2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:18:13.45 ID:7sfQOJwn.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:43:35.81 ID:Jxz4FUjh.net
>>133
シフター次第

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 16:28:21.63 ID:cKtGfXsG.net
>>133
ベース車は?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:42:18.42 ID:0tmABnNa.net
>>134
79デュラのWレバー

>>135
TUR

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 17:52:41.85 ID:hJWRvnQD.net
>>128
このスレには珍しく常識的な考えかたができる人だな

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:24:10.93 ID:u7kL7T6u.net
>>130
一昔前だとニワカ扱いされそうな奴が中堅〜古参気取ってるパターン多い
>>129みたいなのはある意味常識だったけど、ロードしか知らない、
乗ったことないパターン増えたし

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:43:43.48 ID:hJWRvnQD.net
>>138
そりゃ実際には走らないで理屈で相手をやり込めるのが生き甲斐の集まりだからね、ここは
日曜に罵倒合戦が盛り上がる時点で終わってる
自転車関係のスレの中でも飛び抜けて異質

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:48:08.20 ID:bffpmx6L.net
>>133
RDはズベルト?

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:17:49.16 ID:u7kL7T6u.net
>>139
はあ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:23:56.11 ID:xkQmlK3w.net
>>137
STI使ってないのかな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:54:37.08 ID:wxB8PFga.net
>>133
ユーレー リジド 入手難しいけど頑張って手に入れてくれたまえ

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:36:41.40 ID:Jxz4FUjh.net
いつもの馬鹿がいつもの路線変更w

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 05:36:17.68 ID:h1/jcOXd.net
>>144
メガネかけてブツブツ独り言言って誰からも相手にしてもらえないキチガイ

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 06:10:25.22 ID:wkf44Msn.net
山走りに行って下りでパンクした ホイール外してタイヤ見ても外傷は無い
タイヤ外すとチューブはリムテープ側に穴が開いてる
しかしリムテープにはそれらしい損傷は無い ちなみに粘着テープ式
皆さんリムテープなんて気にしてますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 06:50:23.52 ID:OH3Fgpk+.net
>>145
やっぱりw

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 07:18:34.21 ID:HyGzbTiS.net
ランドナー事件史はよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 08:24:43.61 ID:TLJJx/hg.net
うざっ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 08:24:45.85 ID:ndhB4qY9.net
>>146
ブチルチューブとポリウレタンフラップは相性悪い。
※個人の感想です

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 12:44:25.03 ID:gc9rmEud.net
サンツアーサイクロンは世界一美しいんやで

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 12:47:59.03 ID:X5CUmUBj.net
>>151
ず、ず、ズベルトはどうでしょうか(震え声)

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 17:23:04.83 ID:6Vn87nQe.net
ロードのステムを長くするのは安定させてレーサーを守るため
ランドーネのステムが短いのは乗り手のちんぽとバランスを保つため
とTOMの宴会でまん子さんに教わった

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 17:43:48.78 ID:Qg/WpqJ0.net
>>153
僕のちんちんちっちゃいの

まで読んだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 09:33:03.58 ID:iwpVPtFf.net
スレ住民の低下が酷いな

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 11:52:06.65 ID:Rxh5+e+d.net
ランドナーは紳士の自転車ですよね

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 12:55:25.25 ID:CgK9X6dX.net
>>152
当然そのズベルトはユーレの方だよな
まさか前田の方のズベルトじゃないよな

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 13:39:30.92 ID:rbch1B53.net
ホントにしつこい

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 17:17:21.22 ID:mn8wF5Sx.net
ステムは80ミリ
シートチューブは530ミリ
クランクは170ミリ
ハンドルバーは370ミリ
チンポは100ミリです

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 17:20:20.74 ID:Z1WAdsut.net
短小草

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 17:25:32.34 ID:vzTFrIx9.net
>>158


そう焦りなさんな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 20:53:28.62 ID:UChuMkK5.net
メーカー製のランドナー全盛時はシェアはどうだったんだろう?
やっぱり丸石が一番だったのかな?
俺はブリヂストンしか乗ったことなかったな
自転車はブリヂストンかミヤタで他は三流って勝手に思ってた

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:21:51.37 ID://STgS4w.net
ブリヂストンダイアモンド&ユーラシア、片倉シルク、丸紅山口ベニックス、宮田メルクス&ジュネス、日米富士オリンピック&フェザー、ツノダサターン、河村ニシキ、丸石エンペラー、新家スワロー
あと何があったっけ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:23:26.74 ID://STgS4w.net
あ、ナショナルユニパックとかあったな。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:49:25.26 ID:mn8wF5Sx.net
BSアトランティス、ナショナル・ラ・スコルサ・ヌーボ、同エスプレッソ、ミヤタ・ルマン、セキネパラボ、

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:53:43.58 ID://STgS4w.net
ランドナー全盛期をいつと見るかだな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 22:55:29.78 ID:/f3sHobz.net
バルボアでは

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:14:32.18 ID:FOhvxoRD.net
>>167
現役で乗ってるわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:41:19.65 ID://STgS4w.net
タムタムロードもあるでよぉ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 23:48:28.86 ID://STgS4w.net
冗談はさておき
当時はメーカーもマニア向けスポーツ車と一般スポーツ車を区別してたからな。

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 06:35:37.84 ID:+qj0qTwM.net
>>163
サターンってレーサーやろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:00:00.43 ID:W7YKrpwf.net
>>162
台数的には販売店多いBSが最多、他は横並びくらいだったかと
質は価格高めのエンペラーかルマンの評価が高かった気が
かといってナショナルの評判が悪かったわけでもなく

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:04:16.87 ID:W7YKrpwf.net
つか一台目にアトランティスや他社の同クラスはまず選ばないし
二台目ならもっと細かいサイズのフレーム買うから結局、
高い方はあまり見かけなかった気が
ユーラシア、ラ・スコルサ、バルボア、ジュネスみたいな感じで

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:11:21.22 ID:W7YKrpwf.net
>>170
前にも書いたけどMTBとルック車とかとは違って、区別してるけど
入門輪行車と通学車で極端な価格差はなかったんだよ、+2万くらい
どっちも同じ街の自転車店で買えたのも当時の特長
趣味としてのサイクリングの世界知ってるかどうかでどっち買うか分かれてた感じ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 08:24:31.41 ID:ouc2Hu6E.net
ユーラシア以上を扱ってる店でロードマンは買えるが。
ロードマンを置いてる店の半分以上はユーラシア以上を扱ってなかった。
宮田メルクスとかBSグランヴェロは認定制度まであった。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:29:21.69 ID:W7YKrpwf.net
>>175
>ユーラシア以上を扱ってる店でロードマンは買えるが。

店からみるとそうなるのか…
客からするとユーラシア以上を買おうとする人が
ロードマンを気にすることはなかったから、逆はあったけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:36:51.60 ID:37rqSjcp.net
メーカーや販売店もユーザーも格付けの好き業界だね
たかがチャリなのに

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:49:28.94 ID:W7YKrpwf.net
>>177
使用目的が全然違ったから仕方ないんじゃね
輪行車になると外置きとか論外だし、クイックやフレンチバルブも
最低限使い方知らないんじゃ壊すのがオチだ

今みたいにネットでなんでも調べればわかる時代じゃなかったし

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:58:15.63 ID:yIjQsWE0.net
ユーラシアの中古車が納品されたので、これからOHするのですが
またがって見るとメチャ楽チンポジションだ!
付いている部品は小さいものまでMADE in JAPAN、またはJISの刻印が付いてるのに感無量。
ペダルはMKSシルバンだが、現行のシルバンより軽くてアルミ表面の仕上げも少し綺麗。
車両全体として現行のGIOSやルイガノより軽く、他パーツも現行品より少しだけだが良い仕上げです。
惜しかったのはスギノのTAタイプのクランクが長さ165mmだった事だ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 10:59:32.32 ID:ZRSO4cRA.net
>>179
裏山
RDは前田?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 14:13:55.04 ID:ouc2Hu6E.net
コピペ?

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 15:08:21.84 ID:yIjQsWE0.net
>>180
VXです。
タイヤ以外は問題なさそうですが
全バラシして洗って今干してありますw
7速のフリーがついてるがサンツアーだと思う、フリー外し探さねばなりません。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 15:09:24.94 ID:bBs8fXvA.net
トーエイ オリジナルFメカって単品で売ってくれますか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 15:29:58.89 ID:ZRSO4cRA.net
>>182
く、くそ羨ましいわ
ちなみに今から仮に似たようなランドナーをToeiにオーダーしても間違いなく感動はユーラシアのほうがデカイよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 16:06:14.20 ID:g51k6lVn.net
>>183
いい加減その手口変えれば?

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 16:41:45.57 ID:W7YKrpwf.net
>>182
>7速のフリーがついてるがサンツアーだと思う、フリー外し探さねばなりません。

スポルティーフかディアゴナール?なら確か126だったからそのままだが
その年式のユーラシアツーリングなら5段のはずなので、
エンド126に広げてあるのでは?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 16:42:41.78 ID:W7YKrpwf.net
>なら確か126、6段だったからそのままだが

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 17:35:19.77 ID:yIjQsWE0.net
>>186
ディアゴナールです。
700✕32がついてます。

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 18:01:39.91 ID:0FYiPHFy.net
>>184
オクによく出てるけど?

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 18:34:12.42 ID:BpUg2t05.net
> >>186
> ディアゴナールです。
> 700✕32がついてます。

ディアゴナール、126です。
7Sならニューウィナーかも。
いぃなぁ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:06:34.53 ID:ouc2Hu6E.net
会話の流れが見えん
みんなどうして年式判断出来てるの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:13:48.72 ID:giIyDORI.net
カタログで使用パーツの照合とか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:20:24.55 ID:ouc2Hu6E.net
30年以上前の自転車がフルオリジナルとか無いでしょ。
インデックスじゃないから消耗品のフリーとチェーン変えるときに段数なんてどうにでもなっちゃうし。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:44:40.75 ID:H75Sdvgg.net
>>191
自分が乗ってたのと友達が最終型買ったので(トラベゾーン以降は知らない)
ツーリングは最後まで5段、エンド120mm
スポルティーフとディアゴナールは自分の頃もう6段だったからエンド126mmのはず

>>193
120か126しかなかったんだから(MTBはもう130だったのかな?)
7段入ってるってことはツーリングじゃない、と推測できる

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:48:56.04 ID:H75Sdvgg.net
いや、無理やり押し込めば120に7段も入るんだろうけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 19:58:40.25 ID:H75Sdvgg.net
ボスフリーやハブまで換装するくらいならもっといろいろ替わってるだろうし
あとBSはツーリング系にナローチェーンは使ってない気がする
レーサー以外はレギュラーチェーンだと思い込んでたかと

年代順にカタログとかうpしてるページがあればもっと確かだろうけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:12:28.74 ID:H75Sdvgg.net
>>191
あと変速機は80年代半ばまでVX
VXがディスコンになったあとたしか一度ARXかなんかに変わったはず
最終型だけサイクロン7000のインデックス

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:21:54.05 ID:6D+/F9wj.net
Amazonのアイガーはお買得だろうか?
まだ下がる可能性もあるけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 20:41:09.42 ID:ouc2Hu6E.net
↑これずっと同じ奴?

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 23:25:21.31 ID:yIjQsWE0.net
フレーム洗って乾かしてパイプの中に防錆スプレー吹いて
泥除け洗って、ディレイラーもバラして磨いた。
プーリーボルトの頭が薄いし9mmなんで適当な工具がないのでそのうち探す。
ダイナモはちゃんと発電して点灯した。
固着箇所が無くて取り敢えずよかった。
あとはユニバーサルのブラケットカバーを探します。ブレーキはマファックなんだがシューは変えないといかんです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 23:43:09.95 ID:JWTWOp/D.net
>>200
8・9・10のY字ボックス

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 06:18:07.71 ID:j6LrLe2A.net
古い自転車をレストアすることもランドナーの楽しみの一つだよね
自分も70年代と思われるフレームを入手してパーツを集めて組み立てているよ
サンプレ台座とか古い規格に苦労はしているが楽しませてもらってます

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:48:59.03 ID:aRBaTMP5.net
トラベゾーンとかいろいろ乗ってきたけど今はカーボンのレーサーですね
トレックの
古いのに戻る気はない
ランドナーは過去ですよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:50:05.86 ID:qnkmS0m6.net
そうですか

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 08:57:47.89 ID:NBnHS+Ih.net
◯くたさんをネタにするな

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 12:53:17.63 ID:CXrjKMQY.net
ホイールはサイメンで作ってもらった。
20万の完組よりいいよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 14:56:37.95 ID:pH90lV9g.net
>>198
ツーリストの値段設定がもともと低くてネットだと95000円ぐらいで買える
だから超お買得とまでは言えないかな?
ただし元の値段が140000円ぐらいするから値引率だけ見ればお買得だね
あとは評判のいいフレームがどのぐらい優れているのか?
それ次第かな

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 18:36:16.66 ID:Vw9ZHdXR.net
ランドナー界にはびこる古い因習や古典車信仰にとらわれず
最新のカーボン機材でヨーロッパを走破したベテランサイクリストに称賛の拍手を

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 20:49:58.34 ID:3ReLsAuw.net
マスプロのランドナーなんだけど、スポーツサイクル扱う店なら
普通に整備してくれるもんなの?
東京(目黒)に越してきてはじめて整備に出したいんだけど
どこに行けばいいのかわからん

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 21:11:30.69 ID:j6LrLe2A.net
>>200
確かユーラシアは前後のランプをダイナモで点灯していたと思うけど
配線はダイナモ台座からむき出しでシートステーから泥除けで前後に
分岐しているのかな?泥除けの分割加工の処理の部分はどうなって
いるのかな?参考までに教えていただきたく

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 21:16:57.41 ID:pH90lV9g.net
>>209
メーカーの取扱店なら大丈夫じゃない?
ただしミヤタの取扱店がアイガーをばっちり整備できるかは微妙
丸石やARAYAを扱う店なら問題ないと思う
ミヤタの店なら一般的な通勤通学自転車しか触ったことがない人もいるだろう
でも丸石やARAYAの店でロードやランドナーを触ったことがない人はいないと思う

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 22:59:32.72 ID:3ReLsAuw.net
>>211
ありがとう。だけど取り扱い店で検索するとアサヒとかサイクルスポットとか
そういう量販店ばかりヒットしてちょっと心配になってたんだ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 23:34:39.46 ID:wxIXpNXy.net
>>210
ギボシ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 00:11:13.76 ID:cnbkxC5n.net
>>212
世田谷の長谷川さんでいいんでないの
この前行った時エンペラーのレストアお願いしてた人いたよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 07:30:49.10 ID:SUPPqTrO.net
よっぽどショボいショップじゃなきゃどこでもいいよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:43:12.07 ID:fWphgY1l.net
>>212
ってことはエンペラーだね、あなたの自転車は
俺は田舎だけど丸石の取扱店はあさひ以外だと1つしかない
ミヤタはどこでもあるし、ARAYAはプロショップみたいな店なら取扱メーカーに名を連ねている
丸石はこれからやっていけるのかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 10:33:57.35 ID:/YNNDcnF.net
尼のサンワで買いましたよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 15:31:18.74 ID:Rj5/bvR8.net
エンペラーのランドナーらしさは捨てがたい
ツーリストやアイガーが安く買えるとわかっていてもね
高校生ぐらいの時に買ってもらえなかったランドナーのイメージがあるんだよね
マスター買うかアイガーの安売り買うか結論がでない(笑)

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 15:41:05.40 ID:a/8jeuzq.net
悩むならあいだをとってロイヤルノートンかダボスだな

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 15:56:17.91 ID:SUPPqTrO.net
>>219
その二台まだ買えるん?

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 16:13:47.41 ID:a/8jeuzq.net
>>220
新たな情報だと
https://www.velocraft.jp/blog/post-1181/

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 17:29:50.02 ID:QhAYaO9D.net
>>221
フレームはまだ健在なのか

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 17:51:00.46 ID:SUPPqTrO.net
リーズナブルなランドナー完成車とか以前はあったけどどうなんだろ。
http://www.cs-iwai.com/sports/detail/tb_nt_primary_gn.html

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 17:56:23.35 ID:SUPPqTrO.net
ダボスも数年前に一度在庫限りで生産中止になってスポルティフはそのまま消えたけどランドナーは復活してるね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 18:43:20.41 ID:Rj5/bvR8.net
特注製産でもないのに丸石が限定販売みたいにしてるのも変だね
ツーリストやアイガーみたいに通年販売すればいいのに

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 19:52:40.44 ID:P+UfLIU2.net
中華エンペラーなど要らぬ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:06:23.18 ID:gE0Zr59m.net
クロモリフレームビルダーでオーダーしたいのですが
サムソンとアドンではどちらが良いでしょうか???

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 22:54:35.01 ID:h7O3wqsW.net
>>227
どちらも君にお似合い

日本ハム・斎藤佑樹や清宮幸太郎のどちらも君に相応しくお似合いだ頑張れ227

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 16:55:30.92 ID:0HHKzgeT.net
>>226
今時、中国製はいらないなんて言ってたら何も買えない
まあ車は買えるかな
バイクと自転車は車種が制限されてくるよ
でもエンペラーは日本人が作ってるんじゃないの?
会社が中国資本に乗っ取られただけで

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 17:42:55.52 ID:pgglE6a+.net
ビゴーレの山と旅の自転車というのも中々よさげだ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:19:06.44 ID:slE+ZSGv.net
>>229
台湾製すら認めなくて詰んじゃった連中だからな

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 07:45:39.42 ID:ZIMzTO4i.net
ダイコンの補助レバー付きのブレーキつけたら、フロントバッグは干渉してつけられませんよね?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:49:07.41 ID:4eM2OTD2.net
付けられはするけど
手が引っかかってすごい使いずらい

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200