2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:18:13.45 ID:7sfQOJwn.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 07:53:23.04 ID:6U41X8qs.net
>>474
どんな設計だったの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 08:04:56.15 ID:iLwjlazk.net
本来ラジアル荷重とスラスト荷重を両方を支えるためのカップ&コーンなのに
下球押しがコーンじゃなくてスラストベアリング用みたいな浅い溝形状だった。
何かの間違いか、俺が整備中に誤って入れ違えたかとも思ったが、後日同型のヘッドパーツを手に入れたら同じ球押しがセットされてた。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 12:04:06.36 ID:NCFokmIB.net
俺が出入りしてたショップには海外ツーリングに何度も出かけてるグループが何組かいたが
店主のおススメ装備がカーボンフレームだろうが何だろうが古チューブ巻いて日東R-15
http://www.worldcycle.co.jp/images/items/l/nit-n-r-15-bgspt.jpg?20190624111008
をつけて中型パニアバッグ装備。
飛行機に乗せるときのパッキングが一番楽らしい。

ガチガチのキャンピング車で海外行った奴なんて20年以上前の手記でしか知らんw
ましてや現地のタイヤの入手性がどうのこうのって…スペア持てよ、で終わり

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 12:10:08.59 ID:66EukvRT.net
ガチガチのキャンピング車ってこんなの?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ca-66/bs_dc15/folder/1023801/16/16411816/img_3?1222147791
そりゃ今どきいないだろw

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 12:12:58.55 ID:66EukvRT.net
https://otk-challenge.com/cycle-tools01
こういう人はそれなりにいるけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:17:24.82 ID:V48XVNCv.net
>>478
それ、おれ
バッグはオルトリーブでドラムバッグも載せるから
写真のような軽装じゃないけどね

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:27:30.60 ID:NCFokmIB.net
>>478
40年前の自転車持ち出すのは現実を知らないのか悪意なのか?
キャンツーに出会いそうな時期に出会いそうな場所走ってればこんなもんよ。
>>441
>>452

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:28:31.69 ID:cylbFbzs.net
>>477
古チューブ巻くってどういう感じなのですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:37:44.97 ID:NCFokmIB.net
>>482
バンドでフレームに傷を付けないように古チューブを切ったゴムを挟むということ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:31:56.95 ID:66EukvRT.net
>>481
ガチガチのキャンピング車なんていまどきいないって書いたのはお前さんじゃないかw
単にキャリア増設したのなら、自分もこの前フェデラルでツーリングしてる人見かけたよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:43:54.70 ID:NCFokmIB.net
>>481
ガチガチの...は古典的キャンピングキャリア付けたランドナーも含めてだよ。
実際40年前だってキャンピング車として売られてるものよりそっちが台数多かったんだから。
今でも国内なら見かけるし今のキャンプブームの盛り上がり見てると自転車でもキャンツーの波が来るかも知れんなってこと。
でもどんなに海外旅行する人が多くてキャンプがブームでも海外にキャンプに行く人は増えない。
自転車でも多分同じ、海外ではどうのタイヤの入手性がどうのってランドナーベースのキャンピングを否定するのは現実的じゃない。
そういうのが好きならそれでなんの問題もない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:45:04.68 ID:NCFokmIB.net
レスアンカ間違いね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:48:26.55 ID:gHY6rxXP.net
>>477
それ単に輪行で短期なら荷物減らすってだけでは?
国際線で超過料金取られると高くつくし

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:50:50.28 ID:gHY6rxXP.net
>>485
さすがにランドナー(キャンピング含む)で海外やる人は
ほとんどいないっしょ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:57:50.16 ID:66EukvRT.net
>>485
>でもどんなに海外旅行する人が多くてキャンプがブームでも海外にキャンプに行く人は増えない。

周りにたまたま海外の長期やる人が少ないだけじゃないかなそれ
ていうか自分もヨーロッパしか走ったことないけど
2サイドとか4サイドのツーリストはそこまで珍しいものじゃないよ
キャンプと言っても日本と意味合いが全然違うから、
そんなストイックなものじゃないしね、シャワーもあったり
安宿とどっち選ぶかロケーション次第みたいな感じ

>>487
短期なら荷を減らしたいってのはわかる

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:10:14.03 ID:NCFokmIB.net
>>487
だからそういう意味だよ海外に自転車ツーリング行く人のほとんどがそういう人だから。
荷物多いからパニアラックも欲しい、その程度であってキャンプツーリングとは本質的に違う。
逆に国内はキャンプそのものも楽しむ一週間以内のキャンツーする人は結構いる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:14:34.91 ID:66EukvRT.net
>>485
>自転車でも多分同じ、海外ではどうのタイヤの入手性がどうのってランドナーベースのキャンピングを否定するのは現実的じゃない。

本当に行く気ならタイヤは700にしといた方がいいよ
最悪輸送中にホイール壊されることもあるから
到着地が首都クラスで自転車店探せばクロスバイクやロード系な金あれば何とかなるので
(自分は工具忘れて駆け込んだドジやったくらいだが)
あと欧州なら地方行ってもタイヤとチューブはスポーツ用品店で手に入るので心配ない

ランドナーで欧州走るのはロマンだけどね

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:27:50.11 ID:NCFokmIB.net
アジアで最も入手性がいいのは26HEってのもいつまで通用するかわからんよ。
少なくとも中国では走ってる自転車のほとんどがあっという間にシェア自転車に変わって100%発泡ウレタンのソリッドタイヤ履いてる。スーパーの自転車売り場は消えたし道端にあれだけいたパンク修理屋も全くいない。
タイ、インドネシア、ベトナムでもルックMTBより日本的ママチャリの方が目立つ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:37:00.73 ID:66EukvRT.net
ヨーロッパは26HE基本ダメ、ほとんど700だね
まあ探せばあるかもだけどメリットはない
650はA/Bどっちも無理だ、ほとんど古い自転車の補修用
27.5普及してもMTBの話だし状況は多分変わらんだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:04:56.49 ID:NCFokmIB.net
>>493
だね
ちょっと前まで不格好なぐらいホイールが小さく見える26HEのツーリングバイクが多かったのに今はレディースサイズでも40-622ぐらいのものが多い。
まあ俺が持っていくのは28-622だからグラベルキング畳んで持ってくけど。

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:12:38.16 ID:8X3pWK2l.net
時代遅れの男になりたいー
http://iup.2ch-library.com/i/i2012414-1567757478.jpg

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:40:51.65 ID:xta/YPnQ.net
>>495
チェーンカバーがいいね
ディアゴナール?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:00:23.52 ID:jZ2ZsgIf.net
>>495
タイヤは700c?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:03:43.35 ID:8X3pWK2l.net
HE26のスワローです

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:06:08.86 ID:xta/YPnQ.net
チェーンカバーはあとから着けたんだね

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:15:26.23 ID:8UDjj/tJ.net
嫌だよ、去年大阪の警察の留置所を脱走して逃げ回ってた奴と同じように見られるじゃないか

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:34:51.13 ID:F4J2+Wpc.net
ヤジロベーってまだ売ってますか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:07:07.65 ID:iLwjlazk.net
ヤフオクに常に出てるんじゃねえかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:02:51.81 ID:XXYy/+kS.net
QR芯貫通の小穴とロックナット外径大穴の2種類があったよな
トモダのワールドパーツカタログの最終版、まだ持ってるわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:03:28.08 ID:6hk7IKAW.net
>>503
最初期のは貫通穴じゃなくて横方向にスリットが抜けてた。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:51:01.84 ID:ewe+pxIz.net
トモダサンセットランドナーもあったで。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:05:17.89 ID:DbgEJ6xA.net
キューピー

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:17:20.94 ID:geez/OZq.net
戻り新参ですが数年前にやじろべえと昭和のあの古いnationalの探検ライトを偶然に帰省途中の地方の自転車屋(色褪せた山口ベニックス看板)で見つけて立ち寄りました

ただみたいな値段(そのままの当時の価格)で入手した日に
雷に撃たれて憑物が落ちたようにランドナーのパーツ物欲が消え今はパーツに拘った自分を恥じております

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:27:19.66 ID:X+ljk0yy.net
どういう気持ちでこの下らん文章を休日の午前中に考えてるんだろうな

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:41:27.02 ID:Mfzpk8Tw.net
なかなか難解な文だわ
きっと高尚な頭脳なんだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:04:17.50 ID:pIpfkQ4o.net
>>508
お前そのダミーレスな書き込みをするにせよもう少し時間ずらせよw
待ちきれずに10分で即レスとかつまんねー釣り自演だなw

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:34:46.50 ID:X+ljk0yy.net
>>507
>>510

分かりやすい

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:40:26.79 ID:tyjIBWJ9.net
10分あれば抜かずに3回はできるな

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:29:10.04 ID:QXA7ZE4J.net
ワイズロードでダ・コンポ!と叫ぶと5%安くなるよね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:59:37.91 ID:WLix0BQn.net
ヤジロベエはトモダ店頭か通販でしか買えなかったのが問屋扱いが始まって爆発的に広まった。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:52:35.01 ID:3onlds8p.net
凄いランドナーまだ生きてた
というか自分もTOEIランドナーだけども
歳を重ねたので軽量化なんぞを考えたりしてます
革サドルはブルックス系のチタンがいいですかな
ソローニュはどうも外観が

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:56:46.22 ID:3uTW86uZ.net
TOEIいいなあ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:57:51.84 ID:WLix0BQn.net
外観気にする人が他人に意見聞くの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:10:48.93 ID:3onlds8p.net
>>517
一部プラで波打ってるデザインがどうにも
申し訳ありません
そのへんは古きよきデザインが個人的な好みです
ただ最近のサドルに疎いものでして

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:36:54.11 ID:QXA7ZE4J.net
ミーのは三和シルクざんす。
山口セキネ片倉の三和ざんす。
車体にはシルクロードスピリットと書いてあって
少し恥ずかしいざんす。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:43:09.68 ID:mtkIXZ6V.net
ランドナー仲間はいい人たちがたくさんいますが
ここ肥溜めです底意地悪い人たち満載ですので
他の掲示板なりで質問することをお薦めします

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 17:58:35.52 ID:Pc/cmVYH.net
ランドナー=小旅行車の解釈で合ってるよな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:01:35.98 ID:WAFLgsJL.net
フロントバッグにせいぜいサドルバッグを足して一週間程度までって感じかね

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:02:26.59 ID:3onlds8p.net
>>520
そうですか…世田谷の長谷川さんや関戸橋ではお世話になりました
ありがとうございます

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:31:41.90 ID:Brj1MUfI.net
匿名の掲示板では下劣な品性がもろに出るからなw

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:16:35.80 ID:WHDVdxF9.net
次のエンペラーはいつだろう?
ツーリストも値段はどうなるかな?
アイガーはそろそろなくなりそうだね
個人的にはツーリストのサイズ変更お願いしたい
530は大きいので510が理想だけど520でもいいから出してほしい
490は小さい

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 22:36:50.33 ID:fwZ5DaLp.net
エクセラスポルティフ2020年モデルはまだですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:11:18.04 ID:WLix0BQn.net
ゴミクズ野郎が

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:30:26.33 ID:V65vinyq.net
これから弥次郎兵衛と探検ライトを買うなら時代はメルカリですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 02:21:36.31 ID:5rsN07is.net
林道走りたくてクロスバイクで河原のグラベル下ってみたがホイールロックしまくりでヤバいんですけどグラベル専用タイヤならロックしにくくなるもんなんですか?
ヤバイからブレーキやめて一気に下ったけど前に人がいて更にヤバかった。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 06:50:30.08 ID:vAfnLhnq.net
507
510
515
520
524
526
528
529

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 08:21:06.52 ID:8AtAT0iN.net
514=517=527=530
理由 なんとなく(白眼)

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 09:25:04.32 ID:MKQrH5Jz.net
空しい反撃w

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:00:59.66 ID:tzRYHDf+.net
おまえ統合失調か?そこでなんでその書き込みになるんだ
>>527

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:20:47.58 ID:Z8D5vvMS.net
ユーラシアグランディアゴナールのレストア終了まで後少しであります。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:30:36.30 ID:zY/EmVXe.net
自分もレストア中ドロヨケ大変だった(^^)

ハンドルは仮でB105の400ミリを付けているのだがB135に替えようかと検討中
420ミリサイズのバレーキレバー辺りの内寸はどのくらいですか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:32:45.54 ID:zY/EmVXe.net
バレーキレバー×
ブレーキレバー〇

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:54:46.05 ID:vAfnLhnq.net
>>535
相当狭いよ、中型以上のフロントバッグだと親指が干渉するかも。
俺は450使ってる。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:11:13.19 ID:wSWPfH9W.net
>>529
太めのタイヤを低圧で

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:14:00.03 ID:zY/EmVXe.net
やっぱりそっかー
せっかくだからランドナーバーにしようかと思ってけど
もう少し考えますありがとう

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 22:20:28.01 ID:eL/sM1PF.net
>>535
105が400で問題ないなら135だと420でいいんじゃね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 06:44:23.10 ID:u0aw6Fct.net
ランドナーバーは上の幅も表記しろよと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:26:03.40 ID:MbiUK3Xe.net
535ですがジェームスさんのHPに載ってました参考になるな〜
ランドナー作るとき同じ問題に当たるのね

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:53:28.02 ID:V3RhHbWv.net
市川" JAMES"洋二さんなのかジェームス三木さんなのかジェームス小野田さんななのかジェームスだけでは不明

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 08:52:13.20 ID:shLwSL+Y.net
B105で幅は370です。

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:17:43.93 ID:Y7rgpzfK.net
身長別に見た日本男性の平均肩幅は

身長160cm :肩幅36.9cm

身長165cm :肩幅39.2cm

身長170cm :肩幅39.8cm

身長175cm :肩幅40cm

身長180cm :肩幅41.8cm

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:19:26.72 ID:shLwSL+Y.net
あたしはB105で幅370です
肩幅が37、首周りも37ですので

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:23:02.78 ID:Y7rgpzfK.net
ランドナーは21世紀感覚では【20世紀・昭和型低身長】の方の最期の砦です

絶対防衛死守肩幅370ライン

皆様refrainしてください

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:30:17.81 ID:Wry1G3ie.net
ストビューで古手の自転車屋を発見
ちょっと遠いけど行ってみよう
https://i.imgur.com/9Ox5MUB.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:39:04.70 ID:540IyQDY.net
>>547
実際のところ身長の伸びって平成前半くらいで止まってて21世紀生まれは子供の頃の運動不足で体格縮み始めてるんじゃなかったか

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:42:49.47 ID:9YfoAifC.net
肩幅って骨格同じでも三角筋の付き方で
大きく違ってくるからなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:48:25.90 ID:Wry1G3ie.net
560oの壁とか言ってたよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:52:09.53 ID:T9/MyXhu.net
>>547
泥除けのついたホリゾンタルロードみたいなものだから
むしろ身長ハードル高いんですがw

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:58:01.86 ID:GNMFj6xc.net
>>545
165~175cmの差が1cmもないのに180cmになると一気に2cm近い差がでるのか
平均身長が173cm程度なのと関連があるのかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:20:59.00 ID:KzC2z+Wo.net
>>545
捏造だろw

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 14:37:52.80 ID:KzC2z+Wo.net
トラック競技では激しいモガキでもふらつかない狭いハンドルが好まれるしロード競技では胸郭を広げて肺活量を増やす広めのハンドルが選ばれる。
ランドナーは好きなようにすればいいと思うが参考までに実測の数値を。
バーエンドでCーC420mmの日東135の上ハンの幅がCーC で約340mm、レバー取り付け部付近で355mmぐらいだった。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:01:27.31 ID:tyB+46Vh.net
>>554
焦りなさんな.....君のための最終列車ハンドル幅370/26HEランドナー微スロープor微ホリゾンタルな超絶微妙マシーンの愛機を所持してるんだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:19:14.28 ID:shLwSL+Y.net
身長172cm
肩幅370
首周り370
胸囲770
腹囲720
足250EEE
頭570
体重53
チン長120
知能指数140
偏差値40
フレームサイズ530
1964年式

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:36:20.37 ID:vZEnZh3W.net
いつもの馬鹿が新ネタにチャレンジしてるのかw

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 15:49:34.66 ID:CUVHDWVk.net
すみません、ちょっと教えて下さい。ビンテージではないですが、ほしいブランドのランドナーあります。
パーツは、レトロなのついてますが、これは実用使いしたら、補修品の入手に困りますよね。
フレームにはこだわりありますが、パーツは消耗品なので、一定以上のグレードなら普及品で構わないのですが

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 16:01:28.61 ID:ObR8Mce0.net
>>559
規格が現行(エンドが130mm)なら困る状況が理解できないのだが
なにか特殊なパーツでも付いてるの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 16:35:35.42 ID:AtM33mEI.net
>>558
あなたはハンネをつけたほうがベスト

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 18:07:55.26 ID:6UYM0Fma.net
>>555
C-Cって芯々の寸法?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 18:57:23.27 ID:AtM33mEI.net
>>559
ヴィンテージ・ランドナーの世界は再現
性が確保されていない
故にこれに惹き付けられた素人ヲタどもによる
インターネット掲示板上での議論はいい加減なことが言い放題となる
【ジュラ10警句/2005年】

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 19:09:43.10 ID:1kHMGzIQ.net
>>559
具体的なブランド名書いてもらった方がいいかも
レトロなパーツってなに?ダブルレバーのシフターとか?
それならあさひでも取り扱ってるよ

基本的にマスプロのランドナーは設定がロードほどシビアじゃないから
やる気があればたいていのチャリ屋で触ってくれるとおもうけどね

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 19:46:28.00 ID:gNyeTWHb.net
そういやエンペラーのダブルレバーってデュラエースなんだよなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:00:45.96 ID:MbiUK3Xe.net
>>555
535ですありがとう参考にさせてもらいます
せっかくなのでランドナーバーにヘンプ巻き
シェラックニスに挑戦しようかな

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:21:10.78 ID:k3DkGYFD.net
さっきまで問題ないのになんで反映されない
そういやエンペラーのダブルレバーってデュラエースなんだよなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:36:57.22 ID:Ojdf5NQD.net
>>562
そうだよ、内々の寸法はバーテープ入れれば更に25mmほど狭い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 22:00:05.60 ID:7MI6XTf5.net
デュラの10速Wレバー終了だそうで

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:14:23.30 ID:tD0qeVXq.net
ダブルレバーはインデックスしか使ったことないんだけど
もしかしてフリクションのほうが使い勝手いいんじゃないかと最近は思い始めている

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 01:10:00.14 ID:XlwPqML4.net
ダブルレバーはインデックスしか使ったことないんだけど
もしかしてフリクションのほうが使い勝手いいんじゃないかと最近は思い始めている

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 01:21:30.62 ID:EBtZnrWs.net
Wレバー壊れた経験ないけど確保しといたほうがよい?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 01:36:20.21 ID:wTcPKacw.net
インデックスの肝のラチェット機構は確実にすり減っていく部品で出来てるから、間違いなく壊れるよ
乗る側の寿命の間に壊れるかは知らんw

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 08:14:58.16 ID:fVKsivje.net
リアはダウンチューブに付いたレバーですがフロントは棒が付いててそれを上下に動かすタイプのランドナーです

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200