2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:18:13.45 ID:7sfQOJwn.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:23:09.54 ID:KuAD9PiB.net
皆さん前ギヤいくつ?俺48×30だけどもうダメ 疲れた

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:22:24.20 ID:mxhpQLaq.net
>>23
ダイコン同士だろうとなんだろうとあのレバーの引き量じゃ全然Vとはマッチしない詐欺みたいな商品。
どうしてもVを使いたいならハンドルをフラットにしてV用のレバー使いなさい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 22:55:56.78 ID:ycP8EtFV.net
>>27
シフトレバーをどうするかだよね
11速対応してる変速方法でって条件だとバーコンしか見つからなかった

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 23:13:14.08 ID:QnW+A0u9.net
>>28
48−36−26のトリプルでほとんどアウター使わない
を踏まえて最近ロードにサンエクのクランク+TAシクロツーリストで45−26組んでみた
しかも長さ167,5 結構調子良い

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 23:22:13.38 ID:AevCfB8U.net
>>23
TEKTRO RL340安いし 機能も問題無い

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 23:41:14.28 ID:mxhpQLaq.net
キャリパーやカンチブレーキのワイヤー引き量とシューの動きの比率は1.2〜1.6:1
V ブレーキは2.5〜3.0:1、ショートV で2.0〜2.5:1ぐらい。
つまりカンチやキャリパーブレーキに対応してるドロハン用レバーの倍ぐらいの引き量がVブレーキには必要だということ。
カンチ対応のMTBフラットバー用レバーでVブレーキを引いたときと同じことが起こる。レバーストロークが大きく操作感はグニャグニャでスカスカ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:34:07.00 ID:GUu/sQQU.net
>>23
テクトロのV用レバーならちゃんと作動したよ
テクトロVとの組み合わせだけど、サーリーLHT試乗してみた

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 07:45:14.21 ID:OrKePQ3t.net
>>28
68 ツール・ド・名無しさん 2019/07/12(金) 18:51:47.70 ID:6hMOttD0
お題 「その辺のクロスバイクに装備されている48t-11tはどう思われますか?」

解 「 頭大丈夫?というギア比です。 」
「例えば、ピストにこのギア比4.36倍を装備すると、kmだと平均時速67kmで53秒台
ですから、人類には不可能です。」
「60t-14tよりもっと大きなギア比なので、オートバイに引っ張って貰うドミフォン競技
で使えます。」

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 09:09:23.17 ID:BXvMBx1P.net
そのスレの人は自分のブログでやればいいのにね。
誰も話し相手がいないのかなって思ってる。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:11:23.77 ID:LfOY5ES7.net
>>23です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
今、ユーラシアのレストア中です。
またよろしくお願いします。

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 12:28:27.55 ID:zjJZvj/q.net
ユーラシアなら有名なブログあるだろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 13:25:19.23 ID:YKOANZVW.net
カンチなら倍力装置付ければいいんジャマイカ。動滑車の奴。

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 18:11:04.84 ID:LfOY5ES7.net
カンチの倍力装置ってダイコンの1245ローラーチドリってやつですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 18:51:54.88 ID:6shCIfX1.net
>>40
https://blogs.yahoo.co.jp/east_bred/43038648.html

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:05:49.61 ID:zjJZvj/q.net
ストロークが倍になるのだが

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:39:11.40 ID:M/XWT4Qd.net
倍力装置

市販車(ランドナー等々 ツーリング車)で何故採用されなかったか

逆にその理由が気になる

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:33:22.33 ID:LfOY5ES7.net
>>41
ありがとうございます。何か凄いですね、自転車屋さんがみたらビックリしそうてすねw

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:10:46.24 ID:hYSdH5fs.net
あんなもので製動力が上がるはずが無いだろw
滑車のところでワイヤーがダルダルだし
多分ハンドルにくっつくまでレバー握ってもまともにブレーキ効かないよこれ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:12:37.61 ID:6shCIfX1.net
理解できるだけの頭の中身がないからって噛みつくなよw

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 23:02:34.31 ID:KrlM2nZg.net
>>43
Vブレーキで十分だからだろ
アーム長くて引きしろ必要になるけどその文良く効く

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 23:25:15.95 ID:N5xLDl3/.net
レバーのテコ比を上げれば製動力が上がると単純に思い込む馬鹿
そのために(またはレバー比の合わない組合せのために)滑車を使ったデバイスを入れるとリニア感のないグニャグニャな引きになることも知らない無知

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 00:10:11.41 ID:KhCv3mxP.net
Vブレーキとは別名リニアプルカンチと呼ばれるようにリニアに引けるカンチブレーキに過ぎない。
インナーワイヤーによる引きとアウターワイヤーによる押しによって誰がセットしても簡単に直線的、リニアな作動効率を実現できる素晴らしいブレーキ。
従来のカンチはアーチワイヤー、千鳥金具などで角度のついたワイヤーの取り回しになるためリニアな引き味を実現するにはそれなりの知識と技術が必要な困ったブレーキ。
ただしそれが出来さえすればVブレーキと比較しても遜色無い製動力を得られるしドロハン用レバーとの相性ではVブレーキを圧倒する。
だが知識も技術もない者にとってはクズブレーキである。
これからも知識と技術のない者によるカンチブレーキへの罵倒は続くであろう。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 05:09:25.50 ID:W/1TlTnJ.net
Vブレーキと比較して遜色ないってほんと?
この手のテコの原理使ったブレーキはアームの長さが効きに強く影響するからロングアームカンチつまりVブレーキには勝てないと思うんだけど
カンチでホイールロック出来る?

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 09:19:50.32 ID:KhCv3mxP.net
>>50
長いアーム、テコ比が高い(増力比が高い)ブレーキアーチを適正なレバーストロークで操作するためにはテコ比が低い(増力比が低い)レバーが必要だから同じこと。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 09:31:44.55 ID:KhCv3mxP.net
>>50
ちゃんとセッティングして生きたブレーキゴムブロック使ってればカンチでもセンタープルでもフロントブレーキ使ったジャックナイフとか出来るよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 09:32:03.20 ID:EzpiXb6E.net
ロングアーチのキャリパーブレーキの効き悪いのはおかしい
梃子の原理という物理学に逆らっている

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 10:06:44.27 ID:qQWodCLY.net
カンチ台座があればUブレーキってつくですか?
あれならワイヤーだけで構成されるカンチより剛性ありそうかも。

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 10:38:07.46 ID:SUAkpm/K.net
付かん

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 10:54:44.80 ID:uN37pM2g.net
>>53
剛性

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 11:01:14.50 ID:jrPKzxs7.net
>>54
オメコにチンコ台座つけてもチンコはつかない
カンチとUはオメコとチンコのようにまったく別物

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 11:32:42.44 ID:KhCv3mxP.net
>>53
作用点側のアーチが長いのと力点側のアーチが長いのは
全く逆だという事が分からない人は原理だとか物理学なんて言葉は使わない方がいい。

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 13:12:12.24 ID:orNMd+4y.net
支点が外側へ移動するようなフレームやフォークだと効かないよな

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 15:12:55.98 ID:+O8N3IOy.net
結局現行カンチでデザインがランドナーに似合ってて一番効くのって何なんだよ?

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:14:21.62 ID:qQWodCLY.net
ではカンチ台座は削り落とし、ブリッヂを沈黙式サイドブレーキ代金に交換してもらい、もちろんビルダーで、ついでにエンド幅103十ミリに拡大。
フロントはアヘッドに変えよう。ついでに。
で、BRS202でもヨシガイのに変えるのはどう?
これで大丈夫されて簡単かも知れない。

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:27:34.65 ID:lVzMdCjz.net
全然似合わないが
https://www.magurajp.com/items/magura_rimbrakes/1213/

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 17:33:37.88 ID:rz6biZDl.net
素人考えだがVブレーキの形に近いほどよく効くのかと
パチンコのチューリップの花びらが閉じれば閉じるほど効く形状になるのではないか

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 18:02:53.87 ID:W/1TlTnJ.net
ワイドプロファイルのものの存在意義はあるのだろうか

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 18:24:08.26 ID:qQWodCLY.net
チドリのワイヤをスチールシャフトにしたらどうかな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 20:19:53.70 ID:c62t8eiQ.net
話ぶった切って悪いが久しぶりにグランボアの通販ページ覗いたらルネエルスのクランクが無くなってる。
グランボアオリジナルのチェーンリングもサンエクシードのクランクに取り付けてる写真になってるし。
エイのランドナー本でもグランボアの大将が開発に関わったとか大々的に宣伝してたのに。

何があった?

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 20:56:02.60 ID:2kU9nXnI.net
多少効きが悪くても泥詰まりに強いのがカンチのメリットだからね
ロードみたいなスピード出さないから、あまり神経質にならなくてもって言っても気にするんだろうな(笑)

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:31:46.81 ID:aT/CbnC6.net
>>66
売り切れ、っとか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:46:59.29 ID:kaONgtHa.net
セクシーでメタルでレトロ感溢れるVブレーキが出てくれれば

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:23:17.46 ID:2kU9nXnI.net
今さらだけどマスターの650Aタイヤは旅先で入手しにくいものなのか?
もう日本一周することは100%ないから考える必要はないんだけどね
ツーリスト、アイガー、プレーヤーがすべて一緒なのはそれだけ一般的というか流通してるサイズってことだよね
径は650Aと一緒だけどね

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:54:07.10 ID:eB6FbWUD.net
>>69
ポールのミニモトV

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 06:48:59.86 ID:WEu/JM5B.net
>>66
喧嘩別れしたらしいね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:07:24.25 ID:wMHJ28yo.net
>>64
コントロール性はハイプロファイルのほうがずっといい

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:08:32.01 ID:wMHJ28yo.net
>>65
つユニットリンク

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:10:30.03 ID:wMHJ28yo.net
>>70
非常用ならママチャリ用ハチサン流用できる
でもいまは折りたたみタイヤもあるし、各地にクロスバイク扱ってる店もあるから

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:17:51.51 ID:Vjz2+dLf.net
>>75
良い折りたたみタイヤ教えて

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:54:45.97 ID:Odti0+lI.net
愚乱墓亜

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 07:56:00.31 ID:2WXju9aC.net
>>76
700Cしか知らん

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 08:17:34.10 ID:Odti0+lI.net
>>78
え?

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 08:25:09.90 ID:2WXju9aC.net
>>79
650Aの折りたたみは使ったことがない

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 12:58:56.00 ID:abYAjpTE.net
>>74
THX

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 18:59:44.22 ID:ROxkNAYZ.net
alpsのキャンピング、すごくいいですね。結構、探してる人、多いみたいですね。ビルダーで同じ仕様で作ってくれるところないですかね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 19:20:30.17 ID:GloQqRk3.net
重いよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:07:14.50 ID:K+Ec0vYM.net
なんでランドナー界はポジションフィッティングに無頓着なんだ?

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:33:52.98 ID:VQjGnmwL.net
鑑賞用自転車だから

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:54:40.71 ID:NIEALAvR.net
ポジションに無頓着なランドナー乗りに会ったことがない。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 07:48:15.03 ID:hIyKlKat.net
ランドナーは大きめのフレームを選ぶから、そのこと言ってるのでは?
165pが520に乗るのはランドナーだけだから

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 07:55:47.17 ID:/XnvvuN4.net
>>87
大雑把に言うとフレームサイズがロードより2cm大きく、2cmハンドル位置が高く
2cmステムが短いだけなんだけどね
ホリゾンタルロードが珍しくなったから大きく見えるだけで

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:25:21.11 ID:rwlE6Cy9.net
700cスポルティフにランドナーバーを装着すると可笑しいですか?
ブレーキレバーはダイコンの補助レバー付きのやつをつかいます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:29:50.39 ID:AUE8xLzN.net
>>89
何故いい歳して他人の目を気にする

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 13:35:07.04 ID:rwlE6Cy9.net
私は俗人だからであります。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:04:22.36 ID:VyU6TdPn.net
>>87
身長165で520に乗るとなんでポジションに無頓着ってことになるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:20:12.22 ID:A1bC/HGk.net
>>92
馬鹿だからそのサイズ選ぶ意味が分からないんだろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:26:31.69 ID:YTJQyDHk.net
盛り上がってまいりましたね

そろそろ........恒例のランドナー事件史かました方がよかですか??

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:21:23.62 ID:40jQO6AD.net
阿呆が突っ込まれる展開になるとこいつが必ず出てくるw

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:42:56.74 ID:A1bC/HGk.net
マッチポンプなんじゃね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:08:50.69 ID:OjU1RyTQ.net
>>92
だからロードは小さめランドナーは大きめを選ぶから、ロード乗りからはランドナーのサイズ選びはおかしく見えるんじゃないの?ってことだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:24:39.02 ID:rwlE6Cy9.net
マイクロシフトのリヤメカですが
シマノSTIレバー、シマノインデックスWレバーで動作しますか。
また
イコールプーリーを使ったカンパエルゴパワーで動作しますか。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 20:44:22.69 ID:TIUFf+Jb.net
>>98
yesでありnoである
またnoでありyesでもある

即答するならここで尋ねても以下の発言レベルのハズレ予言しか入手できない

265ツール・ド・名無しさん2018/12/28(金) 09:23:41.39ID:91ajZdJ/

ランドナーの狭い殻に閉じ籠もって自慢会ばかりやってる馬鹿が多いから
世界の動きが見えていないようだな
カルロス・ゴーンの逮捕を受けて来年は日仏経済戦争が勃発するぞ

戦争が始まればフレンチパーツをつけている馬鹿は見つかり次第即没収逮捕されるだろう

不燃ゴミで廃棄処分するなら年内だよ 爺さん急ぎな

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:10:50.21 ID:hAEYEGJe.net
>>98
イコールプーリー対応の現行エルゴはレバーがカーボンでランドナーに似合わないのが残念
11Sアテナの初期とかウルトラシフトのヴェローチェなら銀レバーだけど入手困難なんだよな

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:41:59.88 ID:Ez1Deeu4.net
>>97
ロード乗りは馬鹿じゃないよw

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:06:12.20 ID:OjU1RyTQ.net
>>101
馬鹿だなんて思ってないよ
でもランドナーはシートとハンドルが同じ高さぐらいがベストだからね
カンチブレーキを効かす為に、ドロハンを深く握るからシートは上げすぎない方がいい
これはランドナーに関心のないロード乗りは理解できないのでは?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:02:16.36 ID:X5wjqzbq.net
やれやれまたカンチ云々を持ち出してきたw
>>84>>102=いつもの馬鹿

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:14:56.44 ID:j9+qo3yc.net
>>103
妄想にとりつかれたキチガイはどうにもならないな
なんでこんなに思い込みが激しいのかな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:33:20.27 ID:iY49Fs1G.net
カンチ効かせるためにシート上げすぎないって...斬新な馬鹿だなw

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 01:52:01.94 ID:j9+qo3yc.net
>>105
化石の癖に斬新なんて言葉は使うなよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:22:23.93 ID:nJSj/JuM.net
入手困難な銀パーツにはどうしても手に入れたいと思わせる
魔力があるよね
銀パーツだーい好き

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 07:52:12.18 ID:X5wjqzbq.net
やれやれまたカンチ云々のつぎは化石ときたw

>>84>>102>>106=本性現したいつもの馬鹿

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:27:00.56 ID:bffpmx6L.net
要請入れば定例のランドナー事件史(更新仕様)をぶちかませますよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:28:02.35 ID:u7kL7T6u.net
>>88を理解してればカンチがどうとかアホなことは言わんわな

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 08:52:37.13 ID:mTYsVTae.net
>>110
>>88に書いてあるのは事実だけで、それじゃなぜフレームが大きめ、シートとハンドルはあまり落差をつけないのかの説明にはなってないから、あなたが教えてあげたら?

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:11:01.82 ID:UOP3mvu4.net
>>107
俺はこの前シマノアルテグラ銀ピカのビンテージRDを手に入れたよ
9速用らしい
見たことないからかなりレアと思う

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:30:43.90 ID:6uwii3nm.net
>>111
落差を少なくするのはのんびりスピードで上体おこしのため
だと思っていたが参考までに君に考えを教えてほしい
今ちょうどステムの長さとハンドルの種類をどうするか考え中
なんだフロントバッグやサポーターも考慮しないといけないから悩む

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:42:06.54 ID:X5wjqzbq.net
アルミ全盛期には古くなったクロモリロードにアップライトなハンドルつけて足に使ってるロード乗りはいっぱいたよ。
リミットラインよりステム上げてグラグラするからって締めすぎでコラム膨らんじゃった奴とかいたなあ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:49:14.80 ID:mTYsVTae.net
>>113
もちろん長距離を楽なポジションで走る為が一番だけどね
ただし昔のカンチブレーキはしっかり握って強く引かないと本当に効かなかったから、落差をつけられなかったことも事実
事実を事実として言うとバカにされたみたいに妄想して突っ掛かってくるのがいるから、あまり言いたくないんだけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:08:24.58 ID:X5wjqzbq.net
センタープルのランドナーはカンチよりハンドル下げた前傾ポジションをとる。
という事実が無いため>>115の主張する事実とは事実ではなく妄想。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:15:54.77 ID:+3V4H2HI.net
またハゲが不毛な争いやっとるw

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:22:01.94 ID:6uwii3nm.net
その考えは初めて聞いたがランドナーバーのハの字でブレーキを効き易くするとかブレーキレバー
の取り付け位置はロードに比べ2〜4センチ上と言われているからブラケットポジションでブレーキ
が効き易いように考慮しているのかも

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:24:38.77 ID:mTYsVTae.net
>>116
お前は被害妄想

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:34:36.30 ID:X5wjqzbq.net
>>119
破綻した自分の主張はあっさり捨てるいつもの馬鹿w

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:41:23.10 ID:IQoZdlCL.net
>>118
ランドナーバーって本来はギドネットレバーと組み合わせて使用するんだよ
50年代のフランス車はたいていそう
逆にフーデッドバーだとマーズタイプの方が多い

日本でランドナーバーの方が一般化したのは
フロントバッグが大きくなったからかも

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:45:40.61 ID:mTYsVTae.net
>>120
自分がまともって思ってるのが凄いな(笑)
周りに迷惑だからもうやめとく
ただし俺はランドナー乗りがフィッティングに無頓着って書いた奴じゃない
むしろそんなことはないと説明したかったけど、キチガイに突っ掛かってこられて話の腰を折られてしまったのが残念

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:48:28.54 ID:+3V4H2HI.net
>>121
フロントバッグで親指擦るからマースバーに変えたけどな

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:49:02.32 ID:+3V4H2HI.net
>>122
シッポ巻いて逃げやがったw

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:50:42.38 ID:X5wjqzbq.net
あまり言いたくないとか
もうやめとくと言ってからが
長くてしつこいいつもの馬鹿w

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:25:19.33 ID:Pg8wQ0w1.net
ランドナーは乗り手の身体優先のフィッティングより見栄えを優先する傾向にないか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:52:14.10 ID:IQoZdlCL.net
>>126
完全ホリゾンタルにこだわりがある人多いんだろ
それだと53くらいないと辻褄合わせしないといけないから

あと昔の交通事情だとハンドル肩がレストポジションだから
今の感覚ではリーチが長い

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:55:23.14 ID:6uwii3nm.net
人間の最適ポジションなんて幅があるし好みもあるハンドルの種類もハンドルの幅も
いろいろ、見た目重視でもその人が納得してればいいし選択肢が色々あることが嬉しい
他人と違って当たり前非難するのではなく参考にしたいと思う

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200