2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 148

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 22:29:37.72 ID:BMlehGkZ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/

折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:01:46.01 ID:Q0YuweQ8.net
ビンテージ系の間違いw

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:21:24.30 ID:69yTXoPc.net
最軽量と言われてたユーレーだっけ?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:59:14.77 ID:YNXvFF7W.net
画像が荒いから推測だが、後変速機はジュビリー、クランクは49Dに見えるな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:00:05.61 ID:YNXvFF7W.net
あと復刻版だの当時物だのトンチンカンな事言ってるのがいるが
英ラレーはこんなの作ってないからな

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:01:26.34 ID:YNXvFF7W.net
ホリゾンタルのダイヤモンドフレームの、フルサイズのスポーツ車を
「デカチビ光線銃」で縮小したような形式の小径車は日本の創作だぜ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:02:14.38 ID:YNXvFF7W.net
それこそが、所謂「ミニベロ」

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:05:13.18 ID:YNXvFF7W.net
しかしこの作例、英国風にしたいのか?それともフランス風なのか?
コンセプトがさーっぱり見えんのだが

ネットで半端に部品の「名前だけ」を知った奴がヤフオクで集めて組んだのかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:21:51.67 ID:wPl6t1s0.net
俺のも途中で面倒臭くなってコンセプトが不明な感じになってる

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:35:20.61 ID:KmUNFW1b.net
好きに遊べばいいんだよ自分のおもちゃなんだから

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:59:52.93 ID:FukhRZzA.net
そういう「流儀」なんかにこだわる硬直性閉鎖性が、ひとつの趣味を殺す。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:09:29.48 ID:og9ke4eM.net
>>517
死ぬと思うならそれは人を気にしてるせい
本当にそれが好きだとは言えない格好だけの人
本当に好きなら人の中傷なんて気にしない
そして趣味は死んだりもしない

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:14:58.99 ID:Hb08+ePd.net
>>507
RDはシマノのラークか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:35:20.34 ID:1sqK4lJP.net
おいおい無茶苦茶言ってるなコイツ↑
何処かでラークという名前だけ仕入れてきたか?w

誰が何処からどう見てもジュビリーにしか見えんだろ
http://imgur.com/lFVzXO9.jpg
現代の多段フリーハブと組み合わせてる時点でハリボテ確定だがw

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:39:48.21 ID:GKxx86RL.net
新家のマイクロハリーが欲しいわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 07:35:20.25 ID:IMQIBzMM.net
>>440
オールドダホン

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:02:16.37 ID:RGGYxE1G.net
車載して目的地でブラブラしたり輪行してツーリングなど4万円内で、そこそこ走るなるべく軽い折りたたみ自転車を探しているのですがルノーのライト10はこのスレだとどのような評価でしょうか?

ライト10は泥除け標準装備されないのが残念ですが
もし買ったら後から直ぐに付けたいです

だいたい同スペックで価格帯の近い他に
良い折り畳み自転車もあれば教えて頂きたいです。教えてくんすみません

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:05:19.88 ID:GXv8AuMc.net
その使い方なら泥除けいらないでしょ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:17:51.44 ID:aHEYlDf1.net
>>524
出先で雨に降られ泥はねが心配でして
クロスバイクもジャイアントのCROSS3000未だに乗ってます

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:33:09.34 ID:GQtQGmTq.net
>>523
ルノー自体は悪くないと思うよ
ただその予算で軽さまで求めるのは厳しい
ちょっと値は上がるがダホンのダヴウノかK3も用途近いかな

20インチしか持ってなくて試乗レベルの感想だけどね

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:16:09.22 ID:aHEYlDf1.net
>>526
レスありがとうございます
確かにこの価格帯で軽さまでは求められませんね
輪行は気持ち程度に思っているだけなので
多少重くても構わない様な車載し出先でのサイクリングが主になると思います

教えて頂いた車種も調べてみます
ありがとうございます

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:37:47.37 ID:uKW7j70z.net
べくとろんちゃんが欲しい

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:42:44.11 ID:Z+ilOwK0.net
来年から新幹線に乗るなら事前予約が要るらしいぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:15:00.74 ID:Y3eDdZc9.net
ホワイトベースあさひの
アウトランクという小径車買った。
デザインが可愛く意外によく走ってくれる。
しかし専用の輪行袋は生地が厚く重い。
リュックをハンドルにかけて
背負わないようにしてるので負担は無い。
気に入ったが耐久性が気になる。
何年もつかな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:31:50.68 ID:xTBU2AI3.net
>>530
ブライト艦長によろしく

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:37:26.79 ID:nRMJMVt8.net
木馬か

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:00:47.97 ID:MEKI9l9G.net
>>530
弾幕薄いぞ!何やってんの!

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:25:56.01 ID:TDLx1L+F.net
え?ホワイトベースのガンタンク?

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:26:58.69 ID:A0plFH2l.net
漫画おりたたぶで主人公の自転車がオールドダホンに決まったが
後で乗り換えるパターンだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:05:56.35 ID:hQhqf4Am.net
なんか自板過疎ってるな

なんでだ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:22:16.95 ID:XTqd+8j3.net
まったり行きましょ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:44:17.23 ID:JUSIr6e/.net
>>528
いいぞ!
エコモードでもアシスト充分で平地なら200キロ近くバッテリー保つ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:55:16.31 ID:m17W/zbl.net
>>536
ガンダムネタとかやってるから

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:13:00.70 ID:muO72jjn.net
ホワイトベースあさひで折り畳みだと、コアファイターみたいなもんか。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:14:19.79 ID:stJpIGtm.net
団塊ジュニアの巣窟ですね

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:25:33.25 ID:MTZwE5dD.net
JR東海の新幹線は3辺計160cm以上は要予約になる。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190829-00000340-nnn-soci

その上、
> 予約対象となる大きさより小さな荷物でも、最後尾の荷物スペースに置きたい場合は事前予約が必要になる
ってことだから、急に思い立って1000円の追加料金払わずに輪行できるのは
ギリギリ160cm以内で膝の間に立てられるキャリーミーぐらいか?
ブロンプトンでも荷物スペースじゃないときついし。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:30:23.05 ID:QfMa4ufV.net
タイレルfx系もだめだ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:10:37.78 ID:JNuYpeNK.net
キャリーミーとA-bikeと…
ストライダは脚の間キツいかね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:19:35.45 ID:heGmpLNM.net
Tyrell FXとBikefriday Pocket Rocketだとどっちが強いの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:30:06.41 ID:mG87NZ3C.net
>>545
ポケットロケット

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:07:29.94 ID:uwORqO3C.net
ダホンの縦に畳むやつはいけるかな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:42:04.03 ID:QfMa4ufV.net
>>545
タイレルユーザーだけど、
ポケットロケットの方が優れてると感じる

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:07:58.64 ID:2E5XbE3Q.net
>>544
ストライダは畳んでも大きい
Abikeは小さいだけで走らない
キャリミーがまだバランス取れてるのでは?

Abikeは上の棚でも良さそう
https://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20190814wheelingtokyo_12.jpg
https://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20190814wheelingtokyo_13.jpg
https://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20190814wheelingtokyo_02.jpg

https://minilove.jp/news/other/4669/

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:34:06.64 ID:bXeb0H+P.net
>>549
モデルはもっとどうにかならなかったのか

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:47:21.12 ID:BU0cEMkl.net
ほっておいてやれ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:49:29.97 ID:VwJEULBT.net
>>550
これはカメラマンが下手なパターン。
顔への光の当たり方を考えずに撮ってるからブサイクに見える。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:08:35.62 ID:61ILtRIz.net
>>552
カメラマン雇う予算が無いんで
編集スタッフがアシ付けずに撮ったってオチだろw

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:48:25.97 ID:L/ObkZUV.net
>>549
それニセモン

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:11:24.75 ID:ES7J2UfB.net
>>547
カタログ寸法だと
EEZZ D3 62cm(W) x 27cm(D) x 65cm(H) で計154cm
Curl i4 58cm(W) x 27cm(D) x 54cm(H) で計139cm
で160cm規定に関しては少なくとも裸の寸法なら収まりそうだけど、
どちらもWが大きいので新幹線の前席との間には収まらず荷物スペースが必要じゃないだろうか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:31:35.32 ID:y5nwHRfP.net
>>555
ごめん、ニューウェーブのこと
あれって立てると縦デカいんだっけかと思って
電動じゃないモデルは日本でも出てくるらしいし

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 14:06:11.19 ID:GvRHuXJQ.net
W57×H127×D18cmの11kgで電車輪行するバカはおらんだろ(´・∀・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:31:28.87 ID:y5nwHRfP.net
い、一応、縦長スリムの部類だから、在来線輪行なら…
しかし、キャリミつおいなぁ

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 16:05:16.99 ID:pMWlKoSf.net
まぁ在来線みたいな横掛けならストライダとか5linksと似たようなもんだろうけど、新幹線やら特急みたいな座席で、前の背もたれと自分との間に納めるのはかなり厳しいわなぁ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:55:46.73 ID:RAFTYWff.net
carrymeだとマイクロバスの座席でも足の間に入れられる
タクシーも行けるし持って行けない場所はほぼ無い

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:34:26.79 ID:GZnHVXyn.net
うーん
タイヤの小ささで敬遠してたけど、キャリミ買うか
新幹線乗ること多いし、旅先でのタクシー代考えたらすぐペイできるやろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:00:34.57 ID:KTvn0sd7.net
ただ、キャリミで思いつき輪行に出た場合、輪行中の不安は持たなくていいが、
電車降りた後の道路状況が、超小径、無変速で楽しめるものかの不安は残るけどね。
まぁ、そういう不安も一人旅の楽しみの内で、電車内でのハタ迷惑より、現地での苦戦の方が自分は許容しやすい。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:18:18.43 ID:fD9mFjbx.net
ロードと2台持ちだけど
パンク修理材とか運んでた割には
折りたたみ自転車のは前後ともボルト固定だと今更知った

パンクしても対応出来なかったわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:40:12.96 ID:KTvn0sd7.net
>>563
クイックの折りたたみも少なくないけど。
ダホンでもボルトなのはボードウォーク以下だけじゃないかな。
俺はボードウォークなのでチューブを持つ時は15mmレンチ携行。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:45:56.03 ID:y5nwHRfP.net
トラブルが起きた場所にもよるけど、輪行して対処は自転車屋や家でやるって選択肢を選びやすいのもメリットとよねん

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:49:48.37 ID:MDiMLBlP.net
輪行バッグなんて輪行するって時じゃないと持たんやろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:05:56.48 ID:qCXPDsHc.net
>>566
いつでもリタイア&タクシー帰宅
を視野に入れているよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:49:58.87 ID:Svd8m6mB.net
>>567
どんだけ脆弱なんだよwロードバイク乗れないぞ
クイックショット一本持ってればいいだろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:18:38.42 ID:GvRHuXJQ.net
そんな肩肘張ったロードバイクに疲れたから小径に乗ってるんやで(・ω・`)

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:11:23.49 ID:MBfGI1K/.net
>>567
レスの意味がわからん
国語成績悪かったろ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:15:44.60 ID:KTvn0sd7.net
>>567
それ、俺も同じ。主にタイヤトラブル想定だけど。
10km以上ならチューブ持たなくても輪行バッグは持ってる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:19:56.69 ID:KTvn0sd7.net
タクシー乗るにも裸の自転車じゃちょっと、だから本当は10km以上に限るもんでもないかもだけど。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:51:18.63 ID:w71/DKvB.net
>>567
雨に降られたらいつでも輪行で帰宅できるのが良いところだよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 06:23:59.73 ID:UN5YN6/n.net
何にもない場所でわざわざ自転車抱えてバス停や駅までするくらいならその場でパンク修理して走るだろ
パンクした時の為に折り畳み選ぶとかその思考が根本的に間違ってるんだよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 06:43:01.82 ID:6KRKTLoD.net
>>574
はいはい、あなたは正しい。あなたの感じ方だけが正しい。

さよなら。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 06:57:42.20 ID:SCtv//si.net
>>570
意味が分かってないのお前だけみたいだぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 07:33:33.91 ID:PPwZpt5+.net
>>574 って >>118 >>122 と同じ人かな?
だとしたら会話は成り立たんわな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 07:52:14.66 ID:yqThkrqf.net
ロード乗りのピチパン脳

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 07:59:20.75 ID:TtVab+g9.net
メカに強いのはトラブル対応もしやすいし良いことなんだが人によって技量もモチベも違うしな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:40:25.16 ID:tzXhQHKa.net
修理キット持ってても、パンクした時に自転車屋が近くにあったら自転車屋で修理依頼するよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:54:20.99 ID:tmIeu9vR.net
近くに自転車屋があることが稀すぎる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:58:57.01 ID:GYNUujTi.net
オメ

けど酷い色買ったな

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:17:54.65 ID:iDJRmQyn.net
>>580
持ってるだけで自分で修理できないからそう思うんだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:43:51.80 ID:+ecxxQCj.net
Dove Plus買ってSlip Bag mini を一度だけ使ったけど、何度も頑張って畳むんだが
ちゃんと納まらないんだ。何か工夫とかあるの?

仕方がないから有る程度まで畳んで、紐で縛るという形に落ち着いた。
あのマチの薄さは何とかならないんだろうか。ってまあ買ってしまったから我慢するしかないが。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:38:19.24 ID:TtVab+g9.net
>>584
輪行袋たたむ時にちゃんと空気抜いて折り目正しくしてもだめ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:38:44.64 ID:OwcEUAZa.net
>>576
いや国語悪いのはお前だよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:21:36.24 ID:gZI4HRAs.net
>>584
最後のチャックが大変だよな
押し込みながら少しずつ閉めていくしかない

俺は畳みかたを写真で図解してるサイトを見ながら練習したよ
やっぱり地面に敷いて、空気抜きながら折り目にそって畳む必要がある
で、
最後は少しずつ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:47:36.02 ID:/imkWB+d.net
はさむと痛いよな

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:49:15.36 ID:bKDKQbuw.net
>>588
挟んだままでいいから、押し込みながら少しずつ閉めろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 13:11:07.11 ID:PPwZpt5+.net
>>586
よく分からんが、あなたは国語力がある。
・・・ということでいいよね?小学校では優等生だったんだろ?(それが還暦過ぎた今意味あるかは知らんが。)
分かったから、お引き取りいただけると嬉しい。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 14:32:04.88 ID:zjxADKVR.net
「国語悪い」って表現が全てを物語ってると思うの(・ω・`)

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 14:35:38.12 ID:k2DEn0wp.net
言えてる。読解力が無いなら理解できてないのは本人だけ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:25:17.40 ID:2cnB8G4I.net
メカトラでとっととタクシー呼んで帰れるのも折り畳みのメリット
それを使わないのは勝手だが否定するのは違う
楽したいとか楽しみたいとか目的は人それぞれ
パンク修理道具でなくて輪行袋を持つのも選択の一つ
少なくともパンク直すために自転車買うなんてことはなかろうと思うがの

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:35:49.82 ID:iDJRmQyn.net
10分程度で出来るパンク修理が面倒臭いなら乗らなきゃいいじゃん

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:50:04.67 ID:BN+ZyuQg.net
出先のパンクの経験は約10回程だけど
修理をやる、やらないはその時によるな
猛暑、夜、復路のときはさっさと輪行帰宅する

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:55:06.01 ID:BW2/BeYB.net
>>594
そんなもん人それぞれだろ
オマエが絶対その場で直さないと気が済まないなら、オマエがそうすればいいだけで他人にまで押し付けるなよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:57:37.95 ID:OdLd4nua.net
>>594
そんな頑張りたくないけどポタリングしたいからここにいる
というか出先修理ほぼ不可能な車種だってあるんだぞ@HandyBike6

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:05:17.97 ID:oGZU11gC.net
普段は自分でパンク修理するけど、カンカン照りで日陰がないから
日焼けしたくないからって理由でタクシー呼ぶ人もおるんやで。
小径でパンク修理諦め率が高いのはBROMPTON勢じゃないかな?
前後クイックでケブラービードのタイヤ履いたロードと同列に語る人はロード用コンポの小径乗ってるんだと思う。
まだ経験ないけど、片持ちフォークのSTRiDAも現場交換するかな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:31:34.60 ID:fVCftGNR.net
>>594
うちの700Cロードなら素手で外してチューブ交換出来るタイヤ使ってるがな

ブロンプトンの後輪はイラつくんだわ
真夏日や雨の日には拷問

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:37:14.99 ID:zjxADKVR.net
極小径になるとタイヤの着脱自体が大仕事だからねぇ(・ω・`)

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:46:10.22 ID:PPwZpt5+.net
>>600
キャリミのチューブを買い、練習がてらにタイヤ前後ローテーションして、
チューブを携行する意欲を無くした。
タイヤ着脱のキツさだけでなく、ドラムブレーキもめんどい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:50:54.09 ID:zjxADKVR.net
>>601
キャリミの後輪て、ちょっと見どうやって外すのかさっぱり分からんねw

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:00:46.16 ID:tOMS5uJR.net
>>602
https://youtu.be/QqshUrrnjoc
フォークの可動部分とチェーン引きの機能を一体化させた結果、面倒臭くなった印象
このタイヤの着脱は本当に手こずるから出先でやるもんじゃないな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:07:34.58 ID:LudXqGwT.net
キャリミ欲しいけど買うならソリッドタイアにするわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:13:55.89 ID:IxTFPoCm.net
>>603
carrymeはタイヤ自体がゴムの塊のように丈夫だし、鉄タイヤレバーでグリッグリ押し込んでるわ

>>604
乗り心地悪すぎるので絶対オススメしない

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:39:21.95 ID:PPwZpt5+.net
さらに、ソリッドはタイヤだけの交換はできず、ホイールごとになる。4万コース。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:45:41.52 ID:PPwZpt5+.net
あと、これは未確認だが、ソリッドは、パンクはしないものの、クッションが少ないためかエアタイヤより磨耗は早いという記事をどこかで見た。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200