2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:43:22.48 ID:KvGfAs5M.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564631285/

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:04:49.30 ID:+xkCdBX2.net
サーリーらしいパーツで組んでるサーリーは施錠してたらまず盗まれないけど、
ホワイト、ポール、キング、シュミットあたりをこれでもかと奢ったサーリーは別
案の定盆栽となりヤフオクで高価な回転寿司と化す

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:50:15.87 ID:DQcMHBJN.net
>>347
ロードのフラバ化なんて馬鹿のすることだからやめておいた方がいい、ドロップハンドルより
気軽に乗れる様にしたいなら、venoのボーダレスハンドルとかブルホーンにした方が良いよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 12:59:01.86 ID:7wbbDyMN.net
>>347
ドロップのママ補助ブレーキ追加すればいいじゃん

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 15:27:18.98 ID:TZXzC3md.net
サイクルコンピュータの液晶が所々点灯しなくなって
数字が読み取りにくくなりました
こういう場合、電池を抜いてからヘアードライヤーで加熱すると
高い確率で直ると言うのは本当ですか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:03:02.26 ID:5kvMT9Sr.net
水没させた記憶がなければそんな事で治る訳がない。
更に水没させたとしても意外と密閉性が高いので内部が水蒸気塗れになって余計ひどくなる。
更に液晶の耐えられる温度超えれば普通に液晶が壊れる。

ネジで分解できる構造になってなければアキラメロン。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:09:41.24 ID:xQmrFuIB.net
>>366
電池切れじゃない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:05:50.56 ID:ysbcgTBR.net
右足だけ力を入れて漕ぐとギシギシ音がペダルあたりからします 左足のほうはしません ペダルかチェーンが原因だと思うのですがペダルにベアリングって入っていますか? チェーンがシフターのガイドに擦れすれなんですがどうょうか

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:09:46.74 ID:QJcAyj5X.net
>>369
入ってる

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:10:07.38 ID:+xkCdBX2.net
ペダルにはブッシュかベアリングが入ってる
でも、異音の原因はBBの可能性もあるね

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:22:24.00 ID:SEFIMK8n.net
>>369
BBが原因だったら取り替えたらいいだけし一度クランク周辺分解してみるといいかも

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:07:54.80 ID:AEIGe+sk.net
>>369
ボルトの緩みなどの理由から組み付け直すだけで治る場合もある
通常はBB軸かペダル軸を疑うが、
クランク周辺とは離れた位置が異音の発生源だということも往々にしてあるので断定はできない

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:53:38.90 ID:XoeDRC79.net
ハンドルやサドルがベタベタするんだけど、掃除どうやるの?
ベタベタの原因はドリンクです

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:57:48.41 ID:2sH3va6m.net
>>374
チャーミーグリーンで洗えばいい

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:02:45.96 ID:XoeDRC79.net
>>375
何につければいいの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:05:23.42 ID:2sH3va6m.net
>>376
食器洗いのスポンジでいいんじゃない?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:05:26.35 ID:F7+CrTUS.net
サドルがドリンクでベタつくってどういう状況?お尻からドリンク出るタイプの人?

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:08:37.91 ID:XoeDRC79.net
>>378
暑くてドリンクを首から少しかけたことがあったから

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:29:56.70 ID:CKxlT6aP.net
>>366
原因が内部の湿気なら
ドライヤーはやめとけ
電子機器だし加熱はご法度
その時は直るかもしれんが
後々ダメージが出てくる可能性がある

適量のお米と一緒にジップロックに入れて1日放置
その際、USB端子などのゴムカバーは
開放しておく
お米は吸湿性が高いのでオススメだ
使い終わったら
そのまま研いで炊け
汚いと思うんなら捨てろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:38:49.58 ID:4U95DFYs.net
バイクタワーにバイク乗せるとハンドルが切れちゃって
タイヤが横向きになって邪魔なんですが
タワーにのっけてもハンドル切れない良い方法かグッズ
ありませんでしょうか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:44:06.02 ID:TZXzC3md.net
>>367 >>380
液晶の表示不良は基盤とフラットケーブルの接触不良が原因で
某サイトにアイロンで撫でたり、ドライヤーを当てたら直ると書いてあったので
やってみようかと思いましたが、サイクルコンピュータのような小さな装置で
やるのは無茶ですよね。やめておきます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 21:52:49.55 ID:DQcMHBJN.net
>>381
ゴム紐で大きな輪っか作ってシートポストとハンドルに引っ掛けておいたらどうですかね

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:02:26.90 ID:CKxlT6aP.net
>>381
普通の紐をボトルケージに掛けて
ホイールに通して縛れば動かなくなるよ
俺はめんどいからトラッカーズヒッチで
長さ調整してバックルつけてるけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:12:12.46 ID:+ETSu/k6.net
>>374
水溶性の汚れなら水のみで洗うのが無難だと思うよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 22:15:12.92 ID:kih1Ggkr.net
>>382
メーカー送り新品交換の可能性に賭けろ!

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:43:10.84 ID:Je1fcVDu.net
>>325
報告。キャリパーを曲げるのは止めて、シューの取り付け面の前半分だけにビニールを噛ませた。
これでハの字に成ったはずだからどうかと走らせてみたら、みごと鳴きが全くなくなったわ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:01:58.81 ID:15xr94zT.net
ディスクブレーキのシューって
いつ交換すればいいん?
ケチりすぎて全部摩耗し切ったら壊れそうだし
かといってまだ使えるのを無駄にしたくないし

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:07:33.58 ID:oJnW0zKE.net
>>388
目視でパッドの厚さが0.5mm以下になったら交換

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:12:11.10 ID:xxp08Y2A.net
>>388
説明書だと摩擦材の厚みが0.5mmになったら交換とされてるね。
俺は目視でそろそろかなとなったら外してノギスで測ってみるも、コレ戻すくらいなら新品入れたらよくね?となるパターンが多いね。

391 :388:2019/09/08(日) 01:15:48.75 ID:15xr94zT.net
>>389 >>390
ありがと。0.5mmかー、そろそろ替え時かな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:33:01.99 ID:xCpXTKp1.net
機械式だとリターンスプリングがディスクに当たるようになって音が出るようになるよね

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:49:34.61 ID:QgUhTT81.net
ナメクジに見えなち?
https://i.imgur.com/q44Rty2.jpg

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:08:27.72 ID:ZvOtZcD8.net
>>393
中国から持ってくるだけで儲けられるんだからやめらんねーなw

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 03:21:51.86 ID:FMTcGmKL.net
>>353
サイクリストのお仏壇のはせがわくらいだと思う

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 04:25:03.55 ID:MPwMvLuj.net
クイックのレバーってどの方向に倒すのがいいの?
後ろって人もいるし、フレームに沿ってって人もいるし。

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 05:49:51.55 ID:+D3QJfEL.net
>>396
前はフォークに沿って
後ろは三角の間

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:03:19.18 ID:ZZGLvZSy.net
まじか、フォークに沿う角度絶対駄目ってショップで最初に言われてずっと守ってるんだが

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:15:34.03 ID:+D3QJfEL.net
フォークに重ねるんじゃなくその横に垂直にって言ったほうがいいかな

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:25:00.99 ID:Rs2EP97f.net
>>397
しれっと嘘教えるな

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:28:05.21 ID:M01OoK53.net
フォークに沿ってたら緩めるとき指入れにくいじゃん

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:30:34.32 ID:Rs2EP97f.net
後ろ三角の間がいいかどうかもフレームによるわ
場合によってはレバーとフレーム干渉するし

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:39:25.80 ID:oJnW0zKE.net
俺は前は地面と水平、後ろはチェーンステーとシートステーの間だけど、エンドの形状で無理な時は水平
最近の主流は前はフォークに沿ってだね

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:44:12.22 ID:zSYvlfOz.net
クイックレバーをパイプに沿わせるのはやってはいけない

>>399
何言ってんだこいつ

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:44:48.66 ID:HRf5ezJH.net
クイックって
理想的な締め度と狙った角度の両立がムズい >_<
良いコツは?

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:50:12.65 ID:zSYvlfOz.net
>>405
レバーの角度なんて最初に決めて動かさないぞ
反対側のナットを手回しして締め付け量調整してロックするだけで、
難しい事は何一つ無い

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:02:12.34 ID:dWfTGBaq.net
クイックなんて速攻で取り外してスキュワーだろJK

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:08:57.67 ID:se+ietUw.net
>>405
角度なんてそんなに重要じゃない。硬さの方が大事。手の平でグッと押して痛いぐらいの強さ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 09:48:39.79 ID:vZb77qth.net
そんなキツくなくて良い

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:08:12.63 ID:ONkMubGF.net
意外とクイックの抵抗は玉押し調整やグリス清掃よりずっと大きくなる
無駄に締め付ける必要はない

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:45:22.09 ID:dfoTFVJS.net
レバーは何かの拍子に何かに引っ掛けてレバーが倒れてしまう可能性の低い向きがベターなんじゃないの
そんな事より空気抵抗の方が大事なら地面と水平に倒せば良いし兎に角倒す時の力の入れやすさを重視するなら下向きにすれば良い

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:52:19.61 ID:5n6U2U0N.net
レバーはえぐりこむように打つべし

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:24:02.30 ID:cltxXA6X.net
迷ったときはシマノ取説嫁

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:33:30.46 ID:2RcBKozv.net
クロスバイクの後輪が左右へガタガタしてるんですが
車軸が緩んでいるのかと思いましたがナット締めできちんと締まっています

何かの部品が摩耗したのか
何かの部品の調整が悪くなっているのか
自分で調整できるか
ショップに頼んで修理してもらわないといけないか

大体でいいので教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします

ちなみにカブ後輪のパンク修理が出来る程度にはバイクのセルフメンテ経験ありますが
自転車はまったく触ったことがないです

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:37:00.61 ID:cltxXA6X.net
以下エスパーさんの予想祭り

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:40:37.68 ID:uhLmVxbS.net
>>414
あさひにでも行って振れ取りしてくださいって言ったらすぐやってくれる

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:44:57.39 ID:2RcBKozv.net
>クロスバイクの後輪が左右へガタガタしてるんですが
>車軸が緩んでいるのかと思いましたがナット締めできちんと締まっています

この一文で状況を把握して貰えない方の回答は結構です。。。

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:49:10.67 ID:xxp08Y2A.net
>>414
車輪を手で掴んで揺らすとガタガタする→スポーク折れかハブ軸折れかハブベアリングの調整不良または破損
ホイール空転させるとユラユラ→スポーク折れかスポーク調整不良
見た目異常なし走るとガタガタする→タイヤ・チューブ不良とかかなぁ。
単車弄れる(=工具の基本を知ってる・観察すれば構造を理解出来る)人なら自転車も少し勉強すれば楽勝だとは思うけど、
例えばハブ廻りだとハブスパナやスプロケ関連の工具が必要だろうから店任せのほうが早くて安い(工具は手元に残らないが)かも。
今後も何かあったら自分でやって行きたいなら自分の自転車の部品規格を調べて必要工具揃えてトライかな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:54:33.76 ID:gQmbEcTV.net
>>414
アマゾンで500円ぐらいで売ってるニップルレンチ(ドーナツみたいな形で何種類かサイズの溝が切ったやつ)買えば、スポーク全取り替え、振れ取りも時間さえあれば素人でも地道に作業出来る。ただし、ニップルを舐めた時点で詰む

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:56:23.48 ID:M01OoK53.net
スポークの不具合だろうからシロウトじゃ無理じゃないですか。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:57:21.27 ID:2RcBKozv.net
>>418
レスありがとうございます。「車輪を手で掴んで揺らすとガタガタする」という状態です。
スポークはプラスチックハンマーで軽く打音検査もどきをしてみましたが全周異常が感じられませんでした

スポーク折れを今は除外するならばハブ軸折れかベアリングが怪しそうですが
ハブベアリングの球あたり調整?とかいう難易度高めの作業が必要になるんでしたっけ?

自転車屋さんで頼むと高いですか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:59:28.24 ID:ei4Fme/c.net
>>421
自分で原因も突き止められない以上は高くても自転車屋さんに頼むしか無いだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:06:19.23 ID:xxp08Y2A.net
>>421
工賃は店により差があるけど、
調整だけでホイール外して単体で持ってけ(ガタあるなら走っちゃ駄目だからこの方法になる)ば1000円くらいだろうね。
調整不良でガタあるまま走ったり、調整云々の前に一気に折れたり割れたりで結果ガタが出てる場合、
カートリッジベアリングなら交換、分解式なら玉と玉押し交換(カップが駄目ならハブ交換が必要)、軸折れならベアリング交換プラス軸、
と、色々換えなきゃならないので修理か全交換かは状態次第になるけどなんだかんだで一万くらい行くかも。

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 13:20:41.80 ID:2RcBKozv.net
みなさま色々ありがとうございました
どうするかはまだ決めておりませんが、
いじり壊さない範囲でハブを少しだけ見てみようかと思います

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:31:16.04 ID:9jj3g2kV.net
ホイール変えたら、惰性で走ってる時、ジーーって音がするんだけどなんで?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:35:06.71 ID:xxp08Y2A.net
>>425
ハブ銘柄が変わるとラチェット音も変わるね。
今まで静かな銘柄だったのが煩い銘柄に変わったんじゃない?

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:36:25.07 ID:ei4Fme/c.net
>>425
フリー開けてグリスアップすると随分とマシになる場合が多いよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 14:39:20.68 ID:xxp08Y2A.net
煩くて正常な物をグリスで静かにさせると玉強打の危険が危ない!

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:22:43.70 ID:9jj3g2kV.net
ホイールのメーカーは完成車のホイールと同じだったよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:32:26.03 ID:xxp08Y2A.net
メーカー同じでも型番により変わる事もあるよ。
正常な音ではないケースだとフリー組み付けがおかしかったり、
スポークプロテクター付いてるならそれが鳴る可能性もあるね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:42:51.40 ID:o8MQvrRp.net
>>429
メーカーと新旧ホイールの型番は?

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 16:02:24.61 ID:yFbiBNy5.net
>>383
>>384
ありがとうございます
廃チューブでも使ってヒモ作ってみます

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:01:59.65 ID:PGZQjzOJ.net
工賃一覧は店頭や店内に貼りだして欲しいよね
貼りだしている店が値上げしたあと貼りだしを止めてしまったところもある

工賃も料金の後ろに〜が入るので
お客さんの状態次第で変わりますよと言われてしまうが

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:46:58.29 ID:XTZvA9k3.net
飴色サイドと通常の黒タイヤでロードバイクの印象ってガラリと変わりますよね?
普段は飴色タイヤを使っているのですが決戦用に真っ黒タイヤに変えた時の写真を見るとこっちも良いなと感じます
タイヤって見た目で選んでもいいんですかね?
今使っているのはターボコットンと4000s2です

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:11:44.09 ID:HRf5ezJH.net
生ゴム色サイドのタイヤとかメッキピラーとか、何となくのレトロ雰囲気は非好戦的で個人的には好き。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:17:55.02 ID:TEK2kg99.net
飴サイドタイヤと黒リムとディスクブレーキは新しいって感じ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:42:02.54 ID:xxp08Y2A.net
>>434
使用環境に合わせるのが第一ではあるけど、複数の候補がある場合その中から見た目で選ぶのはアリだと思うよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:51:07.90 ID:+D3QJfEL.net
飴サイドタイヤってクラシックというイメージだったけどいつから変わったの?
黒いロードバイクに飴色って似合う?

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 20:52:32.26 ID:rmIv0W1b.net
何が決選用だよ
馬鹿じゃねーの

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:57:05.04 ID:ei4Fme/c.net
>>438
スペシャのサイトで真っ黒フレームにアメサイドのタマック初めて見た時格好良すぎてチビッた

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:20:57.15 ID:hJtiO0+e.net
アメサイドって「競輪タイヤの布サイドを見た目だけ似せたもの」ってイメージだわ。
日にあたってパリパリになるからやめとき

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 23:59:25.78 ID:bKyCx91j.net
パンク修理のレバーでオヌヌメある?

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:07:19.14 ID:MUoirEz7.net
定番のパナレーサー又はシュワルベの新しい方

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:08:21.51 ID:dpUieVrd.net
>>442
定番のパナレーサー
クリンチャーもチューブレスにも対応できるごんぶとシュワルベ
IRCのチューブレス向け極厚タイヤレバー
好きなの選べ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:09:03.26 ID:8Iy4Yc5X.net
>>442
買って以来まだパンクしてないけど

https://cyclist.sanspo.com/451657

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 00:43:01.77 ID:2QZdkDts.net
>>442
ショップでカンパニョーロ が超おすすめだったので買った。だがまだ使ってない。

タイヤキー、動画では簡単そうに見えてよさげだなー。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:18:27.04 ID:JJvyGr+5.net
クランクが53-39、スプロケットが11-23の組み合わせから、
クランク50-34、11-27に変える場合、チェーンの長さは普通変える必要ありますか?

切ってミッシングリンク入れるだけが楽でいいなということで、
帳尻合わないかな、と思っているんですが。

カンパのスーレコ11速です。他のコンポのケースでも構いません。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:38:43.31 ID:4A//oHo2.net
普通に変える必要ある

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 11:46:40.79 ID:wzF3YRwv.net
そうかな?
53+23=76
50+27=77
たった1t違いだからそのままで大丈夫な気がする
やってみないと分からんけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 12:59:28.79 ID:CVzEnOhF.net
>>442
そういう質問するなら自転車の機種名と今使ってるタイヤの銘柄をちゃんと書け

ママチャリ用のコンパスだかチェンシンだかの中国製のタイヤと
ロードバイク用の(着脱が固いことで有名な)パナレーサーとでは
作業に必要なタイヤレバーの強度がまるで違うよなぁあ

それに、もっと言えばお前が何に乗ってるかこっちは全然知らないので
ビーチクルーザーやファットバイク用のタイヤ幅3インチ以上の場合なんかも想定して
答えなきゃあならんよなあぁ

そもそも、今どこの製品のどんなレバーを使ってて何が不満なのか分からない事には
いくらこっちがおすすめを挙げてもキリがねぇよなぁあ

お前ぇ頭悪いなぁあ お前みたいな無能がいると周りの人間はさぞかし苦労してるんだろうなぁあ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:04:10.36 ID:8Iy4Yc5X.net
>>450
馬鹿親切じゃないな君?

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:12:22.81 ID:N7JwLVne.net
>>450
書いてない場合はフルカウルリカンベントだぞ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 13:45:04.19 ID:23tYHJ2a.net
>>451
1行の質問に10行で応じてるんだから馬鹿親切

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:18:09.52 ID:lc6XR0Z7.net
>>447
アウタートップで合わせるやり方なら詰める必要出るかも
53から50ならたぶん必要なさそうだけど(適当)

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 14:59:10.34 ID:qb3ryafP.net
>>447
歯を新品にした時はチェーンも新品にした方がいいよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:06:42.28 ID:dWFcfgzN.net
サイコンのナビって
ルート引いてない時も使えるの?
車のナビみたいに

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:10:36.36 ID:dWFcfgzN.net
>>53

どうだった?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 18:50:32.55 ID:N7JwLVne.net
>>456
つかえるよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 19:14:22.36 ID:lM94JSFh.net
>>458
ブライトンやレザインも?

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 19:47:56.88 ID:IeQ+DIj7.net
>>454
アウターは多分大丈夫だけどインナートップ周辺でチェーンが長すぎる場合があるかもね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 20:32:45.36 ID:F9MJmLI4.net
言い方はアレだけど>>450は至極正論だと思う

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:05:26.46 ID:sxUetAJJ.net
スレタイ読める人限定で頼む

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:15:48.52 ID:wzF3YRwv.net
>>442は現状何かに困ってるわけじゃなく
単に未知の良品を知りたかっただけじゃないの?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200