2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 19台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 04:15:09.57 ID:jUfg3xqZ.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562202715/
【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559744301/

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 00:13:43.43 ID:UaE+hIq8.net
スルーアクスルの嵌合ってどんなもんだろ?
H7g6とかで良いんであればミスミの回転軸用のシャフトで寸法指定したら使える気がする。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 01:11:34.32 ID:bYg1CG6t.net
わかるだけでも
http://www.shift-up.eu/en/content/9-axle
シャフト長が合っててもねじ切りの長さも合わなければ駄目なんだな…

ちなみに俺のは規格上フロント12×100リア12×142だけど、シャフト長はフロント142.5mmのリア163mm
どちらもこの表には載ってません\(^o^)/

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 05:28:53.32 ID:hBuEKzLJ.net
螺子を製作する会社に持ってって同じの作ってもらえばいいかと


そこまでするのなら純正部品で取り寄せた方が速いし安いかw

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 07:05:51.96 ID:0Kz1irtF.net
仮にメーカー在庫尽きてもフレームビルダーや金属加工業者に頼めば絶対に予備シャフトが手に入らないとかありえないでしょ

中華や出所不明の奴は知らねーけどそもそもスルーアクスルかそいつら?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 07:20:51.83 ID:tTbdpxgU.net
そんな面倒なことするくらいならフレームごと買い直す

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 07:44:27.10 ID:Sc9vor4a.net
販売メーカーは2年も経てば在庫持たなくなったりするし、それからの盗難や紛失の場合は現物がないからオーダーも面倒だぞ
少なくとも数年は乗りたいフレームだったら予備は準備しておこう

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:42:10.64 ID:s9eMsGf+.net
フォークは交換すればいいとしてリア考えると
サルサのオルタネータードロップアウトって合理的なのか?
http://ride2rock.jp/products/101945/

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:49:25.70 ID:s9eMsGf+.net
つか海外ツーリングするような自転車が135QRのままなのはそれなりに
考えてるんだろうな
フレーム側にはできるだけネジ切らないっていう
キャリアダボもあえてねじ切りしてない方がいいって人もいるし

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:58:06.58 ID:YbmJPsD+.net
SLATEだけどスルーアクスルのネジが切られてる部分はディレイラーハンガーと一体化しててリプレーサブルだけど他は違うの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 09:21:07.11 ID:mnxV/Vi9.net
>>752
フレーム側は交換可能になっているけど、フォークはそうなってないやつもあるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 09:45:16.91 ID:s9eMsGf+.net
クイックの場合はハンガーをあえて弱く作ることで衝撃を抑えてたと思うんだけど
スルーの場合どういう構造がいいんだろう?
https://www.cyclowired.jp/image/node/209932
こういうのアクスル側にもダメージが行かないんだろうか、と思ってしまう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 10:54:58.69 ID:YbmJPsD+.net
>>753
なるほど
壊したら直すか交換すればいいしあまり気にはしないかなサブバイクあるし

>>754
幼児のなぜなぜ攻撃かディスクロードスレのリム患者みたいでダサいから辞めたら?
何が言いたいか何も伝わらないよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 11:06:33.42 ID:s9eMsGf+.net
>>755
攻撃とか被害妄想かなにか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 11:08:37.55 ID:s9eMsGf+.net
つかすぐリム信者ガーとかクイックガーとか言い出すのいい加減にしてほしい
ツーリング主体で使ってたらトラブル対策考えるのくらい当たり前じゃないか
おもちゃが壊れたらトランポで運べばいい連中とは使い方が違うんだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 11:17:17.88 ID:DZbqfsbE.net
>>755
まあまあ

>>757
実際的なツーリング視点で話せるところは少ないね
本スレはずっと荒らされて廃墟になっちやったし
ランドナースレは頭おかしい連中の巣だし

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 11:28:24.09 ID:s9eMsGf+.net
>>755
カチンときてすまなかったな
来年海外ツー行く予定なんだけどこれ見て新車用意するか
手持ちのQRのもう一台の方で行くか考えてたので
(前航空輪行中にハンガー曲げられたことがある)
https://morou2.com/2019/01/30/2019brm126_2/

>>758
トラブル自己解決しないと帰国だからどうしても保守的にはなっちゃうね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 11:47:57.39 ID:jPtoSj/s.net
落車時の曲がりとかを考えるとディレイラーハンガーの方がストックの優先順位高いよな
TAだと形状だけでなくネジピッチと厚みも揃える必要があるから交換できるハンガーも純正品しかなかったりするし、サード製があってもスルー固定部分と一体型のハンガーは高くつくし

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 12:35:22.58 ID:DD9wUc4k.net
海外ツーうらやま
お高いカーボンバイク買えても
長期休暇とか取れなくて週末の日帰りツーしか
出来ないのはどうなんだとジッと手を見る

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 12:40:34.72 ID:YbmJPsD+.net
>>759
こちらこそ尖った言い方して悪かった
スルーにせよQRにせよディレイラーハンガーと併せて備蓄持ってくとか?
どんな構成でもいいと思うけどご安全に

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 14:04:19.55 ID:nviZI5fL.net
>>761
実際行くと飛行機乗って現地に行くだけで相当疲れるし
そんなに良いもんじゃないから安心しろ
欧米の10時間以上フライトはマジしんどい 今は果物とか食事の持ち込み出来ないし
2-3日で国内でも相当良い感じの所に行けるだろ 北海道とか沖縄とか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 19:40:42.20 ID:XJZnqd1/.net
グラベルじゃないけどsurlyのLHTがスルーアクスル化したら
いよいよツーリング車もスルーアクスルになるかと思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:28:52.58 ID:W7GAI3zr.net
メリダ・サイレックス+8000E 650B+GRX採用の最新仕様グラベルツアラー
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/121792

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:32:03.64 ID:juopmnuT.net
けっこう攻めてるね

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:42:57.84 ID:Mk8RwPbU.net
重量書いてないけどこれに50万出せる奴いるのか

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 21:03:07.92 ID:bYg1CG6t.net
GRXのSTI、上から見たら意外と変な形だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 21:51:32.39 ID:nviZI5fL.net
これカーボンホイールなのかね
アルミでこの価格だったらゴミだな
ポストも独自かつカーボンだと割れた頃にはもう取り寄せ出来なくて詰むパターン

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 22:55:14.97 ID:SkYMJ/ht.net
こんなダセェバイクに40万出す奴いんのか

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 23:46:23.25 ID:HRdhCWf+.net
>>769
ファルクラムのカーボンっぽいが
シートポストは上だけ扁平でクランプのとこは一般的な物でも留められるやろ?

問題はこのMTBにドロップハンドル付けてみましたな、このデザインがな
性能を求めたらそうなるんかも知れんけど
違うそうじゃない感がすごい

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 00:14:09.30 ID:YDKDK1Q6.net
正直フレームの見た目までMTBに寄せるくらいならMTBにドロハンつけた方が性能良くて安上がりだと思うけど、Silex大好きな人は大好きだからそういう人は飛びつくんじゃないの

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 00:25:53.46 ID:SryTWjeY.net
おじさんsilex海苔だけど、650B嫌いなんでイラネ
フロントシングルも、ツーリングには不向きだもの

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 06:47:46.47 ID:I5J+Z1JE.net
同じフォワードジオメトリーなのにBMCと見た目が違うな
やっぱシートステーの位置の違いが大きいのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 08:32:41.37 ID:vIIyedZt.net
>>772
Silexの第一印象はみんな「不細工」だけどw
レビューとか読むと乗りやすい自転車らしいな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:01:16.70 ID:vIIyedZt.net
>>774
フォワードジオメトリ―というよりツーリング車でしょう
リーチが長くてヘッド角が寝ていてステムが短いデザインはもともと珍しくないし
一番大きな違いはヘッドチューブ長
BMCのと比べると似たサイズで40mm以上長い
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=29225
メリダのお店の人が書いてるけど完全に前傾で速く走るとか
(グラベル)レースは捨ててるデザイン

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:18:10.73 ID:KC/i59qd.net
始めからグラベルツアラー名乗ってるし正に名は体を表すってか

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 10:19:00.77 ID:Vem8XlbY.net
トップチューブ、ヘッドチューブかなり長いね

https://www.merida.jp/lineup/road_bike/silex_400.html

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 13:25:08.24 ID:Zavf8gQH.net
マウンテンバイクのジオメトリーベースだからね

フラットバーに変えてフォークもサスペンションにしたらマウンテンバイクにもなる

一粒で2度美味しいカントリーマアム^^

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 19:48:40.15 ID:pECiHWht.net
昨日某南の島でイケてるグラベル乗りの外人が灯台下に上がってきたから観察して
後でググったら色といいロードプラスといい同じモデルと見られるバイクを組み上げる外人動画がアップされてた
フレームセットで35万のいい色だ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 19:50:32.78 ID:4EVNTGmd.net
一々隠す必要ねーだろ 意味のない情報垂れ流す位ならつべのリンクでもあげろタコ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 20:15:23.11 ID:PMTedz2H.net
たぶんこれ
https://youtu.be/6Vv5TXBziHs
でも見かけたライダーは若いマッチョマン
たまたま同じなのか組まれたのを買ったのか知らないけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:29:56.89 ID:4EVNTGmd.net
$2900ねえ・・ 
幅がすぐ陳腐化するの目に見えてるのにフレームだけでこんなに出す気にはならんが

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:43:22.11 ID:HgbQVjO+.net
お金に余裕がない人はそう思っちゃうのか〜

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:45:35.94 ID:I5J+Z1JE.net
>>784
投機じゃないんだから楽しんだもの勝ちだと思うよね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:53:09.27 ID:4EVNTGmd.net
じゃあそのフレーム買えば良いじゃん 
すぐにフロント110mm、リアの幅も変わるだろうけどね
お前もどうせ買わない癖にえらそうなこと抜かすなよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:00:19.75 ID:I5J+Z1JE.net
OPENじゃないけどURSを購入予定
もともとU.P. かABLEを検討していた
URSは日本じゃ扱わないみたいだからガイツーで問い合わせしたら12月から順次入荷予定と返答いただいた

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:17:28.10 ID:Jtfk/hva.net
やっぱり最低40Cは入らないとね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:18:49.47 ID:ovPUqT+m.net
>>786
てめえこそ偉そうな口聞く前にリンク貼ってもらった>>782に一言もねえのかよ
人のレスにケチつけるだけしかできねえ能無しは顔から落車して顔面の半分でも失っとけビチグソ野郎

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:19:25.89 ID:4EVNTGmd.net
https://www.youtube.com/watch?v=JN_dlDMM1G0
韓国人のねーちゃんパイオツでかいな ギニューかもしれんけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:22:52.63 ID:4EVNTGmd.net
>>789
たかがコピペ程度で恩着せがましいんだよボケ
どうせ運動音痴の雑魚だろお前

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:32:03.73 ID:Z5FBhIlj.net
URS日本はおま国なのか
結構魅力的なバイクだから普通に販売されると思ってたわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 23:40:50.34 ID:4pkBRskw.net
>>781
お前が1番意味が無いどころか有害なコメントしてるからみんなの為に消えろ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 23:43:21.46 ID:RKZK2zc9.net
>>791
口が悪いなあ。子供?見ていて不愉快だから消えてね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:04:45.48 ID:3eenTxI5.net
この手合いはあんま叩くと悪質な粘着嵐に変化するから
適当にスルーしとけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:31:21.16 ID:/GwhkpK3.net
クズは何してもクズ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:42:38.89 ID:mQ5udlmp.net
塵は塵に、屑は屑に

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 06:33:07.55 ID:vZl12oH7.net
URS、日本発売ないのか
ガイツーできるショップを知らんからな
イタリアの店にでも聞いてみるか

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 06:43:42.39 ID:yw74QcGD.net
グラベル走行なんて大昔からやっているのに…

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 06:53:01.30 ID:QnSb6I8z.net
文化や商売として定着させられてない時点で負け

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 07:30:53.95 ID:slE+ZSGv.net
そういう考え方嫌い

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 07:58:27.79 ID:OAaW0xfj.net
いいのいいの
イベントとかレースとかもうたくさん
地元商工会は遠来の連中にあの手この手で
カネを落とささることにしか興味ないし
同じ地元の俺らなんか邪魔者だし
勝手にやっててくれ
俺は他に人がいない良いところを探して
一人でブラブラしてるからほっといて

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 08:31:08.06 ID:1lRVzInG.net
おまえが一人でブラブラできるのも仕事で稼げてるからだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 10:00:27.20 ID:ApcRVrno.net
これまで完成車向けのみだったWTB HorizonとBywayのオールブラックモデルが単品販売開始
Universal Cycles -- WTB Horizon TCS Road Plus 27.5 Inch (650b) Tire [W010-0698#, W010-0640]
https://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=81805&category=178

Universal Cycles -- WTB Byway TCS Road Plus 27.5 Inch (650b) Tire [W010-0701#######, W010-0677]
https://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=89872&category=178

Bywayに700cが登場
EXPOSUREと立ち位置の食い合いに・・・
Universal Cycles -- WTB Byway Road TCS 700c Tire [W010-0821, W010-0822, W010-0823, W010-0824, W010-0819, W010-0820]
https://www.universalcycles.com/shopping/product_details.php?id=100170

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 10:23:13.18 ID:FZZcj1FM.net
Bywayの700×44cモデル(゚∀゚)キターー!!!!

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 12:40:06.61 ID:hSl71Lti.net
EXPOSUREの34C(タンサイド)は入手性悪くなってたし
現地のレビューでも良くも悪くもグラベルチューブレス黎明期のタイヤって感じだったからバトンタッチかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 12:43:42.50 ID:a3ekTRUN.net
WTBのタイヤ高杉

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 12:54:49.77 ID:449t14ou.net
Byway 700cいいね

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 13:03:34.12 ID:a3ekTRUN.net
Horizonのブラックってアメサイより$10くらい安いけどなんか性能落ちてんのか?

810 :sage:2019/08/24(土) 13:29:06.30 ID:6QRaMqWG.net
openだったら3tでもいいんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 14:41:43.24 ID:FZZcj1FM.net
アメサイドは2色に分けないといけないから黒一色より手間かかる
だからアメサイドが高価になる

bikeinnだったら国内価格の6割くらいでWTB製品が購入できる
というかそもそもそれが適正価格

日本はゴミカスクソゲロ代理店ばかりだから価格がつりあがる

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 14:44:35.06 ID:RIKNpJRY.net
アメサイドのあの色って生成りかと思ってたわ塗ってんのかアレ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 14:55:46.73 ID:a3ekTRUN.net
>>811
Bywayはほぼ同額なんですけどw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 15:47:24.42 ID:yw74QcGD.net
何故今更タイヤのゴムは黒いのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:01:30.71 ID:XiObERxt.net
紫外線対策カーテン

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:12:44.91 ID:CsRIOoW7.net
カーボンで硬くしてる

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:28:06.14 ID:UR8We0KI.net
>>812
むかーしは
チューブラーで下地が生ゴムで
トレッド面に黒いコンパウンドを盛ってたわけ
それがアメサイド
クリンチャーやチューブレスは
塗ったり、染めたりのひと手間分高くなる

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:30:21.09 ID:UR8We0KI.net
>>814
添加剤のカーボンブラックの色
これで紫外線に対する劣化対策
ゴム分子の結合力アップ
ができる

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:54:14.52 ID:ujDW4byM.net
今日トップストーンソラ受け取って家まで40キロほど走りました。初ロードだから比較が出来ないけどトップチューブが長めのジオメトリのせいか、ブラケットが結構遠く感じた。
身長173でMサイズはギリギリだったのかも。まだ慣れてないからなのかな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:08:21.96 ID:yOndDfPy.net
初ロードじゃなくても買ってその日にポジションがかっちり決まることって無いと思うんで、
慣れるまでは様子見てみるのが良いと思う。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:08:34.17 ID:2mANeoQl.net
論戦してないで明日の走りに備えよう。関心無い人からみたら全員かなりマニアックなジャンルの自転車すき、でしょ。おれはもう寝る。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:09:10.18 ID:0HHKzgeT.net
サイズやジオメトリーは難しいね
個人オーダーじゃないから完璧はあり得ないし、微妙な違和感を気にする人、気にしない人によってもだいぶ変わってくるから
ロードは小さめ、ランドナーは大きめが原則だけどグラベルはどうなのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:24:18.38 ID:Xs6tMkSI.net
自転車は適正サイズを選ぶのが原則
サイズの分かれ目でどっちを選ぶかはその人の経験があった上で選択する

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:34:34.02 ID:LAz9c/T8.net
その経験がベースになってロード小さめランドナー大きめの原則ができてんだろうから、その根拠が知りたいな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:34:40.55 ID:QnSb6I8z.net
なーに多少なら体が慣れるかステムの長短上下調整でなんとかなる

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:36:01.36 ID:3N7x8rQu.net
グラベルでサイズ分かれ目なら大きい方が良いよ
というか小さ目を選ぶ理由はない

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:38:10.03 ID:ujDW4byM.net
一応測定してもらってからの購入だったけどブラケット手前1センチくらいのポジションが楽に感じたのでそのうちステム短いものにしようかなと思います。あと両ももが攣るっていうのが2回あったけどそれはポジション関係ないか笑

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:54:35.81 ID:Rk4Guf4x.net
1cmぐらいなら、ハンドルかブラケット0.5cm上げてサドル0.5cm前に出せばなんぼか良さそう

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 20:59:41.41 ID:ujDW4byM.net
確かにそうですね!色々調べていたらステムを変える前にやることはたくさんありそうですね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:02:42.84 ID:QnSb6I8z.net
>>829
ステムの高さを調整するだけで激変する事もあるからすぐパーツ変える事はないからな
自分の体とバイクをいじり回して遊ぶんだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:27:03.21 ID:0HHKzgeT.net
>>824
まあランドナーは長距離をゆっくり走る自転車だから、体勢は楽な方がいい
だからシートとハンドルは同じぐらいか、少しだけシートが高いぐらいがいい
ちょうどいいサイズがない時はハンドルが少し高めでも問題はない
ロードは目一杯のスピードを出す時に、ある程度落差があった方がいい
それにスピードを出すということは咄嗟に止まったりするのもそれだけ危険だから、足つきの余裕がほしい
ってところかな?
なかなか上手く伝えられなくて申し訳ない

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:02:24.51 ID:LAz9c/T8.net
いや、分かりやすくありがとう( ̄∇ ̄)
ホリゾンタルでの落差出すにはフレーム小さくするのが原則ってことなのね。
てことは操作性が大事なグラベルは大きめの方がいいのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:14:32.80 ID:vplXM1vb.net
測定ちゃんとやってくれるとこなら
頻繁にメンテと相談しに行けばよさそう

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:21:15.46 ID:8C2bdD1K.net
フレームサイズ真面目に助言してくれる店なんて日本に何店舗あるかないかのレベルだろ
大多数は、良店舗でもお客さんの好きなものを、最悪な店舗は売れ残りをオーバーサイズでも売りつける、そんな店ばかり

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:28:14.83 ID:UR8We0KI.net
>>824
ロードが小さめが良い理由
前後三角が小さくなるので剛性UP
軽くなる
ホイールベースが短くなるのでハンドリングがクイックになる
ステムやシートポストでのポジションの自由度があがる

ランドナーやグラベルバイクが大きめが良い理由
前後三角が大きくなるのでフレームのたわみを利用しやすく衝撃吸収性に優れる
ホイールベースが長くなりハンドリングが穏やかになる

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:49:03.60 ID:yw74QcGD.net
>>818
https://www.google.com/amp/s/xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/4261.html/amp

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 23:12:09.31 ID:slE+ZSGv.net
>>824
>その経験がベースになってロード小さめランドナー大きめの原則ができてんだろうから、その根拠が知りたいな。

それはホリゾンタルフレーム前提の話なのでスローピングだとあまり参考にならない
上のサイレックスみたいに激スローピングでヘッドチューブの長い
(シートチューブが)小サイズの自転車を作れるので

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 23:16:10.69 ID:UR8We0KI.net
>>836
この話聞いたことあるけど忘れてたわwwすまんすまん
んてもグラフェンとか黒いし許してww

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 00:38:07.19 ID:3ybHNFHy.net
ケイ素は硬くなりすぎるからカーボン入ってるタイヤはまだ多いはず

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 01:28:14.14 ID:LQj/G9NN.net
通勤にグラベルロードおすすめ!
とかいうけど重いやん?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 01:33:19.55 ID:dM9KDxSx.net
おまえにほ三輪車がお似合いだす

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 01:40:17.47 ID:3ybHNFHy.net
重さが気になるなら徒歩オススメ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 01:58:30.20 ID:2tAZf41x.net
>>840
おれ的には、確かに車重は重いけど、3kg軽いクロスよりも走りは軽快だわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 05:42:03.02 ID:hsiJXdPQ.net
どんだけ重いグラベルと軽いクロス乗ってるんだよ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200