2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート22【160km以上】

1 :荒の人:2019/08/06(火) 21:48:18.69 ID:6CYMtjp2.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

 ルートラボは2020年3月末にサービス終了なのでご注意を。

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 11:07:31.51 ID:Z9N1qDy+.net
r1使ってるけど、
深めにかぶって上目使いで使ってる。
そうする前は目が乾いてコンタクトレンズがポロッと落ちたことあった。

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 11:07:51.70 ID:CqQbWJkS.net
>>44
眼科で検査してもらったほうが良いと思う
眼圧が高すぎる可能性があるので…

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 11:21:00.13 ID:VqCPTJko.net
>>45
なるほど。今度試してみます。ありがとう
>>46
サンクスです。心配になってきたので行ってきます…

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 14:01:01.95 ID:s3EQFMxQ.net
風が目に入るからとか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 16:31:33.87 ID:sj8fjckx.net
>>44
俺もあのシールド使ってて、冬はそれでも辛いからシールドとヘルメットの隙間をスポンジで塞いでる
上目遣いで前みるようにすればこれでほぼ巻き込みがなくなる

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 21:43:47.50 ID:VqCPTJko.net
>>49
どうも詳しくありがとうです。スポンジで隙間を塞ぐ発想、よさげですね

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:42:54.34 ID:h4g3deOg.net
【タイトル】道東?道南の旅5日間
【日時】8/9~8/12
【天候】雨、小雨、曇り時々雨、曇り、晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】
1日目:釧路?広尾町148km
2日目:広尾町?静内147km
3日目:静内?むかわ町52km
4日目:東室蘭?森町146km
5日目:森町?函館67km

https://i.imgur.com/r98pnmJ.gif

【走行経路】釧路から函館まで

【総所要時間】5日間
【乗車時間】だいたい一日6時間?8時間
【平均時速】22kmくらい
【補給】セイコーマートのおにぎり、焼き肉、イカめし、イクラ丼、カニ丼、つぶ貝、ししゃも、スープカレー、新鮮卵のプリン、鹿肉丼
【感想】

8/8木曜、夕方の便で羽田から釧路に飛ぶ。前もって釧路のホテルに送っておいた自転車を組み立て。

8/9金曜の朝から走り始める。あいにくの小雨で気温は14度。羽田のユニクロで買っておいたパーカーがなかったら死んでいたかも。
雨の中、人気のない原野の中の国道38号線を走る。雨は好きじゃないけど強烈な東風で背中を押されるのはそう悪くもないかも。雨も午後になると止んできて快適に走れた。
でも防水ケースに入れてサイコンとして使ってたスマホのレンズに水滴が混入。とてもかなしい。悲しみのあまり道を間違え数キロのロス。
夜は広尾町に泊まる。白老牛の焼き肉は美味かった。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:43:16.24 ID:h4g3deOg.net
8/10土曜も朝から曇りで小雨の雰囲気。でも今日も追い風なので我慢して襟裳岬まで走る。襟裳岬ホントなんもねーな!横風に煽られながらも襟裳岬を回って静内を目指す。
岬を廻っても追い風なのは助かるが、100キロを越えたあたりでアキレス腱が痛くなってくる。いままでこんなこと無かったのになあ。
クリート外して土踏まずでペダル踏むとかろうじて痛くないのでラスト10キロはそんな感じで走る。静内のホテルでは足を水に浸して炎症を抑え、
ついでにマッサージ師を呼んで全身揉んでもらう。
すこしマシになった気分になり美味しいお刺身を食って寝る。

8/11日曜。足治った!と思って静内を出発するも10キロと走らないうちからまたアキレス腱が痛み出す。もうだめだ。小雨も降ってきたし泣きたい。しかも日高線は
台風で鉄橋が流されちゃったんで4年前から不通状態なのである。
東海道線なら1日でも大問題になるのに4年間も不通って想像を超えている。北海道ヤバい。さすが試される大地。試されている。
いやでも足は痛いのでだましだまし、クリート外して土踏まずや踵でペダルを踏んで走る。
このへんは馬の産地らしく、広い牧場で馬ちゃんが走ったり草食ったりしてすげえ平和。こっちは足痛いけどな。
むかわ町というとこまできたらここから先は鉄道が走ってるというので輪行モードで室蘭までゴーだ。でホテルの近くの薬局で筋肉痛に効くと書いてあった
フェイタス湿布10枚入り1000円を買い、ふくらはぎに貼りまくり焼き鳥を食べ寝る。

8/12月曜。今度は本当に足が治った。ペダル踏んでも痛くない!というわけで足が痛くなったら今後はマッサージ40分4000円じゃなくてフェイタス湿布10枚1000円を買うことにした。
安い上に超効くなんて素晴らしい。で、曇り空の下室蘭から噴火湾(ほんとうは噴火湾じゃない)を反時計回りに一周する。ときどき霧雨もパラつくけど涼しいし
(とはいえ気温は20度を初めて超えた。セミの声も北海道に渡って初めてきいた)快適そのもの。長万部でカニ丼をイクラ丼を食う。超美味い。染みる。
カニ汁もうめえ。なんだこの神の飲み物は。森町というとこまで走りホテル泊。もちろんフェイタス湿布は買う。つぶ貝とししゃも美味しいです。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:43:32.24 ID:h4g3deOg.net
8/13火曜。この日は本当に初めての快晴。暑くなる(といっても25度くらい)。軽く坂を上って下りて、函館は五稜郭まで行く。
五稜郭を一周してインター近くの温泉健康ランドで汗を流し、北海道新幹線で輪行して帰京。新幹線はいいねえすぐ乗れるし輪行もめんどくさくないし(始発駅だから)。
次に道南を走るときには新幹線も選択肢に入れようと思いました。まる。

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 06:55:02.27 ID:Tv9bSi9iK
>>53
お疲れ様です。楽しそうでなにより。お土産はカニでいいよ。本当は海産物色々食べたいけど。カニで我慢しておくね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 08:00:40.73 ID:uHOENiDc.net
北海道ええなあ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 08:24:22.39 ID:7hbdZFI3.net
お疲れちゃん。2人目の北海道報告イイなー
3人目になりたかったが台風進路はっきりするまで待機しちまったわ

てかやっぱ新幹線いいよね輪行考えると

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 10:52:23.36 ID:NvelA4ae.net
おつかれさん
1日たりとも160km走ってないから微妙にスレチw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 12:13:20.80 ID:rU2+ECeF.net
毎日家に帰ってるならともかく
数日かけて160kmでも問題ないだろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 12:16:17.33 ID:ftsGQ48R.net
300キロ位は余裕だったのに最近100キロ位でエネルギー切れを起こす…
年かなぁ…何かイイ補給とか有りますか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 13:46:35.76 ID:ZTIWyGxm.net
>>59
キャラメル

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 16:19:23.96 ID:ORfuWxdX.net
塩ようかん

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 16:48:28.60 ID:wKDJWkTN.net
俺も連日走ると筋肉が痛くなってくる
太腿の上側とか
疲労を溜めずに翌日も走るにはどうすりゃいいのかね

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 18:20:33.12 ID:+suMcOyt.net
>>62
鍛えるしかない

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 18:47:21.91 ID:bOmmmoV7.net
たらふく食ってよく寝たら行ける(適当

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 21:26:21.40 ID:j6jfXw4R.net
実際のところ食べる、飲む、寝るのが大事

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:20:19.88 ID:9DxMVchc.net
強度を下げろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:33:29.23 ID:lkLzq2O3.net
>>62
ギアを軽くしてケイデンスを上げる

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 00:35:47.35 ID:pEHzr80l.net
もう30ケイデンスを上げろ!

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 01:51:01.36 ID:x0egH/OK.net
流石に160kmは走った事が無いけど100km越える時は痛み止めの内服薬と筋肉痛、関節痛の塗り薬を持っていく。

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 07:30:04.89 ID:lkLzq2O3.net
ロキソニンはロングライドの必需品だな
いや、富士見のDHでもよく使うから自転車の必需品か

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 07:43:23.03 ID:S8JAyX6j.net
でも傷めてるのに痛さを感じないってのも怖いよね

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:01:47.38 ID:/fz7TnxZ.net
痛み止め飲んで乗るなんてことはしたことないが普通にやるもんなのか…?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:08:31.24 ID:U5oHT9w9.net
出先で痛めた時の緊急用だろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:34:15.69 ID:naRGJv5a.net
痛くなった時の緊急用ではあるけど、痛み誤魔化してまた乗るのはあまり感心出来ないな

足くじいて少し痛む程度だからと痛み止め飲んで乗ったことあるけど、翌日歩けないくらい足首の太さ5割増で思いっきり腫れたわw
右足なので車も運転出来ないから自転車片足ペダリングで病院行って、歩けないので車椅子借りた。(足は激痛だったけど車椅子初めてだから新鮮で楽しい)
診察したら捻挫レベル2靭帯損傷と診断されたわw普通は軽度の1。

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 21:33:59.03 ID:y5A1p5TY.net
消炎鎮痛剤は炎症も抑制してくれるよ。鎮痛剤は読んで時の如く痛み止めの効果しかない。
上手く使い分ければ、組織のダメージも軽減できる。
ただ、本質的な問題として、100〜200キロで、鎮痛剤が必要な痛みを伴う乗り方には問題があると思うぞ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 00:15:13.13 ID:qfFrmESc.net
痛ければ鎮痛剤飲んでおとなしくする

どうしても出たいレースで膝の痛みを鎮痛剤でごまかして出たら途中から痛くもないのにパフォーマンスが落ちて散々だった上に日常生活に支障が出るレベルになった
鎮痛剤飲んで走るもんじゃない

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:50:55.82 ID:Wr6MMpYF.net
鎮痛剤が必要なほどなら走るなよ
後遺症になるぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 14:43:17.44 ID:oYySHu65.net
なるほど消炎剤はまだしも鎮痛剤はよくないのね
飲むタイプの消炎剤でいいやつあったらおせーて

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:59:09.20 ID:4sKKZ9dB.net
だからそれがロキソニンだろ
あれ別に麻酔薬じゃないぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 08:45:19.81 ID:lRCO3hpR.net
鎮痛作用もあるがな

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 10:47:50.02 ID:d25vxB3m.net
ごめん、スレチかも知らんけど相談させて
前後ともにサイクリングレコーダー付けたいんだけど、お薦めないかな?
自分で調べた限り、理想形は
https://cyclevision.com.au/products/cyclevision-edge-helmet
なんだけど、サイズ的にきつくてorz

できれば前後一体型やガーミン連動がいいけど、どっちも納得のいくのがない
特にリアがバリアくらいしかよさげなのがないうえ、バリアは録画ができない

詳しい人、教えてくださいm(_ _)m

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 15:17:42.64 ID:QntIwUvJ.net
>>81
前だけでよいのならば、サイコンと一体になってるのがあった気がする。

83 :78:2019/08/27(火) 16:02:24.65 ID:CBvIEJRf.net
>>82
レスthx
サイコン一体は見たけど、今のgarmin1000に比べてサイコンとしての性能が残念であきらめたんです
大画面garminにカメラ付いてくれたら最高なんですが・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:13:03.94 ID:kfGhNdlj.net
前後を撮りたいならRICOHのシータはどう?
マウントがヘルメットしかないしチョンマゲになるけど

85 :78:2019/08/28(水) 06:03:50.58 ID:rey7jIKX.net
>>84
これは知らんかった。サンクス
問題は見た目と値段と撮影時間か・・・
13万で2時間ってのはなんともだけど、廉価版も併せて検討してみる

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 13:43:28.30 ID:cahf62ZO.net
普通に使う範囲なら消炎剤と鎮痛剤って同じでしょ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:29:59.08 ID:H012x4VL.net
違う

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:32:10.73 ID:ilivT7QZ.net
>>86
アセトアミノフェンはただの鎮痛剤。抗炎症作用は無い。厳密には、極僅かなので無いとみなしてる。
みんなが好きなロキソプロフェンやジクロフェナクなどは、消炎鎮痛作用がある。最強は、糖質コルチコイドだが、ドーピングになっちゃう。

ただ、そこまでして走る必要があるのか??

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:58:03.06 ID:7FqNyXt+.net
別にレースに出るわけじゃないからドーピング陽性になっても問題ないよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 01:08:36.95 ID:Z9FANVw+.net
いわゆるステロイド系抗炎症剤の主成分で副作用とかいろいろ問題になるやつだよね
膠原病とかには処方されるけど通常怪我等では出てこない

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:07:12.61 ID:nyvmHdVA.net
>>78
だから痛みがあるのには理由があるんだよ体が動かすなって言ってるんだから
それを無視して痛みだけ取り除こうってことがおかしいんだよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:43:40.40 ID:DWtTynBt.net
トッププロとかでもないのに怪我を薬でごまかしてまでトレーニングするとかアホだろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 03:18:19.66 ID:bT0boRgM.net
出先であっても痛んだらそこでリタイアして輪行なり救援頼むなりすべき
でないとひどくなって乗れない期間が増えるだけ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:32:45.71 ID:Dfcbef0G.net
300km走ろう!と思って180くらい走って集中力切れたというか気持ちが切れたときってどうしてる?
帰りなんか異常にきつくて辛かったよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 10:46:27.27 ID:bT0boRgM.net
>>94
寝る

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 12:32:39.27 ID:1Df96xIm.net
自分の身体だ、好きにすりゃええ。
バファリンはヒザ痛に意外と効果なかったな。
今度はロキソニン常備しとこ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 13:08:17.69 ID:9zu6O3cv.net
>>94
そういうときこそリラックスして走れるフォームを模索する。
何なら食べやすいかとかも模索する。
辛いけどチャンスだと感じる。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:37:35.20 ID:kXpWdt+i.net
予約しないと有料 JR東海、新幹線で「特大荷物」持ち込みを事前予約制へ 東海道・山陽・九州で導入
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1908/30/news092.html

>3辺の合計が160センチを超える特大荷物且つ、指定席を利用するユーザーが対象
>2020年5月中旬から実施され、予約しない場合は1000円の持ち込み手数料が発生
>荷物スペースは、客室最後部にある座席裏の空間を活用する予定。これまでも荷物置場として利用する人はいましたが、今後は特大荷物の定位置となります

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:56:03.34 ID:aVXdeg4Z.net
>>98
予約して1000円払えば前輪だけ外す輪行バッグを堂々と使えるとかめっちゃ朗報じゃん
しかも最後尾スペースも予約できるし

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:58:15.93 ID:aVXdeg4Z.net
良く見たら3辺250超えたらアウトか

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 19:34:34.50 ID:513RQqwg.net
それ、「最後尾は最後列のもの」と定めたのはいいんだけど
「最後列のお客様どうしで譲り合ってご利用ください」なので
自転車はどう頑張っても2席分は専有しちゃうので
肩身が狭いどころか「なんでこの席予約したのに置けねえんだ」と逆上されそうでこまる

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:20:54.10 ID:lBoxNtHl.net
相手方もチャリだった

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 22:39:18.70 ID:V4R6/KLT.net
>>99
よく嫁。予約すれば無料、しなければ1000円

さらに↓だから予約多数だと、違う車両に置くよう指示されそうだ
>新設される荷物コーナーは、予約者に通知される番号を入力するダイヤルロックと、交通系ICカードなどで解除するワイヤーロックを使った二重ロック式を採用。
>盗難対策が施された安心感のあるサービスとなっていますが、こちらはサービス開始には間に合わず2023年度内の導入を予定しています。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:00:27.98 ID:c+YM3arp.net
>>103
これって、遠くの車両において、何かあったら自己責任というのは解せないよな。
絶対にトラブるのが目に見えてる。乗務員や客が殺されたりレイプされるような安全性で、トランクやらを放置しておいて安全だと思ってるのかな?
新幹線輪行はせず、特急や在来線を乗り継ぐのも迷惑だしな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 23:17:07.38 ID:ZWJynkq5.net
予約者に通知されるワンタイムダイヤルロック ←間違って解除されるかもしれないが二重ロックだし。
Suica等で解除するワイヤーロック ←Suica盗られた奴の責任

ダイヤルロックとワイヤーロックをボルクリ等で破壊され盗難 ←JRの責任

106 :荒の人:2019/08/31(土) 22:08:28.24 ID:675f2CTE.net
暑い中走っている皆様乙です。

8月も終わりですね。
今月は何とか100マイル超えを4本走ったのですが、暑さで苦戦しました。

今日は平地メインで100マイル、都幾川や槻川あたりを走って、水辺で脚を冷やしたりしてました。
けっこう水が冷たかったです。
 http://2ch-dc.net/v8/src/1567256074570.jpg

日は短くなりましたが、気温がなかなか下がらないですね。
そろそろロングライド向きの気候になって欲しい所です。

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:48:34.95 ID:wBWzPw7C.net
【タイトル】200km個人タイムトライアル
【日時】9/1 7:00〜15:51
【天候】曇時々晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】200.14km
【走行経路】杉並区〜尾根幹〜津久井湖〜道志みち〜山伏峠〜山中湖〜富士吉田〜大月〜大垂水峠〜杉並区
【総所要時間】8時間51分
【乗車時間】6時間47分
【平均時速】22.6km/h
【Av】29.5km/h
【合計上昇数】1940m
【カロリ消費量】4,319kcal
【補給】朝食におにぎり1個と菓子パン×2、おにぎり2個、ウィダーinエネルギー1本、コーラ250ml×2、レッドブル180ml×1、水4Lくらい、グリコのクエン酸&BCAA5本

【感想】
ブルベへの参加を目論んでいるので、自分が200kmをどれくらいの速さで走れるのか力試しへ。
出発は朝7時ちょうど。
グロス20km/hを下回らないようにペーシングして、夜からの飲み会に間に合わせる算段。
暑くもなく寒くもなく、脚もよく回るので津久井湖まではAv30km/hオーバーでかっ飛ばす。
山伏峠でAv26.8まで落ちるもグロスでは30分以上の貯金。
富士吉田から上野原まではひたすらロングダウンヒルなので、Av29.6まで持ち直してグロスで1時間以上の貯金。
大垂水峠を超えて八王子からはR20を使ったけれども、渋滞にハマってしまって思うように進まないのが辛かった…

結果としてはグロスタイムで約9時間、NPは3.2W/kgといったところ。安心してブルベに挑めそうです。
では飲み会行ってきます。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:15:15.51 ID:Yf3JjuNV.net
オール平地走ったようなタイムで飲み会か。若いのだろうな裏山

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:40:43.36 ID:Wye6U404.net
お疲れ様でした
山伏まで約27km/hとか恐ろしすぎるw

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:14:53.85 ID:nWwuruCC.net
単独で200km走ってアベレージ29超えってちょっとログ見ないと信用できん…
実業団レーサーか何か?

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:36:18.70 ID:W6jfwprX.net
一般人でもごく限られた人なら出来るんだろうけど
道志みちは25km/h以下にはならなそうだし
ブルべの200kmのタイムを気にする人の速さじゃないわなw

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:50:51.19 ID:slRvm5Aj.net
昨日全然勉強してないわーでテスト95点とるような性格の人やろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:55:59.29 ID:ThLyxq7e.net
aveと平均ってどう違うのですか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:59:39.96 ID:slRvm5Aj.net
距離を実際に走っていた走行時間で割るか
休憩・信号停止含めた総所用時間で割るか
ブルベとかは停止込みの制限時間だから平均が重要

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:33:25.07 ID:nhacqFtQ.net
サクッと飲んで帰ってきました
明日仕事かぁ…

>>108
27にして糖尿持ちです…

>>109
ログ見てみたら山伏まで平均パワー3W/kgくらいなんで、案外大したことないのかも?

>>110
一応ログ上げときますね
実業団なんて恐れ多い、レースも出ずぼっちでひたすらローラーとヒルクライムに明け暮れているだけです。
https://i.imgur.com/CQdwLuh.jpg
https://i.imgur.com/3rrelyx.jpg

>>111
200は観光しながらまったりで行けそうですね。
300以上がどうなるか…

>>112
普段からローラーでパワトレはしっかりやってますよ…

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:51:23.95 ID:RKfT8pI7.net
>>115
すごいの一言…

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 01:04:17.95 ID:VcQAsE/y.net
>>115
本当にすげえな
小さなレースのプロトンに乗って行くまでは出来そう

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 03:33:15.33 ID:DffNOdaG.net
>>115
参考までに機材とか装備とか教えて欲しい

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 04:07:53.53 ID:/LRMG0Xz.net
これって速度としては経過時間で見るのが正しいのでは

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 05:35:12.35 ID:nhacqFtQ.net
>>118
前スレにも上げたことあるけどいいや…
今回こんな感じでした。
コンポが紐アルテからアルテDi2+91デュラのミックスになりました。ホイールは純正のカーボンクリンチャーでなく、敢えてレー3で。
ようやくボトル1本で走れる程度に涼しくなりましたね。
https://i.imgur.com/EVywukd.jpg

>>119
経過時間で見ると平均22.6km/hなので、ブルベなら余裕だけどキャノンボールだとギリギリ、ってとこでしょうか
このペースを24時間キープするキャノボ勢はバケモノですわ。
もっと休憩短くして乗車率上げないと…

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 06:35:21.37 ID:XfWoZiPo.net
サンウェブカラーの人か
風向き選べばキャノボ行けると思うぞ

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 15:22:26.44 ID:YAa1ZWir.net
普通に超人やんけ

もしかしてこのスレの連中はみんなキャノンボール成功してたりすんのか

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 15:47:21.95 ID:B8z61oKy.net
体重にもよりけりだけど道志みち300kwは
オリンピックプレ大会でKOMをとった選手レベルだから
そんな人がこんなスレに数人いたら驚く

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:01:53.13 ID:VcQAsE/y.net
300kWて400馬力以上だぞ
それは人外ですわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 23:55:47.12 ID:Xp7+bwqP.net
>>120
すごいですね〜 あの純正のホイール変えて良かったですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 07:37:33.87 ID:EdhXergT.net
>>125
1380gと1595gで重量は結構違うけど、山で1秒単位でタイム削るような走り方しなければ誤差ですね。
都民の森みたいに長い峠でTTするような時は純正のカーボン履くけど、それ以外はレー3で何の不満もないです。アルミリム扱い易いし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:22:35.93 ID:+zbhZ4D/.net
>>78
辛い時・孤立感のある時に鎮痛剤には気をつけましょう。
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20190110/med/00m/100/012000c

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:27:33.13 ID:TcqoACfw.net
か、辛いとき

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 00:00:14.28 ID:4w+ZRYIZ.net
ロングライド向きのホイールってやっぱディープリムなんだろうか
軽さと空力どっちが重要なんかね

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 00:10:48.82 ID:wyrD0J8i.net
>>120氏クラスでもディープリムじゃないんだよね…。
一般人でも恩恵は多少あるのかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 00:27:40.86 ID:Wd4dNlfX.net
>>129
どっちでもなくて、かかりだと思う
知らんけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 07:39:56.45 ID:zanTvzZ9.net
>>130
>>120です
ボーラワン50CL持ってた事もあるけど、信号ストップからの発進はもったりするし、郊外に行けば山だらけな日本ではあまり恩恵を感じず手放してしまいました。
エンデューロなんかではとても良かったけどレース出なくなったし。
ロングではカーボンより気を使わず使えるアルミクリンチャーが好きですね。
それも、200オーバーではアルミスポークのハイエンドよりステンレススポークのミドルグレードがいい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 08:40:25.17 ID:SK/tmiZ1.net
>>132
なるほど、情報乙です

134 :荒の人:2019/09/09(月) 20:00:05.38 ID:u/ODIrNu.net
【タイトル】那須温泉郷
【日時】2019/9/7 4:30-17:00 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】183km  【合計上昇数】1140m  【合計下降数】320m
【走行経路】https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b9097a7c29c82c36b006ab8cebb7532d
   [荒川CR]-安行-東川口-[埼玉県道324]-岩槻-[県道65]-幸手-[R4]-利根川橋-[茨城県道228/261/R4/R129]
   -宇都宮タワー-[栃木県道125/R4/県道30]-道の駅那須高原友愛の森-[県道17]-温泉神社
【総所要時間】12:30  【平均時速】14.6km/h
【乗車時間】   8:30  【Av】21.5km/h
【補給】おにぎり×6、惣菜パン、缶珈琲×3、コカコーラ(300ml)、スポーツドリンク/水/他(2.5L)
【画像】http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=14674
【感想】那須に温泉に入りに行ってきました。

135 :荒の人:2019/09/09(月) 20:01:02.20 ID:u/ODIrNu.net
まずは最初の目的地の宇都宮タワーへ向かいました。
近くを走った事はあるのですが、見た記憶がなかったもので。
ついでに栃木県庁と宇都宮競輪場も見とこうと思いました。

到着してみるとタワーは思ったよりも低かったです。少し離れるとビルとかで見えなくなっちゃいますね。
観光客は少なめで、売店の一つは閉まってました。食べ物とか少ない・・・。
タワーの入口でミストシャワーをやっていたのは○でした。

宇都宮の辺りは路面が荒れていて走り難いですね。別のルートを探したいところです。
鬼怒川CRや田川CRを試してみたいです。

この日も気温はぐんぐん上り、台風の影響か湿度が高めだったので、蒸し暑くて困りました。
矢板を過ぎると緩い上りがはじまりますが、速度が落ちると空冷が効かないので、汗が流れ落ちました。

道の駅那須高原友愛の森で一服して、いよいよヒルクライムの始まりです。
ここから7kmほどは斜度がきつめで、ピークは12%くらいです。
路面が荒れていたり木の枝や砂利が散乱している箇所があるので注意です。
道幅狭いので、自動車の邪魔にならないようにノンビリのぼりました。

温泉神社で一休みしてから宿に入り、温泉で汗を流してビールで復活しました。(笑)

136 :荒の人:2019/09/09(月) 20:02:49.90 ID:u/ODIrNu.net
2日目は白河方面に走って、白河ラーメンを食べたり、白河城に上ったりしてきました。
夜中にかなり雨が降ったので路面状況が心配だったのですが、朝にはほとんど乾いていました。
下るにつれて雲が減って観光日和になりました。

100マイル走ってないのでレポは無しですが、画像を少し貼っておきます。
http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=14688

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:22:11.91 ID:diaMxlvX.net
>>136
色々羨ましいぞこの野郎!。明日は台風による土砂崩れにお気をつけて。

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:50:12.56 ID:a28XEEXCL
まー誰も見てないんだが温泉でパンツ脱ぐ時パンツの裏に赤いパッドが…知らない人が見たら携帯用オムツ?とか思われないか、凄く不安です。

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:42:01.22 ID:0m98AOvR.net
>>94
15分程、やさぐれる

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:56:41.26 ID:0m98AOvR.net
>>122
わしみたいなのも居るで
ブルベ600kmは普通に完走出来る

肉体スペックは165cm、96kg 49才当時
富士スピードウェイでのスピードコンテストで、
ローラーに固定したピスト自転車を使用した200mダッシュ(パソコン使った距離測定)で
10秒7のタイムは出したこと有る

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:28:03.03 ID:AQdvf/Oy.net
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:05:08.82 ID:/iDdKhhI.net
>>140
バケモンじゃねえか!

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:10:31.93 ID:/1KfkKb1.net
>>140
確かに単純なパワーなら体重多い方が有利だけど
バケモンかよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:10:35.76 ID:eY7NJPlv.net
筋肉ダルマってところだなしかも49歳とかホント化け物

総レス数 1010
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200