2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 119台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:59:04.10 ID:kOTAMvC3.net
池沼のレスバトルで埋まっとるwwwwwwwwwwwwww

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:32:32.79 ID:QFsjThUv.net
ドロハン輪行やったらKHSのカポっと外すやつが最適解やと思うわぁ  (゜.゜

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:49:58.13 ID:w7GZmBIf.net
Dahon internationalのアクセサリー適合表に、Easy Carry Bagに丸印が付いているのに
どうして完全に収納出来ないのですか?

とお問い合わせすればいいんじゃないのか? と思ったけどシナネンサイクル株式会社宛てで
いいのかな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:33:46.45 ID:w7GZmBIf.net
internationalじゃない方のDahonのSlip Bag 20”だと
Compact Size:W230 × H140 × D50mm
ショルダーベルト付き \5,000(税別)

だから、W830 × H670 × D550mmのvisc proは入りそうな気がするんだが、どうだろうか
お店に持込んで「入ったら買う」で試させてもらえないかな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:46:34.55 ID:A2PcvZGA.net
slx乗り味硬いって聞くね
買おうとは思ってるんだけど

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:53:03.70 ID:zY2bnGI/.net
VIGORのほうが格好良い

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:55:18.50 ID:WMFJ7JZI.net
SLX乗ってるよ。硬いかといえば硬いけど気にするほどじゃないよ。軽くて乗ってて楽しいよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:55:19.96 ID:VAFDAysA.net
明日調布花火で多摩サイ一部通行止めなんだよなー
あのへん結構好きな区間なのに

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:59:23.61 ID:A2PcvZGA.net
軽いのっていいよね

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:21:42.87 ID:VAFDAysA.net
SLX買う人のイメージって未だにいまいち分からないんだけど、
やっぱりそれなりにお金持ちで、車もあってロードも複数持ってて、輪行用にSLXって感じ?

それともお気に入りの一台だけ持ってるチャリとしてSLX持ってるの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:42:37.46 ID:2+0FX7wk.net
複数台持ってたら輪行に折り畳みは使わないよ
苦労して運んで走行性能低いんじゃやってられない
折り畳みは普通車に車載できるのが一番のメリット

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:48:59.78 ID:OTuTVSph.net
また固定観念厨か。。。 >>446

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:11:03.86 ID:+ZCk1gIy.net
>>445
人それぞれとしか。軽くてちゃんと走るのが欲しければ選択肢。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:29:53.16 ID:51kbPryX.net
電車輪行メインだったら14インチのほうがいいんですかね?
20インチと迷ってます

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:43:46.43 ID:5Tj4ov7M.net
輪行専用ならキャリーミー、旅行先でも少しは走りたければK3が欲しいかな。
キャリーミーは軽くて便利だけど、少しでもデコボコのある道は走れないに等しいからなー。
観光地についていざ乗り出したら走れない道だらけってのは多々ありそうで怖い。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:57:00.96 ID:bCIqaeaz.net
輪行と車載半々予定の自分は16インチか20インチで迷ってる

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:01:22.52 ID:viujr0qM.net
どっちも買うしか無いな

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:01:27.30 ID:5Tj4ov7M.net
初輪行のとき、お?10kgって思ったより軽いじゃん。楽勝楽勝。
帰りは、ちょっとしんどいけど疲れてるからなー。で自分を説得。

3回目ともなると、この重さに嵩張るのはやってられっか!で終わったw

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:03:29.82 ID:LeZnqg+u.net
1日に何回も再輪行するような使い方だと20はキツイかもな
あと新宿駅とか横浜駅とか人が多くて大きい駅の乗り換えはシンドイ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:07:25.55 ID:viujr0qM.net
>>453
その辺は輪行という日本独特の庶民虐待ルールのせいだからな
EUみたいに組み立てた状態の自転車を8台以上搭載するのが
鉄道利用者の権利として認められてる国々を指をくわえて眺めようぜ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:59:02.21 ID:51kbPryX.net
あー確かに数回輪行したら飽きてやらなくなりそうですね…
もう駅前でレンタサイクル借りた方が楽そう
14インチ持ってくなら現地で20インチ借りたほうが便利かも…
キャリーミーでも8kg以上あるし、キックボードでも事足りるんじゃね?…

今週末自転車買いに行こうと考えてたらどんどん負のスパイラルにハマって来ました…

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:04:05.51 ID:VAFDAysA.net
ほんとにチャリから降りて片足トントンって感じで改札通ってそのまま列車に乗り込んで
降車駅からそのまま走り出すとか出来たら最高だよね。

まあそうなったら折りたたみじゃなくていい気もするけど、俺はミニベロが好きだから乗ると思う

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:03:39.22 ID:Fl3y5xVG.net
自転車そのまま載せられる電車がもうちょっと増えてくれたらな
まぁ大規模にやると採算取れないんだろうけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:30:10.10 ID:iKhiz58X.net
20インチでもかなりかさばって他の乗客に迷惑をかけるしな

16インチがまでかな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:44:35.82 ID:VYwQ/Adf.net
サイフと保管スペースには限りが有るから、買う時は迷うよな。用途に合わせて、複数台を使い分けるのが良いんだろうけど。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:29:11.74 ID:Yd65tC9O.net
輪行するのが平日か土日祝か早朝か通勤時間か帰宅時間帯かにも寄る
駅や車内に人さえ少なければ20インチで楽勝、27インチでも楽勝か

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:31:15.98 ID:uBhgGJOI.net
電車内でロード輪行みたことあるけどやっぱでっけえて思った

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:37:41.48 ID:3qJw+XPQ.net
二つ折りの折り畳みは分厚くなるのが邪魔だよな
やはりブロはよくできてるなぁと思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:39:18.87 ID:uBhgGJOI.net
カールでいいや

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:55:19.18 ID:BXz5N5og.net
カールおじさんwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:12:29.28 ID:i0tDjjkH.net
カールは不細工
あと数世代したらカッコ良くなるだろうが

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:35:47.48 ID:3nqeqbCz.net
自走臼砲も不細工だがカッコいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:37:48.87 ID:B06fXX6s.net
>>449
14インチじゃなくてK3な
そこ間違えちゃダメ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 04:12:13.12 ID:MAOJjNDK.net
輪行主体で手頃な値段なら折りたたんで縦に長くなるだけのストライダがいいんだよね
走行主体だからスピ8買ったけれども

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:25:02.31 ID:M1nYI9v+.net
二つ折りの邪魔なところは分厚さなんだよ
幅じゃない
運転主席後ろに通路にはみ出さないように置けたら良いんだけど
乗車する人がわざわざ避けて乗らないといけないのが心苦しい

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:11:56.28 ID:FYLhBTK/.net
そうは言っても分厚さは普通に分解輪行したロードとそんなに変わらんから、加えて全体がでかくなる「ロードよりはマシ」な気はする
やっぱ気楽に輪行してそこそこ走るならK3かなー

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:36:20.66 ID:aazzmIwv.net
平日午後の東横線だが
輪行バッグ持ったおじさんが隣の爺じいと
「人のモノ蹴ることないだろっ!」
とお客さま同士のトラブルしてたな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:32:47.65 ID:vJDitAQd.net
家の中で折りたたんで持っただけで輪行ちょいキツイと思った
宅配便も既定サイズより少しだけデカいんだよね
ママチャリ送るのと料金変わらん

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:24:01.16 ID:4QKS6j3E.net
ロード輪行は軽いけどチェーンとスプロケットとホイールの管理が面倒
ひっくり返してホイール外してチェーン留めてスプロケットカバーしてホイールケース入れてフレームと紐で縛って、とかやってられない
自転車で駅に着いてから電車に乗るまでの速さにダホンのメリットがある
しかしブロンプトンの方が上

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:40:52.22 ID:hXJ0VUYO.net
最近 ダホン(ホライズ)で輪行全くしなくなったし 折りたたみ機能排除で 中折れ部分溶接して強度あげたいな(素人の考えだけど)

こんなの溶接してくれたりするとこあるんだろうか。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:43:03.51 ID:LBoAeHze.net
溶接した途端に輪行ツーリング誘われるフラグ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 10:50:26.93 ID:FYLhBTK/.net
まぁ普通にホイール外して輪行できなくもない
フレーム形状的にくっそ持ちにくいだろうけどw

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:03:51.06 ID:BCPKMOa+.net
>>475
鉄工所持ってて聞いてみれば?
ってか強度上げてどーすんの?今のままじゃダメなん?

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:08:52.84 ID:LBoAeHze.net
実際結合したら乗り心地どうなるんだろうな
dahonみたいな折りたたみ専門メーカーだったら
一応あの結合部分も考慮して剛性決められてるんじゃないの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:30:16.74 ID:MAOJjNDK.net
ずっと前にネットで406時代のスピ8のそういう折りたたみの無いストレートフレームを見たこと有る

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:04:42.05 ID:e4ZnM95h.net
>>445
Rail20で自転車デビュー、2年乗って輪行に興味を持ちSLX購入
数回やって嫌気がして畳まない折り畳み自転車に
次はベロオレンジのミニベロを買おうと思ってる

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 13:54:21.03 ID:hvPTa88K.net
前にバス降りてキックボードで走り去ったじいさんいたわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:00:21.68 ID:hNNddee7.net
Dove Plusいいよ。軽いし。坂がキツイとこだと変速いるかもしれないけどちょい上りくらいだと平気。
道が空いてると全力で漕いでしまうんだけど、自転車屋さんにあんまり本気で踏まないでって言われたんだけど何故だろう?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:08:42.88 ID:QP4Tjnqy.net
背の高い人、または足の長い人は、膝を痛めるからじゃないかな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:18:52.42 ID:34n1UnGT.net
>>481
折り畳めない小径車なんて何の価値もないよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:20:18.10 ID:6b33RMt3.net
>>485
世の中のミニベロのほとんどは折り畳めないよ
そしてそれらミニサイクルの方が働き物だ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:51:32.48 ID:fk8CV9pw.net
ッダダッダッダwwwッダダッダッダwwwッダダッダッダwwwダッホンダwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:56:26.27 ID:8fJc/O8i.net
k3 輪行袋に入れなくてもいいならめちゃくちゃ
輪行楽なのにな
k3 ならシレーと改札通っても誰にも気付かれず
何も言われ無いかなあと思う時がある

輪行袋に入れる手間は20インチも
そんなに変わらんし

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:02:20.30 ID:5G2Dbfza.net
なんかねYouTubeで検索するとベロキッチンていう店が多めにヒットするの !
ベロってどういう意味だろ? 

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:04:37.39 ID:VDvno3vK.net
>>489
自転車

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:16:18.00 ID:8RNUTgi1.net
俺はヴェロと発音してる(* • ̀ω•´)キリッ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:45:18.53 ID:e4ZnM95h.net
>>485
俺は小径しか乗ったことが無いからなぁ
小径以外でも欲しいのはあるんだが、ブルーラグ以外で買えるのか分からんし
ブルーラグで買っても、俺の車に積めるサイズじゃないから何かあっても店に持ち込めないし…
悩んでいたらベロオレンジのミニベロが出てきてそっち買おうかなと

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:42:00.36 ID:Y1fm+uCR.net
小径車しか知らないって可哀想

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:50:40.82 ID:LBoAeHze.net
>>481
なるほどなー
しかしRail20からSLXってまた一気にクラスアップしたな

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:17:42.92 ID:uBhgGJOI.net
ロードに乗ってしまうとほんとに折り畳めないミニベロは見た目だけになるからな
折りたたみならまだアドバンテージを感じる

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:03:06.85 ID:hrgYbykj.net
Tyrellとか乗ってる人って高確率でロードバイクも乗ってますな

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:24:57.29 ID:B06fXX6s.net
>>483
実は子供用だから

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:50:39.22 ID:5G2Dbfza.net
>>490
へぇー なるほど !
つまり自転車のお手洗いという事かぁ  

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:00:09.04 ID:e4ZnM95h.net
>>493
知人にはそのうちロードに乗りたくなると言われたけど、欲しいと思ったのはRIVENDELLのcheviotだったり…

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:03:07.85 ID:e4ZnM95h.net
>>494
通勤自転車として買ったんだけど、乗ってみたら結構楽しくてハマった

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:11:17.37 ID:MYQTNtC+.net
>>500
乗り心地なんか違うもん?
slxもビッグアップルにしたら
良いかもと思えるし。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:12:36.65 ID:+o2lAD94.net
>>501
ブレーキ変えなきゃ入らないぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:23:17.97 ID:MYQTNtC+.net
>>502
ありがと
はしりんのHPで見て簡単かと思ったが
いろいろ影響するだね

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:41:21.96 ID:JWF/vv+o.net
キャリパーは解放が楽だけど太いタイヤ入らんからな

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 04:00:27.32 ID:5b9Njv9Y.net
最近ロードにしろクロスにしろ、やたらディスクブレーキを押し付けてきてうんざりしてる。
折り畳み小径にも矛先向けてくるだろうか…?

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:13:16.45 ID:2Qb8nZA+.net
>>505
Vブレーキ作られなくなるからディスクに置き換わると思ってる

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:30:21.36 ID:Fim9XQH8.net
フラットバーハンドルだったら無理して重くて高価なディスク要らんと思うけどなぁ
ドロップハンドルだとブラケットポジションの時に握力足りない問題が往々に出るけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:36:04.20 ID:2Qb8nZA+.net
>>507
ミニベロのためにパーツは作られないので、MTBがVブレーキを必要としなくなれば製品がなくなってしまう
現状は廉価モデル以外ディスク化の流れですね

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:37:35.48 ID:XXWR6Y9z.net
シマノがディスクの方へ流れ作ろうとしてるかららしいね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:42:56.55 ID:Fim9XQH8.net
>>508
ミニベロ専用パーツは作らない法則だと14インチ用の小型ローターの専用ディスクブレーキは作られないってことかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 06:58:08.83 ID:2Qb8nZA+.net
>>510
ブロみたいな自社開発パーツは否定しないよ
あくまでも総論で各論はどうでもいい

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:00:02.47 ID:jEOf07At.net
最悪BMXのUブレーキやカンチブレーキという逃げ道も有るけどやらないだろうね

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:38:23.84 ID:ZSeKXrD6.net
>>507
太タイヤも多いミニベロではディスクは珍しくないぞペコにリーチにステイン
完成車では機械式が多いけど性能求めて油圧に変えてる人もいるだろう

ダホンはディスク少ないがミニベロ専門ショップの方が下手なロード専よりディスク慣れしてると思うよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:23:03.51 ID:LLEJgjU1.net
バルブのキャップが割れちゃったんだけど
純正以外でなにかおすすめある?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:35:54.25 ID:WJnqLEqY.net
>>505
わかる!わかるぞ
あんな調整シビアで輪行に向かないの流行ってほしくない

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:44:21.85 ID:ZSeKXrD6.net
>>514
アルミのバルブキャップで探せば一杯あるじゃん
シンプルに黒かシルバーもいいし車体カラーと合わせてもいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:05:52.76 ID:PCeOnAl6.net
ブレーキ調整するネジがバカになったけどどれ買えばええの。
なんか適当なのかったら太くてはいらんかった。
あんなん規格なんぼもあるとか思わんかったわ〜

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:22:51.21 ID:nEU3UyqK.net
>>514
Amazonとかで仏式バルブキャップで検索すればいっぱい出てくる
Prime配送でレビューそこそこついてる奴なら品質も問題ないよ
元々ちゃちい代物だから、そうそう粗悪品もないんだろうけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:25:24.46 ID:ZSeKXrD6.net
俺も便乗質問
シマノのシルテックシフトワイヤー使ってる人いる?言われるほど引きが軽くていいもの?
定期交換近いんで気になってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:26:13.00 ID:5b9Njv9Y.net
>>517
ブレーキの種類とネジの場所くらい書こうよ。
まあVブレーキのスプリング調整ネジだとは思うが。
http://i2.wp.com/www.qbei.jp/blog/wp-content/uploads/2008/03/mech_brake_02.jpg

M3x8と書かれたネジを買えば良い。
頭は元々のナベ十字穴でもいいし、舐にくくしたいなら六角でもいい。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:31:40.94 ID:LLEJgjU1.net
早速買った
色ハゲとか気になったのでシルバー

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:36:34.81 ID:RQYnupcQ.net
>>519
変わらん

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:15:37.88 ID:u/U3i8J1.net
>>499
ミキストを造ろうとして失敗しました! みたいなフレームに見えます。

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:36:02.02 ID:ZSeKXrD6.net
>>522
マジか既にポチったし一度くらいはいいかなありがと

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:02:29.22 ID:0l9lHUkI.net
オプティスリックのがゴミでなくていいよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:58:58.40 ID:PCeOnAl6.net
>>520
ブレキーレバーについてるやつ。
なんか太くてはいらんかった。微妙にエロイw

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:54:54.20 ID:R5pQdECq.net
太い方が喜ばれるだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:30:13.24 ID:NNX3I22Q.net
うんw
あら、まあwつっておらのマダムに大人気だよw

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:31:08.61 ID:NNX3I22Q.net
固さもあるね
おらよくレバー食ってるから

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 18:57:33.03 ID:xe5zJy7v.net
ダホンK3買ったのですが、スマホホルダーほしいです
ミノウラのこれは互換性ありますか?

http://www.minoura.jp/japan/accessory/utilityholder/ih-520.html

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:08:55.27 ID:X8MeXrS9.net
あるあるww

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:27:51.88 ID:WJnqLEqY.net
ナイアルヨ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:50:08.20 ID:ygXs68sf.net
涼しくなったらしまなみ海道走りに行くんだ
たのしみ〜

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:04:19.97 ID:fRl1zTPd.net
>>530
片手ワンタッチで取り外し/固定できて強力なのが欲しいけど
これはどうなんだろう

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:18:11.84 ID:XDjnluf9.net
BWをシングル化したいんだけど、費用はどのくらいかかりますか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:20:24.00 ID:lBlDnDmU.net
何でもかんでも人に聞くんじゃねえ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 07:22:17.68 ID:lBlDnDmU.net
グーグルアシスタントとかsiriでもに聞けよ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200