2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part455

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:52:06.26 ID:auav4Wjt.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/
ロード初心者質問スレ part453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563173465/
ロード初心者質問スレ part454
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564996367/

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:09:22.77 ID:8N1wCfqn.net
楽天のタイヤとチューブが2本セットで5500円使ってる人いますか

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:17:22.08 ID:pztb4Kyr.net
>>200
たとえ嫁が専業主婦だとしてもそういう考えはいかんぞ
外に出て直接金を稼いでるのは自分だけだとしても給料は共同作業の結果だ

会社で考えてみようか
人事、総務部等の間接部門は金は一銭も稼がないが無くてはならぬ役目を負ってる
そいつらが金を直接生まないからと経費をケチるなら会社の未来は明るくないぞ

嫁はちゃんとよい気分にさせて承諾を得るべき

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:30:13.58 ID:R2pZ6Aj/.net
>>204
生活費だけ多めに嫁に渡してる。嫁は俺の年収を知らんw  趣味に数百万使ってるがなんの承諾もいらん

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:32:49.86 ID:5FSfW8fr.net
最初の自転車買う時に大揉め
ローラー台で大揉め
ホイールは気付かれないだろうと内緒で

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:33:53.49 ID:pztb4Kyr.net
>>205
十分に経費を割り当てているってことならそれならそれでいいと思うぞ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:35:16.12 ID:sIdRCfZ3.net
金持ち喧嘩せず

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 17:34:43.42 ID:QWGloGim.net
他人のペダリングは割と見るな

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:03:56.36 ID:0H2oTGFy.net
>>194
やっぱりスピプいい?
タイムも膝にやさしそうだけど。

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:06:34.40 ID:0H2oTGFy.net
>>162
金よりも行き場でもめないか?
家の中に自転車はいるの嫌う人いるよ。
置くだけじゃなくて空気入れたり出発前にサドルバック整理したり、眺めてニヤニヤしてるの嫌う人いるし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:08:57.08 ID:2hefOIqU.net
>>211
夫婦で楽しめばいいのよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:15:23.07 ID:QszCAZRS.net
スピードプレイ使ったこと無いが新品時のステップインアウトが恐ろしく硬いのは見た
持ち主が四苦八苦してたありゃコケるなと思った
タイムは使ったことあるいいぞ
楽々脱着で噛んでてもウニウニ動くなのに勝手に外れたりしない
そして軽いよく言われる脆さはその軽さとのトレードオフだな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:20:03.42 ID:NyrsTFdj.net
>>210
Speedplayは調整の幅が広いから合わせやすいだけで、理解して調整できないと膝には優しくないよ
使ったことないけど構造的にはたぶんTIMEのほうが優しい

俺も初心者の時に右膝の外側が20kmくらい走るだけで痛くなってたからビンディングはSpeedplayにしたけど、
確かにいろいろ調整をしたら膝の痛みはなくなった

ただ、膝痛の原因はペダリングで、フィッティングを受けた際に右膝の軌道が8の字にブレてるのが分かったから
トレーニングしてペダリングを改善したらクリートを完全固定しても痛みが出なくなったんで
最終的(乗り始めて数年後)にはペダリングを見直すことになると思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:26:45.40 ID:0H2oTGFy.net
>>214
参考までにフィッティングてどこで指導受けた?他で購入したロード持ち込めるどころ?

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:29:54.85 ID:rT8aK2UC.net
クリートの遊びなんて要らなくないか

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:35:38.89 ID:0H2oTGFy.net
>>216
綺麗に回せてポジション、姿勢固まってるなら要らないんじゃないか?
 自分はまだ素人なんでSPDで遊びがないと途中で膝がつらくなることがある。片面フラペにしてるから気持ちてきに余裕は更にある。

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:36:23.75 ID:NyrsTFdj.net
>>215
近所の自転車屋さんでスペシャライズドのRETUL Fitを受けたよ
そのお店で購入してない自転車持ち込んで、ジオメトリ測ってもらって機械に乗ってやった
こんな感じで出るよ

https://i.imgur.com/GJp6nxV.jpg

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:39:08.94 ID:9mDnwTJc.net
プロでもシマノ黄色クリート使って人たくさん居るんだからどんなに綺麗なペダリングしてても遊びが要らないって訳はないと思うが

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 18:53:53.89 ID:0H2oTGFy.net
>>218
なるほどありがとう

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:01:08.05 ID:rT8aK2UC.net
この話題でいつも思うことをド忘れしてて、そうだ今思い出した
そもそも全てのクリートは水平回転の遊びがあって良いんじゃないのかという話

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:03:11.05 ID:nllwZZcr.net
>>211
場所は車庫におけるから問題ない

クロスバイク乗り始めて今までゲームだけだった趣味が健康的になって喜んでるから問題はお金だけ…

稼ぎ良くないからなぁ…どうせ長く続かないから無駄と思われてるんだけども

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:29:02.37 ID:aBrBO3Gf.net
ロード乗って2ヶ月くらいでしょうか。何点か困っています、1.ペダリングに合わせて乳首が擦れて気持ち悪い
2.股間にトランクスの布が食い込み血が出たり、股ずれがカサブタになったりする、あと酸っぱい臭いがする
3.全然痩せない…1ヶ月で3kg減って以降微増…何か良い対策がありますか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:29:46.58 ID:HeAtB/MY.net
>>213
スピプ最初クソ硬いのは儀式みたいなもんです。固定力はまた別でリリースは一瞬でできるのでコケそうでもコケない
メンテが面倒くさいが自分は一生スピプラーだな

>>215
同じスペシャでもBGフィットの方が安いしシューズ周りセッテイングしてくれるよ
リトゥールの方が当然正確だろうけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:57:00.82 ID:PoLrO4be.net
絆のペダルに感動してロード始めようと思った人は手を上げて!

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:00:29.48 ID:XVjNfH0t.net
FX3dからロードに乗り換えたくてたまらん者ですが、予算的には20万位で満足できるモデル教えて欲しいです。
やはりコンポよりフレームで選んだ方が良いですかね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:03:51.95 ID:QszCAZRS.net
>>224
そういう人にこそタイムをしっかり吟味してもらって比較レビューを書いてもらいたい
俺はもうあの惨状を見てスピードプレイを買ってみようとは思えなくなってしまった

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:04:36.37 ID:Svpmxpv9.net
>>226
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:05:56.79 ID:5FSfW8fr.net
だいたいのメジャーなメーカーは15万から20万であなたのような層向けのロードバイクを揃えております
アルミフレームに105コンポで性能は初心者にとっては大差ありません
好きな見た目で選んでください

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:11:14.84 ID:rnHpa9qK.net
>>226
同じ境遇の人がいるとは

エモンダALR5discだと思ってます。色が微妙で悩んでますが

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:29:57.73 ID:j1WJuRJ8.net
>>223
完全にひよこ
すぐに自演回答来るぞ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190828/YUJyQk8zR2Y.html

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:41:38.43 ID:/K1DwJGz.net
>>226
初心者の目安はサイズ>好み>フレーム>ホイール>コンポ(ブレーキ)>その他の順で
ポジションが出ないほどサイズを間違えなければ後は好み重視で大丈夫、フレームとコンポの二択ならフレーム優先で

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:07:04.57 ID:zc0MoQ8a.net
質問です。

最近クロモリのエントリーモデルを買ったのですが、
後ろのタイヤ(25c)がリアブレーキのブリッジギリギリまで膨らんでおり
後輪をはずしてみると走っているときに接触しているのかフレームが削れてました。

自転車屋(買ったお店ではない)の兄さんが軽く見てくれて、
最初から付いていた「コンチネンタル ウルトラスポーツ」のタイヤが原因だということでした。

3000円前後で大きく膨らまないお勧めの25cのタイヤが聞きたいです。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:09:23.64 ID:CPEVSvFE.net
>>233
GP5000

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:18:12.59 ID:QszCAZRS.net
25cのタイヤがクロモリフレームに接触っておかしくね?
やたら狭いTTフレームでさえ25cなら入らね?
ケーシング切れして一部変形してたかホイールがナナメ装着されてセンターがズレてたかじゃね?
ちなみにウルスポは耐久性の高さだけが取り柄の廉価タイヤでケーシング切れしてるの見たことない

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:23:39.81 ID:CSAz7JTk.net
今時のロードで、しかもエントリーモデル(=余裕もって設計してるはず)
で25も入らんとか考えにくいな
とりあえず、なんていうバイク(メーカー、モデル名)買ったん?

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:25:50.35 ID:QszCAZRS.net
スポーク折れてホイールそのものが曲がってる可能性もあるな

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:26:17.54 ID:eBErLTed.net
クロモリのエントリーはともかく、25で接触するようには作らないと思うんだけど、災難だったね

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:32:39.83 ID:/K1DwJGz.net
>>233
25cで削れるほど詰まったフレームでクロモリのエントリーとは殆ど考え難いので他の理由じゃないかな
まあ代わりならルビノプロGとか、国内3千前半、海外2千後半で耐久性と乗り心地のバランスは価格の割に良好

>>234
GP5000が\3000前後で買える店を紹介しろよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:42:12.67 ID:zc0MoQ8a.net
買ったのはラレーのカールトンA(おそらく2019年モデル)です。
2つの店舗でそれぞれ軽く見てもらったのですが、両方の店員から
膨らむタイヤが接触の原因だろうといわれたので
まーそういうタイヤなのかなと思って早々に換えたくなってました。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:47:08.71 ID:6K4zant9.net
写真で見る限りはどうやったって接触しそうにないけど
問題の箇所をうpしてみたら?
なんとも判断できないよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:48:42.29 ID:QszCAZRS.net
確かにカールトンはウルスポ履いてるが
そも市販段階で装着しているサイズのタイヤがフレームに接触するほど太いわけがない
すぐに現状確認ができるならホイールを真後ろから見て回して一部が歪んでいないか確認しな
タイヤだけが歪んでいるのか
リムが曲がっているのか
ホイール全体が片側に傾いているのか
ちゃんと見て問題点を明確にしとけ

そしてフレームに接触して削れるまでなぜ乗り続けたのかと言いたい

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:51:48.80 ID:/K1DwJGz.net
だなあ、仮にデフォでセットされてるタイヤがミリ単位の膨らみでフレームに接触とかクレーム案件
ここはタイヤ変える前に原因をはっきりさせる、心配ならメーカーに確認の連絡入れた方がいいくらいだよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 22:53:56.51 ID:CSAz7JTk.net
カールトンAみたいな一般的なクロモリバイクなら25余なんて裕で入るはず、おそらく完成車の段階から25とか28でしょ
もしホイールに異常がなければ
不良品かもしれんな
アラヤみたいなメーカーでそんなことあるのか知らんが

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:16:00.56 ID:zc0MoQ8a.net
写真撮ってみました。うp初めてなもので。
ttps://imgur.com/a/ZFtGS6r#lwQDFjj

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:19:28.80 ID:QszCAZRS.net
・・・こういう当たり方かよ
販売店に持ち込んで文句言っていい
新車に交換もあり得る
もし交換するなら23cサイズにしとけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:29:09.45 ID:zc0MoQ8a.net
買ったときからギリギリだとは思ってたのですが、
タイヤ換える前に販売店に相談したほうが良さそうですかね

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:33:56.88 ID:mMBDN/K3.net
これは酷い
フレームに問題あるんじゃね?

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 23:39:25.21 ID:QszCAZRS.net
ああなんか管理が悪いみたいな論調で悪かった
これは不良案件だ
アラヤのpdfカタログを確認したところ

CRF 、CRN、CRA、CRS 、CRDは、フルマッドガードやサドルバッグに対応したリヤバッグサポーター等が取付可能。英国伝統のクラブ
モデルのテイストを愉しむこともできる。ガード未装着の場合は、一般的な28Cタイヤまで可能なタイヤクリアランスを有し、タイヤの換装によ
り走行フィールドの可能性がさらに拡大する。

とあり売り文句に大きく反する
28cまで履けると謳っておきながらデフォで擦ってるとか見損なったぞアラヤ

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:18:20.22 ID:JN4YDLW3.net
ラレーのスレはあるからこちらでも色々聞いた方がいい。

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560745800/

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 01:41:46.39 ID:zSPh62Mi.net
そこは通常なら25c 入れた状態で1.5~2.0cmくらいは開いてるかと思う
そんなギリギリじゃ23cもあやしいな

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 02:06:39.35 ID:JN4YDLW3.net
この状態で売った店も凄いよな。
組み立てる時に気がつきそうだけどな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 02:19:27.56 ID:5bdi9Zd6.net
いくらなんでもこれはひどいな
リコール扱いだわ

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 02:20:34.97 ID:ntgok0hg.net
アラヤはこんな物を作ってはいけない
販売店はこんな物はブロックしないといけない
消費者の手に渡ってはいけない状態なので同製品の全てが同じ設計ならリコールさえあり得る

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 02:35:30.26 ID:ntgok0hg.net
店に持っていった時にこう言うといい
「カタログには28cが履けるとあるのでリアに28cを履いた状態で下さい。車体のサイズも変えないで下さい。タイヤの代金は別途で払います」
設計に問題があればこれでメーカーは動かざるを得ない
個体の欠陥であれば確実に正常な製品に交換できる

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 02:51:17.15 ID:7bI4s6k0.net
>>223
1.サイズが大きくてダブダブだから擦れるのかな?
 ぴっちりしたサイズを勧めておく
2.臭いが酸っぱいのは汗が溜まる部分だから仕方ない
 股ズレはトランクスを履いて走ってればそりゃそうなる
 レーパンを履けばある程度は解決する
 レーパンだけで走りたくないならせめてインナーウェアとしてのレーパンがあるからそれを履くこと
 レーパンでも解決しない場合はシャーミークリームを併用して塗るといい
 レーパンは何種類か買って使って比較すること
 アマゾンで売ってる激安品は相性のハズレ報告が多い気がするからあまり勧められない
 レーパンはとりあえずのとっかかりとしてパールイズミの安いやつからスタートでOK
3.たぶん運動強度が足りない
 ギア選択が軽すぎるのでは?
 もう少し重いギアで走り続けるか、ペースアップする(吐くほどじゃなくてもいい)こと

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 06:29:39.85 ID:noA49KL4.net
>>223
2. ほかと違う変な匂いは真菌症を疑ってみても良い。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:28:00.57 ID:9zgVdLcS.net
ライド後にプロテインを飲むようにしているのですが、
今飲んでる飲むゼリータイプより、粉を溶かすタイプの方が良いのでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:32:24.64 ID:iMhFfPFW.net
>>258
好きにしろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:39:58.02 ID:4zGRTie6.net
>>258
値段

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:40:37.09 ID:cGvFVDf+.net
>>258
小学生レベル判断能力のもない人の質問多いね
同じ人?

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 09:25:09.91 ID:PBxlM65P.net
>>258
形状より銘柄と性能、ゼリー状は持ち歩けるしライド途中で補給とか
粉末のまとめ買いの方が安くてコスパ良いし帰宅後に水分補給も兼ねるのでお得、長く続けるならこっち

>>261
小学生レベルの回答もできない人が多いけど同じ人?
またIDコロコロしてるの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:23:20.02 ID:cGvFVDf+.net
>>262
糖質か?
小学生レベルの回答できてすごいっすねー(棒

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:32:58.33 ID:UM1N9cAd.net
>>261
初心者相手にマウンティングして、回答もできないとは、
ひよこにも大きく劣る期待の逸材だな

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:34:43.57 ID:xkeI5M+g.net
アイツはアイツで中身の無い長文さえ無ければなぁ・・・

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:41:55.85 ID:ttWtK5AO.net
>>265
中身ないし間違ってるし自演するし荒らすから最悪

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:00:50.90 ID:cGvFVDf+.net
>>264
回答できない×
回答する気もない○
低脳は失せてどうぞ

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:03:49.44 ID:e1ZSC9zu.net
車が走ってるようなところでビンディングとか危ないと思うわ
あんなもんちゃんと交通規制されたレースで使うもんじゃないの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:07:58.94 ID:4zGRTie6.net
>>268
自転車って乗れない人から見たら危険極まりなく見えるだろうね。ビンディングも同じこと。むしろ、予期せぬ段差とかでペダルから足が外れたりせず安全。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:25:03.44 ID:UM1N9cAd.net
>>267
君面白いねぇ。やっぱり逸材だよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 13:58:56.18 ID:VQrmXI7v.net
>>269
予期せぬ段差とか言ってる時点で周りの状況把握する能力欠けてるから危なっかしいな
予期せずバランス崩した際は当然1アクションで足を地面につけるフラペのほうが安全
ビンディングでバランス崩した際の安全な倒れ方ってのもあるけど、それ公道でやったら車に頭つぶされるだけ

http://www.cyclingtime.com/column/3390/
こういったコラムもあるので、目的意識もなく「ビンディングを使うこと」自体に優越感感じてる初心者さんは目を通してみることをお勧めする。

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 14:06:17.76 ID:x6jqQiqh.net
ビンディングにもフラペにもメリットがあるからね
個人的には安全性ではフラペに分があると思うけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 14:16:02.57 ID:sF6rFWz2.net
まだ初心者でレース興味ない自分には片面フラペのSPDがありがたい存在。気軽に夕方ふらっとスニーカーでも近所まわれるしいいよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:31:18.98 ID:4zGRTie6.net
>>271
なにがなんでもマウントとりか?
コラム見たよ。俺が一番危険だと思うフラペが最前面に写っていて笑った。

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:47:15.60 ID:9iJO5575.net
>>271
これ、問題はペダルじゃなくて、濡れたカーブで制御できない程のスピード出す、左から追い越して左折車に巻き込まれる、という基本中の基本が出来てないバカの話なんだが

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:12:48.02 ID:spN/XrXz.net
左から追い越したってどこに書いてあるんだ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:16:22.65 ID:x6jqQiqh.net
何をどうしたら左折車に突っ込むかは知らんが、
雨でスリップした時フラペだったら、ことなきをえるのか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:20:18.30 ID:spN/XrXz.net
車側の追い越し左折巻き込みだったら、限りなく自転車側の過失はすくなくなる。

フラペだったら

自転車が車に引っかかってしまい引きずられました。うまくペダルが外れなかったために僕自身が引きずられる形となりさらにタイヤに巻き込まれて骨折をしました。

このくだりがなくなるってことだろう。

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:27:07.73 ID:V6SJeLSH.net
>>277
左折車に突っ込むとか全く前見てないしいつも左から猛スピードで抜いてたんだろうw

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:40:52.76 ID:uPtFQ0BB.net
ビンディングで安全に乗れないやつはロードバイクに安全に乗れないやつってことだよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:45:34.94 ID:rYV13b3c.net
“事故”る奴は・・・
“不運”(ハードラック)と“踊”(ダンス)っちまったんだよ・・・

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:49:31.20 ID:x6jqQiqh.net
フラペの方が安全だとは思うが
雨のスリップとか車に突っ込むとかはフラペどうこうの問題ではないと思う

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:50:43.89 ID:5M8wwAam.net
意識が朦朧とするまで追い込んだ帰り道にしょーもない段差に斜めに侵入して倒れたことなら何度かあるなあ
フラぺはそれに咄嗟に足を出せるから安全だけどフラぺにしてないまま20年経過

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:21:11.61 ID:QWwR/AXC.net
フラペの方がそりゃ「安全」に決まってる。
でもビンディングしてる事まで込みで、ロード乗ってて楽しい、ってなる。おれは。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:26:55.74 ID:5cKMiWhX.net
これが>284の最後の書き込みとなった

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:44:06.23 ID:oFgvYTGy.net
ビンディングなんて自己満だろ

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:46:01.50 ID:DbHFyjbp.net
高ケイデンスや登り坂の時は特に楽>ビンディング

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:47:18.40 ID:qmI4Sy6Z.net
町乗りだけならそう思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:51:11.46 ID:x6jqQiqh.net
ロードバイク自体、移動手段としては様々な欠陥を抱えている自己満足の産物だから、そこに自己満足を重ねていくのはおかしなことではないな
https://i.imgur.com/NFK8jnc.jpg

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:54:11.46 ID:4zGRTie6.net
>>288
一旦停止して再スタートする時、ビンディングだとペダルを足の甲で持ち上げる必要が無い。さらに足の位置も決めなくて良い。バニーホップが出来なくても小さな段なら飛び越せる。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:01:38.79 ID:5cKMiWhX.net
登り坂で力尽きたら倒れるだけ>ビンディング

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:22:27.58 ID:Ux3/MgiH.net
登り坂で力尽きたら外すだけ

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:26:29.38 ID:5cKMiWhX.net
力尽きたら外す力も残ってないんだよ間抜け

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:29:18.18 ID:x6jqQiqh.net
要するに間抜けしかいねーじゃねーか

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:33:09.62 ID:Gdw5k5E5.net
ロード乗り=間抜けのすくつ

ば……馬鹿なッ

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:44:06.62 ID:uPHYgv5K.net
サドルバッグとツールケースどっちにしようか小一時間悩んでる。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:00:10.32 ID:nRMJMVt8.net
ツールケースじゃ結局足りなくなるよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:00:11.26 ID:PBxlM65P.net
>>296
なぜ悩むのかを書き込めばすぐ回答貰えるよ、それこそ理由がないならどっちでもいい

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:06:01.58 ID:01n7mysk.net
まだ暫くはボトル本数=残機の季節は続きまっせ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:36:07.04 ID:sbWyY8CS.net
ボトル、バッグに何を入れるのか、量も書いた方が良いんじゃないかな?ゴムは何発分くらいとか

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:56:55.73 ID:7bI4s6k0.net
> ゴムは何発分

書き方ァ!

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:33:54.75 ID:qC8GxL26.net
>>290
クリートキャッチする方が遥かに面倒じゃん
信号青に変わってもモタつくロードの多い事多い事

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:25:38.91 ID:PHYx3Hr3.net
>>256-257
ありがとうございます。ついにレーパンに挑戦しないといけないということですかね。股間にファブリーズでもすれば臭い対策はできそうですね
運動強度はサイコンが計算したPTEでは3.3くらいです。もっともがいて乗らないとダメということですか?

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200