2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 19台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 04:15:09.57 ID:jUfg3xqZ.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562202715/
【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 02:22:34.94 ID:BhIeRhjZ.net
チビで短足な日本人向けやろw

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:16:07.48 ID:/mk4zlyg.net
konaは本国サイトに2020モデルすでに載ってるね

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:31:47.62 ID:1HEYjwbJ.net
>>54
'17モデルからロードプラスになっただけだから普通に700×36Cいけるよ
>>55
何度言われても650B=チビって勘違いしてる奴いなくならないんだなあ
じゃあ700×25C(≒650×38B)のロードはホビットマシーンなのかよ、と

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:39:40.90 ID:1HEYjwbJ.net
'19モデルだった書き間違えた
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/115486.html

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 12:23:40.04 ID:zKoAcA6k.net
>>57
比較するなら700x35cと650Bx35を比較しろよw

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:11:40.62 ID:nuYBekb4.net
27.5インチMTBはともかく、
グラベルの650Bはロードのクリアランスのままロードより太いタイヤを履かせる為に登場したようなもんだし身長とは無関係でしょ
そもそも650Bの完成車はWTBの47C履かせてるのばかりじゃん

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:18:31.17 ID:RMvx0P4W.net
wtbは営業頑張ってるんだろうけど確かにhorizonはいい

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:45:25.18 ID:oGCNyPwz.net
650Bが短足仕様とか言う奴はなにも理解してないんだろうな

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:23:19.62 ID:TR9EVKbJ.net
いわゆるロード脳ってやつね

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:24:01.68 ID:LjA87dXE.net
短足使用とかいってる算数がわからない人はおいといて
650b×47が実際にどれぐらいスピード出せるのかが気になります

サイクリングロードとかで遠出するときに、ガチレース使用じゃない、ほかのグラベルとかエンデュランスロードとかに置いてかれるのはちょっとなと

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:25:50.57 ID:LjA87dXE.net
脚次第っていうのもわかるんですが
650b×47でも700c×38とかと
遜色ないのか
遠出するなら素直に700cにしとけよなのかが気になりまして

試乗も近所だと650b無いんですよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 14:27:30.44 ID:FIRD4KNr.net
35Bのツーリング車ですら泥除け分のクリアランスのせいで
ロード並みになるんだけどな、フォーク肩下

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:11:29.32 ID:RMvx0P4W.net
>>65
wtb horizonでビワイチしたけどずっと周りのロードと同じペースで走り続けられた

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:15:08.87 ID:1HEYjwbJ.net
>>66
ツーリング車の方がヘッドチューブ長いからスタンドオーバーハイトで比較すると
むしろ高くなるくらいだね
今のロードはショートアーチブレーキで肩下寸法は詰めてるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:48:29.14 ID:FFqgVZ3w.net
>>67
ありがとうございます
horizon優秀なんですね
ROVE STの2020も色しかかわらないなら
2019モデルで購入してしまおうかなと

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:27:41.41 ID:oy2U+8P7.net
>>59
>比較するなら700x35cと650Bx35を比較しろよw

身長低くても乗れるのはどっちでしょう、みたいな…
https://www.merida.jp/archive/merida_2012/lineup/cross_bike/crossway_50.html
https://www.velo-apres.com/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

この問題、真面目に考えると面白いんで少し書いとこう
もちろん、フレームが違ったら意味ねーだろwてのは当然の反応だけど、
そもそも、700C(622)に対する650B(584)て、タイヤ幅が同じと仮定しても
外径は94%にしか縮小してない、26HE(559)だと90%
これは身長の比率で考えると、185cmに対する174cmと166cmに当たる

では160cm台は26HE乗ってるのかっていうと勿論そんなことはなくて
「フレームサイズの小さな自転車」に普通は乗る
つか問題はペダルからサドルトップまでの高さなんでホイールだけ小さくしても意味がない

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:27:57.72 ID:oy2U+8P7.net
ただ、フレームサイズはどこまでも小さくできるのかというと
ホリゾンタルのダイヤモンドフレームの場合、
大体シートチューブ50cmを切ると無理が出てくると言われている
じゃあ50cm未満のフレームに乗る人はどうするのか、
といえばスローピングフレームにすれば、シートチューブ自体はどんどん小さくできる

でもどんなにシートチューブが短くなっても変えられない寸法があって
それはタイヤサイズで自動的に決まるフォークの肩下寸法
勿論ヘッドチューブとステムである程度調整は効くけど、
基本背が低いほどハンドル位置が相対的に上がっていき、フレーム形状は潰れていく
この問題を解決してくれるのが小径のホイールということになる

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:35:27.20 ID:pBw/f4Lr.net
大手メーカーが650Bをチビ用として活用してるのになに言ってんだかw

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:01:43.38 ID:oy2U+8P7.net
>>72
ジェイミスだろ?前に書いたの俺だけどw

でも単に乗るだけならもっとスモールサイズの700Cは作れるんで
コストかかってもちゃんと乗り味揃えたいとか、ジオメトリ
妥協したくないって理想主義だってちゃんと説明したはずだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:12:29.44 ID:L/LHMTUI.net
ジェイミスなんて知らんがな
大手メーカー言うたやろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:13:24.91 ID:oy2U+8P7.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/952-998
この辺のやり取りにスモールフレームで650B考慮するか700Cで行くかは大体出てる

どのみち47Bのロードプラスとかでは関係ない話だけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:14:24.47 ID:oy2U+8P7.net
>>74
ジェイミスが大手じゃないって…

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:15:04.03 ID:sz9x9vFZ.net
slateは死んだ
なぜだ!!

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:17:27.71 ID:SOy0WLea.net
グラベルだから基本的に650Bはロードプラス運用がトレンドなんじゃあ・・
短足コンプレックスのID:pBw/f4Lrはもうみてて哀れ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:18:07.46 ID:a6LDTTw4.net
>>77
スレートなら俺のとなりで寝てるよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:19:47.12 ID:SOy0WLea.net
今年の完成車がちらほらコンポGRXっての出てきたけど、コスパ的にどうなんだろう
同じ値段でアルテグラ r8000とかいけるんじゃない?的な気が

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:19:54.80 ID:cCW+ey5C.net
普通のディスクロードのクリアランスを広げた

700Cだけでなく27.5インチ(650B)MTB用リム+太タイヤが使える
面白バイクが出来ちゃった!

あくまでロードなので650B47Cまでしか対応しないけどな!
(650B47Cの直径が700C28Cとほぼ同じ)

グラベルバイク

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:20:07.87 ID:cCW+ey5C.net
つまり27.5MTBから由来した650B対応なのな

太タイヤ履かせるためのものだし700Cと同じ直系にして使うから
短足に優しいというわけではない

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:29:04.31 ID:OfDLPjY7.net
Jamisって大手なの?
日本では泡沫メーカーだけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:32:46.61 ID:oy2U+8P7.net
>>83
ジェイミスとトレック、どっちがいい?みたいなトピックが
向こうのフォーラムに良く立つ程度には…

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:37:46.69 ID:lUz7qmnm.net
昔の代理店時代はパッとしなかったね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:46:54.70 ID:ydy9dXAx.net
キャニオンだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 20:53:17.88 ID:9IHTlY/P.net
俺知らないけど?みたいなマウンティング糞ほどださいな

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:02:40.12 ID:oy2U+8P7.net
あとロードよりMTBの方がドラゴンシリーズで以前から有名かも

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:10:28.99 ID:TR9EVKbJ.net
>>81
違う違う

シクロ(あの頃はグラベルが無かったので)のタイヤクリアランスでなるべく太いタイヤ使いたい
650にサイズダウンしてタイヤ太くすれば行けるじゃん!ってのをWTBが提唱
ロードプラスの誕生

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:18:50.75 ID:TR9EVKbJ.net
29erをセミファット化する27.5プラスが成功したので、同じ発想をロードにも持ち込んだって感じ

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 21:30:58.81 ID:IG9vHUT8.net
>>74
なぜジャミスが大手でないと思うのか説明せよ、これは命令である。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:03:09.00 ID:OfDLPjY7.net
ジャイアントに比べればどこも小物じゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:03:44.06 ID:rjxng0AO.net
>>91
糞マウントを相手にするのやめようぜ
半島みたいに無知が恥じじゃない文化圏で生きてるんだよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:07:17.13 ID:/mk4zlyg.net
>>83
アメリカではTREK、スペシャ、キャノンデールに次ぐメーカーだよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:20:42.77 ID:OfDLPjY7.net
>>94
軽くググっても従業員数とか売上でてこなかったんだけど、それどこソース?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:27:33.50 ID:q6T+GVPe.net
英語でググれ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:30:57.49 ID:OfDLPjY7.net
US版googleで英語でググって出てこなかったんだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:49:50.88 ID:cCW+ey5C.net
>>89
今はWTBタイヤが覇権とった感じになったけど
WTBはともかくグラベル車体側はシクロクロス源流には思えない

2015〜16年頃に出た初期グラベルバイクを見るとキワモノ揃いで
WTBやシクロクロスを前提にしていない

Cannoneale Slate → 650B42CのPanaracerの新規開発スリック (後にWTB)
3T EXPLORO → WTBを履いて登場したが色々な意味でシクロクロス感ゼロ
Specialized Sequoia → アドベンチャー全振りで自社開発タイヤのSawtooth

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:55:21.59 ID:cCW+ey5C.net
今はFujiのJARI的なプレーンなスタイルに収斂していって
その過程でWTBタイヤが覇権とった感じ

このWTBがグラベル界の覇権とった感は何なんだろうな
このグラベルキングやマラソンが小馬鹿にされる感は

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 23:08:44.63 ID:KeP4wXpB.net
グラベルキングはむしろ海外評価高いだろ
適当なこと言うなや

あとグラベル老舗のKONAもブランド創設者の名前つけいてるのはシクロバイクだし
分けて考えるのはちょっと考察が浅い

妄想じゃなくてデータ出せよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 23:50:53.88 ID:3lu70dsI.net
グラベルキング普通にいいぞ、特に河川敷から河岸の砂利とかも気にしないで突っ込んでいける。https://i.imgur.com/xD0tEh1.jpg

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 00:06:28.96 ID:IeNMhflZ.net
グラキンSKは舗装路だとなんか重いんだよな
クレメンの方が軽く走れたのは意外だった
無印はさらに軽くて愛用してる

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 00:23:50.84 ID:SedOx0+O.net
>>80
microshiftのSB-M110は完全に死んでしまうのかな
シマノMTBコンポ+microshiftのバーコンは結構採用されてたのに

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:03:03.21 ID:qJw/kS4Z.net
135mmQR同士の700Cのディスクロードと27.5MTBでホイール交換が地味に流行る

グラベルタイヤを作り始めていたWTBがこの遊びを拾い上げ、専用タイヤも作ってロードプラス提唱

ロードの12mmTA化が広まる
27.5MTBのホイールは流用できなくなるが、ロードプラス効果で650B需要は続く

12mmTAの650Bホイールがろくに発売されてないのをメーカーが好機とし、650B×47Cを餌に完成車売り

12mmTAの650Bホイールが市場に出回ってきたので、小サイズのディスクロードに650Bを採用して部材消化

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:13:06.67 ID:y7TUXBjo.net
でも650×47Bてオンロードだとちょっと太いよね、ぶっちゃけ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:21:40.95 ID:/BZti5Ee.net
700x50cでもまだまだ足りない

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 08:40:32.49 ID:y7TUXBjo.net
>>106
わかるけどそれはオフパターンなんだよね>50mm=2.0in

オンロードだと38~42mm=1.5~1.6もあると
いくらチューブレスでももうお腹いっぱいだけど、
オフだと1.75じゃ足りないし、ブロックパターンか
せめてサイドノブ付き持ってこいって気分になるし

ロードプラスよりMTBマイナスなタイヤがむしろ欲しいw

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:02:25.33 ID:RS6c+aUI.net
>>104
ロード用ディスクブレーキ規格がフラットマウント+142mmTAで統一

2016年 WTBのロードプラス登場

という単純な成り行きだったと思うけどなあ

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:05:42.23 ID:RS6c+aUI.net
2015年 Cannondale Slate登場
・650Bx42cまで対応 Panaracerのスリック

WTBと関係なくグラベルロードの模索があった証拠
47cに対応していない

2016年 2月 NAHBS (北米ハンドメイドバイクショウ)
・WTB Horizon 47cが発表
・WTB提唱のロードプラス規格が発表 650Bx47cを推奨 対応車も初披露

・同時にSimWorks by Panaracer THE HOMAGE 43cシリーズも発表

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:17:07.05 ID:GC1qDQ4E.net
>>109
104はWTBがグラベルブームの発祥とは書いてないだろ
グラベルブームやディスクロードブームが展開されてる中で、ディスクロードにMTBホイール入れて安価にグラベル化する庶民の遊びが出てきて、それにWTBが目を付けただけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:22:45.66 ID:+3mzRtmS.net
またなんか変なマウント合戦かよ・・・

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:23:32.11 ID:denAWxDD.net
源流がどうこうとか定義がうんぬんとかローディーやランドナー爺が喜びそうなネタ掘り下げるのって好きな人はほんと好きだな

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:28:39.92 ID:fVPiKufG.net
>>112
自転車はオタと相性いいからね
自分も割と蘊蓄好きな方

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:31:00.54 ID:fVPiKufG.net
>>88
ダカール欲しかった

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:33:36.31 ID:Fm8Bw5qT.net
コッソリとグラベルに乗り換えたランドナー爺は多いと聞く

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:36:46.16 ID:GC1qDQ4E.net
>99の「なんでWTBが覇権とったの?」って話が下に続いてるだけで、グラベルの源流とか定義とか全く話してなくね?

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 09:48:30.19 ID:RS6c+aUI.net
>>110
フラットマウントで統一 → ロードプラス登場
だよなと思ったから書いただけ

あとロードプラスの前にもSlateとかGT GRADEとか
完成車がいろいろあった
47c入らないけど

ちなみにQRディスクのシクロクロスやロードで700C→650B化して
当時どれくらいの太さのタイヤまでいけたの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 10:19:41.62 ID:47cW4BLw.net
>>115
4-50代になって自転車始めてランドナーなど知らないやつのほうが多そうw

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 10:50:04.40 ID:ZFooCQB/.net
ロードプラスがWTB提唱だってぇ?w
ノーノーノー
ロードプラスはグランピースタイルです

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 10:51:54.92 ID:ZFooCQB/.net
ロード用ディスクブレーキ規格がフラットマウント+142mmTAで統一

2016年 WTBのロードプラス登場

2017年 ロードプラスはグランピースタイルです

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:18:50.41 ID:YOxgw7ha.net
>>117
フラットマウント統一よりロードプラス登場の方が数年早かったはず

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:41:33.18 ID:y7TUXBjo.net
>>117
>ちなみにQRディスクのシクロクロスやロードで700C→650B化して
>当時どれくらいの太さのタイヤまでいけたの?

40か42B
自分は38Bでやったけど、太さよりもかなり空気圧落とせるから
うまくやればかなり走りがマイルドになるんよね
小径になった分、BBハイトも少し下がるし

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:57:19.20 ID:NpVr8GmV.net
WTB Launches Road Plus at NAHBS
でググれ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:58:14.69 ID:NpVr8GmV.net
グランピースタイルでググったら
広島の自転車屋だった

ふざけんな

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:06:31.60 ID:denAWxDD.net
>>113
俺もウンチクは嫌いじゃないが定義厨がすぐ寄ってくるんで苦手だ
すでに47C非対応はグラベルロードに非ずとか曲解できそうな感じでスレート乗りとしてはもにょるし

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:14:22.13 ID:RgOgjkG8.net
>>122
結構いけたんだね

当時どう呼んでいたかは知らないけど、確かにグラベル化だわ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:41:46.02 ID:47cW4BLw.net
ロードマン化w

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:44:12.29 ID:6ZoYhbXj.net
>>118
俺それ。ランドナーなんて全く知らない。
ロードよりタイヤ太くてカッコいいって
理由だけでレネゲード買った。

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:48:41.56 ID:DwAZIVBI.net
グラベルバイク^^

WTB社はエリートの集まる会社で。

デザインセンスがすばらしくて。

47Cを創造した会社として注目されて。

そのうち世界中で評価されて。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:48:50.13 ID:DwAZIVBI.net
全ての自転車のタイヤがWTB社になって。

日本にも進出して。

株式会社WTBジャパンで。

自社ビルを建設して。

大手町にビルが建てられて^^

東証1部のエリート企業になって。

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 12:52:19.33 ID:DwAZIVBI.net
誰もが会社を訪問できて。

一階のエントランスには沢山のテーブルとソファが並べられていて。

机の上にはカントリーマアムがあって。

食べ放題で^^

ビルの駐車場には沢山のサイクルラックがあって。

沢山のグラベルバイクがあって。

エントランスで一生懸命議論して。

グラベルバイクについて真剣に語って^^

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:07:04.39 ID:BpEO5MYW.net
>>69
rove stは20年モデルはフロントフォークのダボ穴が増えたからサルサのエニシングケージがポン付け出来る。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:25:04.92 ID:47cW4BLw.net
皆さん気楽にキャリアをつけてるようですが耐荷重大丈夫なんですか?荒れた道を長距離走ると台座壊れそうな気がする

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:40:17.20 ID:2u3WtTc/.net
軽量コンパクトが進んだこの時代に何を積載する想定なんですか

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:43:37.15 ID:bcBXSgC+.net
テント?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 15:46:04.73 ID:47cW4BLw.net
>>134
それならキャリアなんていらんやんw

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:23:54.14 ID:340xnYp0.net
夢を積んでいくんだよ!
言わせんな恥ずかしい。

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:30:07.11 ID:mZxWxAl3.net
俺は10日以上旅する場合はキャリアないと無理だわ
限界MAXまでバイクパッキングしても最小限しか持って行けなくて不便な思いして楽しくない
欲しいもの選んで積めるキャリアスタイルがストレス溜めない良バランス

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:30:26.74 ID:yIAgeokW.net
愛…かな

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:46:34.07 ID:L2/nYGzL.net
ARAYAだけか?
日本メーカーでグラベル作ってるのは
アンカーなんていいグラベルが作れると思うけどな

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:48:31.76 ID:BOtf4Ho8.net
>>138
逆にパニアバッグの頃よりバイクパッキングの方が持っていく物の数が大幅に増えたわ
最近の道具は軽量コンパクトで助かる

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 16:51:05.87 ID:L2/nYGzL.net
>>133
確かにランドナー的な使用で荷物積んで旅行は考えたことあるけど、それプラス砂利道走行は考えてもみなかった
自然を走るのは日帰りだったからね
そうなるとMTBの方がいい気もするな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:04:34.96 ID:BpEO5MYW.net
>>134
行く先々で徳を積むのですよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:13:26.53 ID:M8jfZ7RR.net
フロントパニラーになるわ
フォークパッキング揺れる、大して入らん、信号待ちで膝に当たる 

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:16:16.56 ID:VFEE3Clz.net
ヒルクライムでは獲得標高の分だけ徳を積めるという考えがあってだな…。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 17:24:42.42 ID:1KzTUrw8.net
まあ修行僧のようなものだし

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:25:26.93 ID:KPAbJIVz.net
>>64
独特の浮揚感とよほど悪意がない限りパンクしなそうな安心感と引き換えに速度はのらないですよ。漕ぐのを止めるとスッと減速する漢字。でも見た目も素晴らしくお気に入りタイヤです。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:40:22.61 ID:DFKS8F5P.net
話変わるけど鉄下駄ホイールに替えたり重い幅広タイヤに変えるトレーニングって効果あるのかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:47:36.10 ID:JLGxwlpX.net
>>90
それはグラベルプラスじゃね?
700c×45 or 650b×2.1だったりするわけだし

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:54:00.61 ID:mZxWxAl3.net
>>149
いいからお前はいい加減グーグルでグラベルプラスで検索して現実を知れよ
どこにそんな規格があるんだ

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 19:57:11.63 ID:dX+6av1K.net
長時間LSDするならわからんが
普通に使う分にはトレーニングになる様な高い負荷ではないので
古いブロックダイナモでも付けた方が効果あると思うよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:10:37.58 ID:8Ag2Qs/G.net
いま思い出したけど、ITJ BIKEって音沙汰ないよな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:49:34.86 ID:eGTzNP2U.net
https://www.cyclingabout.com/2020-cannondale-topstone-al-bikepacking-bikes/
トップストーンのアルミ2020モデルきたあああ

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:56:53.93 ID:4NFfQIEy.net
>>148
オリンピックの日本代表になった競輪選手がMTBでスプリント練習してたのTVで見た

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 21:31:40.50 ID:bIbEAgWh.net
トップストーンで舗装路メインたまにグラベルのバイクパッキングに合うタイヤないですかね?
今は40cのWTBのナノ履いているんだけど36くらいで考えてます

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200