2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:50:06.59 ID:8DArrtnn.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/
ディスクロード PART30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564056420/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。
なお今後もリムブレは残るでしょう。ヒルクラ限定など特殊用途や好事家向けに。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:43:44.87 ID:1Z18gwGv.net
trekの2019エモンダ alr5って評判どう?
割引きいてるから購入検討なんだが
32cがはけるのかと、ホイール糞ってひょうばんはマジなのかがきになる

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 01:00:54.84 ID:7FqNyXt+.net
>>304
>ただしすごい音鳴りがしてとても走れたものじゃなかったよ

何か決定的に間違ったセッティング
もしくは不良品だな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 06:40:52.13 ID:rA93W68t.net
>>357
油圧ディスク憎しな荒らしちゃん恒例のデマだな
時期尚早だの躊躇だの業界の不都合な真実を暴くだのがお好きだけど自転車持ってないのでどこかがおかしい文しか書けません

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 06:44:34.67 ID:ovoqjOaA.net
ファクトを受け入れられないのはどこかと似たようなものだね笑

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 07:12:11.67 ID:rA93W68t.net
>>359
早速つれたねw
ネットで仕入れたニワカ知識で人気者になれるのは君用隔離スレのここだけだって分かったろ?
よそのスレ行っても傷つくだけだからここで良い子にしてるんだよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:37:33.59 ID:sF6rFWz2.net
 当てっぱなし程極端じゃないけど8km降りっぱとかで調子にのってガンガン使ってると結構な熱さになってると思う。
フォークやチェーンステーとか熱劣化大丈夫だよな?
 ブレーキ使い方下手ならローターをデュラの羽付に変えたほうがいい?

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 11:24:39.92 ID:SV/s27HK.net
ハブシェルに触った事はないが、ローターは水かけるとジュッとすぐ蒸発する位チンチンだね
グリスが熱ダレ平気かなとは思う
MTBは出立ての頃は結構フレームが負けてぶっ壊れてたけど、
ロードも怪しいな ローター許容が160とかショボいし

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:44:13.24 ID:6cFvRBHx.net
熱くなってると思うとか、水掛けるとジュッというとか、情け無いぐらいの馬鹿ばっかりだな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:19:21.37 ID:OlLGOlO1.net
下り坂で使いたてのディスクローターを触ったことある人だけが熱くなるか否かを語れる
何事も体験なので、5%超1q以上の下り坂のあと零コンマ何秒の一瞬で構わないので是非触ってみて欲しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:27:53.97 ID:lB1cNkH1.net
実際どの位熱いのやら。
人柱期待しちゃう

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:33:30.19 ID:33PdN4HO.net
水かけてジュってなってたのは
実験で熱くするためにずっとブレーキかけながら長い坂下ってきた人じゃなかった?

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:57:06.51 ID:OlLGOlO1.net
普通の練習コースで下り坂があるだろう
その時おまいらの言葉を信じて少しくらいならいいだろうとほんの一瞬触ってみたんだよ
俺以外誰も経験無いのか
コメント待ってるんだが

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:04:41.39 ID:/IbU7mZM.net
イベントの集団下山で5% 10km くらい下った直後に触った時はほんのり熱いくらいだったな
触り続けたら火傷しそうだけど、持とうと思えば持てなくはないくらいの温度
フロントの140mmロータ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:05:15.37 ID:/IbU7mZM.net
掛けっぱなしってほどじゃないけど参加者はリムブレが多かったからけっこうゆっくり下ってたよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:25:19.38 ID:zNx7kvdV.net
乗鞍下りで触ったら火傷するかと思った

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 12:05:22.76 ID:al+98/Vs.net
そのくらいで済むのか
触ったら皮膚ごと溶けて持ってかれるんじゃないかと思ってたぜ

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 12:07:18.90 ID:vwIw5ze3.net
>>370
リムでも相当熱かった

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 12:42:14.54 ID:k4q24UhC.net
お前ら運動エネルギーが熱に変わるだけやで。
運動方程式解けよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 14:04:35.61 ID:/mPwpREy.net
長時間の下りで熱くならないのは放熱に優れたハイグレードのか
普通グレードので触ったら皮膚がアイロンに触れたようになる

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 15:34:00.94 ID:al+98/Vs.net
テキストを読むだけで熱を感じてヒッてなるからやめてw

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 16:01:06.67 ID:uxrkR2nG.net
今日歯医者の予約入れてたから仕方なく雨の中ロードに乗ったが、
やっぱり雨天の移動はタイヤがほぼ全てだな 
油圧の強力急制動がいるような乗り方したら事故るわ
高いタイヤの28c位履いてればなあ・・ と安物完成車付属のタイヤで走りながら思った。
四季とかは雨の日走るとスポンジみたいに水を吸ったままみたいな感じになって
一気に劣化するんだよなあ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:19:15.55 ID:VJyArG8t.net
仰る通りだとは思うけど歯医者にロード?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:35:51.65 ID:GhWSGit2.net
ロードスターじゃないかな…

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 18:15:52.07 ID:al+98/Vs.net
油圧ディスクの長所をいまだに制動力だけだと思ってるあたりいつもの知恵遅れでしょ

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 19:27:49.09 ID:atXTlWx0.net
>>379
確かシマノの見解で制動力はリムと同じで
引きが軽い&雨天時
がメリットだよね

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 19:49:12.17 ID:OOOyKGQT.net
ブラケット持ちで安心して坂道下れるのは油圧のタッチの軽さなんだよな
あれに慣れるとワイヤーは怖い

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:08:05.50 ID:p2BZT8BS.net
>>380
ほほー良いこと聞いたね
油圧ディスクはブラケットで山下り余裕だけどそれは少ない力でしっかり効きますよ効果である
下ハンとかで頑張ればリムも制動力では並べるって事かね

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:35:06.02 ID:bctPGHo6.net
おじいちゃんがんばれw

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 22:37:38.11 ID:RHht1qqn.net
動力ローラーの上にチャリ固定して60kg位の錘(か人体)載せてばね秤でレバー引けば過渡性含めてテスト出来そうだな
自動車の車検のブレーキテストみたいな感じで
メーカーはデータ持ってるだろうけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:04:26.45 ID:L/kjO9MS.net
>>376
雨の日に急制動が必要な乗り方してるのが
そもそも理解できない
あ、ロードレーサーってそういう意味か!

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:18:15.16 ID:lAGnkm5P.net
>>376
ディスクは制動力が高過ぎて危険とか言う奴は日頃から絶対的に制動力の足りないゴミブレーキ使ってるまで読んだ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:53:36.29 ID:UFNbk8W9.net
>>386
現行アルテよく効くけど。
MTB乗ってるし油圧大好きだよ ただオチョコが嫌い
安物を雨とか雑用で使いまくってるからSpyre辺り入れてやろうかと思ったが、
検索するとSpyre 効かないって出る位効かないみたいだし
シマノ油圧にするとフォーク・ホイール・STI・brake合計で車両価格越えちゃうし
盗まれにくいという利点がなくなってしまう
やっぱり安物完成車は交換せずに乗り潰すのが正しいあり方かと

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:15:57.94 ID:lAGnkm5P.net
>>387
MTB使っててタイヤグリップの重要性分かってないとか噴飯もの
油圧ディスクに強引に安物や街乗りなど繋げるイカれ文章
いつもの知恵遅れだとバレバレだよ

一昨日は馬鹿親切スレでディスクが優れているエビデンス出せとか横浜の高台に住んでるから目一杯握ってもロックしないフニャチンテクトロがいいとかほざいて放置されてましたね?
毎回毎回他人をバカにしてその場しのぎの嘘ばっかつくから進歩しねーんだよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 09:01:46.45 ID:i+7GBdkn.net
>>324
R9170からRX4へ換えたけど延長線上だよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:17:11.92 ID:UFNbk8W9.net
>>388
お前精神科行った方がいいぞ。
そのスレに書き込みしてないし別人だ。
俺神奈川県警と特に横浜の奴は嫌いだからあのエリアには近づかない事にしてる。
タイヤグリップなんて自転車で一番のキモに決まってんだろアホか。
トライアルも昔練習してたからしくじって背中強打した事何度もあるわ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:23:18.51 ID:liEXM9yy.net
>>376
雨の日はディスク制動よりもタイヤのグリップと慎重な運転と痛感した。
 早く骨くっつかんと秋がきちまう!焦るよ・・・
 今日みたいに雨上がりの山道も要注意だね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 11:59:32.33 ID:lAGnkm5P.net
>>390
トライアルやるのにリムかディスクかのアルテグラロード街乗りでスッテンコロリン痛いよーねえ...それも雨の日に歯医者行く程度の距離で
制御できない速度ならコケるし車体はその手段だろ
自分の未熟さ棚に上げてアルテが安物だディスクがどうだとかてめえの頭はハッピーセットかよ

あとリム患者も一時期は油圧リムトライアルやってるとかふかしてたしよく似てるなあ

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:17:21.74 ID:pjiDuQkA.net
>>376 歯医者にロードとか汗臭いから迷惑でしかないw しかも雨で濡れてるし。
受付女子や職員に俺ってロード乗りドヤァしたいだけだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:20:08.73 ID:UFNbk8W9.net
>>392
お前多分強迫神経症か糖質だから精神科行った方が良いよ
悪口じゃなくて。まともではない。
ロードでこけたなんていってないぞ。雨の日は飛ばさないからな。
たら、って仮定の時に使う用語だが日本語の読解も満足に出来ないんだろ。
if... you'll get screwed って書かないと理解出来ないんか低学歴だと

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:23:05.72 ID:UFNbk8W9.net
>>393
バー――――――――−−−−−−−−−−−−カ
実家から引っ越し→実家近くのかかりつけの歯医者に行く
→実家でシャワー浴びて着替えてから盗まれない親のママチャリで歯医者行く
そこまで一々説明しないといけないのか だりいんだよ
そんなの長々事前に書いたら長文はキチガイとか言うくせに

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 12:56:48.08 ID:UFNbk8W9.net
>>391
機材がどれ位損失出たのか知らんが肋骨程度で済んで良かったな
レースの落車でも機材・体もそれ位やられる事はザラだし
DHで調子こいて事故ると入院の度合いも金額も大分違う

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:00:27.66 ID:pjiDuQkA.net
>>395 後出しかっこ悪いw なら歯医者に行くだりいらない。雨の日乗ったでおk

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:11:11.63 ID:JAQUJ+ne.net
>>382
ドライコンディションでもタイヤのグリップ+重心の前側移動がネックだから「最大の制動力」はディスクもリムも同じ

でも「下ハンとかで頑張っ」てその最大の制動力を常に生かせる技術を持つ奴は稀。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:24:19.98 ID:r6RYVfRL.net
>>398
重心の前側移動?
フルブレーキングするならやや後方に荷重しないといけないのでは?

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:03:30.99 ID:lAGnkm5P.net
>>398
最大の制動力がリムとディスクで同じと仮定してもより少ない力で最大まで至れるのはいいとこだね
そのお陰でリムが下ハン使い始める頃でもディスクはブラケットでいられる訳だし
結果操作が楽になってコントロール性も向上するしな

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:08:21.61 ID:liEXM9yy.net
>>396
レースじゃなくてもサイクルイベントのスタート時、友達とだべったり併走したりしててフイに転けるの2回ほど見てる。スタートの気のゆるみ危ないと思った。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:13:37.50 ID:YfntdRmG.net
CRの輪止めも暑さで気が緩んでいたらビンディング外すタイミングが悪くてフレームぶつけたりコケそうになる

掲示板程度で喧嘩すんのもいいけれどみんな同じロード仲間
誰であろうが怪我しないことを祈る

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 16:29:08.67 ID:JAQUJ+ne.net
>>399
言葉が変だった「減速による前荷重からの前転」

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:12:48.80 ID:oOfyuOtL.net
強豪ホビーレーサー「正直、もうリムブレーキのロードバイクには乗りたくないくらい」
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/121579

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:17:33.55 ID:y21t0goJ.net
でもチビじゃん

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:46:50.56 ID:JaKQgxyk.net
>>404
ちゃんと嫁
スルーアクスルの安定性を誉めてる、ブレーキがいいとかリムがダメだとは言ってない

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:09:46.20 ID:50F4r1TC.net
>>406その上で

「正直、もうリムブレーキのロードバイクには乗りたくないくらい」

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:27:52.35 ID:6ZGB2tsx.net
>>407
スペシャの店員かよ
ディスクが売れないからって
全く店員は仕方ないな

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:17:58.51 ID:GUuMOtHs.net
ちょっとでもリムを貶した途端に湧きますねえ

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:39:31.89 ID:G2IgNH0u.net
サイクルフリーダムの店長もいっていたけど、ディスクブレーキ≒スルーアクスルだからね
クイックリリースのディスクロードはゴミだから(コルナゴやキャノンデールクラスでも平気で発売してるけど)
仕方なくスルーアクスルを採用しないといけなかっただけ
アマレースではレースカーなんて出せないからホイール交換には時間が掛かるため
スルーアクスルはメリットしかない

フリーダム店長もリムブレーキもスルーアクスルに移行するだろうと予見してるね
実際、ハブにアダプターつければコンバートも簡単だから、ディスクブレーキよりよほど普及すると思う

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:41:14.20 ID:AFFFdeC2.net
クイックにリリースしたい人もいるわけで

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:49:18.08 ID:83qul8Gl.net
ほんとハエは何処にで湧くな
フリーダムうんこにいつまでたかってんだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 04:26:31.68 ID:W0W68ggr.net
BBBのスキュワーでいいんじゃね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 06:59:46.35 ID:WTGSA0+R.net
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますからね

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:48:44.42 ID:PkgATINK.net
過去の人にしがみつくあたりがいかにも過去の人って感じですね

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:56:02.72 ID:DGRAvJcC.net
雨の日に酷使する安い機材にこそ価値があると思うんだが、
効果が高くて簡単な前輪だけでも試算すると中華でも高いんだよね。
中華スルーアクスルフォーク1万 シマノハブ手組1万 STI+キャリパ2万
シマノシューが雨で糞すぎるだけだからスイスを自治区で2000円で買って前だけ付けて
運用すれば雨の制動問題は安価に解決してしまうと言う

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:44:11.66 ID:Ca32W1+5.net
>>414
まとめサイト風に
【悲報】ディスクアンチが騙るばるさん、PBPでディスク時代の到来を感じる
https://twitter.com/barubaru24/status/1165611233623437312
(deleted an unsolicited ad)

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:53:10.85 ID:BnlJdb19.net
>>416
カニカマは本物の蟹より美味しいから高価な蟹を買う奴は馬鹿と言っている人みたい
上から下まで中華で足りる運用で済んでるのは否定せんけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:57:40.54 ID:8/0kuC7k.net
>>410
フリーダムスの大予言

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:31:43.98 ID:Wx7arfJb.net
>>410
だったらリムブレーキ 車もスルーアクスル にしたら?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:12:05.89 ID:DGRAvJcC.net
>>418
雨の日に乗る事が多くなったから安い実用車にもディスク入れようと思ったんだけどね。
導入コストが実質1/40だとスイスの減りが速くても
最安初心者用ロード+105キャリパ+高級タイヤ+ずぼら運用が雨の日の最適解かなと思う。
高い機材でハブのメンテとか頻繁にするのまんどくせーよ
(シマノシューだと)雨の日のリムは糞 これは揺るがないがほぼ解決可能

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 14:10:19.16 ID:VZkNnaLs.net
>>372
リムだとタイヤがバーストしてるとこだ
長い下り坂でも冷却考えなくて済むのがディスクの利点

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 14:21:49.40 ID:G2IgNH0u.net
昔はばるさんをディスクアンチだとか自作自演とか貧乏とか言って散々と叩いていたのに、
ディスクロードが成熟してきて好意的な意見が増えてきたから、
途端にディスク信者が自分たちの教祖として祭り上げてるのほんと草

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 14:53:31.17 ID:3A+Hx/12.net
>>421
まあやってみな
安く仕上げようと試行錯誤した挙げ句既製品(この場合はシクロクロスでも)買えばよかったwはDIYあるあるだし

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 16:04:03.49 ID:PkgATINK.net
>>416
その素晴らしいアイデアもディスクロードスレでは微妙だな
是非購入相談スレやロード初心者スレに布教に行ったらどうだい

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:12:35.66 ID:k8c1SJmB.net
ディスクロードもやっと太いタイヤ履ける様な
フレーム設計に変わって来たしこれからディスクロードの時代だな
25cしか履けないクソディスクモデルは無くなっていくだろう
(BMCとかピナレロとかデローザとかw)

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:14:33.87 ID:nEFEEH4z.net
太いタイヤ履けない従来サイズのだったのはメーカー自身もディスクブレーキの使われるべき用途がよく分かってなかったのだろう

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:28:47.89 ID:dcz+/yI/.net
BMC
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teammachine-slr01-disc-three/

ピナレロ
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2020/dogma_f12_disk.php

デローザはわからなかったけどBMCとビナレロは28cまでだって

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:08:24.46 ID:nx0vv15S.net
太いタイヤ履きたいならグラベルとかそういうモデルがあるだろう。ロードは反応が速くてなんぼだから日本のアスファルトに28cなんて要らないよ。フランスで乗ったときは石畳には必要だと思ったね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:35:17.44 ID:Ca32W1+5.net
>>423
騙り元取られたのがそんなに悔しい?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:19:29.28 ID:LAiLv+wq.net
>>422
アルミはチューブが高熱に晒される
カーボンは制動力落ちるわ焼けるわでリムはいいとこないな

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:26:12.37 ID:qycubEmc.net
意見を引用されるリム派閥の方へ
フリーダム某の引用はもはや“頭の硬い意固地の見解”としか受け取られません
ばるさんについては…、えっと、誰ですか?それ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:31:25.38 ID:qycubEmc.net
 
太いタイヤってそんなに重要ですか?
 

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 16:41:50.12 ID:xajiT0SE.net
ディスクを有難がる握力の弱い女性・子供には太いタイヤの乗り心地が大事なんじゃないかな?
荷重移動が不得手で速度の出せない初心者にはディスクが安全安直で便利だと思うよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:02:30.44 ID:82npcskI.net
このスレ、わけのわからんことばかり

・デュアルピポットのキャリパー内径で制限されるリムブレーキ車より、ディスクブレーキ車のほうが太いタイヤ履けるデザインやりやすいだろ。
ノーマルリーチキャリパーとか知らないの?

・ディスクブレーキでTAにするのは(メーカーは知らんぷりしてるけど)QR+ディスクはブレーキ時に前輪が外れる危険を無視できないから
ブレーキ掛けてもいないのに剛性を人が識別できる()って本当ですかあ?

https://www.robsonforensic.com/articles/quick-release-expert-witness/

>Disc Brake and Quick Release Combination
>On bicycles equipped with disc brakes and quick release front axles, certain QR designs create a dangerous condition
>such that a loose QR lever could swing into the spinning disc brake rotor. This could cause the front wheel to lock up
>suddenly and pitch the rider over the handlebars.

>Beginning in 2015, a sweeping recall in the bicycle industry has addressed this potential hazard.
>To date, over 2.5 million bicycles sold in the US have been included in the recall.

250万台リコール

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:03:37.89 ID:rVipddM4.net
>>433
フレームやフォークついでにホイールもガチガチにしないとローター擦ってしまうのよ
だから乗り心地を誤魔化すのに太い重いタイヤは重要なのさ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:15:17.58 ID:H8uGNCSr.net
フリーダムさんまたおかしなこと言ってるよ
エアを抜くためにおちょこをレバーに付けたまま走ればエアーが抜けるんだって
リアブレーキなんてキャリパーからSTIまで常に上方向と違うからね

フロントはブレーキをかけずに走れば走行の振動でエアーが上がってくるかもしれないが
走行時にブレーキをかければオイルの流れでエアーがより細かくなって
それ以前にSTIより下にエアーが入ってる時点で整備不良だと思うんだけど
何をすれば出先でブリーディングが必要になるんだろうか

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:17:27.81 ID:H8uGNCSr.net
フリーダムさん油圧ディスクの整備したことないのかね

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:26:14.20 ID:o7TM1+Us.net
>>435
そのリコール懐かしいな

クイックレバーがローターに引っ掛かるから危ないってやつでしょ
そもそも
普通はディスクと反対側にレバーセットするので関係ない
レバーが90度以上倒れるクイックなんてシマノの安物くらいで他のクイックなら関係ない
クイックが解除された場合なんて考えだしたらキリがない

これほどアホらしいリコールを自分は知らない

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:40:33.65 ID:gW5/v+YU.net
究極の軽さと強度と乗り心地を融合させ開発されて来たロードバイクを
ディスク化で全ておじゃんにしてしまったので
太いタイヤで誤魔化す必要が生じて来たんだろな
提灯記事だらけの雑誌インプレで太いタイヤのデメ消しと有用性を謳っているが
明らかに23.25のタイヤがロードバイクに求める速さに直結するのは明らか
スポークの空力まで謳ってた奴らの掌返し情報を鵜呑みにせず
長期試乗して自分で判断するのが懸命
グランツール並みのタイムを争う過酷な山坂でさえ
交換の手間を補えるだけのディスクのメリット無しなんだから
俺たちホビーライダーはぼったくりではない回るホイールのバイクが適当

ディスク化に理屈をつけずに「メーカー音頭の踊るアホウ」と認めればかわいいんだが
なけなしの金を出した子は必死にもなるんだろな

多少なりともまともなディスクを買うなら最低でも灰汁の抜ける再来年の春だろな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:49:31.42 ID:o7TM1+Us.net
あなたが必死なのはよく伝わったよ
ところで灰汁って何だ?

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:27:11.56 ID:3ATbM8kq.net
>>438
油圧の仕組み知らないだけでしょ
お金貰って整備してるとは思えんなw

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:51:24.30 ID:n0JdZkfM.net
>>441
灰汁(あく)だね
そもそもロードさえ持ってないトンチキの癖に必死こいてネガネガしてる奴の事だ

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:58:23.47 ID:orBTIihV.net
何で全く普及しないチューブレスをディスク君は推奨なのか?
ぶっといタイヤの重さをチューブ分引いて帳消しにしたいのかい?

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:00:17.33 ID:0yGbj7QZ.net
ゴム無しの気持ちよさも知らない童貞君は黙ってな

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:02:18.68 ID:orBTIihV.net
すまんな孫三人もいて

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:08:53.32 ID:+EdRi/+f.net
>>445
ちなみにタイヤもゴムなんですが
オマイはゴム無しなら
リムで走る漢なんですねプゲラ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:09:49.44 ID:Dxly8ULE.net
パワメ使ってる用なガチ勢は、やっぱりリムなのかな。田舎の週末ホビーライダーの自分はディスクとチューブレスの組合せ至高だと思ってるけど。
 ケイデンス80が維持できない超貧足です。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 20:27:32.89 ID:OL0Vr7zl.net
>>448
ギミック大好きなおっさんだから1台目がディスクでチューブレスとパワメ付けてる
貧脚の残量管理しやすくて良いよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:27:58.13 ID:drFIvs0d.net
最近乗り始めたから
最新規格でそろえるのがいいよな
MTBは古いまましばらく乗るよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:52:49.28 ID:tnLdLUjk.net
>>449
それにDHバーとフルフェンダーつけてるわ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:33:06.25 ID:Dg3Zq/J0.net
フリーダムは近じかにシマノから取り引き停止食らうなw

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:39:41.81 ID:v2Rb8DHg.net
フリーダムさんのてんちょうブログ見たけど
油圧ブレーキの仕組み知らないみたいだね
なんでおちょこ付けて走ればエアーが抜けるんだろうか
走るだけで抜けるんならおちょこ付ける必要ないだろ
わざわざそんな危険なことする必要ないだろ
おちょこ付けて走ってDOTオイルこぼれたらフレームとかの塗装侵すけど
そんな知識でよくもまぁプロショップ名乗るよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:40:18.63 ID:aSz5GOGD.net
MTBにディスクやチューブレスは効果が分かりやすくて直ぐ導入したけど、ロードはどっちでも良いかな。スルーアクスルも土の凸凹だとハンドリングに効果あるけど、アスファルトの上ではほとんど差がない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:42:34.23 ID:R4TqsfJL.net
>>453
貴方も知らないみたいなので黙ったら?
シマノはDOTじゃないよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:46:22.75 ID:OL0Vr7zl.net
>>451
ダボ穴無しスルーアクスルの車体にオススメのフルフェンダーあれば教えてほしい

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200