net
ジャイアントに比べればどこも小物じゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:03:44.06 ID:rjxng0AO.net
>>91
糞マウントを相手にするのやめようぜ
半島みたいに無知が恥じじゃない文化圏で生きてるんだよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:07:17.13 ID:/mk4zlyg.net
>>83
アメリカではTREK、スペシャ、キャノンデールに次ぐメーカーだよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:20:42.77 ID:OfDLPjY7.net
>>94
軽くググっても従業員数とか売上でてこなかったんだけど、それどこソース?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:27:33.50 ID:q6T+GVPe.net
英語でググれ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:30:57.49 ID:OfDLPjY7.net
US版googleで英語でググって出てこなかったんだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:49:50.88 ID:cCW+ey5C.net
>>89
今はWTBタイヤが覇権とった感じになったけど
WTBはともかくグラベル車体側はシクロクロス源流には思えない

2015〜16年頃に出た初期グラベルバイクを見るとキワモノ揃いで
WTBやシクロクロスを前提にしていない

Cannoneale Slate → 650B42CのPanaracerの新規開発スリック (後にWTB)
3T EXPLORO → WTBを履いて登場したが色々な意味でシクロクロス感ゼロ
Specialized Sequoia → アドベンチャー全振りで自社開発タイヤのSawtooth

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:55:21.59 ID:cCW+ey5C.net
今はFujiのJARI的なプレーンなスタイルに収斂していって
その過程でWTBタイヤが覇権とった感じ

このWTBがグラベル界の覇権とった感は何なんだろうな
このグラベルキングやマラソンが小馬鹿にされる感は

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 23:08:44.63 ID:KeP4wXpB.net
グラベルキングはむしろ海外評価高いだろ
適当なこと言うなや

あとグラベル老舗のKONAもブランド創設者の名前つけいてるのはシクロバイクだし
分けて考えるのはちょっと考察が浅い

妄想じゃなくてデータ出せよ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200