2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:18:13.45 ID:7sfQOJwn.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:07:31.16 ID:7J2i9ZXj.net
世界一ならMTBがいいだろうけど日本一周ならランドナーがベストやろ
実際日本一周で一番多いのランドナーだし

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:20:07.63 ID:IuPkPJ11.net
スポルティーフなら厳しいかもしれないけど、ランドナーなら大丈夫だよ
今はキャンプ用品もかなり軽くなってるし

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:00:33.55 ID:qk871BlO.net
大丈夫なんだろうけどベストのチョイスではないてことか
てっきり大陸横断もバッチリ任せろぐらいの自転車だと思ってたけど違うのね
じゃあランドナーってざっくりどの程度の旅行向きなんだろ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:30:35.90 ID:uIXwUjB0.net
荷物がフロントバッグ一つに収まり 場合によってはサドルの下に輪行袋
そんな感じかな

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:35:38.42 ID:nnt5PNKK.net
>>851
私見入るので話半分に聞いてね
カイセイのチューブで鉄自転車作るとき
キャンピング…024
ランドナー…022
スポルティーフ…019
ていうなんとなくのお約束がある(あくまで目安だし体重とか好み次第だけど)
バテッドチューブの厚さを見ていくとオーバーサイズで強度が増してるとか
ロウ付けじゃなくてTIG、スローピングで剛性より高い、みたいな違いはあるけど
現代の鉄ツーリング車もだいたい似たような感じになってる
サーリーのLHTとかは「キャンピング」に近い

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:37:51.53 ID:FJp+9AVY.net
サーリならストラグラーがいいな
ディスクだし

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:41:30.50 ID:nnt5PNKK.net
ランドナーはもともとFバッグ1個で週末旅行、場合によっては
パニアも追加装着できる程度の自転車で、フレーム強度的には
重ツーリング車(キャンピング)と軽ツーリング車(スポルティーフ)の中間程度

ただ現代だと>>850が言うように少なくとも国内ではそんなに荷物が多くなくていいし
キャンプ道具も軽量化されて、道も舗装前提なので、
フレームにかかる負荷が劇的に低くなった
だから実質的には国内ならキャンピングとしても余裕で使える

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:47:27.29 ID:LydPBrGX.net
>>847
日本一周をハードに語るやつって自己啓発関係の匂いがする

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:48:17.06 ID:nnt5PNKK.net
んで本来のランドナー的な1泊or週末の宿前提だと、
今はフレーム強度的にスポルティーフでも行ける感じ
昔のスポルティーフはロードレーサーのパーツを使うことが多かったので
ツーリングにはキツい部分があったけど今はロード自体のギア比が低いし

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:25:18.85 ID:PZAvlDiF.net
旅行車で良いと思うけどね
お洒落さんな感じで歴史ある街や自然豊かな所を気持ち良く走る

一周ともなるとバッグも防水が良いだろうとか泥臭くなってく
ランドナーで一周する人が多いのはオススメしちゃう俺等も悪い

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:26:59.02 ID:nnt5PNKK.net
>>858
>ランドナーで一周する人が多いのはオススメしちゃう俺等も悪い

ランドナーに乗って長期ツーリングもできるけど4サイドになると
壊れないがどうもフレームの柔さが目立つつか
MTB的な自転車の方が重くても「進む」気がする

意外に安くてガチガチフレームとも言われるアラヤフェデラルは
荷物沢山積んで一周やる人のなかで評判がいい
乗ってみたことあるけど、あれはメーカーが予算の厳しい長期ツーリストを
最初から狙ってる感じがする
ハチサンの英式バルブでちょっと重いけど耐久性あるデルタクルーザー、
少しスローピングさせたフレームとか、ギア比低めのMTBコンポ、
安い割にはカンチブレーキがCX50でよく効くし

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:35:24.88 ID:JxrHrm87.net
その一周する複数の人たちのなかで
しかもフェデラルを運用した人のインプレッションを
どうやってリサーチするの

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:43:16.56 ID:nnt5PNKK.net
>>860
ただの印象だよ、一周してる人にたまたま旅先で会って話聞いただけw

別の機会に試乗してみたが、シートステーがっちりしてる分堅いけど
これならパニアキャリア追加しても昔のランドナーよりも
走りが安定するだろうなとは思った
まあ実際荷物積んでみないとなんとも言えんけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:03:43.96 ID:nnt5PNKK.net
>>860
昔ランドナーで長期やったり、そのあとMTB系に近いのでツーリングして
感じたことなんだけど、後ろ三角堅い自転車の方が大荷物のとき
振られるっていうかリアが遅れて付いてくるような違和感が少ないし、
シミ―で車体が暴れたりもしにくい気がする

あくまで気がするレベルなんで、ウスターソースしか出せないが

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:24:41.21 ID:FJp+9AVY.net
それで合ってる

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:43:34.32 ID:l936w+xp.net
俺体重軽いから015フルセットで組んだけど最近たわみが気になる

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:57:54.21 ID:+J+hD12M.net
スワローで世界一周してる人もネットで見るし022でもフレーム折れるような事態にはならないよ。フレームは問題じゃない
ランドナーでツーリングする人が少ないのは多分ギア比
MTB用コンポ積んでるならフロント22、リア36使えるし
激重でも激坂登れるでしょ
後はタイヤかな。タイヤサイズが26または700cなら世界に行けるんだろうけどそれはもはやランドナーではないような
国内一周にフェデラルが使われるのはタイヤで困らないから
もし700cだったら海外だって行けるんだが

866 :sage:2019/10/06(日) 13:07:58.85 ID:lBEQF2iW.net
軽いギアが欲しけりゃランドナーにMTBコンポでいい
90年代のコンポならデザインもそんなに違和感ないし性能もいい
タイヤも650A/Bじゃないとランドナーじゃないなんて事はない
スワローランドナーも先代は26HEだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:12:38.54 ID:FJp+9AVY.net
>>865
ネット知識だけで言うなよw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:45:24.13 ID:+J+hD12M.net
>>867
自分語りしたらそれはそれで叩くんだろ?w

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:11:41.01 ID:PZAvlDiF.net
フェデラルにはメーカーの良心とプライドを感じる
旅人からのフィードバックも結構あるんだろう
安くて良い自転車だ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:35:11.56 ID:CFcFgD+2.net
>>865
F22R36とかあるのかすごいな
そんなに軽いとスピード出なさすぎてコケてしまいそうw
どれぐらいのシチュエーションで使い物になるのか想像すらできん……

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:11:21.06 ID:Gwoox7s7.net
フェデラル乗りワイ愛車が褒められて嬉しい

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:11:22.13 ID:iaCE1ua7.net
>>869
フェデラルは高い自転車をすでに持ってる人が普段乗り用に使うのにもいいね
あれで6万円そこそこは安い
ディアゴナールも値段は少し上がるけど同じことが言えるかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:11:57.64 ID:Gwoox7s7.net
>>870
暗峠とか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:58:00.86 ID:wv2SEajd.net
あそこは後ろの圧下げとかないと空転しそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:03:11.16 ID:BtpkOIjv.net
>>855
もともと大荷物覚悟の人たち用だから、フレームだけ2~300g軽くしても
仕方がない部分があるしね>キャンピング
逆にランドナーだったら019混ぜる人もいるし、32H6本組バテットでとか
タイヤはオープンサイドでとかやりだせば耐久性落ちる代わりに
それだけ軽快になっていく

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 15:50:40.80 ID:16W4WV7g.net
ランドナーを名乗れるのは、次の条件をすべて満たしたバイクのみ
1.トーエイまたは同クラスのフレーム
2.650Bタイヤ
3.本所の泥よけ
4.FキャリアにFバッグ装着
5.革製サドル

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 17:04:01.53 ID:z+KrMUBX.net
あれっ ルネ・エルスじゃダメなのか
理由を聞かせて欲しい

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:21:42.36 ID:uiQaqu0O.net
まあ定義は厳しくてもいいけど
同じように使えればいいよ儂は

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:03:02.48 ID:mPB400ud.net
じゃあサンパチ履いてるフェデラルは何なんや?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:37:10.37 ID:UlEgv9c0.net
650Bならリムは当然スーチャンだよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:39:19.69 ID:6xImEcJS.net
>>876
そういう煽りで我々を狭量だと思わせようって事ね

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:05:21.09 ID:MCX/EYJi.net
でもこういうのが楽しいんだよね
IVYならボタンダウンじゃなくちゃ みたいに

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:22:10.67 ID:n27tyfBw.net
人それぞれ色々な好みがあるのだから自分の思い入れのあるパーツを付ければいい
大切なのは様々なパーツの選択肢が店舗ヤフオクフリマで幅広くあることに幸せを
感じることだと思う

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:26:36.92 ID:YGh323ap.net
人それぞれ色々な好みがあるのならロードでもグラベルでも自分の好きなバイクに乗れば良い
但しランドナーを名乗る以上伝統的な様式美から逸脱するのは許されない
したがってフレームやパーツにも一定の縛りが生じる
それがいやならランドナーを名乗るな

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:35:59.37 ID:bNyA51eY.net
その理屈でいくとお前は人間を名乗るなよw

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:44:19.21 ID:qHtlqZJZ.net
早く人間になりたい!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 10:30:38.62 ID:uQM2lpHG.net
>>884
くだらないことに意地になるのは、肝心なところで意地を見せられないヘタレ
そもそも人がどう思うか、何をどう呼ぶかなんて自分ではどうすることもできないものにいきりたってバカじゃない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:41:03.15 ID:8WTWNzNf.net
ここは良い盆栽スレですね

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:51:34.55 ID:ZxUePoCr.net
ランドナー事件史

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件、マイクロアジャスト機構降参事件、
鏡面自己紹介事件、>>665ヒマラヤ悪魔レス事件、
妹ブルマ意味不明事件、
豚に連なる日本一周しない日本一周語りの内ゲバである

890 :sage:2019/10/08(火) 15:54:36.40 ID:44IHRVpS.net
>>889
ランドナーは泥よけの取り付けが難しいというけどこうやって取り付けたら超楽ちん。

@ホイールにタイヤを装着し、タイヤに空気を入れて外周に厚手のゴムシートなどを巻く
Aホイールを車体に取り付ける
Bタイヤに泥除けをピッタリ押し付けながらステーや金具の位置決めをする


これが画期的泥よけかんたんインストールだ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:55:55.68 ID:LzhfZmih.net
出先でずれたらどうすんだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 17:44:23.89 ID:ssauCHLO.net
輪行や長旅に出るときはそっと泥除けは外して保管
代わりにプラの簡易泥除け、脱落とかの心配も無いしの

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:16:13.36 ID:z3SBAlVb.net
リタイアしたのでちょっとお宝入ったスポルティーフをオーダーします
まず軽量化と強度のバランス
フレームはトーエイで019で9kg台は可能か
ジュビリー、RC540、32Hスポークなど柔いという話も聞きます
実際のところどうでしょうか使ってる方

また東京23区内のショップ経由でお願いするのですがカードをピタリ付けてくれる
ショップなどお薦めがあったらご教授願いたく・・・クレクレですみませんが
よろしくお願いします

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:46:23.72 ID:Ikd+wIOw.net
>>892
定番SKSのポリカーボネート泥除け(ブルーメル)を普段足代わりのアルミクロスバイクにつけてるけど本体もステーもヤワだから
ランドナーの感覚でクリアランス少なめに取り付けたら荒れた路面でガタガタ揺れてタイヤに擦るのがイヤだ
もうアルミクロスバイクにもアルミの泥除けを付けるぞ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 18:46:45.65 ID:ZxUePoCr.net
無理

次逝ってみよう

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:35:39.41 ID:Lg+tGALi.net
>>893
バイシクルショップ玄

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:49:27.91 ID:N66mfdsC.net
>>894
実に同感だ!

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:34:06.45 ID:EHJcHn4V.net
長谷川さんは今は組み立てやらないようだし、すぐ隣のツバサ、
板橋区の中嶋、大門のシミズ、両国のいちかわ、浅草オオマエジムショ、とか
ベロクラフトは担当が吉祥寺に戻ったんだっけ、原サイクルも最近聞かないな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:15:18.94 ID:PsBbtT6b.net
ヒロセはどういう位置にいるのだろうか

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:24:59.31 ID:EHJcHn4V.net
>>899
ヒロセは23区外じゃなかったっけ。ALPSローバーのキャリア作ってたような記憶が
オールドカンパって長谷川とシミズどちらが充実してるのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:01:19.47 ID:uIRk4zjr.net
>>900
小平

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:00:38.21 ID:KXW0NTNd.net
フレンド商会ってどうなんですか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:46:28.29 ID:g6JR2v8W.net
どうでもよい

次逝きなさい

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:58:35.73 ID:p09peGtD.net
お前が逝け

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 09:33:51.15 ID:LLezI31l.net
>>894
プラフェンダーはクリアランス大きく付けるものだよな
隠し留めじゃないから、フォーククラウンからも離れるし

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 09:42:25.60 ID:CD80I2iA.net
>>905
最初はかっこよくギリギリにつけるんだけど
だんだんクリアランス重視になって離れていくんだよなw

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:05:19.96 ID:UOkPgTUb.net
ブルーメルで中央だけ金属で補強されてるタイプ
あれって金属だと思ってたのにただテープなのを知った時は
鼻から牛乳状態だった

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:45:26.65 ID:U5kxgbpw.net
いやどう見てもテープだろw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:23:59.79 ID:M74AiiSx.net
使わないままストックして置いたので気が付くまで40年掛かったや
幸せな40年だった

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:15:13.85 ID:p09peGtD.net
サンプレの3点セット、30年以上寝かせたままだわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:41:50.14 ID:R5K6AyM7.net
ワイの保珍は30年以上寝かせたままだわ
アワビ喰ってもワカメを舐めてももう起き上がれない
イデアルの上で干からびたタラコ状態になってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:15:45.46 ID:CAfMZ/Ef.net
米国メリーランド州のベロオレンジはサンエクシードの遥か上を行ってる
サンエクシードはコマンドシフター復刻もヨシガイに先を越された
情けない

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:14:31.53 ID:QPbnidGN.net
>>912
日本はランドナオタ相手の商売、向こうはツーリング車好きに広くアピール
敵うわけねーわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:10:28.31 ID:s/XtAhpx.net
業界がロード一辺倒でツーリング車好きを育ててこなかったんだ、仕方ない(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:26:48.22 ID:HHo3diYV.net
ツーリングするという目的であればグラベル、バイクバッキングっちゅーかたちで受け入れられとるやろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:36:12.25 ID:7DvUKi7w.net
いつまで業界に頼ってんだ
俺たちが育てて行くんだよ
人も業界も

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:54:05.75 ID:jqyT+Dd0.net
このスレで言うのもどうかと思うが
ツーリンッグ分野を儂等年寄りが伝統で阻んだとは感じてるよ
楽しく快適ツーリング特化は否定して懐古に走って若い新人をフルボッコし続けた感

とはいえ美しい物の良さを勧めたい

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:14:20.51 ID:ZvrUphgU.net
バイクパッキング勢は増えてるやん

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:19:35.38 ID:Lp++voHI.net
ランドナーは実質死んだ
これからを考えるならグラベルロードかエンデュランス系ロードの普及でツーリング文化を伝承していくべき

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:13:47.55 ID:J2Ou7T0H.net
>>919
その通りなんだけど、ここに来て言う必要ないでしょう?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:31:54.84 ID:jqyT+Dd0.net
拒まなければランドナーはまだ進化できるっしょ
多少様相が変わってもランドナーの延長線上で改善するなら歴史
新しい歴史と変化がクラシックスタイルをより輝かせる

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:20:57.19 ID:EQdlMCuZ.net
まずはディスクブレーキ普及させて
フルフェンダーとの相性の良さをアピールしよう

年寄りにはディスクブレーキ自転車もそんなに悪いものでもないだろうから

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:55:10.70 ID:gfOK233J.net
根拠があるやなしやの「うつくしさw」に拘って終わったんだよ、ランドナーってジャンル

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 01:08:36.64 ID:PEDVMAIP.net
それは美人とブスの違いと同じで 実に曖昧であり大きな違いでもあり

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 02:16:26.93 ID:3Ec2jRJt.net
数日間以上自転車旅するならランドナーでいいのかもしれないけど1,2泊ならバイクパッキングロードで済むし
せっかくのクロモリもスピード出そうとするとロードより疲れるから遅め
忙しい現代人は3泊以上の自転車旅する人少ないから搭載量活かして日本一周とか釣りとかキャンプくらいしか需要ないんじゃない?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 02:31:55.39 ID:7uGlE0G4.net
クラシックなもの愛でるわけでも、温故知新でもなくて
あれは駄目これは駄目、定義ガーって10年間やってたら
アメリカでツーリング車文化復活してました、とか馬鹿すぎだわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 07:30:27.62 ID:0y+fTsKf.net
>>926
10年どころじゃないぞw

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 07:32:26.20 ID:j+R3eDrc.net
そのアメリカで復活してきてるものを必死で否定しようとしてきた奴が焦ってるんじゃないの。
よく知らんけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:18:46.00 ID:sTiNnq7x.net
せっかくのクロモリ


ここ笑うとこですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:26:11.36 ID:bBX5DMA0.net
>>926
00年代に新しい話題が出かかるたびにスレ潰しやってた連中、
いまどんな気分なんだろう

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:33:21.79 ID:mEfL/4jf.net
昔はそんな馬鹿がいたのか

まあ車でもモーガンとかセブンとかもあるし
作り続けていれば花実の咲くこともあるんじゃないか

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:44:07.97 ID:bBX5DMA0.net
>>928
どうせMTB系ばかりだろうって高をくくってたら
グラベルもネオクラシック系も全部持ってかれたからな

ある意味00年代の日本らしい結末

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 10:36:24.51 ID:EYvA+vtH.net
>>922
>>932
本当はとっくにオーダーでデータ蓄積して新トーエイスタンダード(ディスク/リムver.あります)
くらいにはなってるべきだったんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 10:36:59.11 ID:sTiNnq7x.net
ここ10年近く一桁以下の暇人住人による書き込みローテーショなのにいまさらスレ潰しとかかまされても・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 10:43:27.99 ID:EYvA+vtH.net
>>934
自分はID導入前あたりで自転車板一度見るのやめたなあ、2010年くらいだっけ?
最近また暇つぶしにカキコしてるけど

とにかく板民度が酷すぎた
今は過疎ってるからまだマシかw

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:10:28.12 ID:sTiNnq7x.net
>>935
ネタ的にはカメラ板が熱いw
ほとんどのスレがレスして次のレスが3ヶ月後から4ヶ月後でいいほう
恐ろしいのがそのインターバルで内容が繋がってい2年かかって8レスで区切りついてサンクスとかあるw

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:16:05.89 ID:EYvA+vtH.net
>>936
すっげえwwそこまでいったらもう荒れようもないな

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:31:41.76 ID:sTiNnq7x.net
>>937
すれ違いだからこのへんにしますが
13年前にたったスレが未だ現役で2008年にジュラ10の書き込みがあり
途中1年間以上も誰もレスしないけど落ちないとかどんだけww

ここ見るとランドナースレが活況に思えてくる危険性w

【RODENSTOCK】ローデンシュトックレンズ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1144421513/

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:31:53.07 ID:t2k2QaIY.net
ランドナー(ツーリング)一筋だった私が、ピストに魅せられてしまった。
それは、ランドナー(ツーリング)との対極にあるからかもしれない。

危険な走行は論外であるが、ピスト好きの人とお知り合いになりたいものである。
反面、ランドナー乗りの中にはオタク系の方も沢山おられるようで、私はオタク系よりはストリート系のほうが何となく気が合うような気がする。
ピカピカのランドナーにはなぜか拒否反応を示す。

結論はなんかよく分からなくなってきたが、「ピストの流行よりランドナーの流行のほうが怖い。」と感じるこの頃である。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:56:17.46 ID:l9VCBRmy.net
>>939
岡本依子さん?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:59:21.42 ID:1uSfAcqw.net
ピストもランドナーもクロモリロードもシンプルでクラシカルな点で一緒なのに一方を好んで他を拒絶する気持ちは分からんわ
というかピストって漕ぎだし重いし信号多いストリートには向かない気がするけど流行は向き不向きなんて関係なしか

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 14:33:31.09 ID:mEfL/4jf.net
俺なんかトラックアーカイブとコンダクター乗りだもんね
どっちも楽しいよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 14:49:52.84 ID:C1da/Ux6.net
>>941
ランドナーじゃなくてランドナー乗りがキモい、ということでは

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 15:48:43.33 ID:n3+7xU/N.net
ちょっとした街にもビジホやコインランドリーはあるし山奥の寒村にすらコンビニの一軒くらいできてるわで自転車そのものもだけど社会環境も進歩しとるからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 17:26:09.41 ID:+OSTtH9H.net
>>943
自転車本体じゃなくて乗る人で自転車を好き嫌いしたことなかったから分からんかったわ
世界には色んな人がいるんやね

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 18:42:24.75 ID:j+R3eDrc.net
定義に関してはイギリス人とかアメリカ人の方がキツい人多いよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:35:59.66 ID:EQdlMCuZ.net
アイガーってなくなったの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:57:18.95 ID:l9VCBRmy.net
アイゴー

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 05:27:13.78 ID:aujQfVD+.net
ランドナー乗りはキモいな
オフ会とか走行会行ってもいい人ばかりでスグには分からないけど
夜の宴会でアルコールが入ると本性が露わになるやつが多い
セーラー服の着ぐるみとか唾とばしてパーツ自慢するやつとか

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200