2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード PART31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:50:06.59 ID:8DArrtnn.net
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/
ディスクロード PART30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564056420/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。
なお今後もリムブレは残るでしょう。ヒルクラ限定など特殊用途や好事家向けに。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 16:34:10.19 ID:quhPxICt.net
ちょいと山を登って周って来たヨ 体力よりも暑さ相手の根性試しだったワ

下りは台風雨のせいで路肩に砂・枝が出てたので普段よりも安全運転で降りて来たヨ

リムでもディスクでも路面他の状況判断をし作動させるのは人間だから
ブレーキ性能で一番大事なのはローディのスキルであることは間違いなし

素人に毛が生えたようなシマノレーシングの選手もどきが
忖度なしに機材の感想を本音で語ったら面白いだろネ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:07:38.69 ID:6DuR5O5m.net
買えない言い訳を自分に言い聞かせるリム房

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:16:05.19 ID:pniS2FNX.net
買えないンじゃない
買わないンだ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:37:28.89 ID:LmFcSbPr.net
リムでもスルーアクスルにはして欲しいわ
クイックは要らねえ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:42:13.72 ID:pniS2FNX.net
スキュワーを使ってるけど締め付けトルクがよくわからん
締め過ぎると不安になる

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:57:28.55 ID:wVbzo/Y7.net
TAだと角度で管理できるからな
家でトルクレンチで締めてアイマーク付けとけばだいたい同じ締め付けに出来る

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 18:41:44.49 ID:Bh2y4gCo.net
レバー式スルーアクスルだけどボルト式にしたいな
レバーの飛び出し自体は好かんしレバー回りで砂噛んでるし

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 18:54:37.38 ID:Qx5aV5E0.net
シマノの選手の足元にも及ばないゴミが何言ってんだ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 19:59:03.74 ID:quhPxICt.net
シマノのゴミが足元にも及ばないイネオスがリムなんだが

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:05:19.07 ID:quhPxICt.net
こりゃ一本取られましたな

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:10:33.06 ID:Qx5aV5E0.net
ステージ優勝0のイネオスが!?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:14:26.60 ID:SfDMFGcy.net
イネオスがリム使ってるのはディスクがアクスルだからでしょ
ホイール交換の手間やらで
リムもアクスルにしちゃったらディスク使うと思うんだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:17:47.98 ID:quhPxICt.net
えっと、総合1位・2位はどこのチームだっけ 

プロとは名ばかりの素人に産毛が生えたようなシマノレーシングのゴミカスかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:29:00.02 ID:quhPxICt.net
今年のツールでライバルチームのホイール交換でイネオスが有利になった場面あったかいな?
あれだけ過酷な山坂・気候の中での本気のレースでもディスクを避ける理由はなんだろね?
常人が足元にも及ば無いトップライダーの速度域でもデメリットとメリットのバランスでディスク回避
スポンサーの意向でディスク車使う勝利度外視のチームは息切れ
市販車ではディスク推ししているビアンキ=JUMBOも実戦ではリム

理由は一つだけじゃないし街で乗るホビーレーサーにディスクのメリットが無い訳では無いけれど
メーカーお抱えゴミクズのシマノレーシングの宣伝マン選手の意見は何の参考にもならん

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:00:07.33 ID:G+UUPuvj.net
イネオスがレースでディスクを使わないのは単純にホイール交換で秒のロスを恐れているだけや
普通にトレーニングではディスクロード使っとるし、選手もディスク嫌いではない

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:09:39.53 ID:quhPxICt.net
「カンパニョーロがサポートしているロット・スーダルの選手たちがディスクを使用するのは、
今の時点では平坦ステージだけです。グライペルとチームは第1ステージで高速スプリントに
有利なエアロバイクで勝利を目指しましたが、坂の多いステージでは使わないでしょう。
バイクの重量が7.6kgと軽くはないため、チームの多くの選手は平坦かローリングステージのみで使用します。
マルセル・シーベルグはすべてのステージでディスクを使うようです。
選手個人の好みで、トレーニングから使用して慣れて好む選手も居ます」

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:10:08.74 ID:quhPxICt.net
タイムロスのリスクを負いたくないことに加え、
ホイールのブレーキ当たり面の処理による性能向上で、
リムブレーキもパフォーマンス的に問題ないレベルと判断したという。
イルヌール・ザカリンが状況によりディスクを使用することがあるが、
メインはリムブレーキだという。

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:11:47.15 ID:quhPxICt.net
ディスクの場合、スルーアクスルのタイプの違いに加え、
ローターの径の違いも問題になる。
UCIのレコメンデーションでは、フロントが160mm、リア140mmを推奨している。
しかしチームはそれに従うわけでなく、前後140mmローター、あるいは前後160mmなどの組み合わせも見られる。
ニュートラルサポートのホイール交換の都合による推奨値は、
バイク性能の追求の前に意味をなさなくなっているようだ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:13:41.19 ID:BKBzcYKA.net
馬鹿親切スレから泣いて帰ってきた途端に元気に剽窃かあたまげたなあ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:26:07.35 ID:Qx5aV5E0.net
普通に6.8kg切るディスク出てきてるし
フルームも周りディスクになったらディスク乗る言ってるんだよなぁ
長文コピペして必死だなコイツ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:27:25.80 ID:G+UUPuvj.net
ロットスーダルが山岳でディスク使わないのはヘリウムのディスクモデルが無いからじゃないの

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:34:43.84 ID:Qx5aV5E0.net
とりあえず全日本のシマノdisってる時点でニワカなのは分かったわ
お前程度ならディスクもリムも変わらんから好きなの乗っとけよ(笑)

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:38:45.07 ID:quhPxICt.net
シマノのゴミクズ選手もどきと世界のイネオスを比べるアホw

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 21:51:47.44 ID:nmseAJhY.net
てかさてかさ素人同然のYouTuberやブロガーのディスクを否定する意見も引用するのはなんでなん?

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:03:13.38 ID:BKBzcYKA.net
リム患者はそれらが一流メディアに写る程度の中身ってことさ
一度1,000メートルくらい油圧ディスクで下ればリムとの違いは素人でも分かるけどね

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:06:01.78 ID:G+UUPuvj.net
シマノの選手の実力を馬鹿にすればするほどディスクの機材面で優位性を証明することになるぞ
全日本獲った理由が実力じゃなくて機材ってことになるからな
実際雨降ってたからディスクブレーキが絶対有利な状況ではあったが

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:40:06.81 ID:y3PhZM6q.net
サポートカーからのホイール提供が問題なら、オレには関係ない。
サポートカーつかねぇし。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 02:59:24.03 ID:9spcYhy3.net
6.8kgとか150万円くらいかけてようやくまともになるだけだろ
金持ってりゃ良いけどここの奴らからしたら大半が貧乏人扱いだからなぁ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 03:11:44.38 ID:+iwnShlG.net
ゆうてもクルマより安いだろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 06:46:50.83 ID:RM24Z2OQ.net
またディスク厨論破されたのねw
いつになったらディスク普及するんだろうねw
もっと宣伝したら?w

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 07:27:02.98 ID:bhPm0WT2.net
ディスクとスルーアクスルにするとフロントフォークの剛性を高めないといけなくて、フロントフォークのたわみによる接地感覚の低下や結果乗り心地の悪化というデメリットがあり、ロードの操縦感覚からするとかなりのマイナス。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 07:31:48.72 ID:bhPm0WT2.net
ディスク+スルーアクスルのシクロクロスも乗ってるけどあれは別。レース時の空気圧は1.5-1.8kg。フォークのたわみを感じるハード路面のコースも少なくないけどタイヤぽよぽよの方が大きい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 07:51:17.98 ID:LXBRBDrW.net
カーボンのブレーキローターかぁ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/116903

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 08:06:34.02 ID:rYMK9Kqe.net
それパッと見が木製でびびったわ
カッコいいけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:37:40.97 ID:vSSsRhE+.net
ロードバイクの乗り心地は殆どタイヤとホイールが決めちゃうんだよなぁ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:50:35.86 ID:P6gEKnne.net
ディスクは無駄にフロントスポークが多すぎる

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:59:43.40 ID:915nyEog.net
ローター以外にもそれで重くなってるのよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:04:00.80 ID:6FPMYQ3P.net
>>120
んなわけないだろ
フレームでほぼ決まる

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:05:15.20 ID:P6gEKnne.net
フレームが乗り心地に与える影響は5%との実験結果が・・・

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:13:10.94 ID:6FPMYQ3P.net
どこの実験だよw
フレームの違いでほぼ乗り味決まるなんてある程度自転車歴長いやつなら誰もが実感として分かりきってること

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:16:13.30 ID:GaP21GR3.net
>>125
「乗り味」はフレームで決まるが
「乗り心地」はホイールとタイヤでほぼ決まる

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:26:16.98 ID:51HdgD7z.net
>>113
金持ってるかどうかではない。
金の無駄だという事。
ストラドと同じ技術レベルのバイオリンが100-150万で買えるのに
500、1000万出さないと良い、音の良い楽器が買えないとかほざいてるバカに近い。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 10:38:38.65 ID:jl7k1ftc.net
タイヤホイールの他にハンドルが重要
バーテープの厚みにグローブ
クロモリアルミにカーボンフォーク入れたら判断不可能
ルーベにISOとか市販車ロードにフィードバッグするなんてのは順番が無茶苦茶
ディスクも含めて街乗りクロスにこそ最優先に採用すべき

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:04:03.78 ID:c+TqdoTm.net
自転車業界の思惑と違って、商機が広がってない気がする
今までは1種類作ればほとんどのロードで使えたけど、
ディスクは規格統一が中途半端で、独自規格も多いので、ロードだと
「出した製品が運良く主流になっても採算割れくらい、外れたら壊滅的」
という全くじハズレ状態でフレームと広告屋以外儲からない感じ

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:27:41.42 ID:fL1OsMC8.net
なんなんだよ?
https://twitter.com/cskanzaki/status/1162304794347765760
(deleted an unsolicited ad)

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 11:43:57.93 ID:vSSsRhE+.net
>>125
いや、9割タイヤで乗り心地が決まるよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:31:10.67 ID:QKX+kWVi.net
乗り心地でいえば大部分はタイヤとチューブだろ
長年乗ってるのにそんなことも分からないのか

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 12:37:22.25 ID:QKX+kWVi.net
6.8kg150万とか何時の時代?
今はディスクで70万で6.9kgとかですよ
5.1kgでも100万ちょい
ちょっと情弱すぎませんかね

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 13:25:53.55 ID:9MgxQcPF.net
>>133
それどうせキャニオンでしょ?
大概のメーカーが
その値段でその重量になった時が「今は〜」なんて言えるのでは?

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:08:59.83 ID:VbMc52ov.net
http://www.cyclingtime.com/column/282/

結局はスポーツ自転車人口が増えないのにカーボンフレームが飽和状態となったことで、皆必要なパーツを買い替える程度の購買がほとんどとなり、
業界の業績が頭打ちになっていることが影響しており、そのためには新しい機材と規格を持ち出し、買い替え需要を促さなければならなくなっていることが影響している。
もちろん独占企業状態となっているコンポーネントメーカーと、そこに密接に関係しているスポーツ自転車メーカーにとっては、場合によっては死活問題になりかねないだけに、是が非でもロードディスクに持っていきたいのだ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:33:21.79 ID:hToV5Fq5.net
何を今更

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:38:17.13 ID:ybjVzxsG.net
またディスクブレーキモデル乗ったことないのが乗り心地って騒いでんのか
飽きないな
クイックなら全て乗り心地いいんですかー

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:41:07.12 ID:W1/p6nzU.net
クイックもフルアルミは乗り心地悪いな
スルーアクスルは例外なく乗り心地が悪い
・・・は言い過ぎか?制度を無視したたわむスルーアクスルもあるからな

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:06:23.74 ID:hMUGYlHF.net
>>133
5.1kgで100万ちょいのディスクロードってどこのなんて奴?

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:10:06.33 ID:hToV5Fq5.net
>>139
Factor O2ベースのカスタムモデルじゃね
値段はわかんないけど
https://www.bikeradar.com/news/fairwheel-bikes-factor-o2-disc-project-weighs-just-5-1kg/

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:25:32.39 ID:hMUGYlHF.net
>>140
プロトタイプのパーツ使ってるから、まだ市場にでてないのでは。
しかし、強度かなり厳しそうだなぁ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 16:27:46.48 ID:cFX3Iznp.net
6.8切るディスクのエモンダやターマックでも120万ぐらいだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 17:33:47.75 ID:AFmitfCm.net
ディスクモデルは高いが確かに楽ではある
ただ下りで動物の飛び出しとかあったときに冷静にいられるとは思えんから安全かどうかは人次第だな
リムブレーキならロックすることはウェットとか砂地になってるとかじゃないとならん
まぁカーボンホイールのダメージの不安はあるが

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 17:41:19.59 ID:b9gCvsC+.net
今日もリム患者が元気なので日本は平和です

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:10:34.65 ID:vPPY6O/p.net
これからロードかうならやはりディスクブレーキ購入したほうがよいですか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:18:01.03 ID:JKwWDTtW.net
20万出せるならディスクが良い

147 :g:2019/08/17(土) 22:28:47.18 ID:4bDZiAml.net
20万のディスクロードォーーーー!!!
なんてウンコだろ
ここの住人なら正解は
100万のフラッグショップ買えるならならディスク
これがここのコンセンサス

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:34:29.68 ID:vPPY6O/p.net
100は無理ですが、25は出すつもりです。
パワーメーターとdi2ならどちらがよいですか。

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:47:30.05 ID:Atgf0EjS.net
>>148
トレーニング機器と電動シフトのどっち?と聞かれても困る。俺ならガチなトレーニングをしないからDi2が欲しい
両方20万弱するから予算吹っ飛ぶよ?

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 23:04:51.66 ID:QKX+kWVi.net
>>149
いつもの初心者装った馬鹿だから相手しなくていいよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 23:21:01.71 ID:rYMK9Kqe.net
ガチに初心者でも最初は20万前後の105ディスクロードが手堅いかね
そいつで色んな場所色んなシチュで走って必要ならスマートローラーも買ってエンジン鍛える
その上でヒルクラ特化の超軽量が欲しいならリムそうでなければそのまま使うか上位のディスクモデルがいいんじゃね

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:39:46.11 ID:nzMXw+op.net
パワメなんか3万くらいの片足で問題ない

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:52:14.58 ID:Oxc1Yz4n.net
>>149
ありがとうございます、予算的にどちらか着いたのしかきびしいので、少し考えてみます。

リムブレーキ車にすると、なんとかどちらも用意できそうですが、ステップupでディスク車も興味があり、周りに乗ってるひといなくて

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 00:52:56.73 ID:Oxc1Yz4n.net
>>152
いま調べました、105左ので充分そうですね

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 04:10:32.45 ID:21oVKJrX.net
>>151
お前はただ色々機材買わせたい自転車店員だろw
ロードバイクなんて一台で十分
ガチ初心者なんて大半が続かないで辞めるから一番安いリムで十分

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:36:33.56 ID:FVNbSYbf.net
>>155
自転車趣味ドはまりしてる(するかもしれない)連中に向かって一台で十分は説得力薄いね

考え方の違いなのは分かるが少なくとも捨て値で買った物は捨て値でしか売れない
俺の場合だが15万で買った105完成車がパーツフレームまでばらして売ったら10万戻ってるし

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:59:50.99 ID:BHI0lkm7.net
ヤフオク見たら分かるけどロードバイクなんてトップグレードでも元値を考えたらほとんど捨て値だろw
人気や型の違いはあっても最新のものを即売らないとアホらしい値段しかついてないわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 10:57:42.59 ID:21oVKJrX.net
>>156
ここに居座ってるような筋金入りの自転車オタクなんて
スポーツ自転車人口の1割未満だからな
ウェイト板でベンチプレス100kgもあげられないモヤシが!とか煽ってるのと一緒
俺らは自分で部品から組んで分解・整備できるもんだと思ってるが、
大半の奴は自転車任せだ
今日だって森の中にいたMTB以外はみんなリムブレーキだった

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:36:39.20 ID:poJN78Gb.net
20万円クラスならいいの出てきているね
選べる程度数も出てきた

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 11:57:12.22 ID:FVNbSYbf.net
>>158
俺の意見が少数派なのは重々承知だし店任せの人間も多いのも承知してる
だからこそこれから主流外れるリムブレの安価モデル勧めるとか初心者への不良在庫押しつけにしか見えん
20万で選べる位にディスクモデル揃ってるしま

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:08:38.11 ID:4oPWGQYf.net
ハイハイ店員乙
20万クラスのウンコディスクが売れないね
つらいね
かなしいね
でもウンコだから仕方ないね

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:25:23.25 ID:H09fosth.net
そもそもメーカーだって105完成車と言いながらブレーキはシマノ格下かテクトロ付けてたよな
つまりブレーキ軽視で完成車価格下げて売ってたわけだ
それがなんで今更ディスクブレーキで完成車価格上げて売れると思ったのかな

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:25:53.93 ID:b1f5Zw4K.net
ディスクか否かである前にバイクの基本性能が大事
と言うか走りに直結するホイールにこそ拘るべきで
今ならリムの良いホイールがお買い得
シャマル・レーゼロ・キシプロがお勧め

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:30:57.84 ID:vQNE9Zh9.net
先を考えてディスク買ったけど、現時点では後悔してる。メリット感じないしリムホイール安いの羨ましい。将来はわからんけどね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:35:55.50 ID:zVjvDI0k.net
まあコンディション良かったらロードならリムブレーキのが手軽で軽くていいものな
ディスクブレーキが威力を発揮するのはやっぱり雨中で、雨になる可能性の中で走るとき

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:39:07.47 ID:poJN78Gb.net
今リム買う理由は1グラムでも軽いのでレースしたい、もしくは金がまったくないから特価品買う
それと無知な奴くらい?

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 12:55:47.06 ID:21oVKJrX.net
>>164
オーベスト店長のブログを読んで同じような距離と行動をしてみようw
Discの恩恵をフルに受けられるぞ

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 13:07:27.59 ID:vQNE9Zh9.net
>>167
情報ありがとう。
素直に読んでみるよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 13:08:18.87 ID:+YZQAIpw.net
サブ機としてプリンスディスク買って2ヶ月弱になり
雨坂の経験もしたが現在まで特に恩恵無し
リムホイールの方が単体では性能良し
まだ自己満ホイール道楽してないからかな?
吊るしのバイクはつまらん

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 13:16:14.70 ID:FVNbSYbf.net
>>166
後はリムブレが好きだ!という趣味の人か輪行しやしさを最重視する人も入るかもな

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 13:30:39.85 ID:zVjvDI0k.net
>>166
リムブレーキの手軽さか

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:00:46.82 ID:hdy5Eeng.net
>>164
ディスクのメリットは、峠の下りで多少楽できるのと
カーボンホイールでラテックス使えるくらいだな。
カーボンリムでヒルクラやっているオレには、メリットはある!
だが、金がないのだ

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:01:47.68 ID:XmDqWAkP.net
>>36

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:54:32.97 ID:21oVKJrX.net
まあ>>36は確かにテンプレ入れちゃっても良いけど
油圧のメンテはキャリパより楽だな
メタルとかDH用だったらパッド全然減らないしケーブル調整しなくていいし
晴れでも山・峠に頻繁に行くやつ位だろうな買う価値あるの
都市部に住んでる奴なんて山に行くだけで片道30-40kmかかるから
更にそこから山にアタックする初心者がいるか? いねーーーよw

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:59:25.70 ID:hW9EdPTs.net
36程度でテンプレ入りさせたいならテメーで建てろここディスクスレだぞ?
ヒルクラ専用の超軽量が欲しいですか?とかなら分かるがよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 16:00:47.42 ID:XmDqWAkP.net
>>35

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:21:36.71 ID:MQhkAjeQ.net
>>169
大して乗らないんだからそりゃ何乗っても一緒だろうに
クロモリロードに泥除け付けて乗っとけよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:24:25.83 ID:FVNbSYbf.net
>>169
プリンスFXディスクはリムブレと比較して何も変わらないから甥っ子にくれてやったんじゃないの?
自分の書いた設定くらい覚えとけよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:30:44.86 ID:MQhkAjeQ.net
リム君はは初心者や一般人て言葉が好きだけど自己紹介だよね(笑)
大して乗ってないんだしディスクのとリムの違いも分からんでしょ
知識も古いからMTBとロードのディスクは一緒だと思ってるし

ここでディスクいいよな〜と言ってる人は
ロードに結構ハマってて乗る人が多い気がするわ

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 18:41:40.61 ID:XmDqWAkP.net
という思い込みでディスクのデメリットが全く見えてない人

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:51:55.21 ID:0J9zv7hc.net
いや、ディスク最大のデメリットは金が掛かり過ぎることってのはこのスレの共通認識だろ?
俺も金ないからワンポッド片押しキャリパーの紐ディスクだよ
現状まともな油圧ディスクロード組むなら最低でも120万は必要とか普及はまだまだ先だと思うぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 19:56:00.82 ID:21oVKJrX.net
ガッツリ効くのは素晴らしいんだが、実際そんなに効かせないといけないシチュにならないというね
峠の下りで困るなんてカーボンリム位だし
>>181
それ105以下の効きじゃねえの
HyRoadに交換しとけ あれは良いものだ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:11:02.61 ID:XmDqWAkP.net
>>181
>36を見れば他のデメリットも分かるよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:16:11.11 ID:3C+e2Co9.net
>>181
ディスクブレーキ車に軽快さを求めたら100万超えていくだけで
重量さえ我慢すれば30万弱くらいで105が載った
まともな油圧ディスクブレーキの完成車買えるでしょ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:31:53.38 ID:FVNbSYbf.net
>>179
リム患者はとにかく安ければ何でもいいようだし異世界住人だからな

どれだけ走ってもリムブレは異物は噛まない痛まない汚れない
雨や泥など制動力に不安を覚えるシチュに出先で会うことはありえない
ブレーキをリニアに効かせる必要はなくドッカンブレーキしてもロックしない事が大事
しかし輪行やトランポでのヒルクラを頻繁にするため1gの増加さえ許されない

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 20:32:14.29 ID:E5NZfcZ6.net
それまともとは言わんでしょ
その辺りの予算の人間は普通はカーボンホイールは履かないしブレーキの効きと引き換えにするにはちょっと釣り合いが取れてない

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200