2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル185

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:28:28.30 ID:3qCwnQT3.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562633312/

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:43:02.10 ID:l0sfLtoC.net
>>707
落としても安心雨の日も安心
https://ec-club.panasonic.jp/biz/products/pc/tough/pad/n1/

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:48:28.88 ID:Z3z362TO.net
ちょっと古すぎんよ〜
記録のためだけに買うのもあれだし

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:46:38.11 ID:13Bilo2i.net
録画用ならsimカード無しの旧いスマホ使い回せばいいのでは

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 13:14:26.77 ID:Hermp4aA.net
本物じゃなくてもヘルメットにこれ見よがしに
カメラっぽい物を付けると、周りの自動車は
急接近や幅寄せなどしなくなる不思議

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 16:02:40.88 ID:Xfi0cD1f.net
http://dotup.org/uploda/dotup.org1931168.jpg

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:38:34.36 ID:zETECjGQ.net
>>711
それええな
オススメのダミーある?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:52:23.60 ID:lRiHVVcl.net
今はドラレコに過敏になってるから、抑止力になるけど、ホントにイッちゃってる奴には効果がないというジレンマ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:55:28.07 ID:5yANeY/Y.net
自分も知りたい
街灯0の夜の田舎道で60km/hで走ってくる24tセミトレーラーにもわかるものが欲しい

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:58:48.75 ID:44a3TnYU.net
背中に「ドラレコ録画中!」っていう蛍光素材ゼッケンでもつけておけばいいんじゃね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:15:03.24 ID:zKsOJfuD.net
レゴの黒ブロックでLEDライト囲って赤い光をチカチカさせるとか…駄目か

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:20:56.45 ID:lRiHVVcl.net
https://i.imgur.com/rm6CVbG.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:32:54.11 ID:mbpq/sM0.net
>>718
ヘルメット出来ないじゃん

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:34:16.54 ID:VfyC/ocl.net
安い中華カメラとダミーカメラ、そんなに値段違わないから中華カメラ付けたら?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:35:33.71 ID:44a3TnYU.net
中古のスマホモック買ってきてサドルに固定しとくのはダメなん?
録画中のシールは忘れずに

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:59:07.25 ID:+wT/UFuv.net
>>715
着衣、ヘルメット、車体を明るい再帰反射蛍光色にする
明るい前照灯、明るい尾灯、スポークリフレクタ
法に触れない範囲で人も車体もギラギラ電飾化

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 19:05:04.81 ID:e0WzT2T+.net
何回か見た
ロードで自転車電飾ギラギラな人
あれなら事故の確率減ると思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 19:30:04.97 ID:BC5erZ9s.net
車から見るとやっぱペダルの反射板が一番目立つ
だから反射板付きソックスがいいと思う

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:21:40.01 ID:MkFeCHRY.net
素直にペダルリフレクター付ければいいのに、、、

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:31:40.83 ID:5yANeY/Y.net
>>722
明るい(多分)前照灯ついてる、尾灯は点滅のやつと反射板が付いてるスポークも前後に付いてる、ペダルにも反射板付いてる

電飾はなあ・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:33:17.66 ID:44a3TnYU.net
>>726
ペダルに電飾付けよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:36:28.31 ID:9//ZR/pK.net
ホイールにも付ければ横方向も完璧だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:00:33.49 ID:UGHbA+JR.net
自転車にビニール傘を備え付けたいんだが
100均で売ってるあれくらいしか手段はないか?
突然の雨にやられるのは、もう懲り懲りなんだわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:12:54.85 ID:44a3TnYU.net
>>729
備付けるのはいいけど雨止むまで傘さして停車しとけよ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:15:49.90 ID:HnBgtkNi.net
フレームに傘挿してるの見るとどういう育ち方したんだろうと思うわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:16:17.36 ID:UGHbA+JR.net
>>730
雨が降り出したら
すかさず固定器具に傘を取り付けて走行するつもりです
固定器具もどこかで買わねば
1000円くらいで売ってるかな?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:19:02.60 ID:JGOqtv7O.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:19:39.31 ID:iTmpow6t.net
固定器具に取り付けたら1ミリも動くなよ
動いた途端に逮捕される

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:20:52.51 ID:44a3TnYU.net
>>732
うんだから停車しとけよ?
いずれにしろAUTOやぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:23:03.35 ID:44a3TnYU.net
違法とか違法じゃないとかは置いといても、普通に走ってる(通行してる)やつらからしたら邪魔でしかないからな

最近は雨と突風の組み合わせも多いし固定器具は自殺アイテムですわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:25:46.76 ID:vm9OaP/I.net
>>729
トップチューブに紐でくくりつけとけ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:27:14.98 ID:UGHbA+JR.net
なんか殺伐としてるなw
固定器具ってそんなにヤバいか?
ふつうに主婦とか使ってるやんけ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:33:06.23 ID:JGOqtv7O.net
基地外の仲間入りしたいならお好きにどうぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:34:25.94 ID:44a3TnYU.net
>>738
合法になるための条件を満たせば優良商品なんだけどな
お前も主婦どももそんな条件なんか余裕でスルーしてくるだろ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:37:22.44 ID:UGHbA+JR.net
>合法になるための条件

なにそれ珍百景?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:41:24.97 ID:44a3TnYU.net
>>741
それくらいお調べになったらいかがですか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:43:51.75 ID:UGHbA+JR.net
しかし、違法な固定器具など販売店に置かないでしょ
つまり、正規の販売店で流通してる固定器具なら問題ないということで?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:50:20.38 ID:owYPUcnT.net
俺もカッパ着るの面倒くさいときは傘差してロード乗ってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:51:50.65 ID:JGOqtv7O.net
頭がカッパだもんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:52:51.15 ID:2tH5OsHc.net
お皿が乾いちゃうだろうが

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:00:32.13 ID:heq/icJZ.net
>>743
スマホも単体ならなんの問題もないけど、自動車や自転車の運転中に使ったら問題あるのに販売店で取り扱ったりしてるだろ?

なにものも正しい使い方してりゃそりゃ合法なんだから販売店には置くだろうよ
問題はお前が正しい使い方(=間違った使い方)を知らないってことよ

こんな使い方してねって範囲を守ってたら固定器具の不要性なんか火を見るよりも明らかなんだけどな

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:02:03.29 ID:Kpk5zy0g.net
>>732
アウトロー野郎は独りで氏ねよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:52:28.84 ID:05IRZ3at.net
歩道と自転車道を整備できない道路は一通にしてしまえば良いのに

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:25:36.40 ID:DzS04mOQ.net
残業続きでカッパ買う時間無いから、親父に頼んだらオレンジ色のカッパ買って来た・・・
目立つよね?コンビニとか入りにくいんだよね。ダイソーの安物だとペナぺナで役に立たないし

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:40:58.90 ID:bNmyy0Sh.net
オレンジ色いいじゃん俺黄色だよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:47:35.23 ID:idHzqYx5.net
目立って何が悪いんだ?蛍光イエローの方が視認性高いから変えて貰え

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:47:50.27 ID:T8oc7VAD.net
自転車用なら派手な色で正解では

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:48:02.70 ID:Kpk5zy0g.net
>>750
優しい親父だな
目立つ色でないと雨の夜とか車から見落とされかねんからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:52:20.31 ID:bNmyy0Sh.net
陰キャ→地味な色を好む

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 02:01:35.90 ID:65Rvele6.net
>>743
あれには罠があってな
固定具だけ取り付けるのは合法なんだけど、それに傘取り付けると過積載になる

東京都の場合地面からの高さ2m以下、傘の半径30cm以内ならセーフだけど、そんな傘使ってる奴見たこと無い

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 04:46:49.52 ID:ri0oBbYY.net
頭に付ける傘でOK

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 04:56:22.62 ID:H7ig7g3H.net
むかし、透明ビニール傘の柄を背中に差して運転してたことがある。
両手はフリーになるし、傘が前傾するから走っても濡れないし、
(安いのは透明感がイマイチだから高いの必須でコスパよくなかったが)前もちゃんと見えるしで良いこと尽くめ。
問題はハタから見るとそうとう愉快な風体だったろうなぁと言う事。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 05:45:56.20 ID:vX67FI93.net
傘差し運転自体は何の問題もないから
便利だからやったほうがいいぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 06:05:09.49 ID:nPo+x6LK.net
雨の日に傘を差して自転車に乗ることは道路交通法と都道府県条例で禁止されています。
道交法に「自転車の傘差し運転禁止」はないのですが、道交法71条の「運転者の遵守事項」に
「公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と
認めた事項(道交法第71条第6号)」として都道府県公安委員会が定める規制に委任しているのです。
そして多くの都道府県では、傘差し運転はもちろん、傘を器具で自転車に固定すること、
携帯電話・スマホ・イヤホン・ヘッドホンを使用しながらの運転を禁止し、違反すると5万円以下の罰金に処せられます。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 06:15:40.64 ID:9GPHSFs9.net
>>750
ちょっと待て、カッパ着たまま店に入るんじゃないだろうな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 06:35:15.90 ID:0XT1TMVE.net
>>756
過積載ではないだろ、過積載では

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:21:36.28 ID:c8I6HQZH.net
>>755
不正解。
陰キャ→無理して派手な色を身に着ける(コーディネート関係無し)
が正解でした。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:23:23.88 ID:vSTMPz9J.net
一通って自転車も一通なの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:27:03.11 ID:H7ig7g3H.net
>>762
過積載は確かに変な感じするよね、ただ良い言い方が見つかりにくいのもありそう

https://law.jablaw.org/br_carry
大きさ等の制限(東京都の例)

自転車に積載できる荷物の大きさ等については、条例で制限されている。
東京都の場合、自転車に積載できる荷物の大きさ等は、次のとおりとされている。

・重さは30kgを越えないこと。
・長さ・幅は積載装置から30cmを越えないこと。
・高さは、積載した際に地面から2mを越えないこと。

これに違反するなら過積載でも良いのかなぁと思ったり。
さすべえの場合「積載装置からはみ出さないように乗せなければならない。」に思いっきり引っかかるんだよな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:39:58.65 ID:H7ig7g3H.net
「さすべえ大丈夫?」問い合わせ相次ぐ…大阪だけの特異現象、自転車運転で厳罰化1カ月で 大阪府警は「使用控えて」
https://www.sankei.com/west/news/150708/wst1507080042-n2.html

実際は大阪府警でもいい顔はしていない。
製造・販売元はこの積載装置のくだりをぼかして質問し、警察の担当も「片手運転じゃなければいいのかな?」程度で回答したと見られる。
それを錦の御旗として「法律違反ではない」としているだけで、それ以来公的機関に対して質問しなおしたりはしていない。
そりゃユーザーは楽になるからって絶賛するわなw

だいたい片手運転が危険ってだけじゃねえんだよ。
風に煽られたり、狭い歩道で幅ばっかり広くなったりもだめだってのに。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:46:57.58 ID:VhbAtwMQ.net
スポーツブランドの撥水防水ウェアってなぜか黒が多いんだよな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 07:49:53.38 ID:fDEYEc1M.net
>>764
標識の下に副標で「自転車を除く」があれば当然対象外
無ければ自転車も一方通行
大阪の御堂筋や堺筋、四つ橋筋、松屋町筋なんかは自転車も逆走ダメ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:04:02.54 ID:65Rvele6.net
>>767
汚れや汗染みが目立たないからね

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:53:43.27 ID:vTuBSymV.net
>>767
生地生産ロットの都合上、売れやすい色しか作れないのよ。無難に黒とか安全ぽい黄色とか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 09:47:31.46 ID:pwh08/So.net
>>767
アウトドアメーカーいいぞ。モンベルとか結構買うわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:18:58.22 ID:dmHMw+lv.net
>>768
それつい最近知った
自転車に乗る前に、こどもにも教えないとまずくないか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:23:50.57 ID:pwh08/So.net
この自転車は除くやめて欲しいわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:29:34.89 ID:0XT1TMVE.net
たいていの大通りは自転車も逆走禁止、小路は自転車除くと思っておけばおk

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:31:49.68 ID:1Li3qjtb.net
普通に逆走してるからビビるよな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:43:45.01 ID:Nn90zyVG.net
巨根で太くて長く、衣服からも車体からはみ出てしまうのですが、傘同様の違反になりますか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:02:10.41 ID:65Rvele6.net
>>776
エノキ茸はしまえるだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:08:09.39 ID:YKBIxsDN.net
>>775
標識をきちんと理解していれば問題ないだろ、俺も自転車逆走可の一通で逆走してたら、ドライバーが睨んでたな。
右手でクルクルパーって返してあげたけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:15:33.20 ID:4id31Rel.net
>>778
キチガイだな

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:34:30.05 ID:YKBIxsDN.net
>>779
ああ、道交法守っているのに睨むとか頭おかしいよな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:39:55.44 ID:4id31Rel.net
クルクルパーとかする奴がキチガイだよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:51:06.65 ID:vlbMOKHw.net
クルクルパーされた本人光臨してね?w

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:53:43.71 ID:YKBIxsDN.net
なんだ本人だったのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:03:40.85 ID:YMNrV/bh.net
いっそ三度笠にマントの飛脚スタイルで

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:08:00.62 ID:u68CjmQs.net
ていうか御堂筋とか逆走しようっていうのは大阪以外のちゃんとした自転車乗りは思わないだろ
大通りの車道は逆走禁止でしょ、普通

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:15:42.47 ID:JAQUJ+ne.net
>>774
いや、細い道も「自転車除く」が無い一方通行が増えている。

事故起こすから

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:38:22.47 ID:g5/PppeQ.net
自転車除くの一通の逆走側には一時停止の標識がないから危ないなと思ったことがある。
道幅が同じくらいで一方向だけ一時停止のある交差点。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:51:51.27 ID:5TBTLVZa.net
装甲自転車を出すしかないな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:26:23.62 ID:Rx77js9U.net
最近多いバカは前カゴに傘の先端をつき出して差してるやつ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:30:12.42 ID:DoxcBL0v.net
あのジャベリン危ないよなww

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:35:35.34 ID:0XT1TMVE.net
>>786
気のせいじゃない?
実際に以前は自転車除くだったのが最近になって撤廃された路線が増えてるソースでもあるの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:40:45.18 ID:rxiVZpPj.net
装甲自転車に投げ槍か・・・
古代戦車かな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:03:56.05 ID:q0RP+2vS.net
>>762
過積載は積載重量だけじゃなく積載寸法も含まれる

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:08:52.35 ID:q0RP+2vS.net
>>766
以前は合法みないな表記してたけど、現在はユナイト側としては
合法・非合法の件は一切触れない様にしてるな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:26:35.30 ID:LmwgzSts.net
近所の過積載計量所、もう10年くらい使わないままになってるんだが、トラックの過積載問題ってなくなったの?
それともうやむやで是正された事になってるのだろうか。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 15:05:12.78 ID:JAQUJ+ne.net
>>791
1990年代以降に整備された新興住宅地とか田舎道とか区画整理とかの道は
「自転車を除く」をつけずに、歩道を広くしたり、一方通行右側に路側帯をつけたりする傾向がある(当方調べ)。

昔からある街中の路地は既得権がうるさいので「自転車を除く」をわざわざ変更することは少ない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 15:08:13.51 ID:q0RP+2vS.net
>>795
取締りは今でも若干行ってるが過積載より悪質な
違反が増えたのが主な原因
今はサイドカーテンとながら運転を重要視してる

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 15:40:05.27 ID:Yur4TtEQ.net
>>797
ありがとう
土地高そうな所でけっこう広い土地がそのままになってるからもったいないなぁと思ってね
確かにスマホながら運転とか見かけるからな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:53:02.24 ID:GJ2LRTct.net
>>790
そりゃ対戦車兵器だからな
http://i.ytimg.com/vi/yPOqd11J3Bc/maxresdefault.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:05:37.21 ID:HVHvCI9Q.net
>>795
今でも過積載はある、計量所のある道路の過積載車通行量が減ったのではないかな
現在はポータブルの車両重量計があるのでどこででも車両重量を測れる
車のメーカー側も5倍積んでも大丈夫なんて車は作らなくなった
今の安全率は2倍以下しか見てないのでは
頑丈に作れば重くなりコストは上がり燃費も悪化するからね
車軸が折れて車輪が転がり出し人を殺した20年位前で既に強度余裕は少なくなっていたはず

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:51:06.38 ID:DzS04mOQ.net
>>761
駄目なの?フルフェイスのヘルメじゃないし、わざわざ脱がない気が

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:52:38.32 ID:u0UkW/uT.net
>>801
店内水浸しだな

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:10:12.30 ID:LpsYbf+0.net
近所で空き缶を過積載した自転車がよく走ってる

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:12:07.96 ID:hummd/Eh.net
アルミ缶だろ
最近あの爺さん見なくなったな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:01:52.57 ID:q0RP+2vS.net
アルミ缶の上にあるミカンの上にアルミ缶

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:20:29.50 ID:lrvi6pFf.net
ジャアントエスケープ買っておけば間違いないがそれゆえジャアントエスケープが一番つまらない選択だともいえるようなこと言ってたで

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:21:42.88 ID:lrvi6pFf.net
中古チャリ屋のサイクルパラダイスのようつべで

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200