2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART31

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:38:43.59 ID:XhD/bssZ.net
車重を気にするのは体脂肪率が5%切ってからでいいとばっちゃが言ってた

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:45:09.28 ID:/Q7BNHpZ.net
どこかスルーアクスルディスク車でも使えるディレイラー保護器具出しとらんかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:50:02.48 ID:wtc05R1d.net
スルーアスクルの締め込みってどうやって管理というか見極めてる?
 締め込み甘いとブレーキロータ擦るし締め込みすぎてもローター擦ったりしない?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:51:46.55 ID:HIhtAn4m.net
>>597
おまえみたいなデブが重いロードバイクで坂上がれんの?w

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 17:26:46.08 ID:06vkytB4.net
>>600
軽いロードバイクでもデブは坂を登れないから関係ない

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 17:56:15.55 ID:KTC+U1Yi.net
栗村さんがディスクモデルは一部メーカーのトップグレード以外まだ途上って言ってたな
業界の人間すらそういうコメントをするんだからここで素人がいくら言おうが何も説得力は無いわな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:05:38.35 ID:+rSbfvj3.net
>>602
いつ言ってた、ソース出せよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:08:47.18 ID:HIhtAn4m.net
ディスクブレーキはデブの開き直りパーツって事ね 
それならいくら重くても関係ないもんね 納得

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:16:10.33 ID:Gifj1DEM.net
>>604
そんな的外れなこと言われてもな
仕事場でもおかしいって言われない?ぬ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:28:17.74 ID:kg0c6dZr.net
>>599
トルクレンチで締めて規定の角度を覚えたらあとはだいたいそれくらいの角度を目指す
よっぽどユルユルとかじゃなきゃズレたりはしないよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:28:00.18 ID:13F1jfWv.net
>>603
https://cyclist.sanspo.com/488408
たぶんこれだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:36:36.65 ID:S2+B/pRW.net
メジャー・ロードレース統一スレでディスクロードの話をずっとしてるのはやめた方がいいよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:42:06.05 ID:KTC+U1Yi.net
>>607
これこれ
結局何度も言われてるようにヴェンジマドンみたいなトップグレード以外はまだリムブレーキの方が性能が良いんだよ
ディスク推しは何が何でもディスクマンセーしてたけど所詮は素人の戯言でfa

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:49:49.03 ID:y7NDgSXl.net
確かに20万程度のエントリーモデル買うのならリムのほうがいいと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:34:05.66 ID:i8iNfC+E.net
100万超え位まで行かないとリムブレーキに勝てない
ディスクブレーキって必要か?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:47:42.97 ID:o58l0xiK.net
今後の開発が進んで同価格でリムを超えるようになれば俺も乗り換える
現状はプロトタイプと思ってればいい
どうせ色々新商品が出るから出揃ってから手を出すわ
まぁ金持ってるのならその都度買い足していけばいいんじゃね?車や単車より安いからってポンポン買い換える奴はいるからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:50:05.85 ID:TQsVpn7j.net
リム信者が必死でマウント取りたがってるけど両方持ってる俺からすると無様に見えるww

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:55:46.07 ID:MGM3Y3DL.net
>>611
素人レースの沖縄で優勝候補がレース少し前にディスク車に急遽変更
沖縄までディスク車を飛行機輪行でさえトラブル不安だろうに
蓋を開けてみればメーカーが現地で完全サポートしてディスク車が優勝
いろいろ察してみればふふっとなる
ディスクは必要だよ
業者や店員が生き残るためにはね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:59:56.94 ID:y7NDgSXl.net
100万超えると勝てるってことね

やっぱ必要じゃんw

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:02:41.02 ID:BNaN7Um+.net
>>615
いやー
100万超えてもオマイは勝てないよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:05:19.53 ID:5/uGR5Ie.net
そもそも補助輪なしで走れるかすら怪しい

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:05:43.21 ID:y7NDgSXl.net
ふふ 100万の完成車のフレームセットっていくらぐらいか知ってるのかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:05:55.73 ID:BNaN7Um+.net
>>615
だってメーカーのサポートが得られるような優勝候補でない宣伝効果も全く無いド素人でしょ
100万ディスク買っても宝の持ち腐れ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:32:09.99 ID:BNaN7Um+.net
>>614
はい
便所が優勝した裏理由
キタコレ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:49:16.97 ID:SalSV/ws.net
>>619
あっ宣伝効果て
ぷっ
本質なこと言うてもてるやん

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:06:18.78 ID:lMB3x1Vc.net
ねえ、軽けりゃ勝てるの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:30:19.23 ID:RtQp/IwB.net
>>602
>>607
これこそまさにばるさんが口を酸っぱくして言っていたことだね

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:42:16.33 ID:C5rQ3Oio.net
>>623
一応大会にも出場したいので、今のところはリム一択

結論出ててワラタ

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 03:42:41.77 ID:J+p6PNgu.net
>>598
KCNCのスルーアクスル用ライトアダプタではダメ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:38:16.89 ID:In+dtG0j.net
>>607
説得力すごいな

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:14:43.91 ID:6nsqSIpR.net
ブースト規格追加ってマジ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:57:52.31 ID:DvY7zpJN.net
そりゃ…お前…

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:06:21.45 ID:BvQ2z+1Z.net
リムはもう進化しないって事?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:09:26.71 ID:QeAu65H7.net
>今年に入って一気にブレイクした感があります
日本のトップがこんな認識なの?
解禁されてない時にブレイクなんかできるかよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:48:17.41 ID:drvHVrAO.net
>>613
ちなみに何持ってるの?
何を較べたのか純粋に知りたい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:42:18.83 ID:5dMu1+LQ.net
>>627
MTBに近いグラベルからブーストへ移行して最終的にはロードもブーストへ移行するだろう

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:51:38.49 ID:0jGjf4dU.net
12sとか13sとか収めようとおもったらブースト規格になるよなぁ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:57:49.27 ID:iGtizIgi.net
君そもそもブーストがどうして出来たかしらんのか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:06:41.24 ID:lruFOQe6.net
ウッヒョー
なんだこのケツだけデブ
恥しくて後ろ走ってられねーや
さっさとスルー

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:14:00.54 ID:RtQp/IwB.net
今のディスクロードはフロントが100mmのままだからオチョコが酷いことになってるよね
ブーストにしたら少しはマシになるけど、それでも左右バランスが取れない
最終的にはダブルローターにして120mmとか130mmとかありそう

そうなったらもうロードではないね

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:30:42.35 ID:iGtizIgi.net
そこでクリキンのB

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:59:21.24 ID:lruFOQe6.net
>>637
栗きんとんですね
んまいよ
これからの季節

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:02:58.10 ID:suQw8F+O.net
なんかホイール色々変えたんだけどホイールによってはローターが擦るんだよな・・・
ローターは使いまわしなんでホイールの規格がチョイずれるんだろうな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:32:35.99 ID:iGtizIgi.net
何を当たり前のことを言ってんだ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:55:06.36 ID:RtQp/IwB.net
ディスクブレーキのメリットの一つとして言われていたのはホイール交換してもパッドの変更をしなくてもいいこと
しかし実際のところはディスクだとホイールを変えるたびにキャリパーのセンタリングしないといけない

結局のところ気軽にホイール交換できるというのは嘘だった


ディスクの最大のメリットは28Cより大きいタイヤが使えること
ただし28Cですら平坦や下りはいいが登りでもっさりしすぎてプロレースでは使えないのに
そこに更に30Cなんてありえるんだろうか

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:05:24.46 ID:f6D7ryr5.net
32Cで上ってますが

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:45:43.75 ID:6l9heHtt.net
パッドのクリアランス調整なんて一瞬で終わるだろ
まあホイール交換を頻繁に行う人はそれがめんどいってのはわかるが

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:46:32.72 ID:MvpO+4R5.net
>>641
キャリパーのセンタリングの意味がわからないんだが?
discブレーキのってないだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:51:27.47 ID:iGtizIgi.net
お前が乗ってないだろw

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:58:07.65 ID:RtQp/IwB.net
>>644
お前が乗ってないだろ
まさかディスクブレーキにキャリパーがないと思ってる?

>>643
簡易的な方法でも一度ボルトを緩めた上でレバー握って締め直す必要がある
これが一瞬といえるんだろうか
リムブレーキだと六角ボルトを回すだけでセンタリングできちゃうよ

リムブレーキはパッドとリムのクリアーランスは2mm程度でもいけちゃうけどディスクは0.5mmもないから
それだけ単純に調整はシビアになるね

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:20:28.36 ID:nJLE0RLp.net
>>632
いつぐらいを予想してる?
正直今買うのを躊躇ってる

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:22:17.03 ID:yTm3NXkB.net
>>646
ホビーライダーならそんなしょっちゅうホイール変えないからそこまで気にせんでいくね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:13:57.38 ID:lLjkSU+7.net
>>647
買うのを躊躇するならリム買った方がいいよ。規格が落ち着くのなんて何年も先になるし。ヒルクラやガチにレースするならリム、ポタやロングライドならどちらでも、握力が弱かったりすぐ腕が疲れるならディスクって感じじゃね

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:33:17.15 ID:2rorXotJ.net
登り命!ヒルクラレースのことしか頭にありません、みたいな人以外いまさらリム買う理由ないだろ
その国内主要ヒルクラレースすら数年後にはエモンダかターマックあたりが優勝してんじゃねーの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:06:16.86 ID:EALnXlr6.net
>>646
まさかdiscなのにスルーアクスルじゃないのか?
化石みたいな知識ひけらかしてどやるのマジでキモいんだが

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:24:17.96 ID:qhuGyRfX.net
>>650
規格安定するまで待ちたい人もいるだろう

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:25:16.42 ID:mINL4sNQ.net
>>652
この先規格が安定することなどない

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:26:10.42 ID:qhuGyRfX.net
>>653
落ち着くことはある
少なくとも次のブースト規格以降はエンド幅はそうそう変わらないだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:26:59.56 ID:UgUKJB0Y.net
>>653
じゃあ長く愛用したい人ならリムフレームを買う理由になるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:54:14.58 ID:5pbNqGad.net
>>655
貧乏人はお金かけられないし仕方ない

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:55:37.14 ID:xamkupWt.net
>>654
またブーストバカか

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:01:28.44 ID:UgUKJB0Y.net
>>656
つまりディスクは3年に一度総取っ替え出来る財力がある奴しか買っちゃったダメって事か

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:02:30.23 ID:UgUKJB0Y.net
>>657
お、ビビってる?
ブースト化でなけなしの金叩いて買った最新ロードがゴミに変わるのが怖いから現実見れないの?w

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:06:31.32 ID:Q/IzKURs.net
>>658
そうそう
ディスクは過渡期だからこれからも規格乱立するし貧乏人はお呼びでは無い
金ない奴はリムブレーキで様子見が正解

しかしそれではショップが死ぬから必死にステマしまくってるのが笑える

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:15:30.99 ID:5pbNqGad.net
>>658
5年くらい頻度なら買い換えか増やしてるだろ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:45:31.37 ID:EALnXlr6.net
>>661
だよなぁ
10年同じバイク1台のみでコンポ周りも変更しないとかハイグレード持っててもちょっとひく

5年ぐらいで買い換えor買い増しできる予算帯のバイクで運用した方が楽しいと思うんだが

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:56:09.72 ID:Cs3AJ6M4.net
>>662
ごめんなさい。(´・ω・`)

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:35:49.64 ID:uLgBf6x0.net
13年使ってごめんなさい

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:46:03.49 ID:dq4D9937.net
>>651
おいおい、>>646は化石どころか現役バリバリの12mmスルーアクスルでみんながやってる調整方法だぞ
クイックリリースなんて論外だけど、スルーアクスルでもハブを変えるたびにローター位置が変わるのは当たり前だから

ディスクブレーキのキャリパーのセンタリング知らなかった君、恥の上塗りはやめたまえ

644 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/20(金) 22:46:32.72 ID:MvpO+4R5
>>641
キャリパーのセンタリングの意味がわからないんだが?
discブレーキのってないだろ



>>662
おまえがニワカだから不朽の名作だったデュラエース7800とか10sスパレコとか知らないだけだろ
あれらはデザインもいいし耐久性も高いし操作性がとにかく最高だった
10年20年戦えるし、交換する必要なんてない


ニワカのくせにディスクブレーキにキャリパーがあることも知らないなんて救いようがないな

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:22:04.48 ID:n439XmTX.net
>>665
言ってる意味がわからん
ホイール交換っいってたのにハブ交換の話になってるし

キャリパー毎回調整しないってのもスルーアクスルなら普通だろ
めんどくさくてやってられるか

というか老害すぎてキモいんだが

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:26:06.65 ID:Y5mhv/or.net
こいつさっきからキモいキモいうるせーな
リアルキッズかよ
早くお母さんにスルーアクスルのディスク買ってもらえよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:27:40.99 ID:dq4D9937.net
>>666
ホイール=リム+スポーク+ハブだから、ホイール交換=ハブ交換なんだけど・・・

友達はROVAL CLX64と50両方持ってるけど同じメーカー(DT)だから調整不要
ただ違うメーカーにしたらディスクブレーキでも調整必要になる

まあお前はディスクブレーキ持ってないんだからこれ以上語るな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:29:10.64 ID:kda2vSGq.net
>>667
中年オヤジ乙
加齢臭するんで部屋からでないでもらえます?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:29:45.28 ID:v7XHhdFp.net
>>666
ディスクローターがどのパーツに付いてるか知ってる??

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:30:43.43 ID:LKc15m8Y.net
>>669
ハイハイ早く買ってもらいまちょうね〜w

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:59:06.35 ID:G0QgVweW.net
>>659
俺はMTB乗りだし規格変更なんざ屁でもねーんだわ。
じゃあなんでMTBにブーストが生まれてロードが丸コピする必要があるのか述べてみて。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 14:07:30.84 ID:LKc15m8Y.net
ギアの多段化

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 14:16:22.89 ID:E6M5OeZ/.net
なんかブーストの存在を昨日今日初めて知ったのか?ってヤツ多いな

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 14:28:58.42 ID:lm9gn+0J.net
そういえばシマノハブのホイールってシマノ以外に全然ないな
OEMやりゃいいのにね シマノのハブが良い

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 14:37:50.85 ID:B71/mtgT.net
>>675
フリーな。オープン規格じゃないからシマノがライセンス与えないと作れない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 14:52:24.18 ID:+zY8j0uP.net
スルーアクスルは剛性高いけど力が逃げない分フレームへのダメージもクイックタイプよりも多いだろうね
金属フレームなんかだと5年くらいでクラック入りそう

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 15:00:22.71 ID:1t+d5Vrx.net
5年も乗ればカーボンだってヨレヨレになるわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 15:15:32.80 ID:AeNNOqt9.net
うーんw
https://i.imgur.com/ZslMsMT.jpg
https://i.imgur.com/VfHsMTg.jpg

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 15:17:37.44 ID:AeNNOqt9.net
そりゃ制動力があればフレームへのダメージも大きいわな

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 15:27:28.87 ID:lm9gn+0J.net
それアリで売ってるパチ臭いフォークじゃねえのw
MTBでも油圧出たての頃はフレーム破断画像しょっちゅうあったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:01:21.99 ID:AeNNOqt9.net
てことはロードで油圧が出始めたら今は…

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:17:15.31 ID:ODWOQYoQ.net
いくらリムが進化しないと言ってもフレームは5年前とは色々変わるだろ
リムくんは十年も二十年も変わらないって言ってることになるぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:40:54.25 ID:CB023GRj.net
>>683
じゃ、五年前と今で何が変わってるの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:49:47.20 ID:c7Qo4t5m.net
>>681
こっわー
じゃあ今走ってるディスクロードもこうなるのか…

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:46:46.23 ID:lm9gn+0J.net
200mmにすりゃ簡単にパワー上がるのに
ロードはどれも160以上付けるなよ! みたいな感じだよな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:02:24.08 ID:RJzgilXO.net
>>672
ヒント=横剛性

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:04:28.15 ID:RkwvTJPX.net
グラベルだとフロント180mmにリア160mmがあるね
https://www.bmc-switzerland.com/models/gravel/urs/urs-one-301837.html

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:08:07.95 ID:4Dt07NMK.net
>>687
俺にヒントは要らんのだがw

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 18:25:32.81 ID:RJzgilXO.net
>>689
なら聞くなやカスがwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 19:15:49.84 ID:uEb/BGNu.net
乗ってない奴に説明しても無駄ってもんだよ
自転車買ってから噛みつけよと

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:49:44.50 ID:nQhcZEIo.net
>>691
なんで産業廃棄物をけなしたらあかんのかな?
意味不明なンだわ
普通にゴミと分かるもの
けなすの当たり前ですわ
その上産業廃棄物を買えとか
オマイは頭逝ってますね

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:02:17.90 ID:HtCJEdHr.net
でも実際、11速〜だとリムの資産はリアエンド130mmじゃ幅足りんよね?
 今から買うならやっぱりスルーアスクルのディスクだと思うけどなあ。
 社会人小遣い制の自分は新しい機体ポンポン買えんのが悔しい。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:11:52.95 ID:1+x5TWwH.net
俺は一台のバイクを長く愛用したい派なのでリムかな
ディスクは5年も使えばフォークの先端が折れそうだし
最新に固執しなければパーツなんて幾らでも入手可能

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:12:12.56 ID:/bbX6/fa.net
>>693
何逝ってんだか
全く意味不明なのが湧いてきたよコレ
とうとうディスク君もまともな駒が在庫無し
末期だね

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:12:48.85 ID:lm9gn+0J.net
MTBのフロントシングルで山で使うのに50T設定がある12sを使う
とかじゃないんだから9×2もありゃギヤ比余裕で足りるだろ
お前ら大部分が雨で乗らないんだろ?
豚に真珠じゃん

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:12:36.27 ID:/4M88lKQ.net
確かにギア足りる足りないとか低レベルなこと言ってるお前に12速とか豚に真珠だな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 01:04:03.68 ID:uBd9fPyt.net
ギア足りる足りないが低レベルッテナニ???

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 06:56:33.07 ID:y73CaJ2Q.net
>>695
え?
今のリアエンド130に12速入るんだ。安心してリム買うよ。情報サンクス。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 07:35:59.73 ID:CYDF8QF4.net
>>696
シングルで事足りるな、あんただと。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:11:29.03 ID:+EszZQWd.net
リムくんの糞理屈を重ねるとブレーキ無しのピストに行き着く

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:39:08.98 ID:JQopRe1g.net
>>694
フォークが5年で折れるバイクしか買えないならリムでも同じだと思うがな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:34:02.34 ID:T9ZdcwOn.net
>>702
それは軽量化に振ったハイエンドの方が危ないと思うけどね

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:17:47.51 ID:HiTkdcFc.net
ヴェンジとか5年後にポキポキ折れたら笑えないなぁ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:28:30.20 ID:vG8KE1uv.net
>>703
それはこのスレ推奨キャニオンのバイクのことかい?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:04:18.11 ID:EEpeIPXE.net
軽けりゃ何でもいいってのは落車で折れても仕方なし
ディスクでそれやったらブレーキで折れそうだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:16:18.62 ID:0vFofOa0.net
>>706
ロードの細いフォークの先っちょで応力集中とか
悲しい未来しか見えないけどな
まずはテスター君にバグ出ししてもらいましょう

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:17:10.61 ID:JQopRe1g.net
>>703
だったらブレーキシステム関係ないわな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:48:25.96 ID:T9ZdcwOn.net
>>708
大いにあるが
リムブレーキシステムとディスクではフレームにかかる負担の大きさも掛かる場所も違う

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:56:09.32 ID:lhUYRsmf.net
>>694 くっせえの乗ってんだろうなw そんな奴がこのスレ見るか

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:08:12.59 ID:LH10YFh+.net
>>699
実際スラムもカンパも130に12速いれてるしローターなんて13速だろ

142mmだって反フリー側にローターいれてるから余裕があるわけではないけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:49:13.77 ID:T9ZdcwOn.net
>>710
現にお前みたいなくっさい奴が見てるじゃん

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:00:59.61 ID:2K/44LjX.net
>>694
臭いおっさんの自己紹介いらないからリムスレ行けよキチガイ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:02:03.35 ID:2K/44LjX.net
>>673
勘違い死ね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:14:05.22 ID:JQopRe1g.net
>>709
場所の違いの話ならリムも折れるリスクあるわな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:32:28.90 ID:nxlPBhV1.net
>>715
リムの場合は重心であり、コラムとフォーク素材が重なるポイントに台座を置けるから十分に強度が確保されてる
ディスクは支点からから最も離れたフォークの先端の片側でリムブレーキよりも高い制動力を受けるわけだから当然強度は不安が残る
というか、どうしてリムとディスクで負担が同じだと考えられるのかが不思議なんだが

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:02:45.17 ID:JQopRe1g.net
>>716
>強化に不安が残る

完全にお前個人の話に移行したなw

剛性不足の部分は強化し過多な部分は落とす。リムでさんざやってきたことをディスクでやることがそんなにおかしいの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:17:31.33 ID:u8Seq2XI.net
高い制動力とはいうが
リム派の人がいうにはタイヤ限界は低いまま変わらないんだからディスクもリムも制動力に差がないっていう主張
ディスク派はディスク派でMTB用とは異なりロード用は制動力がマイルドになってるという主張

双方派閥で主張変わったの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:19:25.59 ID:XLsCKITU.net
強度不安ガーは東京オリンピックは放射能ガーと同じ臭い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:33:26.42 ID:qRdCqdwY.net
>>717
引用すらまともに出来ないとか
どんな池沼なんだコイツ?
>>719
オマイもその仲間か

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:35:27.14 ID:lPEfK97Z.net
タイヤが同じだとブレーキ何使っても一緒も頭悪いよね
リムブレーキのテクトロとデュラの差は重さだけだと思っているんだよな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:45:07.24 ID:JQopRe1g.net
>>720
以上?あらららw

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:47:47.92 ID:fs2q8uHg.net
>>717
あーはいはい
剛性と強度の違いすらちんぷんかんぷんのニワカね
強度に問題無いと主張するなソース聞きたかったけど無駄っぽい

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:51:36.46 ID:dIJSSIL3.net
>>722
はいはい
そうして自分の世界でオレ一番しててね
もう相手するの無意味と分かったから

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:03:47.23 ID:JQopRe1g.net
>>723
んー?強度に不安があるっていうのはお前のご高説だよな?だったらソース出すのはお前の方だよな?ww

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:12:11.16 ID:c6M4PH/E.net
>>725
いや>>716の内容が力学的にここが違うという高度な反論を期待してるけど高卒のお前じゃ無理か
もう下がってどうぞ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:17:17.89 ID:4zYqlKP7.net
乗ってもない、乗るつもりもないディスクフレームの強度を不安がってるやつって一体何なんだろう?

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:21:49.14 ID:pLDTdhEF.net
>>727
業者がゴミディスク一辺倒なのでブレーキかけてんだけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:31:23.74 ID:NGf9lmZv.net
>>727
まともな普及機材すら出してない現状で
ゴミディスクがこの後数年実地でクリエィカルな人命に関わる問題が全く無いと言い切れるのは工学を学んだことのないアッホ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:31:34.30 ID:HgRk3wyb.net
>>704
スペシャ、トレックあたりは大丈夫だと信じたいなあ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:32:39.29 ID:JQopRe1g.net
>>726
あのポエムが反論てww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:33:53.38 ID:NGf9lmZv.net
>>730
まさに神のみぞ知る
100%大丈夫だと言い切れるものが大丈夫だったことはまず無い

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:35:21.15 ID:c6M4PH/E.net
702 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/22(日) 11:39:08.98 ID:JQopRe1g
>>694
フォークが5年で折れるバイクしか買えないならリムでも同じだと思うがな。

この発言がもうおかしい
安物はすぐ壊れると思ってそうだけど実際は逆である事すら知らない
ニワカな上に低学歴のゴミなのが分かる

>>731
あー、もうギブアップすか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:37:57.38 ID:0J8tCPab.net
>731
はいはい
結局逃げるんな最初から出てくんなよ
恥ずかしい

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:45:23.72 ID:4zYqlKP7.net
>>729
何か新しいものが出るたびに「危険が全くないと言い切れない〜理論」発動で一切何も出来ないな
そもそもディスクなんて古い技術もいいとこなんだけど

ところでリムは100%安全なんだろうか?
雨の日にリムブレーキが止まらず事故ったやつなら一定数いるだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:54:13.72 ID:4zYqlKP7.net
というか、いまどきアクシデント無しの通常使用でポキっと折れちゃうようなフレーム・フォークなんてあるわけないだろ
よほどの粗悪品ならしらんけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:59:34.68 ID:6vnk/ieH.net
>>735
ディスクブレーキは古くともそれをロードバイクに付けたのは最近だよね
すでに枯れたリムロードより新しいディスクロードはまだ実地でのテストが不十分なので不安がありますねと言ってるわけですが

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:59:55.77 ID:c6M4PH/E.net
話が変な方向へ逸れてるから戻すが
そもそも事の発端は一台を長く運用したいという>>694に、例の低学歴が「すぐ壊れるようなディスクしか買えないならリムでも変わらない」という意味不明なレスをしたのが発端だよ

今ディスクを買う人は3年くらいで買い換える人が多いと思うから、あまり気にしないと思うが
クロモリ並みに長く運用するという着眼点ならどちらが向いているかを考えてみただけなんで…

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:04:01.23 ID:9wLSv/Qn.net
>>736
でたよ100%君が
なんでこんなのが湧いてくるのか全く不思議
普及すらしてないディスクロードつまり
ディスクロードなんてまだβテスト中なのにね

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:06:33.70 ID:N6UKCEo/.net
>>735
急な坂道でブレーキを当て効きさせ過ぎて
アルミリム加熱→ラテックスチューブバースト
→タイヤ外れてブレーキキャリパーに挟まる→後輪ロック
という恐怖を味わったことはある

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:09:15.80 ID:uldB0hBG.net
>>740
もうお盆は過ぎたぞwww
早く帰れwwe

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:55:50.71 ID:HoIEzXJ9.net
お前らが分かることをメーカーが分かってないって思ってるとこが笑える

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:01:51.84 ID:61TED+n2.net
>>740
怖い…
ヒルクラレースの後で下ってる最中に斜め前でパンク音したときも怖かった

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:41:57.24 ID:dnC1NUS1.net
>>740
秋の彼岸だからって出てこなくていいんだぞ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:58:21.32 ID:qhJoFxJL.net
>>742
最大手のTrekがBB下にブレーキ付けてみたり
散々評判悪いのにいつまでもBB30出し続けたり
してる訳だが

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:01:38.16 ID:kn0PhWUX.net
>>745
スペシャとトレックの区別もつかないニワカ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:07:10.58 ID:pqW+HeAB.net
情弱の俺でもすぐに看破したがギミック大好きな蟻地獄トレックは客を実験台としてしか見てないメーカー
ダウンチューブの内装収納って誰が欲しがるんだ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:11:08.86 ID:GJfiLJRp.net
>>747
あれめっちゃ欲しいんだけどw
マウンテンバイクはダウンチューブ収納目当てでトレックに買い換えたいくらい

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:20:56.11 ID:AejEwYaf.net
>>747
ルーベにSwatBox付けてるけどあれめっちゃ欲しい

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:25:25.93 ID:t7CAMF9N.net
>>747
>ダウンチューブの内装収納

あれロードMTBジャンル問わず全てのメーカーで全車種搭載して欲しい

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:50:22.15 ID:g5TNmCmE.net
重心高くなるサドルバッグやボトルケージの枠潰すツールボトル使わなくてよくなるからダウンチューブのストレージってかなり有用だと思うが
一分一秒を争うレース至上主義な層にウケないのはわかる

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:54:41.26 ID:WtRbVZRn.net
レース至上主義はレース中スペアチューブも持たないしね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:01:26.51 ID:3KzdX6Pp.net
トライアスロンは普通に持つけど、レースじゃないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:51:16.64 ID:BSzr9HOX.net
>>737
不安あるのはお前だけ。そんな危ないモノ売ってると思うなら消費者庁にチクれよボケw

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:16:01.63 ID:h6cqqgGv.net
自転車は危険な乗り物
ロードバイクは特にな

そんなこと乗っている奴は理解してる
だからどうしたって話し

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:39:42.36 ID:HfF1pudd.net
>>754
なんで乗ってもないのに訴えるかね?
君らテスター君が十分テストするのを見てるだけよ
まあメーカーを簡単に信じちゃう奴ほど不具合あるとクレーマーに変貌しがちwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:45:44.54 ID:HfF1pudd.net
>>755
うーんとってもいいよ
命知らずのテスター君
メーカーはそういうの求めてる
俺たちはオマイらの屍を乗り越えて行くよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:38:54.91 ID:lI/V8qzw.net
>>757
スキースノボ危険だからやらないってのはやってない奴の言うこと
自転車は好きでもないし持ってないんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:40:35.94 ID:Bu4YtOqy.net
>>756
先人の後をおっかなびっくり付いて来る生き方も良いんじゃないかな?
フロンティアスピリッツってのは理解出来ない奴は本当に判らんものらしいし

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:20:32.84 ID:Tx95vHmN.net
>>759
うーんとってもいいよ素晴らしい
命知らずのフロンティアスピリッツ君
メーカーはそういうの求めてる
どんどんテストして氏んでもそのスピリッツから本望なんだろ
俺たちはオマイらの屍を乗り越えて安全性確認してからディスクに行くか見極めるよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:24:53.03 ID:Bu4YtOqy.net
>>760
それなら問題無いな
さ、お帰りはあちら。もう来るんじゃないよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:40:22.26 ID:BSzr9HOX.net
乗り越える屍ドコー?w

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:46:46.17 ID:aWFxpTkJ.net
規格は落ち着いてきたし
ハイエンドならプロがレースで使って勝ってもいるしで
フロンティアスピリッツもないだろう
これから買おうっつーのはむしろ周回遅れぎみじゃないか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:59:03.66 ID:Llhb5idn.net
ほんとそれ、乗り越える屍が無いから永遠にリムの世界に留まるしかないんだろうな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:26:36.64 ID:vyxQcD55.net
サイスポの最新号は、予算別にオススメのバイクと、バイクごとにアップグレードしたらより良くなるパーツを紹介していた。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/123098

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:09:17.37 ID:BSzr9HOX.net
>>764
いずれにしても安全の保証なんて無いワケだしな。それ言い出したらディスクとかリム以前に自転車そのものに乗れないんだが、その程度すら分からんアホだしなアンチはw

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:34:39.38 ID:YJ7gwtr4.net
そうやって必死に言い聞かせるしか無いのが屍
屍が使って出た不具合を改良したモデルに乗るのが人間

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:18:35.48 ID:sIY4PPYI.net
なんで時系列が理解できないかね
ディスクロードはまだ枯れてないから
屍はこれから出るかも
あるいは出ないかも
出なければ多分安全なんだろう
出ればメーカーが改善するかも
出るか出ないかしばらく観察するという話
それだけだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:09:39.26 ID:prtMm8fP.net
ということはリム派もディスクの買い煽りをしてサンプル数を増やすべきなのでは?
経年劣化のフィードバックなんてプロからは得られようもないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:58:25.47 ID:4rhs8lwI.net
だからそれは屍の仕事だろ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:15:42.40 ID:xVwGHNBB.net
素直にディスクを買い煽るのならまだしもここでdisってたら君らが言うその屍のサンプル数が少なくなりかねないんだけど理解してる?サンプル数が多いほど信用に足るデータになると思うんだけど
さあこれで否定派がここに居座る理由は無くなったね〜ディスク買ったらまた来なよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:15:05.41 ID:HYuYRcjf.net
あまりに最も過ぎてわろた

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:47:46.30 ID:EX7ol/+O.net
根本を理解してないんよ
基本ディスクなんか要らないのよ
屍大量生産して無くなればそれも良し
業界ゴリ推しだからサンプルは勝手に増えるでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:01:52.76 ID:RxEdAmZp.net
で、屍どこ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:04:03.14 ID:QyTpthK1.net
リムブレーキである必要も特にないだろ。 

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:05:19.73 ID:98XcVtsE.net
あるよ ロードは軽さが重要だからね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:25:13.57 ID:EPuPGIsx.net
>>774

>>768を見てね
さすがに半年や一年でポッキリするような設計はしてないでしょ
プロ機材もすぐ交換だからどこまで持つかはオマイらテスター君次第
テスト頑張ってね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:32:02.66 ID:IoURraVA.net
>>777
なにいきなり半年とか一年とか条件付け加えてんの?w つかとっくにそれ以上経過してんだけど?w

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:37:39.09 ID:LmYfwY5m.net
>>776
重要な要素ではあるが、軽けりゃ良いという単純なものでもないということだ
最軽量=最速なら世界最軽量バイクや超軽量ホイールが最速ということになるが、実際そうじゃないだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:41:16.56 ID:98XcVtsE.net
重くていいならシマノのコンポとかは105までで十分だし
カーボンパーツの存在意義も無い
君は糞重い鉄フレームのルック車でも乗ってれば

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:41:20.05 ID:RF1ot3nS.net
いつまでリム厨構っているんだか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:55:41.87 ID:LmYfwY5m.net
>>780
軽さも重要だと書いてるだろ?読めんのか?
それにコンポのグレードやカーボンは重量の数値だけに価値があって選ぶわけじゃあるまい

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:59:24.56 ID:Shjwd1QE.net
軽くていいならシマノのコンポとかはDURA-ACE以外不要だし
アルテグラ以下の存在意義も無い
君は糞軽いプラスチックの三輪車でも乗ってれば

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:06:47.29 ID:98XcVtsE.net
ロードバイクのグレードの違い=殆ど重量だよ そんな基本的な事も分かってないなら自転車止めたら?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:21:52.68 ID:LmYfwY5m.net
>>784
ドが付く初心者かよw
それならエアロロードなんて下位グレード車だな
電動も機械式に比べたら下位ということになるし、ホイールもディープになるほど下位グレードということか

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:24:45.01 ID:98XcVtsE.net
あっ、デブは車体の重量は気にしないみたいねw 気にしても意味ないらしいからw

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:30:57.90 ID:ifgfsCOT.net
屍わらわらで草
腐臭がするなここはw

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:56:44.77 ID:wVhr24E/.net
>>778
まだまだ俺が次に買い替えるまで時間あるから心配するな
それまでテストよろしく
でもオマイは三輪車しか乗れないから役立たずだけどな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:34:33.82 ID:t6LHZoOE.net
>>788
ネタが無くなって自転車以外のネタにシフト腹いてぇww

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:38:52.78 ID:4XJRfuz8.net
アンカーもディスクブレーキモデル発表
最後まで出さないかと思っていたけど以外と早かった

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:44:45.45 ID:pC9McZHX.net
>>789
オマイもテスト議論には噛み付く所が無くなったみたいね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:48:53.56 ID:2g1wqrAO.net
>>786
実力もエアロロード買う金もないヘボライダーが必死に軽さを心のよりどころにしてるんだね…

哀れ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:55:08.64 ID:5hDKPFv6.net
>>791
それで屍はドコっすぁ?
ディスクブレーキの危険性を実例をもって啓蒙してくださいよぉw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:13:33.17 ID:98XcVtsE.net
>>792
重さは気にしないと駄目だよ 体重計乗ってる?w

哀れ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:38:20.40 ID:zM2oRChi.net
>>793
おやおや煽られて後出しかよ
それでやっと出たのはまた屍どこかよ
オマイは記憶喪失ですか?
危険性は上のレスからの続きなのよ
記憶喪失に説明するの無意味だからまずは上のスレ読んできたら?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:15:25.75 ID:gYARNvXe.net
ID:98XcVtsEは何kgのロードバイク乗ってるのかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:57:56.36 ID:KkUBfQbe.net
友達の乗ってるディスクロード乗ってみたけどしっとりとしたブレーキングで握りに制動力が比例するって感じでいいね
効く=カックン かと心配してたけどリムブレよりコントローラブルだし、そもそも強く握った状態での握り具合を変えるより、軽く握った状態で握り具合を変える方が楽だ
振動とかでいきなり強くブレーキを握っちゃうかもって思ったけどよくよく考えたら激しい振動の中を走るMTBでも誤ブレーキしたことは無いし問題はなさそう
次買うならディスクだね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:28:29.30 ID:rUkoxnuX.net
よく利くブレーキていってるのはミドルからハイエンドにかけての完成車だろ
庶民は30万円未満の完成車で利きの微妙なメカニカルだわ
最近でこそ30万ちょいで油圧付くようにはなってきたけどな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:41:23.45 ID:hQaFJpOQ.net
油圧とかメンテが面倒なイメージしかないw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:48:28.27 ID:hK0UO2+O.net
メカニカルでもガッツリ利くだろ
油圧が無段階だとすればメカニカルは5段階くらいだけどな

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:05:02.87 ID:5d/7dFNM.net
ガッツリ効くなら誰も油圧買う訳ねーだろハゲ!
安い軽い良く効くなら最強だろうが

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:06:59.55 ID:5d/7dFNM.net
>>798
税込み14-5万で油圧付いてるの買えるぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:17:19.91 ID:hK0UO2+O.net
>>801
お前さあ、乗ったことないだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:44:59.95 ID:BQ4HXgaF.net
フリーダム店長、散々と無職期間を利用して走り込んで店長選手権優勝してやるとか
カチューシャよりモビスターが勝ってるようにディスクは性能が低いからリムブレーキで出場して
機材差で優位に立つとか言っていたのに

33周/50周したところで上位と17周差で降ろされたらしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:49:35.45 ID:8geXb+dI.net
せっかくスレが分割されたんだから、推進派と時期尚早派で争いそうなネタは無しにしようよ。
ディスクブレーキ時代到来!ロードバイク乗りが知っておくべき基礎知識
https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:56:39.62 ID:/UC76yIb.net
>>804
さすが千葉で一番の口だけ店長なだけあるな

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:36:30.61 ID:hvA1eqc0.net
動画見てきた
優勝した涌本選手の奥さん(?)がかわいい・・・それだけだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:39:14.93 ID:BzuEnVKx.net
ディスクユーザーで楽しくやってる所に、リム振り回してリスカブスが乱入してくるんだよ
仕方ないじゃん

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:39:26.62 ID:rUkoxnuX.net
>>802
それはジャイアントとかだろスペシャは35万くらい

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:49:49.55 ID:sQDqBW9/.net
へえリアのローターは160mmよ140mmの方が制動距離が短くなるのか
https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:56:56.61 ID:vcXnVe9X.net
トレックでも17万から油圧買えるが

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:53:07.75 ID:xfEwUT5Z.net
>>804
だっさw

1位はリムで2、3位はディスクか
てか西谷さんもディスクなのか

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:58:56.90 ID:5d/7dFNM.net
>>810
真に受けない方が良いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:10:48.58 ID:KN1T8PJx.net
フリーダム店長走る前から負けたときの言い訳とかださすぎる
負けたからどや顔して俺の理論は正しかったっていいたかったのを封印
アホすぎる

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:59:50.47 ID:9Pik6oBX.net
最軽量の785とか言ってるけどなんでLOOKにこだわるのか意味分からん
ロードバイクは機材スポーツっていう言葉知ってんのか
わざわざ1世代前のリムに乗って優勝目指すとかバカとしか思えない
そのまま店開かなくていいよどうせディスクの整備できないんだから

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:21:24.77 ID:Nd84Njdm.net
クビにされた元店員が暴れてますねw

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:26:20.88 ID:9Pik6oBX.net
>>810
それってブレーキコントロールが下手なだけ
リムと同じように握ればロックして制動距離は延びる
ストッピングパワーは160のほうが断然上
当たり前の話だがリムにはリムのディスクにはディスクの
ブレーキの扱い方があるのは当然のこと

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:46:53.18 ID:hXzZ6KSK.net
自分と違う意見は何でも店員って考え方、楽でいいですね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:08:57.11 ID:eZK8VhBA.net
しっかし何でこんなに理解できてないのが店長になれるんだ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:12:47.11 ID:Loppui2d.net
千葉でも勘違いNo1だからな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:40:10.38 ID:syGBp05j.net
ただの町の自転車屋だから別に何の影響力も無いので好きに主義主張を述べてもいいし
経営も好きにやって儲けて税金納めていれば十分だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:53:10.78 ID:6Mok2KgX.net
その主義主張を検証することなく鵜呑みにしてまき散らすのがダメなんだよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:06:24.04 ID:wCoQjwkL.net
軽ければ正義ってのは重量の規制のないヒルクライムのレースでの話
普段なら重いと感じることはない、ローターの空気抵抗は誤差

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:01:15.73 ID:9eH9FtV7.net
新製品発表会なんて行かない店なのかねえ
去年、今年とディスクしかないだろうに

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:12:14.81 ID:oyM5xnmp.net
行ってた気がする
きっとメーカーの人の説明なんかこいつら売るのに必死だなwオレはホンモノを知っているぞって流して聞いているのだろう

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:04:34.45 ID:E4FHsQS2.net
>>823
ホイールが全然違うんだけどな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:18:14.22 ID:9eH9FtV7.net
>>826
説明できねーなら入ってくんなよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:59:22.55 ID:UzxFBvSt.net
>>823
リムに比べたら前輪周りの重さは感じるよ
ホイールが左右非対称からくるのかバイクを倒した時の左右で微妙な違いがあるのとか
フォークの先っちょにローターやキャリパーの存在感も常時では無いがチラチラ感じる
まあそれがディスクとリムの違いなんでいろいろ発見があって楽しくもある

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:23:14.32 ID:C0bltq8U.net
>>805
推進派ですか
確かにゴリ推し進めてますね
でっかい尻尾が見えてますよ
店員さんw

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:37:33.60 ID:GGkZccER.net
>>828
そんな鋭い感覚のあるやつが
こんなとこにカキこはしないと思うぞ
じゃぁドライブトレインが右側にある違和感を感じ続けて
リムに乗ってたのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:43:56.90 ID:xPCriS9Z.net
センタードライブの自転車に乗れば相対的な違和感を感じるはず

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:44:06.99 ID:xdv7E8kH.net
利き足があるんだから左右逆にしたロードバイク作って欲しいね

右であることに慣れ過ぎているが逆になると相当違和感あると予想する

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:46:08.93 ID:xPCriS9Z.net
>>832
FELTが左側駆動のトラックレーサー出してるからまずそれで

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:47:55.41 ID:xPCriS9Z.net
ついでにタンデムも左右ドライブだった

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:42:38.05 ID:MFb+P+EH.net
左右で違和感でるのは何乗っても同じじゃねーの
そんなのすぐ慣れる、感覚が優れていると思っちゃってるのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:35:07.43 ID:qMGs8leo.net
>>835
シクロクロスもMTBもとっくにディスク化してるし、左右差が出るなんてリムロード専だったメーカーくらいだろうな。

その意味じゃロードの老舗フレームビルダーなんかはイチからノウハウ蓄積だから苦労しそう。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:07:40.44 ID:svtTsJxc.net
>>828
完全なる脳内君
そんなもの人間ははすぐに慣れるもの
常時ディスクに乗ってるなんてことはとうてい考えられない
チェーンリングやカセットの駆動系は大丈夫なのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:01:37.53 ID:bHIwnGwc.net
バイク運ぶ時、同じ方向にハンドルが切れる程度には差を感じる程度。普段は分からんなあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:11:41.86 ID:svtTsJxc.net
リム君得意の脳内想像ディスク否定論

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:14:33.25 ID:TPObfG24.net
あー、はいはい。
ディスクは素晴らしいね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:29:41.36 ID:IFcMPEDr.net
左右で違うからピストにしますってか
ほんと馬鹿だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:00:31.35 ID:HbaKR3G4.net
いや一輪車にしたほうがいいだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:17:12.97 ID:TdFVIHJ8.net
ライターもローハンデニスみたいにこのバイクはダメってハッキリ書けばいいのにね

普及価格モデルまで進んだロードバイクのディスクブレーキ化とビッグメーカーの強み
https://cyclist.sanspo.com/492182

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:33:37.30 ID:LIFEfsRp.net
雑な感覚の私から言わせていただくと
ディスクロードは楽で最高
リムブレーキは「非」楽で楽しく無い
以上!

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:52:55.58 ID:LIFEfsRp.net
今後はディスク鉄フレームが復興しますよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:56:31.99 ID:ODFVcvit.net
>>843
何の実績もない低学歴チビのポエムいちいち載せんなよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 06:47:39.68 ID:9qtZ6plc.net
>>842
自転車乗らないのが最軽量だろ
リム厨は実践してるわけだ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:38:07.46 ID:oyygV5br.net
リムブレーキのキャリパー自体左右非対称だけどな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:45:10.20 ID:xBZTZOOr.net
なるほどディスク買うと心に余裕がなくなるんだな
買おうと思ったけどやっぱやめた方が良さそうだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:49:12.66 ID:TXD8fzLc.net
心に余裕がないからわざわざディスクロードスレまで出張ってきてるんじゃないの?違う?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:53:52.74 ID:qvFbGSIR.net
>>849
うん、一生買わない方が良いよ
もう決まったからこのスレに来る必要もなくなって良かったね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:05:23.80 ID:cHyXkaYo.net
リム君てみじんも心に余裕ないよね

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:53:22.46 ID:rzRFIPRl.net
チェーンステー長
430ミリと415ミリってそんなに
加速と挙動変わる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:57:53.86 ID:rJI2FeKJ.net
>>853
チェーステー長が短い方が剛性が大きくなり硬くなるよってパワー伝達が増すので反応が良いのでレーシー(加速性能↑)

長い方は直進安定性が増して乗り心地が良いのでエンデュランス向け(加速性能↓)

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 08:17:46.65 ID:6vXFe3W/.net
>>854
理屈ではそうであっても
ディスクとリムのハンドリングの違いを分からないんだから
そんな細かいとこの差での乗り味の違いなんて分かるわけないだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:57:23.45 ID:+3b2/goe.net
ハンドル切ったときに左右の感触の違いがあるとして
1/3くらいはワイヤーの取り回しのせいだと思うんだけど
それを無視して重さの偏りだけ話すのっておかしいよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 16:22:52.73 ID:J8Sr+F1Q.net
>>856
珍説きた

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:44:54.60 ID:b8Ooa9Lg.net
リムブレーキにはワイヤーがないのか…

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 19:09:05.01 ID:GSTJtwer.net
どっちかというとブレーキケーブル単体でみるとワイヤーの固さや長さ、取り回しがタイトなリムブレーキの方が左右差でやすいよな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:09:10.93 ID:xUMLnEGF.net
sm-rt900で調べると2種類出てくるけど、
何が違うんだ?

rt800の真ん中黒いのにしたいんだけど
何が違うんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:23:50.17 ID:jPeNoMf0.net
ちゃんと付ければそれはない

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:27:09.83 ID:GSTJtwer.net
そうそう、そういう欠点あるからワイヤードブレーキはワイヤーの取り回しが面倒臭い

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:31:05.57 ID:PgFyErNe.net
>>860
旧型品が検索で引っかかってきてんじゃないの?
現行品はこっち
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/SM-RT900.html

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:38:51.54 ID:7AXn27DI.net
スイスストップのレジンが他社メタルより高いふざけた価格で売ってるけど、
あれどうなのよ
メタル買うより価値あんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:30:07.10 ID:iV9Wnnkx.net
なんと世界選ロードMEはディスクロード使った選手が表彰台独占

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:19:44.33 ID:quaBrMBB.net
>>865
ディスク買うならハイエンド一択に決まりだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:46:34.30 ID:RvaXAtL+.net
>>866
リムくんと頭の中同じか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:44:50.20 ID:Jz3uTST/.net
アルミリムのホイールでディスクブレーキにする人は
なんちゃってロードバイク?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:50:19.60 ID:UhShvFm+.net
>>868
ディスクにすればカーボンホイール使い放題だと思ってたけど、正直、高価で手が届かん。
皆、趣味に使える金持ってんなあ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 16:06:56.38 ID:tewaLTTa.net
完成車に最初からカーボンホイール付いてたで

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 16:19:16.46 ID:57GBZAnu.net
聴いてください

「悲しみのディスクロード」

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 16:51:46.31 ID:51c+kikj.net
>>865
昨日のコンディションだとリムは辛いだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:49:12.54 ID:LnidRy6w.net
>>871
今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
聴いてください
「悲しみのディスクロード」

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:50:52.19 ID:b5anrWSf.net
70年以上前ですが

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:57:43.38 ID:LnidRy6w.net
>>874
この事象が起きたらしい時のコメントだから
今ではないのよ
分っかるかなー?分かんないだろなー

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:00:35.67 ID:b5anrWSf.net
>>875
痴呆症ですね、理解しました。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:08:23.63 ID:LnidRy6w.net
>>876
わざわざコメント本当にありがとうwww
誠に痛み入るwww
近頃加齢臭を自覚する程年寄りで誰も相手にしてくれないのwww
本当にありがとうwww
あれだよwww
女子高生の匂いがする奴www
今度買ってみるねwww
アマゾンで売り切れなんだけどwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:51:17.26 ID:FN8HrKXk.net
瞳を閉じれば〜♪

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 06:04:16.18 ID:4y+SDTPI.net
ばるさんが〜

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 06:35:12.45 ID:ih/ULZng.net
前スレにもあったけどばるさんってなにした人なん?いまいち凄さが分からない。
 STIの普及をいち早く見抜いたとかシマノの元エンジニアとか、昔の有名レーサーとかの人?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:14:49.90 ID:9fPo6J1X.net
ディスク乗っているとアメリカかぶれ
リム厨がおじいちゃんだと分かる発言だな

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:54:31.54 ID:cPEYtQm7.net
>>880
ただのおっさん

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:07:02.53 ID:+QKYBQVf.net
何かとリム厨が引き合いに出すがまったく知らない
だから何?って感じで調べようとも思わない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:36:48.98 ID:wqn11Isq.net
以前から何かとリム厨が引き合いに出してきて
ディスクは時期尚早とか言ったらしいけどそれも何年前の話だか分からない
そんな一般人の話をうのみにするなんて馬と鹿としか思えない
自分で試乗所有するなりして判断しろよって感じ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:43:36.23 ID:gB+hP893.net
2020年モデルまでは時期尚早って話だっけか
リムに2020年モデルは無いだろうがね

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:49:23.54 ID:pDpAJMXt.net
>>880
ばるさんはロングライドの権威的な人
機材眼がとにかくすごくてサイスポなどに執筆している
東京大阪24時間走破を競技として浸透させたのも彼の功績
最近だと携帯ポンプも彼の発見で世界が一つ変わったりしたね

言ってることは要はディスクロードは未成熟で2020年ぐらいまでは買うべきではないってこと
エンド部分などか固くて乗り心地が悪く、左右差も顕著
リムブレーキに単にディスク台座をポン付けしたようなゴミが当時は多かった
これはサイスポの安井氏なども全く同じことを言っている


しかしここのスレの人達はそれを受け入れることができず、個人攻撃に走ってしまったという

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:14:03.29 ID:4Zwic/QK.net
ばるはロングライド好きなただの一般人なのになにこの持ち上げよう
ほんと陶酔しきって不気味だわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:14:23.43 ID:wqn11Isq.net
>>886
で、その権威的なお方はいつ時期尚早とおっしゃったんだ
今どきポン付けしたディスクなんて買うヤツいないだろうに
いまだにリム厨はそれを引き合いに出してくるようだが
左右差も顕著ってそんなものは少し乗れば人間慣れるもんだよ
じゃぁドライブトレインがすべて右側ってのも左右差が顕著っていうのか
みんなが違和感なく乗ってるぞ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:23:43.74 ID:duDSPdZr.net
「エアロロードは軽快感に乏しい」だの「人車一体感がない」だの、「ディスクロードは乗り味が悪い」だの「完成度が低い」だの、心を痛めながらも今まで色々と書いてきた。
でも、実はこんなバイクをずっと待っていたのだ。
安井行生のロードバイク徹底評論第12回 スペシャライズド・ヴェンジ 完

安井も寝返えってますがな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:03:57.99 ID:lfI2x4M4.net
>>888
左右差は感じないリム厨の妄想と言うのがこのスレの見解だろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:50:23.76 ID:pDpAJMXt.net
>>888
3年ぐらい前だよ

今は2019年秋だし、そろそろばるさんが予言していた安心して買える時期に近づいてるね
GUSTOの廉価品みたいなゴミもあるらしいけど


>>889
北米最大企業のスペシャライズドがディスク専用設計にしてやっとまともなモノが作れた感じだね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:00:08.86 ID:duDSPdZr.net
>>891
何偉そうなこと言ってんの?
後だしで言われてもアホかと

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:23:51.42 ID:s/Ngdy2T.net
>>886
>東京大阪24時間走破を競技として浸透させた
ごめん、そんな競技(?)初耳だわw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:15:28.85 ID:TmAavmvf.net
まあ言うても実業団レースでの実績ゼロの素人の
知ったかぶりを有難がって持ち上げてるのが「ばるさんがー」の構成員100%w
三船さん抜かしてみろよwばるさんがー構成員どもw

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:27:30.41 ID:MQjim/e4.net
ディスク馬鹿の足掻き
とっても笑えるねwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:38:18.55 ID:MQjim/e4.net
リアルガチバトルだなこれはwww
まともなレス出来ないのが嘘つきwww
リアルタイムの勝負アンド勝負www

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:39:37.81 ID:MQjim/e4.net
はいスタートwww不意打ちwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:43:38.94 ID:TmAavmvf.net
「ばるさんがー」vsシリーズ開幕ですなぁwww
んで「ばるさん」の実績って何www

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:44:58.20 ID:MQjim/e4.net
てことで
ワイズ閉店帝王はステマをいい加減やめろよ
あっほ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:46:42.87 ID:MQjim/e4.net
ネットで検索
ワイズ 閉店
wwwwww
ステマ辞めてね馬鹿チェーン店

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:47:54.56 ID:MQjim/e4.net
ワイズ
ワイズ
ワイズwwwwwwwwwwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:49:49.56 ID:MQjim/e4.net
今日から10%
ちゃんと反映してるかな?
してないんだろな
馬鹿チェーン店wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwweeeeeeeeewww

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:51:25.71 ID:MQjim/e4.net
うーんイケズ
いやワイズwwwwwwwwwwwwwwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:52:03.19 ID:gB2GWLt6.net
どうしたどうした?
何か嫌なことでもあったのかい?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:01:33.79 ID:MQjim/e4.net
>>904
世の中は消費税が上がったのだよ
オマイは部屋から出てないからまだ気づいてないかも知らんが
まあエアプのオマイには全く影響ないよねwww
子供部屋君おじさんwww略してコドオジwww
寝るときは部屋の鍵ちゃんと締めておけよ
さもないと身内が(ry
www

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:02:22.15 ID:l9+G89yw.net
リムだと無理だけどディスクならマグホイールも夢じゃねえんだよなあ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:12:48.81 ID:FmgiA+Rw.net
 ダウンヒル落車で痛い目に遭ったんで長い下りが怖く感じるようになってしまった。
 ディスクはのんびり下るのに楽でいいよ。まぁ下手くそなんだけどね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:15:46.47 ID:MQjim/e4.net
>>907
なんだよただの下手糞かよwww
何の参考ににもならんwww
いちいち出てくんなよ馬鹿www

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:44:21.59 ID:gB2GWLt6.net
こいつって例の即店員認定がお家芸の亜種か何かか

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:51:13.19 ID:leAsVKbf.net
PBPを時間内完走出来なかった人の権威、とは。
本人、ディスク車試乗しまくってるし、ほしくて仕方なさそうじゃんもう

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:52:23.71 ID:1EOGIuS1.net
大好きなばるさんが何でもない奴だったのがバレてご立腹ですな

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:21:22.05 ID:Teq9jXdr.net
ここの「ばるさんって誰?」って人、ばるさんの言動とかPBP結果とかはいちいちチェックしてるのなw
必死に無名の凡愚みたいな扱いしておいて少しでもディスクブレーキに好意的な言動したらすぐに飛びつく

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:51:43.49 ID:swbljeUd.net
B氏は先日もディスクブレーキバイク試乗しまくって普通に良いバイクには良いって評価してたんだが。
ディスクブレーキアンチは無関係な人神輿にすんなよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:03:41.40 ID:Teq9jXdr.net
そもそもばるさんの主張は「2020年までディスクロードは買わないほうがいい」というものだった
2020年が近づけばそりゃいいものが増えてくるだろうさ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:35:36.83 ID:KVLHJ80Q.net
つまり、ばるさん派のディスクアンチは来年には絶滅するということか

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 04:29:10.40 ID:1eQyWYJA.net
雑誌ライターインプレ記事でダンシング時の左右差ってどのフレームの事だろう?もしかしてホイールの事?R5とかTARMAC、Émonda とかメジャーどころは大体試乗したけどそんなの無かったと思うけど、、、

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:08:43.83 ID:Vjl7+0xO.net
アンチディスクスレの基地外が湧いてるね。
さっさと新しいスレ立てればいいのに、スレ立てもできない無能。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:19:15.91 ID:Yurv3Cht.net
にわかだけど電動コンポが出たときもこんな感じだったの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:31:07.36 ID:Fo53uV+H.net
電動は結構あっというまに広まった・・てゆーか住み分けができた
メンテが圧倒的に有利になるから

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:31:57.91 ID:Fo53uV+H.net
しいて言うなら、ロードチューブレスの時と似た感じ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:46:13.52 ID:etbqOScs.net
ディスクとリムの差を本当に体感できるのは一部のガチ勢やヒルクライマーくらいだろ。大半のホビーライダーには感じれないと思う。
文句ばかり言ってる連中はネットでかじったの知識だけの頭でっかちのスペック坊だろ。
まず乗れよ。そして他人の言葉じゃなくて自分が感じたことを話せよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:21:24.84 ID:fDvDVwRP.net
効きの強さ、持った重さ、シャリシャリで回転がすぐに止まる
この程度は小学生でも分かる

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:10:58.27 ID:jSUQU+FW.net
登りダンシングしたときに左右からの反発?弾性?が違って違和感あると聞いたけど、試乗会で自分には全く感じられなかった。
ホイールのスポーク、前から見ると左右非対称だったけど、わかる人には違和感あるものなのかなあ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:22:46.41 ID:vtQ5svHs.net
ばるさんも時期尚早だとおっしゃってましたからね

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:50:44.03 ID:T8YB41nb.net
これもう半分ばるのアンチだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:57:19.76 ID:UQsrAb8b.net
>>921
いまだにMTFRでギャーギャーうるさい自動車界隈でいうイニDキッズみたいな存在だな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:10:41.22 ID:EuDBG12k.net
>>923
ディスク云々でなく今まで乗っていたものと違う違和感をディスクのせいにしてるダケだろ
電磁波過敏症と同じ心の病

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:57:15.07 ID:oioDxhaY.net
>921
大正解。ゆるポタ勢や大したことないアマチュアがプロやライターの言うことにいちいち反応してピーピー騒いでいるだけ。そんな機材を選りすぐったところでエンジンがお前なら何乗ったって一緒やんけの一言で片付く。

業界の動向に騙されてない俺かっけーしたいなら、潔く引退するか意見できる立場になればいいこと。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:00:48.94 ID:swbljeUd.net
>>919
いやいや電動コンポの時も
「バッテリーが切れたらどうする!紐なら外でのトラブルも対応できる」
とか
「電動なんてプロ用で一般人には必要ない」
とか
「紐で変速するフィーリングが至高、電動はゴミ」
とか
「どうせすぐに新しいバージョンが出るからそれまで待つ」
とか今のディスクブレーキに対する反応とほぼいっしょだったよ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:15:17.93 ID:KatswQv8.net
>>929
言われてみたらそんな感じだった記憶が蘇ってきた

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:21:45.17 ID:swbljeUd.net
iPhoneの出現時とかもそうだけど新しいモノってだいたいこんな感じだよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:39:36.84 ID:fDvDVwRP.net
iPhoneと似てるかもしれんな
割高であまり意味がないが恰好だけは一丁前な感じ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:54:19.29 ID:EuDBG12k.net
カメラでもデジタル化でいたし、ミラーレスでもいたし
じいさん頭が固すぎ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:17:29.51 ID:0VgEpXHw.net
>>929
たかがスイッチのくせに、12速対応出来ない(やらない)メーカーとかあるからなあ

シマノはどうなるか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:30:00.90 ID:7PVofMP0.net
ディスクモデル乗って感じるのはスルーの剛性だろ
同じ力でもスルーの方が前に進んでる感じする

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:40:30.48 ID:oUcIqwTb.net
>>934
たかがスイッチで12速対応できるのにやってないメーカーの実例教えてくれ

カンパもスラムもチェーンやチェーンリング薄くしたり、RDの移動量変えたりしてるんだが

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:50:53.83 ID:swbljeUd.net
確かにミラーレスとディスクブレーキはちょっと似てるかも。

・マウントの互換性で過去レンズ資産どうしよう問題
・レフ機でもミラーレスでも基本やれる事は一緒

結局は新しい概念に拒否反応でちゃう老害と所得の低いすっぱい葡萄野郎達がアンチ活動頑張ってるだけなんだよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:34:42.76 ID:fDvDVwRP.net
20万で油圧付いておつりが来るのに貧乏煽りとか・・w
持ってないで批判してるアホはいないだろ
大したメリットないのに血相変えてる方が生活かかって必死な自転車屋に見えるぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:50:56.16 ID:Cw1g0xDo.net
持ってないどころかディスク実車を見たことも触ったこともないのに妄想たくましく批判してるアホいっぱいいるだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:06:33.18 ID:smqjnAAm.net
>>938
20万すら出せない貧乏人なのでは

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:28:14.28 ID:pcBj8NdZ.net
ディスクアンチはロードバイク持っていないからな
だからネットで見つけた批判記事を鵜呑みにできる
ぱるさんとやらもいい迷惑だろうね
千葉ナンバーワンショップは自業自得

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 18:59:28.89 ID:h1t1T6jd.net
リムと油圧両方使ってるけれど、油圧はオイル漏れしたときが大変だったぞ。
シールの耐久性って何年くらいなんだろ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:06:44.24 ID:Vjl7+0xO.net
油圧のオイル漏れしたことないけど、何処から漏れたの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:10:07.10 ID:DTN0amAw.net
>>942
落車したときパイプ?地面とこすって削ったとか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:47:12.63 ID:emurbkt6.net
オイル漏れとか初めの組み付けがクソだっただけだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:53:44.40 ID:Cw1g0xDo.net
ディスク派もオイル漏れなんてあり得ないとか言うからおかしなことになるんだよ

>>943
普通はキャリパーピストンかバンジョーあたりじゃないかな

>>945
オイル漏れと組付けがどう関係してるんだよw

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:59:53.83 ID:Vjl7+0xO.net
>>946
別にディスクブレーキは壊れないとか思ってないよ。
バンジョーだったら増し締めで治るだろうから大変でもないなぁ、ピストンのシールだと、フルードにシール侵されたとかかね。
SRAMのForce1をかれこれ3年ぐらい使ってるが、オイル漏れしてないけど>942は何処のキャリパーを何年ぐらい使ったんだろうね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:16:14.41 ID:Cw1g0xDo.net
>>947
バンジョーにもシール入ってるからもしそこから漏れてるなら増し締めだけじゃなく最低限シール交換しないと
あとオイル漏れるするかどうかは個体差が大きい気がするわ
漏れないものは10年使っても全然大丈夫だし

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:29:31.13 ID:Vjl7+0xO.net
>>948
バンジョーのシールって、普通アルミかカッパーだと思うがエラストマー使ってるとか?
若しくは再利用してるとかなのかね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:41:26.12 ID:Cw1g0xDo.net
ただのOリング

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:32:14.17 ID:FjrV7vTm.net
スリーボンドのTB1215使っとけばok

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:25:31.73 ID:OkhFpnMe.net
オイル漏れはあり得なくないが交換して終わりだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:28:24.12 ID:SrjX+2Ai.net
そんな簡単にはいかないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:38:43.52 ID:XnT+1ISr.net
カンパの21Hをどう捉えるかは兎も角、ディスクロードって一部のディープでもフロント20Hで、
あとは軒並み24Hばかりなんだけどそれだけブレーキングの力がきつい(ホイールが歪む?)の?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:14:54.01 ID:qG1uyN/6.net
<油圧ディスクロードの欠点考察>
・重い
  5~600gの差が死活問題な競技者はほんの一握りである
・効き方が急激で怖い
   効きが強い=ロックしやすいは安直な思考。 慣れればコントロール性は高い
・左右差で違和感がある
  気のせい。または思い込みによる偽感覚
・メンテが難しい
  初期のエア抜きは車種により面倒なものもあるが、通常使用での整備難易度は普通
・輪行が不安
  パッドクリアランスがずれやすい車種もあるので、その場合はホイール脱着が面倒に感じるのも分かる
・ディスクで怪我やヤケドをする
  高速回転時に接触するようなシチュエーションは稀。ハードブレーキ直後に触れるのはおっちょこちょい
・フレーム設計がなってない
  確かに現状では低レベルの製品もあるが、それが過半数かのように言うのはアンチのバイアス
・高い
  ディスクが要らない人が価格を高く感じるのは当然のこと。だがその価値観を押しつけるのは間違い
・雨の日に鳴る音が嫌
  鳴るケースと鳴らないケースがある。決定的な解決法は見つかっていない

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:32:11.87 ID:iJY2jcIo.net
>5~600gの差が死活問題な競技者はほんの一握りである
ロードは軽さが重要です 重くてもいいならコンポはシマノなら105まででいいし、カーボンパーツも一切不要です

>効きが強い=ロックしやすいは安直な思考。 慣れればコントロール性は高い
コントロールする余裕の無いパニックブレーキでは誰でも強く握るのみです
細いタイヤで効きが強いブレーキで強く握ったら簡単にロックします
これを防ぐにはABSをつけるしかありません

>初期のエア抜きは車種により面倒なものもあるが、通常使用での整備難易度は普通
出先でエアの混入に気付いたらどうするんでしょうか?

>・ディスクで怪我やヤケドをする
落車の時など、ローターは立派な凶器になります

>鳴るケースと鳴らないケースがある。決定的な解決法は見つかっていない
ディスクの音鳴りは仕様です

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:37:31.99 ID:P+OIVP+o.net
どうでもええけと、リムブレーキ車はもう二度と選択肢に入らんわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:42:22.19 ID:L+8bSBW8.net
リムとディスク二台持ちで良いじゃないか?
どうしてどっちかにしたがる?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:44:08.62 ID:P+OIVP+o.net
>>958
邪魔

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:47:38.15 ID:L+8bSBW8.net
>>959
ダイレクトローラーとか選択肢に入らないんだ
また違う世界に突入できるのに

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:50:52.18 ID:P+OIVP+o.net
>>960
君と話するのは疲れそうだな
どうでもいい話するのが癖なのか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:53:20.08 ID:/bWgNV01.net
>>956
軽さが重要なんは分かった上でその軽さを必要とするのは一部の競技者って書いてあるやん。
パニックブレーキでは誰もが強く握るのみって自分で書いてるが、強く握ればリムでもロックするやろ。
ま、とりあえずお前は一生リムに乗っとけ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:56:11.24 ID:L+8bSBW8.net
>>961
軽く突っ込むと
リムは選択肢に入らない
邪魔だからってのが繋がらないわな?
邪魔じゃなければどうなんだ?
自分でもどうでも良いけどと切り出してたりするのも?だわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:59:05.02 ID:uneWmzWO.net
>>955
めっちゃご苦労w
そこまでやらなきゃ誰か死ぬの^_^w

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:02:20.78 ID:L+8bSBW8.net
>>964
君もそれ書き込んで満足してるんだなw

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:05:05.16 ID:uneWmzWO.net
>>965
おっ?
まだこのスレにいたのオマイw
恥ずかしさ無いんだね
ある意味無敵w

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:08:01.39 ID:L+8bSBW8.net
>>966
いやー君には負けるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:12:12.59 ID:uneWmzWO.net
>>967
やっぱりオマイかよw
逃げてばかりの弱虫君w

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:13:33.07 ID:uneWmzWO.net
>>967
漫画と現実の差に日々泣いてんの?ウン?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:14:51.74 ID:L+8bSBW8.net
>>968
何か強烈に勘違いしてそうだが
ID変えてないぞ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:15:46.49 ID:uneWmzWO.net
弱ペダの最後はいつも優勝なのにねw
現実の弱虫は敗北の末に逃亡してけちょんけちょんw
悔しいのう悔しいのうw

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:16:00.38 ID:L+8bSBW8.net
>>969
漫画って言うからには弱虫の事か?
多分まじで強烈に勘違いしてる

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:17:47.81 ID:uneWmzWO.net
勘違いでもそうでなくとも結果は同じ何だけどね
同じような弱虫キャラ
からかったら意固地になって大爆笑w

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:19:37.61 ID:L+8bSBW8.net
>>973
病んどるな〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:20:34.37 ID:uneWmzWO.net
糖質には言われたく無いなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:25:48.24 ID:L+8bSBW8.net
ディスク関連の各スレッドの書き込み見てると
アンチディスク派って総じて病んでる率高そうな

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:27:49.65 ID:uneWmzWO.net
>>976
一見病んでいるようなカキコですら馬鹿ディスク君は論破できず恥の上塗りなんだよねw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:29:41.92 ID:L+8bSBW8.net
>>977
あのなー
俺は二台持ちで良いんじゃないかって書いてるんだけど?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:29:50.57 ID:uneWmzWO.net
ディスク関連の各スレッドの書き込み見てると
ディスク派って総じて論破されてる率高そうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:31:48.31 ID:uneWmzWO.net
>>978
へーそうなのw
そんなのいちいちよんでないよw

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:38:32.32 ID:uneWmzWO.net
>>976
病んでると
そっちから仕掛けて
あと逃げる
ホンマに訳分からんw

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:52:20.34 ID:P+OIVP+o.net
>>963
選択肢に入らない→二台持ちは?の質問時点で既に繋がらんわw
なんで選択肢に入らんのにわざわざ二台持ちしなきゃならんのだ?意味不明だ、罰ゲームか?

ディスクロードスレなのにくだらねースレ違いリムブレーキの話を延々とこねくりまわしやがってリムブレーキなんてどうでもいいわw
だからどうでもいいと最初にかいたわけだ、スレ違いだといい加減気付け!ここまで書かないとわからんかw
>>1とスレタイを100回音読しやがれ

それとな、我が家のneoはTA対応だ、ローラー台用でもリムブレーキ車なんて要らん子ですわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:56:31.64 ID:iJY2jcIo.net
>>962
>強く握ればリムでもロックするやろ。
頭悪いの? 効きが強い方がロックしやすいって言ってるだけだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:59:19.30 ID:L+8bSBW8.net
>>982
ローラーにつけっぱにしとけば良いのにと更なる疑問
ローラーにディスク車の理由なんてないだろうに

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:04:32.56 ID:/tJeBjcO.net
>>984
邪魔

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:08:30.61 ID:Wwrk1M9f.net
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますからね

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:17:53.51 ID:2Hz0ZxSm.net
DISCロード最大の問題は重量なんかよりスポーク本数だよ。
リムブレーキだとUCIの規定で売れないから下限16Hで抑えているけど、
この本数ってシマノC24でもいけてるくらいリムブレーキでは余裕の本数なんだよ。
UCI規定が無い時はアルミディープリム時代のシャマルが12Hか14Hだった。
それら16H以下で組まれるリムブレーキモデルのリムを使ってDISC用ホイールを使っても使いものにならないこと。

大昔のシマノ資料で当時の断面図のリムだけど、同じスポーク、ハブを使う事前提で、
50mm+20Hより25mm+16Hの方が空力が高かったそうです。
このあたりの実験がシマノの16Hの謳い文句に繋がってるそうで。
スポーク本数はエアロに絶大な影響を与えるという謳い文句ね。
これがDISCだとシマノでも24Hとかが多くなりエアロが謳えなくなってきている。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:26:15.38 ID:oC/DyRVK.net
>>983
すまん、俺が悪かった。
俺はパニックになったことないから日々パニックになってるお前の気持ちをわかってやれなかった。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 07:11:56.11 ID:MplKHxIo.net
ディスクロードに慣れてからリムブレーキ16hホイールで下りのハードなコーナーに入ると体重60kそこそこの俺でも全然剛性足りてねーwよくこんなポンコツ乗ってたよなあwって感想になるけどな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 08:31:28.29 ID:E0Pft7QI.net
リムブレによって相当なスピードを失ってる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 12:05:45.55 ID:ENh2oEpW.net
体重よりFTPが気になる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:47:59.36 ID:2Hz0ZxSm.net
>>989
走行(非ブレーキング時)にかかる剛性はリムブレーキでもDISCでも同じだろ。
問題はブレーキ時だよ。
リムブレーキでは選択可の16HがDISCブレーキは選択不可になる。
そこを問題視してる。
そのポンコツのホイールのスポークをDISCと同じ24Hとかで再設計とかね。
そういう選択はリムブレーキでは出来るけどエアロ最強を唱えてDISC用を16Hで組めないでしょう。
あと、ラジアル選択が基本できないってのもね。
(ラジアルのDISCブレーキホイールが無いわけじゃないってのは知ってるが・・・)

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 14:26:09.80 ID:5wHuqsqZ.net
>>979
自分はディスク派だけど、これは感じることがある。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:20:09.82 ID:cdU+bgcr.net
走行時にかかる剛性の違いはスポーク本数以外にQRとスルーアクスルの違いってのも大きい

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:06:21.97 ID:0e+ReCnG.net
そのうち無くなるか安いエントリーモデルのみになる規格だからほっとけばいいのに

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:07:01.83 ID:/tJeBjcO.net
>>992
そんな実戦向きではないホイールを使いたいとは全く思わんけどな
またヒルクライム限定の話?
それともポタリング用とか写真撮影用とかか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:35:16.30 ID:Fthok++8.net
先月納車で初輪行だったけどスルーの固定加減が分からず焦った。
クイックとちがってネジで止めるから、どこまで押し込んだらいいか加減がわからんかった。スルーの止めが甘いと危ないしローターから音でるし、出発前にチャリ屋で聞いて試してみるべきでした。

ダウンヒルは楽で良かったよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:39:01.69 ID:T1aJJ6F3.net
フロント16hとか中二病だろ
ひょろひょろホイールが出来るだけ。見合うメリットはほぼない

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:43:23.84 ID:eb9H54/3.net
うんこの時間だ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:45:16.81 ID:eb9H54/3.net
大盛頼むぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200