2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part455

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 18:52:06.26 ID:auav4Wjt.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/
ロード初心者質問スレ part453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563173465/
ロード初心者質問スレ part454
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564996367/

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:09:18.37 ID:XqldPexS.net
アルミフレームですが、シートポストに滑り止めとかのグリスさしたほうがよいですか?
お薦めありませんか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:21:38.40 ID:Zb5j5PvC.net
>>380
シートポストの材質は?
クランプを指定トルクで締めてズリ落ちてこなければ滑り止めは必要ないね。
俺はTACXの滑り止め使ってるよ。
あとは滑り止めとは別の理由(固着防止、防水、異音防止など)で何か塗るか判断かな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:25:16.47 ID:G7qKkpuK.net
>>378
すごいですね、便利そう。車体の中心線上に重心がぴたりとくるわけだから走りへの影響も少ないですかね
問題はフレームというか穴の強度が持つかどうかです。欲しくなってきたけどここまでして牛乳運んでたら指差して笑われるかも

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:35:38.79 ID:0gIBwIVk.net
>>379
辞書引けよw

経過時間
平均パワー
最大パワー
左/右バランス
左効率
右効率
左スムーズさ
右スムーズさ

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:00:11.44 ID:xkpDONxT.net
>>383
言葉が足りずにすみません、英語の意味は分かるのですが、効率やスムーズさが何を表しているのかが分からないです

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:13:10.26 ID:0gIBwIVk.net
>>384
パワメスレで機種名添えて聞いたら?
すまんが俺は片足パワメなので役に立てん

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:13:25.82 ID:s5Bg/dPd.net
>>384
どっちも一般的な項目で、無駄なくペダルを回せているかの指標になる
L/RのEffectivenessは普通は60-100%、80%以上あればなかなか良いペダリングができている
L/RのSmoothnessは普通は10-40%、20%超えてればまあ普通ってところ
左右バランスも1%以内だから悪くないしデータからだとペダリングには問題ないと言えるけど
あとはFTP付近や平地でどうなるかも見といたほうがいい

あとこのスレの回答者はパワートレーニングの知識や経験のない人が多いから、
別のスレか海外の掲示板で質問したほうがいいよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:14:27.47 ID:/N0tFvO/.net
>>384
使っている機種も書かずに何を言っているのか。
機種ごとに算出方法も意味するものも違う。説明書をちゃんと読め。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:24:08.11 ID:xkpDONxT.net
>>385
ありがとうございます

>>386
分かりやすい回答ありがとうございます。条件を変えて色々試してみたいと思います!
初歩的な質問ですみませんでした

>>387
ごめんなさい

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:38:14.02 ID:1il0QBeK.net
謝るくらいなら最初からしない!

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:27:12.18 ID:1+G+LTjc.net
まあまあ
初心者は甘やかせよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:29:22.83 ID:XqldPexS.net
>>381
固着防止ならお薦めありませんか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:38:28.07 ID:q0RP+2vS.net
>>391
ウレアグリスで全く問題ないが、カーボンフレームだと
クランプ締め付けトルクが5〜6Nmなので滑り止め剤に
しないと突然サドルが下がる事もある

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:42:16.70 ID:XqldPexS.net
>>392
ありがとうございます、アルミフレームのアルミポストなのでそちら参考にします

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:50:11.18 ID:0A2uy0fc.net
>>393
アルミにグリスなんて不要

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 20:53:36.91 ID:9riFH9w1.net
明日1ヶ月ぶりの150kmライドだわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:52:01.02 ID:3nmZpPoy.net
アルミも錆びるからなあ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:42:26.92 ID:91khDGY4.net
金属系のシートポストに固着防止のグリスは整備の基本
納車して即売りの店や通販でなければ普通は組み直しでやってるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:52:22.11 ID:9Ewft3S+.net
>>397
固着するほど放置とかありえない。定期的に掃除は当たり前。グリス塗って抜き差ししたら固定にも支障が出る。カーボン用の滑り止めとは全く意味が違うんだが。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:01:15.04 ID:91khDGY4.net
>>398
考え方が逆だな、グリス塗って固定に支障が出るほど精度の低い部品の方が問題
もし君がそんなシートポスト使ってるならそりゃご自由に

まだ疑問があるなら専門店で聞いてみな、99%はグリス塗って締めて問題ないって答えるから

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:05:06.14 ID:AFFFdeC2.net
滑り止めの話に何でグリスが出てくるの? 意味分からん

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:09:28.38 ID:91khDGY4.net
>>400
>固着防止ならお薦めありませんか?
>ウレアグリスで全く問題ないが〜

日本語くらい読め

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:10:57.14 ID:67dko/XZ.net
>>399
シートポスト固着する奴ってどういう使い方してるの?全く掃除もメンテも高さ調整もしないで雨ざらしで3年とかほったらかし?

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:12:51.04 ID:mM4Djy/L.net
固着防止にはスレッドコンパウンド以外ないだろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:16:39.74 ID:AFFFdeC2.net
>>401
いや、それは質問者の勘違いで元は滑り止めの話だったじゃない

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:22:09.49 ID:91khDGY4.net
>>402
自分がものを知らないからって八つ当たりはやめれ
むしろ常識としてやっときゃ固着しないからこそ基本なんだが

https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/8a60b4dad1673a0be67f0a996c0352d6

素直に専門店で聞く勇気がないならこちら、自転車ブログの大御所で元競輪選手の方の記事「〜絶対にしておいた方がいい工程です」

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:30:12.10 ID:91khDGY4.net
>>404
滑り止めの必要性に関しては>>381が適切に回答してる
グリスの必要性に関しても>>381が言及してる通り防水や固着防止等で塗る方が基本

>グリス塗って抜き差ししたら固定にも支障が出る
これは頭がおかしい意見なので反論した

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:37:25.19 ID:I8YjDOdL.net
>>405
固着なんかしないって

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:39:39.58 ID:AFFFdeC2.net
必死だなあ
冷静に考えれば固着の心配より走行中に動いちゃう事を心配した方がいいだろ
質問者がグリスを塗ったせいで走行中にサドルが動いて事故っても構わんと?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 02:00:48.25 ID:KW9pBkWH.net
じゃあ間をとって滑り止めとグリスを混ぜた物を!
って実際やったらどうなるんだろか。

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 03:03:44.38 ID:6uPBzfAl.net
グリス塗ったくらいでシート動くような締め方のほうがパーツに負荷かけてるぞ
カーボンポストにグリスぬるとかアホな使い方じゃなければ

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 03:19:41.86 ID:0J4GN0pl.net
>>410
シートクランプはネジと違って挟む力と摩擦力だけで固定している。グリスなんか塗ったら摩擦力が低下して、より強く締め付けないと同じ固定力が得られなくなる。

正しいグリスアップはクランプ部より下だけにしないといけない。ただし車載や輸送の箱詰めなどで外したらクランプ部もグリスまみれになるから、きちんと脱脂してからはめないといけなくなる。そんなことは出先でやってられない。

グリスアップしなくてもよほど放置しないと固着なんかしないから、結論としてグリスアップは不要。そんなことより定期的にシートポストを外して砂や汚れを清掃すべき。そうすれば絶対に固着しない。

412 :ひよこ :2019/09/01(日) 06:11:27.29 ID:omJ+/7hl.net
>>405
その木下さんのブログのトラックレーサーは競輪用のクロモリじゃないですかね?
確かにクロモリの場合は想像以上に酸化が激しいので固着防止は意識しないといけないと思います
自分の場合、ポストはグリスではなく錆止めスプレーで2年に1度程度全体のパーツをバラしてメンテ
ただ、クロモリではなくアルミ×アルミの場合はポスト周りでの固着なんて気にしなくてもいいのではないでしょうか
自分もノーグリスで使っていましたが何年経っても固着なんかしたことが無いです
体重にもよるとは思いますがグリス塗って落下や締め付けトルクオーバーでネジに
負担をかけるよりもノーグリスがいいかと、、細かい科学的なことは知りませんが >>411 さんに一票

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:30:34.40 ID:91khDGY4.net
>>412
個人レベルでは乗り方にあわせ好きにすれば、というしかないけど現場では塗ってる店が多いよ
>>381の回答(固着防止、防水、異音防止など)で〜が常識として浸透してる(実際に客がどう使うかわからないし)

http://www.chari-u.com/parts/chemical/che3.htm
普通に良い店だけどプレミアアグリス押し、自分なら安いウレアグリスで十分

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:40:36.89 ID:GZ7hD6tQ.net
まぁひよこが一票なんて言ってる時点でシロートさんの意見確定だよね
プロにはプロのやり方があるし、シロートさんはシロートさんで自分の好きなやり方で勝手にやってねでFA

415 :ひよこ :2019/09/01(日) 08:51:11.16 ID:omJ+/7hl.net
>>413
まっ、そうかもしれませんね。じゃーそれでいいと思いますよ人それぞれのですし
摩擦係数を重視して締め付けトルクを適正にするのか
滑るのを前提でネジにトルクをかけるのかの違いでしょうか
カーボンのコンパウンドは締め付けトルクを最小限に抑えるのが目的
あと、酸化意外で同一金属が電蝕で固着するのは稀
クロモリ×アルミは最悪ですがアルミ同士ではまずおきませんね
もしグリスを塗るのならクランプ締め付け部分ではなくて上から水が入らないようにするくらい

因みに、「現場では塗ってる店が多いよ」
というのは、自分で実際に店に出向いて聞いたということでしょうか?
自分の行きつけの店ではアルミフレームとポストにグリスなんか塗布しませんが・・・

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:24:44.67 ID:o+i7wklO.net
完組には配送されてきた時点でシートチューブ内にグリスが塗布されとるよ
つまりメーカーが率先してやってる

417 :ひよこ :2019/09/01(日) 09:28:25.64 ID:omJ+/7hl.net
>>414
じゃーあなたに質問です。あなたはプロですか?
でしたら、アルミ×アルミとクロモリ、カーボンとの材質的に触媒して固着する違いなどを教えていただけないでしょうか。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:30:19.22 ID:S/9mO/qb.net
>>417
これは失言

419 :ひよこ :2019/09/01(日) 09:38:35.12 ID:omJ+/7hl.net
>>416
それコンパウンドじゃないですかね?最近のやつはグリスみないな感触なので

あっ、そろそろ出なきゃバイバイ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:40:56.35 ID:AjlHX5iD.net
>>415
クソショップ乙
間違えて行ったら大変だから店名教えてくれ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:17:17.79 ID:RRwjl5so.net
>>413
固着なんてしないし、防水ならクランプの上に塗らないといけないし、異音がでる精度のフレームやシートポストなんて見たことないけど?
全く必要ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:35:09.91 ID:lZS7kLyI.net
シマノ105の10速にてスプロケットを11-28tに変えるとともにチェーンの交換をしています。

ウェブで28t以上の場合、チェーンの長さを決めるときは、リアディレイラーに通さず
アウターローの大きいギア同士でちょうどつなげる長さというのをみて、
そのように切ってつなげました。

しかし、どうもアウターローに入らなくなったようです。(チェーンが短い?)

対処方法等ありますか?そもそもこの長さの決め方だと問題ありますか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:36:59.51 ID:BbA92ee8.net
>>422
なんでシマノのマニュアル読まないの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:38:40.46 ID:eLtx71oz.net
クロモリ大好きクソ盛りひよこさんのせいで
5chじゃクロモリの風評被害がでてるっていう

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:45:03.94 ID:KW9pBkWH.net
>>422
RD通さずアウターロー+2リンクじゃん?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:48:05.26 ID:KW9pBkWH.net
>>422
貼るの忘れた
https://si.shimano.com/pdfs/si/SI-5X90B-003-JPN.pdf

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:55:36.49 ID:FEQCgbA9.net
バカひよこが逆ギレしてて笑う
>>422
常識で考えればわかるレベルの失敗をなぜする
切る前に外したチェーンと比べて明らかに短くなってるのに違和感感じなかったのか?
最低限アウターローかつディレイラーも通した上での長さがないとダメなのに
アウターローにかけてギリギリのチェーン長さで足りるわけねーじゃねか

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:21:47.12 ID:g05EFgxw.net
久しぶりに本気で100km超のロングライドしたからめっちゃ脚にきたわw

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:25:51.39 ID:22PWjpj1.net
100kmは頑張った方だが、
獲得標高、時間、天気、気温、路面、道の複雑さで色々条件変わるよなぁ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:28:58.38 ID:ctMHT+bR.net
>>422
何故わからないのにマニュアル読まないでやったんだ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:30:22.45 ID:g05EFgxw.net
確か120kmで5時間ジャストぐらいだったかな
山はあんまり無かったけど雨が土砂降りの地帯があったのがキツかったなー
逆に雨模様なのに団体で走ってる人が結構いたから驚いたよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:38:00.11 ID:22PWjpj1.net
>>431
休憩含めて24km/時は速いな

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:15:58.66 ID:g0NGr0w+.net
カーボンの前はグリス塗ってた。いっぺん納得したサドル位置はそうそうさわりたくないからね。雨のあととかもピラーは触らない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:53:09.85 ID:V18tcW0y.net
触らないけど浸水が気になる人のためのスリーブがあったね一時期

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:52:15.51 ID:dv/PXDTW.net
クイックリリースタイプのシートクランプはグリスで滑りやすいから塗らないほうが良いな
頻繁に上げ下げするからクイックリリースタイプを選んだのなら固着の心配はないし

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:35:57.87 ID:wXTQVRsc.net
オートバイとかだと負荷の掛かる箇所にはスレッドコンパウンド塗ったり、グリス塗ったりして締め付けトルクの均一化をやるから
今までアルミフレームとアルミのシートポストにはウレアグリスを塗ってたわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:39:17.85 ID:cZJlgWif.net
>>422
短かったら残ってるの繋ぎ直せばいいじゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:35:34.97 ID:91khDGY4.net
>>421
>>416の書き込みの通りメーカーがやってる事もあるし、やってなければ良心的な店は自分でやる

固着でいうと150件くらい修理受けると1〜2台ははっきり固着、その3倍くらいは進行形で怪しいのがある
逆にトルクかけすぎてシートポスト周りが歪んで持ち込みはもっと稀(カーボンでは決して珍しくないが)

だからメリットとデメリットが実体験で釣り合ってない、塗って実害がある人の意見ならば参考にしたいが

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:03:31.39 ID:l758QGfP.net
>>438
塗る必要ないし塗るならクランプ付近には塗ってはいけない。クランプは摩擦力でシートポストを固定しているから一気に固定力が落ちる。シートポストにグリス塗ってクランプを固く締めないとポストが動くという人を何人も見てる。拭き取ったら一切トラブルなし。

普段ロード乗ってる人と、屋外で雨ざらしで数年置く人に同じ処理とかありえない。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:07:12.73 ID:91khDGY4.net
>>439
だから実害があったら教えてほしいと言ってるだろ
グリスを塗った→クランプを強く締めた→勿論ずり落ちたりはしない、それで実害は?って聞いてるんだが

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:19:44.31 ID:3QlcHnsQ.net
ちなみに初心者スレ
ttps://imgur.com/a/ZFtGS6r#lwQDFjj
まだ写真生きてた

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:33:47.81 ID:jK8n2Zf7.net
>>440
>>439

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:46:46.93 ID:M+GGbWNs.net
シートポストにグリス塗るっていったって固着防止に薄く塗るだけじゃん。
ましてやクランプ付近にべったり塗るわけでもないのに、何を心配しているんだか。
・・・あ、まさかべったり塗ることしか知らないの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:07:08.67 ID:iYg4adFj.net
サブでアルミロード使ってるけどグリス無しで全く固着する気配なんてないけど?

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:12:06.11 ID:AFFFdeC2.net
グリスをちょっとでも塗れば摩擦係数が下がるって事が分からないのかな?

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:16:27.13 ID:91khDGY4.net
固着したことのない人の話は別にいいよ、98〜99%は問題ないんだから
残り1〜2%の人の為にグリスを塗ってズレないよう締めて、それでパーツが歪むとか実際に問題あった人は教えてくれって言ってる

摩擦係数が下がって落ちるのはトルクを変えないただの整備不良で、別に不安ならやらなければいい

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:22:13.49 ID:AFFFdeC2.net
グリスを塗ると摩擦係数が下がるなら締め付けトルクを上げればいい? あなたは何がしたいのよ?w
正に本末転倒

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:29:27.89 ID:y48GtsOV.net
>>446
お前物理できないバカだろw

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:32:26.40 ID:91khDGY4.net
>>447
>固着防止、防水、異音防止
はっきりしてるだろ、そして落ちないように締める、それでパーツを壊した人がいるなら参考に聞きたいと言ってる

君は実際の経験はないけど机上の空論で反論したいわけね
デブが乗るなら空気圧を上げよう→タイヤが破裂するだろって反論と同じ、で実際にどう破裂したかを聞いてるって言えばバカにもわかるでしょ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:34:46.12 ID:o+i7wklO.net
グリス塗ったってシートクランプとシートポストが十分に耐え得るトルクでなんら問題なく固定できるぞ
変形するほど締める必要なんぞ全くない
ま100kg超の重量が段差からの落下で増幅され垂直にかかった場合とかは知らん

塗布しても固定に問題がなく水やホコリの侵入を防ぎ万一の固着も防止できる
だからメーカー自身が率先してやってると思われる
ちなベッタリ付いててシートチューブから溢れてることさえあるぞ
金属フレームならどこの完組でもそんな感じだから否定するならメーカーにクレーム入れてみりゃいいんじゃないかね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:36:36.01 ID:Q7ysg+4J.net
ちょっと締めすぎてヒビが入るような柔なシートポスト何て
今時無いし、
ちょっとグリース塗った程度でズリ下がることなど、現実には皆無だし。
プロぶってトルク云々生真面目に語ってるのは無視していいよ。
外出先でポジション直すのにトルクレンチ持ち歩いてるやつなど現実にはいない…よなまさか…

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:42:46.41 ID:Ej8cttaY.net
>>449
防水と言うならクランプ部までしっかり塗るってこと? 異音がするフレームとかシートポストってどこのメーカー?

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:44:41.83 ID:1kZ59ozb.net
一応イーストンのマニュアルにはアルミ製シートポストにグリス塗れって書いてあるみたいよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:45:10.75 ID:AFFFdeC2.net
まだ言ってるよ
こいつは風邪ひいてる奴が運転するにしても、飲んだら眠くなる薬を飲めって言ってる事に気付いてないんだよな
それで(事故った)実例あるの? って馬鹿丸出しだろw

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:48:26.12 ID:eMIcGrmY.net
グリス絶対塗らないマンは自分でやる分には好きにしたらいいから他人に強要するなってだけだよなあ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:48:48.66 ID:o+i7wklO.net
ポストとチューブの間に細かい砂が入るとペダリング時に「パキッピキッ」って音鳴りすることがしばしばあってな
どこから鳴ってるのか分からないと持ってくるユーザーも多い
砂の侵入を防げばそういう異音対策にもなるわけでな
449の異音防止はそういう異音の事だと思われる

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:53:56.41 ID:AFFFdeC2.net
× グリス絶対塗らないマンは自分でやる分には好きにしたらいいから他人に強要するなってだけだよなあ
○ グリス絶対塗るマンは自分でやる分には好きにしたらいいから他人に強要するなってだけだよなあ

不要だって人がいる事ぐらい気付こうよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:54:11.29 ID:JII6tOmg.net
>>456
クランプ部にべったり塗るってこと?

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:01:42.50 ID:o+i7wklO.net
>>458
ああクランプだけ避けるなんて事はしてないな
内側全体に塗ってあってはみ出してる場合もあるとも書いた
なんせシートポストに付いてりゃクランプ避けてたってサドルの高さ調整しただけで付着するしな
そして付着しても問題なく固着できるとも書いたな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:04:14.83 ID:AFFFdeC2.net
固着しない為に塗るんだろ?w もう何がなんだか

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:04:50.84 ID:o+i7wklO.net
×問題なく固着
○問題なく固定

ま訂正せんでも分かるだろうが念のため

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:05:22.91 ID:VjAKmTnv.net
>>459
固着したらだめじゃんw
バカなの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:06:54.02 ID:o+i7wklO.net
おっと書いてる間に文字しか見ないのが書き込んでたか
普通は文意から推測できる誤字でもやっぱ分からない子のため訂正しとくべきだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:13:04.64 ID:rAeEh8Dz.net
>>461
恥ずかしいwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:18:21.60 ID:AFFFdeC2.net
 間違いを素直に認めずに開き直る馬鹿って見苦しいよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:19:02.53 ID:wJAlSHvi.net
今さらだけどボトルゲージとボトルを買いました。手前に引き出すのではなく、スイッチを回転させるのを買いました
ところで、夜とかこれどうやって飲むのよ?顔にかかったり服に垂れたりでちっとも口に入らないぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:21:24.36 ID:2wWiVyyn.net
>>466
俺の知ってるボトルと違う

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:26:15.01 ID:o+i7wklO.net
直後に訂正を入れたのに認めないなどと言われてもなぁ
自説否定されてやり返したいのだろうが末端に拘って本題から逸れとるよ

まずどこでもいいんでメーカーに
「金属フレームのシートチューブにグリス塗るな」
って電話して、その結果をここに書き込む事を勧める

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:28:18.02 ID:wJAlSHvi.net
>>467
歯でボトルの口を引っ張るタイプは前歯が差し歯だと危険らしいのでスイッチ式にしました
ライトウェイってところのです。暗くて口がこっち向いてるか分からず押すと顔面シャワーで困っています

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:29:36.50 ID:wJAlSHvi.net
もしかして、ヘルメットにライトつけてるのってボトルの口を確認するため?

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:42:54.53 ID:AFFFdeC2.net
>ま訂正せんでも分かるだろうが念のため
これが間違いを素直に認めた奴が書く文章かな? 
間違えた事に何の反省も感じられない開き直りにしか見えないけど
おまえが通ってる会社や学校では、その態度で通用してるの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:48:36.34 ID:o+i7wklO.net
さすが文意を読めんだけあって下らない子だな
メーカーに問い合わせてオペレーターに半笑いで対応されてもこんな風に怒って絡んでやるなよ
彼らも馬鹿馬鹿しいクレームに疲れてるだろうから

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:52:29.47 ID:6uPBzfAl.net
ストローマンと会話成り立つと思うなよ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 23:59:46.78 ID:4TFgCGA6.net
レースに向けて減量してるのですが、いま175cm/58kgで目標55kgにしてます
特にまあ辛くはないのですが、周囲から痩せすぎだのなんだの心配されるようになってしまいました
こんな時ってどうしてます?

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:08:26.21 ID:NaY5S4mD.net
たとえ5ちゃんでも最低限のマナーは守らないとね
開き直りとか逆切れとか言語道断

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:11:15.29 ID:9rvECXM9.net
ヒヨいない時はヒヨにそっくりなのが暴れてるってのが笑える
さっさと消してるコテ付け直しとけよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:15:43.33 ID:mA0xELAU.net
はーいみんなー、アンケートの時間だよ!

シートポストにグリスを塗って締め込み、走行中にシートがズリ落ちた経験のある人は手を挙げてね〜

ちなみにあたしは未経験

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:29:12.55 ID:gRt9KeXC.net
>>477
やめとけひよこ

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:41:56.00 ID:RG/GSl7B.net
>>474

筋肉減らす減量よりパワー

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:42:27.58 ID:RG/GSl7B.net
>>466
ロックは開きっぱなし

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200