2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:18:13.45 ID:7sfQOJwn.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:26:31.67 ID:nTTMGZCX.net
>>655
そうなの?◯クタさんはカーボンロードで走ってると聞いたが

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:31:19.94 ID:ds1MRzSl.net
>>657
これのことだよね
http://imepic.jp/20190920/306220

660 :638:2019/09/20(金) 08:45:50.91 ID:HZEAHp2u.net
>>656
やっぱりお前かw

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:10:31.13 ID:T8qM83DR.net
>>660
そうそう、俺だよ俺


ところでお前誰?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:46:29.66 ID:O6Lwc6Yc.net
タイヤサイズなんて何でも良いがな
見た目だけの問題やろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:25:27.89 ID:USK3rSp+.net
ランドナーにはママチャリと同規格の26インチや27インチのリム使われてるけどロード向けの27インチは何故廃れたんだろう。
規格内で700Cリム並みにちゃんと作れば経が大きい分有利だと思うんだけどな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:25:33.14 ID:8h1BZsw/.net
そうだよねー     笑笑笑

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:00:34.62 ID:iJL4ks6b.net
今でも使われてるランドナーの27インチって何

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:29:35.45 ID:BKGEpzyP.net
旅先で立ち寄った自転車店に昔のミヤタ・メルクススポルティーフの新品箱入りがあったんだけど
27インチなのがなあ、700Cなら即買いだったんだが

667 :638:2019/09/20(金) 12:47:05.41 ID:QLKebZvX.net
>>662
話の流れ的には
お前が「ランドナーは絶滅危惧種、650Bは早晩消滅する。」って十年前に書いてた奴で、
俺はそれを読んで十年後もそうはならんと思ってた奴、
ということじゃないか。

668 :638:2019/09/20(金) 12:50:32.24 ID:QLKebZvX.net
>>666
長野県?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:55:18.98 ID:BKGEpzyP.net
>>668
いんや、関東地方です

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:57:30.98 ID:TswU6dV/.net
リムとタイヤを交換すればいいだけのこと

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:04:51.60 ID:b5KnVIUW.net
>>663
世界的に少ないから。では?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:26:29.01 ID:BKGEpzyP.net
その代わりという訳じゃないけどル・マンランドナーを買って帰ったさ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:12:31.68 ID:viyb4Dda.net
ランドナーが好きなら乗ればいいし、絶滅危惧種とか言う人は乗らなければいい
マウントの取り合いはやめなよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:07:44.06 ID:vQW340Dy.net
山は誰のものでもない
どういう感性なんだろうか?

よく耳にするマウントなんたらかんたらの意味不明発言

修験道?山伏?実に笑止である

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:06:09.75 ID:uH6/sVKf.net
>>674
私は自転車に乗るとき山の神々と対話しています。
自転車教は山岳信仰なのです。
マファックのカンチブレーキは実は良く効きます。
皆がセッティング出来てないだけです。
正々堂々名乗らないでくだらないいちゃもんをつける方は当ブログへの出入りを禁止します。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:39:47.56 ID:/LoVDyye.net
ランドナオヤジて団塊世代で
なぜかアメリカや自民党が嫌いで親中親韓で
宗教や歴史関連でも中途半端な知識の奴多いよな

帰り新参のランドナオヤジがやたら馴れ馴れしくて困る

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:16:09.30 ID:eFg8iwKl.net
>>675
皆がセッティング出来ないってのはすごい問題だよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:34:59.73 ID:kCHSEoim.net
お前らは誰がランドナーを絶滅の危機から救ったのかも知らずに乗ってるの?
650Bが乗れるのもオレ様のおかげだよ わかった?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:29:49.86 ID:5IBMQDhj.net
ツーリストは値段据え置き?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:36:40.32 ID:sIKPon+D.net
>>675
実に嘆かわしい選択
現場知ってる者にはあり得ない選択

東京ブレーキ クロスボー
ダイヤコンペ DC960

基本この二択
異論は皆無

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 19:07:15.84 ID:r/0Fzpu0.net
ベロオレンジのカンチ一択だよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:27:06.81 ID:GKk513v7.net
Yahoo!ブログ廃止の最大の損失はラーメン師と菩薩さんがコメントで罵倒しあって
相互に出入り禁止を言い渡した歴史的な対話の記録が消失してしまうことです

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:27:42.17 ID:3CoezYic.net
>>682
くわしく

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:51:00.49 ID:90DzQF67.net
>>682
ほほう。どちらも頑固そうだしな。
K池さんの方が自転車以外の話も豊かで好きだが。バトルは読みたいな〜

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:09:11.86 ID:r27hwPu5.net
フンドフー

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:24:34.94 ID:beppwfj8.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p712761715#modQstnList

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:26:52.00 ID:98WMs6qh.net
キャンピング車オーダーして白夜のスカンジナビア半島を走ってみようと計画しています

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:55:18.37 ID:L/bfcaRM.net
いいなあ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:04:29.11 ID:4o59WSmr.net
ランドナー軽量化って何すればいいのかな
araya federal乗ってるけど坂が遅すぎる
荷物乗っけたら結局重くなるけどできることはしたい

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:33:42.79 ID:+FFJXaqk.net
遅すぎるてどれくらいよ
結局心肺脚力フォームが9割だと思うが

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:10:17.16 ID:J8jYmPvF.net
軽量化って言うんだしパーツを軽くするか自分を軽くするかしかないと思うんだが。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:20:07.69 ID:51oBoI/N.net
>>691
バカは黙ってろ!

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:44:43.75 ID:9gY1m1aG.net
タイヤ軽くしたら?
あとサイズにもよるけどクランク短くするとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:09:47.82 ID:pL1YvDrz.net
>>689
ホイール外周側は走りが軽くなるよ。
1番効果ある部品だと思う。
リム組み替えは結構コストもかかるしタイヤチューブを軽い物にするのが費用対効果抜群では?
ただしパンクし易かったり寿命が短かかったりは不可避。
トータル車体軽量化は結局フレームパーツ全ての問題だから完成車からなら総取っ替えになったり。
もし二台目購入の予定があるならそのまま乗って次の一台に吟味してコストかける方がよいと思うが。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:17:22.29 ID:5UmbVFYk.net
軽量化へ舵を切るのが良いとばかりは思えないけど
通勤用とかなのかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:19:36.98 ID:E9sm31DR.net
会社辞めてランドナーで日本を旅したい都民です

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:49:43.72 ID:4o59WSmr.net
やはりタイヤか
650aで軽いの調べてみたらグランボアのルナールで300gとかだった
今シュワルベのデルタクルーザで565gだから530g軽量化ってやばいね

やっぱりキャンプしようかって時はゴツいタイヤがいいのは確かだと思うけど(現に半年乗ってパンク歴無し)荷物無い時には頑丈さがオーバースペックだと思うようになってた
今ランドナーだけだけど2台目に買おうと思ってるttバイク買うまでこいつにはロードバイクとしても活躍してまらわなくてはならない
めっちゃ個人的な話になってしまったけどありがとうございます

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:11:11.26 ID:5UmbVFYk.net
楽しそうで羨ましいのだぜb

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:23:09.49 ID:s3ursKRu.net
>>697
旅立つのですか〜
ご安全に愉しんできてください。
普段乗りと旅タイヤは履き替えが良いかもね。
街乗りでシュワルベマラソン履いてるけど、勿論パンク歴無いが耐パンク耐摩耗がオーバークオリティだと思ってます。
旅なら重くても安心感優先だね〜

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:27:00.38 ID:s3ursKRu.net
>>697
ちなみにグランボアのタイヤ、パンクガード層とか無しですが摩耗しきるまでパンク歴ゼロだった。運だからこれだけはなんともだけど。軽量タイプのシリーズじゃなければ軽さと耐久性等のバランスは悪くないと思う。Aは選択肢狭いからね〜

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:27:01.14 ID:s3ursKRu.net
>>697
ちなみにグランボアのタイヤ、パンクガード層とか無しですが摩耗しきるまでパンク歴ゼロだった。運だからこれだけはなんともだけど。軽量タイプのシリーズじゃなければ軽さと耐久性等のバランスは悪くないと思う。Aは選択肢狭いからね〜

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:37:31.90 ID:YPSa8yWx.net
荷物減らすのが一番だが安く上げようとすると荷物がどんどん増えていく

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:09:55.75 ID:2CWk9TNN.net
メルクス全盛の時に流行った肉抜き加工、ランドナーでは似合いませんか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:12:58.60 ID:Nd84Njdm.net
荷物を積んでるから想定以上の負荷がかかり
いきなりポッキリ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:13:46.22 ID:7Qxj48Q0.net
>>689
耐久性を落さずに軽量化したいならクランク交換おすすめ
フェデラルはもともとそんなに見た目重視でもないし、
アリビオのクロスバイク用2ピースクランクとか費用対効果いいよ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alivio-t4000/FC-T4060.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alivio-t4000/SM-BB52.html
外すついでにディレーラーも換装してしまうとさらに軽くなる
シマノの普及グレードは性能も耐久性も決して悪くないけどプレートが鉄だったり重い

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:31:36.09 ID:zBrsLBEI.net
今って当時の半分程度の重量で済む程荷物が軽量コンパクト化されてるけど
その辺の恩恵は皆さん受けないんですか
テントしかり使えるものは重かろうが使い続けるスタンスで?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:36:45.70 ID:gj6Wde20.net
フロントシングル化でチェーンライン調えるためにBB換えようとすると一つ下のアセラになるんですね
別スレで聞いたらホローテックや2ピースはインナー使うしかないってことでしたけどなんだか収まり悪く感じる

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:38:05.10 ID:7Qxj48Q0.net
>>706
欲しいけど、いちいち買い替えてたら金がいくらあっても足りん、てこともあるかとw
じゃお金持ちで毎年最新の道具で揃えられる人が楽で幸せかっつーと
必ずしもそうでもない気がするし

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:55:07.93 ID:ZA/vAvCK.net
たまに良いパーツ使ってるのに見たくれが貧相なランドナー見るね
:※例えばガードクリアランススカスカとか特に前輪&後輪の先端

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:59:06.68 ID:Ttoq10Dj.net
まったくランドナーと関係ない掲示板に誤爆それだけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:01:04.95 ID:Ttoq10Dj.net
あ、また誤爆の誤爆、気にしないでね

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:28:55.03 ID:ZA/vAvCK.net
入院してて連絡取れなかった人ごめんなさい
書いてるの弟

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:34:00.28 ID:zBrsLBEI.net
>>708
味として古いものを使うというのは個人的にも悪くないと思います
ただ目に付く程重く嵩張るものは軽量コンパクト化したほうが
689の軽量化案として当然考えるべきかなと思いまして

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:36:26.35 ID:pLFSTPr8.net
>>710
良いパーツとは何ぞや
認めぬぞ認めぬぞ惨プレに幽霊などとの戯言はww

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:45:14.30 ID:pLFSTPr8.net
ランドヌールに軽量化は意味があるのか?

結論

フェンダーのP/Uには音の立ち上がりを求めないそれがフェンダーの独特の個性となる
反応の速さが必要ならEMGを使えば良い

でそうなると全く毛色が違う音になるのだ

つまりランドヌールの軽量化は利点を消し百害あって一利なしである

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:55:55.14 ID:ZA/vAvCK.net
ランドナーに関する情報を集めるためにネットは頻繁にチェックしてる
あとスポルティーフのスレが無いね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:10:56.54 ID:D0/qbtEw.net
スポルティーフという車種は日本の捏造らしいよ?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:12:16.06 ID:JfpZHqJ0.net
スポルティーフとかもう定義とかも訳わからないし無かった事で良いわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:16:21.73 ID:AraSSYXz.net
ランドナーもなw

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:30:10.77 ID:wRRgBjFA.net
定義は時と共にかわってゆくからな〜
スポルティーフもパスハンもポーターもラグでクロモリで古典的機構の物をまとめてランドナーと思ってる。
本来フレンチスタイルのランドナーにイギリスのサドルバッグ下げたり変なことも今は受け入れられてるし個人で仕様詳細は千差万別。大雑把に上記の物で確自拘っていればランドナー

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:08:11.39 ID:IGE3vpxD.net
スポルティーフはSUVみたいなもんよね
陸サーファーみたいにRV車を街乗り用にした

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:50:25.05 ID:pOP+pJZN.net
>>721
あれなw
未だキャラダイスかブルックスか二択だろ
なんかプレイテックみたいな価格破壊コピーだせば面白くなるのに

あと丘サーファーは渋谷と原宿の周遊でマツダの赤のファミリアにボルトオンでルーフにボードとラックを固定しボードをラックから外せないルールがある
丘サーファーやるにも根性がないと無理

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:25:30.13 ID:kExBPELz.net
>>722
板ネジ止めしてたのか?!
変な文化だったんだなぁ丘サーファーて。
渋谷とかでデッカイタイヤの4ダブ流行ったのはその後位だよね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:29:37.49 ID:kExBPELz.net
>>720
TIGやスローピングまでランドナーとすると、ポーターぽい街乗り車などもランドナー扱いに入ったり。べつにそうゆう車体がダメじゃないがランドナーではない。
ディスクブレーキも違うな。
今のアメリカンツアラー車全部ランドナーになっちゃう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:44:44.69 ID:HPgq4kiQ.net
>>724
その程度の認識でランドナーを語るなどチャンチャラおかしい。
本当にランドナーを理解していればTIGだスリーピングだのといった些末な違いではなくその自転車を見た瞬間にランドナーであるかどうかが理解出来る、それが物の持つ本質というものだ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:45:08.44 ID:nLjx+HnR.net
ロードバイクブームが終っていまはネオランドナーブームらしいな
ハンドルにバックやカゴがついているバイクはみんなネオランドナー

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:45:38.63 ID:GKHJga4e.net
海原雄山で再生された

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:48:29.23 ID:anU7eCkj.net
自転車を見た瞬間にランドナーであることがわかるバッグや前籠

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:52:26.29 ID:kFFVAsbJ.net
タイヤサイズ以外一緒やん

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:27:19.63 ID:22lG0jLm.net
>未だキャラダイスかブルックスか二択だろ


素人はすっこんどれ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:27:28.95 ID:HPgq4kiQ.net
修行が足りんな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:34:14.02 ID:8BbkPzMT.net
あと10年経つと元ロード乗りwがこういうジジイになる模様

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:50:45.34 ID:tD+PuQkw.net
>>731
でたwまさか旧ソロニューだの犬印だのワタナベだの言いたいわけ言いたいわけw

玄人こそ逆にいらねーと思うよ

なんていうのベース初心者が背伸びしてプリアンプにアルビット買いましたみたいな微笑ましい姿ではあるけどさ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:13:00.03 ID:HPgq4kiQ.net
オーストリッチもあるぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:33:53.08 ID:HPgq4kiQ.net
古典的シルエットを愛でながらツーリングでの実用重視ならオーストリッチ
雨なら走らないオサレなヴィンテージ派には旧ソローニュ
英国風味の調味料効かせたシティー派にはブルックス
様式を破壊する革新的な自分に酔いたいなら何でもご自由に。
二択で括ろうなど狭い、小さい、幼稚

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:57:40.78 ID:kJNrpHty.net
雰囲気重視も良いけど
その時代時代の質実剛健さが
一番美しいランドナー乗りに思える

何だってカッコマンより前に一歩踏み出してる人だしね

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:15:13.66 ID:MNIBHCEE.net
>>733
素人がw

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:26:02.03 ID:tD+PuQkw.net
736は よく嫁
珍味たちの時代考証wとか流儀wにあわせて英国とあるからそれに従って二択と書いただけよw

まあ製造はどこかしらんがな

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:19:09.88 ID:pr1QN0Zg.net
>>725
そうかな。アメリカで人気のスタイルの自転車、サーリーとかもランドナーぽいのがあるがランドナーぽいツーリング車、ネオランドナーと認識してる。
持ってるし好きだけどああゆうのをランドナーと呼ぶのには凄く抵抗がある。
ポーターやランドナーに近いスタイルのはリベンデル位かな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:22:41.20 ID:pr1QN0Zg.net
>>736
雰囲気を楽しむスタイルがランドナーやビンテージロードだと思うが。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:25:06.73 ID:kJNrpHty.net
>>740
おれは旅行車だと思ってるから
近所転がす奴より
旅先で見かけるランドナーに憧憬を感じる

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:50:51.54 ID:bU6frC2b.net
>>726
フランス語的にはヌーベルランドナーと呼ぶべきw

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:08:03.03 ID:bSm9sDZG.net
ヌーヴォー

男性名詞だろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:35:05.33 ID:vbdYlb9t.net
京都の老舗で兄弟がケンカ別れしたとこ、名前忘れたけどそこで作ったのもどっかのメーカーが標準装備してたような

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:41:06.06 ID:YPwK2I9R.net
一澤帆布がなくなって今は一澤信三郎帆布と㐂一澤だな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:49:15.43 ID:YPwK2I9R.net
文字化けた
喜一澤だ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:34:12.16 ID:fd08fwYR.net
一澤のはすごく素敵なバッグだけど高くて手がだせない
不細工だけどモノを詰めるだけならオストリッチのでいいや

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:40:43.75 ID:HPgq4kiQ.net
喜一澤は当て革、縁取りに低品質なビニールレザーを平気で使ってコストダウンするからダメダメ。
帆布に味が出た頃にはレザーが加水分解でボロボロ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:52:59.59 ID:VcnryqjQ.net
>>717
今回、新たに判明したこと⇒スポルティーフという車種は無い。
>○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)

1960'sアンクティルロードを泥除けを装備して実現した、というものであり、
フランス流の700cランドナーと区別がつかない為、今回から
「700cのスポルティーフは、高速ランドナー」として一元化しました。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:56:41.38 ID:pr1QN0Zg.net
>>744
あれ地元の学校指定のかばんですよ。
一般向けにだけ高くしてのではないでしょうか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:58:03.66 ID:pr1QN0Zg.net
>>741
全然見かけない。見るのは街中ばかり。
アメリカンツーリング車は旅先でも良く見るし、1番見るのは大手メーカー中の下くらいのロード。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:30:08.22 ID:tD+PuQkw.net
>>750
おまw

ついに我慢できずにこっちにも来たのかww

学校の文化祭のレベルで理想の変則段数だの上級者が中級・初級だのでスレ建て超連投するも最近は俺が引導渡しちゃったもんな すまんなw

学校の文化祭のステージに飛び入り参加がMiles Dewey Davis IIIだったら誰でもビビるわw気にしなくていいぞ相手がゴイスー過ぎた

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:33:22.64 ID:bSm9sDZG.net
>>749
つか昔から言われてる
ランドヌーズていう大きな括りの中のサブカテゴリみたいなものだしだし

ネットとかない時代には適当な説がまかり通ってた
その時代から知識アップデートできてない可哀想なおじさんは
驚くのかもしれんが

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:55:35.48 ID:HPgq4kiQ.net
>>751
ランドナー乗りの知り合いが多ければ頻繁に目にするはずなんだが。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:09:09.13 ID:bSm9sDZG.net
>>754
イベントでいくら見たってクラシックカーと変わらないだろ

自分はここ10年以上、せいぜい丸石やアラヤくらいしか旅先では見てないわ
それもツーリングしてる20台に1台てとこか

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:20:44.77 ID:kExBPELz.net
>>755
マスプロランドナーも全然見ない。
大学のサイクリング部の人は乗ってるみたいだか見ないな〜

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:38:56.41 ID:HPgq4kiQ.net
>>755
普段はもっと少ないロードばかり、夏のツーリングは確かに新家とか丸石にキャンピングキャリア着けた若い子を見る。
廃れないというかここ十年位雑誌が後押ししてたブームのせいと乗り物全般に言えることだがヴィンテージ風味はジャンルとして定着してる。
後はどのジャンルが今流行ってるかだけ。
ただそれを見てる俺や俺の仲間はお前が全然見ないと言ってるランドナーの類いに乗ってるし数は少ないが同類に出会うことが皆無ってことはない。
お前が全然見ないのは分母が少ないツーリングの機会が少ないからだろ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:15:51.47 ID:OaGRq012.net
>>757
お仲間と一緒にいればそりゃ見るでしょw
微妙に話通じてなくね?

>>755
>>756
大学サイクリング部が最近、モダンツーリングに変わった印象
うちの近所の大学で駐輪してる連中も最近はサーリーとか多い

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200