2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64

864 ::2019/10/18(Fri) 00:30:53 ID:LxhHZhZj.net
バイク屋に二輪の軽整備多少教わった俺は自転車整備はほとんどやる。ジャッキとか要らないしバイクに比べて難しくはない
加工取付すらできない半人前が多すぎるからママチャリ化したクロスとか持ち込みたくない

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 02:50:59.14 ID:Bn7rTATG.net
>>859
シマノなら型番判ればPDFで玉の種類や数は判る。
玉受けや玉押しは、分解、クリーニングしたら、目視や触診で状態は判るでしょ。
推定で、玉が内側に寄っているだけかと

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 06:37:23.86 ID:2UX28XJ8.net
>>864
ここで自己紹介は不要ですよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 06:42:47.33 ID:EYF+XONe.net
ついにワシもスポーク修理に手を出すで
やりたくないんやけどやらなしゃあないんや

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 06:53:41.21 ID:VEiwzG+u.net
振れとり台は欲しくなってきている。
ただ、現在想定されている第一号患者はブレードスポークだからタチが悪い。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 06:56:10.47 ID:FMfAC2q1.net
>>868
別にタチ悪く無いよ
逆に捩れが一目で分かるからやりやすいかもよ

870 ::2019/10/18(Fri) 07:03:52 ID:HE2E4bRm.net
スパナ形のニップル回しを使い、回り止めを平ら部分の端っこに掛けると具合いいかも。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 07:20:43.83 ID:3RrBBZuI.net
振れ取り台無くてもある程度イケる

872 ::2019/10/18(Fri) 07:56:13 ID:eBLp4RSg.net
20インチの安物ホイールなんだけど、振れってどのくらいまで減らせるもんなの?
ブレーキパッド寄せるとときどきシュッてなるからあんまり寄せられないんだ

873 ::2019/10/18(Fri) 08:02:49 ID:FMfAC2q1.net
>>872
0.5mmくらいまでなら割と簡単
振れ取り台無くてもいけると思う

874 ::2019/10/18(Fri) 08:09:39 ID:aDMcfgs5.net
>>872
シュってなるところの裏側のスポークを1本か2本、4分の1回転締めてやればオッケ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 08:46:21.94 ID:3RrBBZuI.net
20インチならダイソーとかで振れ取り台もどき作れそうだな

876 ::2019/10/18(Fri) 09:03:47 ID:Bn7rTATG.net
>>872
横はテクニック次第
安物は精度低いので、真円にしようとすると縦は繋ぎ目部分でテンションがバラつく事が多い
真円度を優先するか、テンションのバラ付きを考慮して真円度を妥協するかは、その人次第

877 ::2019/10/18(Fri) 13:13:26 ID:z37+7S3u.net
>>868
こういうやつ使うと捗るよ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B005JASF58
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00QIS2PI8

878 ::2019/10/18(Fri) 13:22:46 ID:EYF+XONe.net
近所に道具と知識と技術を提供してくれる友達が欲しい
そしてその友達は巨乳の30代の女性が希望

むしろ自転車とかどうでもいいから巨乳の30代の女性と知り合いになりたい

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 13:48:23.79 ID:2PFxUZH1.net
振れ取り台なんかなくていけるぞ。自分なんか邪魔だからオクで売ったわ。
自転車ひっくり返してフォークとかチェーンステーにタイラップ付けたり、強度欲しければキャリパー
ブレーキのシュー外してボルトと袋ナット付けるとか色々方法がある。
センターゲージもタイラップを左側に付けたら、ホイールの左右なんども逆にしながら左側のゲージの
隙間がひっくり返しても同じになるように追い込んでいけばセンターになるから不要っちゃ不要。
リアはディレーラー外すとやりやすい。

880 ::2019/10/18(Fri) 14:08:34 ID:mS0jKojg.net
ブレーキワイヤ切れたから交換した
前回切れたのが昨年の10月19日
レバー強く握ると最短で20日で切れたことがある

881 ::2019/10/18(Fri) 14:26:11 ID:zNHPiZvL.net
それ別の原因が有るだろ

882 ::2019/10/18(Fri) 14:28:56 ID:ZilrwL9R.net
どこで切れる?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 16:41:40.17 ID:OdZCwuUN.net
>>879
おれも同じような感じでやってる
ただ雨とか夜とか外で作業出来ない時にわざわざ自転車本体を家の中に持ち込まないと出来ない点のみ面倒

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 16:49:19.09 ID:3lnZ2I5n.net
ハブの玉押しってどのくらいの力で固定する?ガタがギリギリ出ないくらい?そこから少し締める?

885 ::2019/10/18(Fri) 16:54:23 ID:3RrBBZuI.net
ラジコンのボールデフ位のアタリ

886 ::2019/10/18(Fri) 16:56:51 ID:3lnZ2I5n.net
>>885
ますますわからん

887 ::2019/10/18(Fri) 17:01:59 ID:HE2E4bRm.net
>>884
ガタが無くなったポイントからちょい締め込んでる。
物により差があるけど1/8から1/4回転くらいかな?
軸を手で回した時、安いのだとスルスル→コリコリ→ゴリゴリと手応えが判りやすいのだけど、(コリコリ始めたくらいにする)
高いのは締め過ぎてもコリコリ止まりだったりして悩んだり。

888 ::2019/10/18(Fri) 17:07:24 ID:mS0jKojg.net
>>882
タイコの根元で切れる
年に3回切れた事もある

889 ::2019/10/18(Fri) 17:14:26 ID:3lnZ2I5n.net
>>887
ありがとうございます

890 ::2019/10/18(Fri) 17:38:17 ID:aDMcfgs5.net
>>889
玉押しとロックナットの締め合わせは強くね。

891 ::2019/10/18(Fri) 17:39:24 ID:Bn7rTATG.net
>>888
レバーはママチャリ系?MTB系?
ママチャリ系ならタイコが動き易いようにタイコのバリ取りとグリス潤滑したい
そして、切れるって事は
野晒し駐輪、スチールワイヤー、潤滑怠りのトリプルコンボ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:05:25.83 ID:mS0jKojg.net
>>891
ママチャリ系
グリスはやってない
100均ワイヤー使用
今見たらレバーがガタガタするからこれが原因かも

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:07:46.32 ID:m1oU6mnq.net
ふつうに低品質ワイヤーってだけじゃねえかw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 18:10:32 ID:uODFmuWd.net
シマノにしろよ

895 ::2019/10/18(Fri) 18:12:33 ID:mS0jKojg.net
いや20日で切れたのはステンレス製だったよ

896 ::2019/10/18(Fri) 18:14:35 ID:3RrBBZuI.net
100均ワイヤーは命がけ

897 ::2019/10/18(Fri) 18:18:45 ID:zNHPiZvL.net
心配するだけ損したパターン

898 ::2019/10/18(Fri) 18:22:14 ID:mS0jKojg.net
>>894
買ったこと無いから試してみる

899 ::2019/10/18(Fri) 18:25:54 ID:3RrBBZuI.net
両端がタイコになってるシフトワイヤーを買って、使う方のタイコを切っちゃうのはあるあるだよね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:23:32.91 ID:EkEdNDEX.net
コーナンでブレーキワイヤーが50円で投売りされてたからイッパイ買ったねん
アウター付きだったし安かったんで
速度の出ないミニベロやママチャリでちゃんとメンテするなら大丈夫だろ

901 ::2019/10/18(Fri) 19:39:56 ID:2290PhV7.net
命知らず乙

902 ::2019/10/18(Fri) 19:41:21 ID:0iQfg7tQ.net
年に一度交換するかどうかの部品をケチらなくても良いと思うんだけどなぁ

903 ::2019/10/18(Fri) 19:42:48 ID:3RrBBZuI.net
激安品は当たり外れがあるからな

904 ::2019/10/18(Fri) 19:47:35 ID:Z+EKggfT.net
ブレーキワイヤーのカシメ、一発で決めるの難しいわ
一度絞めると潰れるから強度が心配になる
まだまだ修行が足りんということかな

905 ::2019/10/18(Fri) 19:53:49 ID:u0An3f2w.net
尼やガイツーの端数調整とかでケーブル買うからむしろ余るくらいあるわ

906 ::2019/10/18(Fri) 19:57:00 ID:rizrfQMT.net
ブレーキワイヤーはアマで10本入り500円位ので充分

907 ::2019/10/18(Fri) 19:58:34 ID:ykv7lx3y.net
弄りたい衝動が高まって、当初は手持ちの部品でなにか組もうかと思ったが、
それでは新鮮味がないなとヤフオクでジャンク扱い系の物色始めた
車両代で数千円、送料込みで一万円くらいで面白いベース車を探したい

908 ::2019/10/18(Fri) 20:06:39 ID:2290PhV7.net
>>904
バラケや挟み込みの強度が気になる部分にはハンダ吸い込ませて固めてから切ればいい

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 21:02:58.05 ID:BqYNZRJy.net
>>907
自分は近県出品予算2万円までと決めて車で取りに行ってる

910 ::2019/10/18(Fri) 22:05:45 ID:HE2E4bRm.net
>>899
ワイヤー、ハンドル、コラム、スポーク、切り過ぎ上等!

911 ::2019/10/18(Fri) 22:59:00 ID:xly6AKoG.net
ワイヤーのハンダ固めって何度か挑戦したけど
どうにもうまくいかない
やっぱ基盤イジるクラスのコテじゃ無理?
結局接着剤

912 ::2019/10/18(Fri) 23:03:33 ID:zNHPiZvL.net
普通のハンダゴテて大丈夫だよ
ワイヤーを十分加熱してからハンダを当てるだけ

913 ::2019/10/18(Fri) 23:04:49 ID:z9XsVeeG.net
フラックス使うと楽だよ

914 ::2019/10/18(Fri) 23:05:02 ID:YT+PkfSB.net
ちゃんとステンレス用のフラックス使ってやれば余裕 ホムセンに売ってる
電子回路用の半田じゃ無理 ステンレス用半田の融点低いからコテは何でもいい
表面が樹脂加工されてればヤスリで剥いてから

915 ::2019/10/18(Fri) 23:15:29 ID:xly6AKoG.net
ありがとう良いこと聞いた
今年入って良い話ベスト3くらいだ
明日雨だしホムセン行ってステン用探してくる

916 ::2019/10/18(Fri) 23:19:19 ID:2290PhV7.net
ハンダゴテは30Wじゃ力不足、60Wなら十分
ステンレス用のハンダはHAKKOのヤニなしはんだ No.FS405-01って1.2mmの使ってる

917 ::2019/10/18(Fri) 23:19:50 ID:HE2E4bRm.net
素早く終わるのでgoot SD-46とポケトーチでやってきたがそろそろ無くなりそう。
次の物を探さなくちゃ。
糸ハンダ巻いてあぶってもいいかもだけど。

918 ::2019/10/18(Fri) 23:26:06 ID:VEiwzG+u.net
ハンダゴテの話題になると兎に角温調式を勧めたがるのは電子工作も趣味にしてる人間の悪癖だな、と無闇に書き込む前に気付けてよかった。

919 ::2019/10/19(Sat) 00:23:10 ID:95PFh0S7.net
俺も知らない時はフツーの半田で付かねー!何でじゃ?とやってたクチ
ステンにはステン用の半田線とフラックス 脱脂もしっかりね!

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:31:25.00 ID:KpwTdYVm.net
普通の半田ゴテで付くだろ
毎日12時間半田付けの練習しろ

921 ::2019/10/19(Sat) 02:14:37 ID:xp3eAAfJ.net
数百円の出費をケチってやるほどの事かね?

922 ::2019/10/19(Sat) 02:17:47 ID:FACyb502.net
金をかけなくても簡単に済むことならわざわざ出費することは無いね

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 02:22:02.31 ID:iGCzFMIc.net
でもこんなスレにいるやつが人並み以上の金を持ってるとも思えないんだな

924 ::2019/10/19(Sat) 03:00:32 ID:Da5lixDs.net
>>911
俺は熱収縮チューブ使ってる、地元のホムセンで100円しない。
5mmくらい切ってライターで軽く炙って終了。
最大の利点はワイヤ側に半田とか接着剤とか後が残らんのでやり直しが何度でも気軽に出来る事。

925 ::2019/10/19(Sat) 07:01:04 ID:95PFh0S7.net
>>921
面白いからやってるんデス

926 ::2019/10/19(Sat) 07:02:34 ID:Z9c9KzOO.net
ほんそれ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 08:01:39 ID:WWdiOpQe.net
>>924
今時ライター持ってるのはヤニカスくらいだぞwww

928 ::2019/10/19(Sat) 08:25:55 ID:vrjO3Eg4.net
エドは熱収縮チューブハンダゴテで処理してたな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 08:34:25.52 ID:K8rinvRf.net
サイクリストならターボライターを一つは持っていても損は無い。

930 ::2019/10/19(Sat) 08:42:58 ID:hZ2wLF3Y.net
>>927
ライターの一つくらい持っとけよ
イザという時には役に立つぞ

931 ::2019/10/19(Sat) 08:47:19 ID:zxLkhqth.net
つか、安い工業用ドライヤー買っとけ。

932 ::2019/10/19(Sat) 09:00:56 ID:w95AExw7.net
毎日お仏壇に線香上げるからライター常備です(半ギレ)

933 ::2019/10/19(Sat) 09:01:40 ID:iYL5RZI8.net
僅か数百円をケチって時間を浪費する程貧乏なのか?

934 ::2019/10/19(Sat) 09:04:57 ID:lntodhXH.net
それ言っちゃうとDIYできなくなるから

935 ::2019/10/19(Sat) 09:08:03 ID:b5f4QJj9.net
>>934
適切でない道具を使って四苦八苦するのがDIYの主旨じゃないでしょうに(笑)

936 ::2019/10/19(Sat) 09:19:21 ID:Sz5ABWbJ.net
人生DIY

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:27:32.88 ID:Et5vTpm/.net
3000円くらいのヒートガンなら持ってるけど数百円のライターは持ってない。ヤニカスとは違うんだよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:31:37.35 ID:hZ2wLF3Y.net
ライターは煙草専用っていう考えが間違い

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:32:59.72 ID:FACyb502.net
>>933
そういう人はショップに丸投げするのが最適解

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:36:48.24 ID:Z9c9KzOO.net
スレタイ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:37:59.07 ID:Sz5ABWbJ.net
ライターはサバイバルツールだしな

942 ::2019/10/19(Sat) 09:52:31 ID:Et5vTpm/.net
喫煙専用じゃないとかヤニカスか
タバコ吸わないならライターよりガストーチ持っておくほうが便利だから要らない

943 ::2019/10/19(Sat) 10:19:29 ID:CTRFoIrt.net
>>938
放火にも使うニダ!

944 ::2019/10/19(Sat) 10:21:50 ID:hZ2wLF3Y.net
なんで100円で買える物を必死に否定してんのか意味が分からん

945 ::2019/10/19(Sat) 10:29:09 ID:Sz5ABWbJ.net
ママー、あのオジサン毎日パンツ1枚で自転車いじってるよ?

946 ::2019/10/19(Sat) 10:48:53 ID:lntodhXH.net
BBQのとき使うだろ

947 ::2019/10/19(Sat) 10:57:26 ID:51NvbW05.net
昔に使ってたノートPCのグラボがハンダクラックでよく壊れたので
リフロー用のヒートガン買って自分で修理してたわ
今はシールを剥がしたりするのに重宝してる

948 ::2019/10/19(Sat) 10:58:17 ID:G5v6+Lr8.net
線香にどうやってひをつけるん

949 ::2019/10/19(Sat) 11:01:01 ID:Sz5ABWbJ.net
木とおが屑

虫めがね

それくらい?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:07:34.85 ID:w95AExw7.net
>>948
ロウソクの点火用だよ
できる範囲で日用品使い回すのもDIYの楽しみじゃろ食器用洗剤でディスクローター拭くとか

951 ::2019/10/19(Sat) 11:48:01 ID:K8rinvRf.net
野糞した時にティッシュ燃やすのに必須。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 11:56:24 ID:WWdiOpQe.net
アウトドアではウンコ放置でティッシュだけ燃やすのがマナーなの?

953 ::2019/10/19(Sat) 12:21:02 ID:WgKK+wjb.net
100円する使い勝手が悪い物を否定するなとかヤニの影響が頭にまで回ってるんだろう
着火するならチャッカマンのほうが使い勝手が良い。使い捨て100円ガスライターなんてヤニカス用

954 ::2019/10/19(Sat) 12:24:37 ID:y6HX+oau.net
インナーキャップはペンチの刃のところで
切断しないギリギリまで悲鳴をあげながら
かしめています(>_<)アウターキャップも
あれは何の工具で締めるのが正しいんですか?
(ちなみに30代の巨乳女子です)

955 ::2019/10/19(Sat) 12:25:33 ID:Sz5ABWbJ.net
ムカチャッカファイヤーしてるw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:29:55.44 ID:hZ2wLF3Y.net
100円ライター目の敵にしてる奴はライターで何かあったのかな?

957 ::2019/10/19(Sat) 12:39:56 ID:WgKK+wjb.net
ヤニカスは100円ライターとタバコ嫌ってる奴になにかとやられてるよねぇ
ヤニカスは追い出されたり罰せられたりする事平気でやるもんな

958 ::2019/10/19(Sat) 12:41:02 ID:JsfiAh+Y.net
ガキの頃ライター触ってると「火遊びするとおねしょする」とよくばあちゃん
に叱られた

959 ::2019/10/19(Sat) 13:01:20 ID:hZ2wLF3Y.net
>>957
俺は喫煙者じゃないけどライターくらい常備してるのが普通だと思ってたよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 13:04:46 ID:3IQNapUr.net
放火魔

961 ::2019/10/19(Sat) 13:07:08 ID:kaeF3F3l.net
質問なんですけど、自転車がフラットな道を走ってる時って、前後のクイックが地面と平行になってるよね?

962 ::2019/10/19(Sat) 13:08:26 ID:kaeF3F3l.net
ローラー台でクライミングブロック取ったら下りのようなポジションになってる。なれてないだけかな?
前後クイックは地面と平行。

963 ::2019/10/19(Sat) 13:08:28 ID:Z9c9KzOO.net
はい

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 13:37:16.79 ID:p+m8N8Nq.net
>>954
電工ペンチ

965 ::2019/10/19(Sat) 13:53:28 ID:r5fAV8Ih.net
青葉予備軍か。ヤニカスよりイカれてるな

966 ::2019/10/19(Sat) 14:58:44 ID:sfwwcTfk.net
>>952
うんこは埋める。

967 ::2019/10/19(Sat) 19:56:37 ID:+zCPyqxM.net
山行くと栗が大量に落ちてる
トゲでパンクしたことはないが
心臓はドキドキだ

968 ::2019/10/19(Sat) 21:17:00 ID:0I3g9/c4.net
>>904
キャリパーのクランプボルトの話?
潰れない、滑らない程度にワイヤーを仮止めして、試しに何回かレバー握って感触を確かめてから本締めしてみたら? おれはシューとリムの間に10円玉とか挟んで両手で(硬貨が落ちない程度の力で)キャリパーを保持しつつボルト締めてる。
で、あとはアジャストボルト(デフォルトの位置をどこにするかが大事)で微調整すれば、大体シマノのマニュアル通りのクリアランスになってるかな。

シフトもブレーキもただのステンワイヤーだと本締めしたときに少々潰れちゃって何度も締め直してるとほぐれてくるけど、オプティスリックやシルテック、あるいはPTFEみたいなやつだと実感として耐性があるよ。

エンドキャップは、スクリュー式か、あるいは瞬間接着剤で固めちゃってるなぁ。

>>907
その予算で目当ての物が見つかるかはわからんけど、フレーム単品に絞るより、フレームだけは生きてる(自転車に詳しくない出品者の)ジャンク車を探すと楽しいよね。

969 ::2019/10/20(Sun) 00:04:35 ID:IYjCxvvp.net
どうでもいい事でしつこく粘着嵐てる
F9がライターの話をしてると聞いて

970 ::2019/10/20(Sun) 01:06:39 ID:A2hbkD/r.net
ホイール修理しようと思って街の自転車屋にスポークとニップルだけ買いに行ったら売ってくれなかった
古いホイールだったけど在庫はあるんだけど修理対応のみだと
しかも預かりだから辞めた。店も遠いし
商売だから仕方ないけど悲しい

ただジャンクパーツから合うスポークだけ見つけて買った
ニップルは無かった
あさひだと細かいパーツだけでも売ってくれるみたいだから今度行ってみる
けどパーツが高く付くようなら中古ホイールも視野に入れる

971 ::2019/10/20(Sun) 01:10:39 ID:Jz/ZfeIP.net
ネットで取り寄せた方が早いかと

972 ::2019/10/20(日) 09:34:03 ID:pe7u8eIs.net
>>927
仏壇や墓参りで蝋燭や線香に火を灯すために持っとるが?
自分の狭い世界だけで語らないようにな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:24:57 ID:UQnaMgUy.net
>>972
ヤニカス乙

974 ::2019/10/20(日) 10:50:37 ID:cA9jgKab.net
>>973
喫煙者を目の敵にしてるようだけど、ケツに根性焼きでもいれられたのか?

975 ::2019/10/20(日) 10:52:03 ID:Dl0jIm1Q.net
>>972
ヤニカスの狭い世界で語らないで下さいね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 11:05:00 ID:0DlZxAOe.net
>>974
ヤニカスは臭い
浮浪者と同じカテゴリー

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 11:11:29.60 ID:cTwesSVv.net
多分趣味板のライタースレよりライターの話題で盛り上がってるな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 11:27:22 ID:UQnaMgUy.net
>>974
仕事サボる
口臭い
服も臭い
吸い殻を所構わず投げ捨てる
言い訳は税金払ってる(キリッ

979 ::2019/10/20(日) 12:36:16 ID:pklbnQmU.net
いい加減スレ違い
どっちのムキになってるカスも他所でやれ

980 ::2019/10/20(日) 14:37:33 ID:pe7u8eIs.net
>>973,975
タバコなんて吸わんけどw
ライター持ってる=喫煙者とか狭い了見で物を語るなって話な
広いのはお前らのハゲ散らかした頭頂部の不毛地帯だけで十分だよ

981 ::2019/10/20(日) 14:40:19 ID:pe7u8eIs.net
つうことで、スレ立て当番引いたんで次スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571549910/

982 ::2019/10/20(日) 14:53:15 ID:kpZrA3v5.net
>>981
ヤニカス乙

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:04:22.00 ID:UQnaMgUy.net
>>981
宣言してからたてろって書いてあるだろ
ルールを守れないヤニカスは死ねばいいのに

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:12:21.75 ID:pe7u8eIs.net
>>982
どういたしましてw

良く話に聞くけど、キチガイ染みた嫌煙者って大半は元ヤニカスなんだって??

まだニコチン残ってて自分は吸えないのにー(怒)って、喫煙者にイライラなの??w

俺みたいに元から吸わなきゃそんな苦労もしないのに、元ヤニカスは大変だなw

985 ::2019/10/20(日) 15:18:02 ID:pe7u8eIs.net
>>983
冗談のつもりで不毛地帯の話したんだけど、もしかして核心突いちゃった??
マジでゴメンな
本当にハゲだなんて知らなかったんだ
心の底からハゲしく反省してるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:26:15.93 ID:Zp5IRPUs.net
薄いのは表面じゃなくて中身だろ
いや、両方か

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:31:53.10 ID:RE6nf4v6.net
脱ヤニカスになると嗅覚が良くなって臭いに敏感になるらしいよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:35:42.69 ID:kpZrA3v5.net
本当に頭イカれてる
こんな奴の立てたスレ使わなくていいだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:57:09.67 ID:cTwesSVv.net
>>981
建ててくれたのはありがたいけどさ、せめてIDありで建ててくれ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:06:46.75 ID:RE6nf4v6.net
IDありって何よ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:32:29.06 ID:ONjsHHMl.net
自転車板は強制ID表示だぞ

俺が2ch始めたころはまだIDすら導入されてなかったな
去年だかワッチョイ導入の是非でなんか荒れてたな

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 16:33:06.38 ID:1UtDVMGA.net
相手にしなくていいと思うよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:39:40.05 ID:XVwJbUxA.net
>>980
乙やね!

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:50:42.15 ID:yQnCwPjj.net
>>991
>ワッチョイ導入
一部基地外じみた荒らしが居るスレとか有るからね。電アシスレとか。
ワッチョイ導入は結局有耶無耶になったけども…

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:53:04.41 ID:RE6nf4v6.net
自転車板にワッチョイは未導入じゃなかった?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:58:00.68 ID:yQnCwPjj.net
正式な手続きは分からんけど、運営に頼んで掲示板設定を変えて貰えば出来る様になるんじゃない?

997 ::2019/10/20(日) 17:59:35 ID:8uFNZ+9m.net
>>989
??

998 ::2019/10/20(日) 18:49:59 ID:z4iLar0w.net
産め

999 ::2019/10/20(日) 18:54:32 ID:G1kbypkZ.net
>>996
「勝手に頼んだ」等の苦情で泥沼でしょ

1000 ::2019/10/20(日) 19:03:23 ID:3bfHeTz1.net
>>998
責任とってね&#9825;

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200