2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 00:43:22.48 ID:KvGfAs5M.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564631285/

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:47:37.66 ID:NXkf9zNx.net
横浜の高台に住んでて、何処へ出るのにも急坂を下らなきゃならないから、下手に前輪がギャンとロックしてツンのめりそうなブレーキは却って不要。
今使ってるTEKTRO位のマイルドが丁度いい。

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:48:21.80 ID:noA49KL4.net
ロードに乗って7年目ですがずっと紐でした。
次期車もDi2でなくても幸せになれるでしょうか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:49:26.73 ID:wvLLEFDt.net
電動は人によって合う合わないあるからな

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:54:55.85 ID:rA93W68t.net
>>40
紐を信じるのです

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 21:59:17.48 ID:xkeI5M+g.net
例の紐

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:03:27.29 ID:01n7mysk.net
紐には戻れなくなる可能性がある事を覚悟してから試乗するんだ!

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:19:46.76 ID:o9hoMmB0.net
>>41
初めて聞いたわそんな事www

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:24:41.02 ID:Uztwj72r.net
>>23
ありがとう!流用は難しいか・・・
新しく買ったシティサイクルのペダルのクランクが短いような気がして
元々乗ってたMTBのクランクの長さが馴染んでたから
流用できるならと思ったんだけど残念

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:47:36.86 ID:0f/i4CvQ.net
タイヤとスピードの関係について、トレッドパターンは同じとして、重量と幅ではどっちが効いてくるんですか。
重量だとするとホイール軽量化でなんとかなりそうだけど、幅だとしたらどうしょうもないなと思ったり。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 00:55:49.49 ID:hkjFC93V.net
科学的にどうかは知らんけど、軽さは正義。
経験的には軽さの方が影響大きい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:13:22.29 ID:pnxHPN1r.net
幅X長さ=設置面

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:17:48.37 ID:O7nbTXHn.net
>>46
流用には色々とクリアしなきゃいけない点が多いけど、パーツのグレードなどにこだわらずに長さをMTBのと同じにするだけなら、そんなに難しくない(そんな高くつかない)かもよ?

クランクの裏に長さの刻印とかがあると思うから、その確認した長さを自転車屋に伝えて交換したいって言えば、可能かどうか?と概算ぐらいは聞けると思いよ。
(MTBのクランク長は170mm前後の数値が書かれてる可能性が高いと思う)

ただし、自転車そのものやギア比が変わると、ちょうどいいと感じるクランク長も違ってきたりするもんだよ。
わざわざお金をかけてまで替える意義があるか?はその人次第だね。
(クランク長もハンドル幅や形状も本来はその人に合わすものだと思ってるから、個人的にはお金をかけてでもトライしてみて欲しい)

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 05:40:22.43 ID:2L09ouWy.net
細くて軽くて高圧なのが速い。
幅があれば当然重くなるから同じタイヤでは重量と幅のどちらかをとるということにはならないね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 06:38:26.92 ID:C9bs8SW1.net
>>43
ダンジョン巨乳

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 06:40:48.31 ID:CG9Ba/vR.net
>>37
>>38
サンキュー
とりあえず、空気圧上げてみる

太タイヤの車両だから空気圧遠慮してたわ

解決しなかったら専門店にメンテ依頼してくる

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:15:10.19 ID:Lt2zf5Et.net
タイヤ&ペダル用の15mmスパナ欲しいんだが
a. 首振り
b. ラチェット
って、それぞれ、あると却って邪魔かな

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 13:59:12.83 ID:j2ESZ3eR.net
俺はその昨日必要ないと思うし、ラチェットスパナって厚すぎてペダルの隙間に入らなくない?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:10:50.14 ID:izeOxUSa.net
首振りはペダル用
ラチェットはリアハブナット用ってことかな
ペダルは固着して硬いこともあるので首振りは向いてなくない?
加えて隙間に入る厚さじゃないとだめだし
どうせ15ミリ自体他に用途がほとんど無いから
専用のペダルレンチと使い回し効くソケットレンチの組み合わせか
薄いコンビレンチ一つで済ませるかじゃない?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:15:28.16 ID:q0RP+2vS.net
>>54
ペダルレンチが一番良いかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:36:59.13 ID:E1eHX2UR.net
キャットアイとムーンならどっちがいい?

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 14:38:51.00 ID:q0RP+2vS.net
>>58
内需拡大を望むならCATEYE

リアルに何が良いっていうならGARMIN

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 15:09:33.57 ID:ODS7OWKc.net
エアロハンドル欲しいけど サイコンとかつけるのが不便になるのがなあ

普通のハンドルに平らなプラ板でも置いてその上からバーテープ巻けば機能性は同じになるかw

カーボンハンドルだとアルミとは明確に違う?

61 :54:2019/08/31(土) 15:18:50.80 ID:Lt2zf5Et.net
>>55 >>56 >>57
ありがとう。厚さ考えてなかったし、首振りはトルク的に向いてなさそうだね。
専用 or 専用&ラチェット のコンビレンチにしてみる b

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:35:43.64 ID:sSAFzkxd.net
>>60
ステム一体型のとか、ステム下側にマウントを付けられたりするが、付けられる物/数は
限られる。ってそもそもエアロを追求してるならジャラジャラ付けるなというw
なんちゃってエアロなバーでステム周辺が割と丸断面なのを選ぶという手もある。

ちゃんとしたエアロハンドルは普通のハンドルより断面が薄いのでプラ板を使っても
対等なエアロにはならないw

カーボンの方がなんとなく振動吸収がいい。アルミの方が衝撃を食らった時にビーンとくる。と思う。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:49:20.52 ID:H9JWQAoT.net
ママチャリのブレーキが前後ともキィーッと大きな音が出ていやなんですが
ブレーキに油を差す以外で静かにする方法はありますか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:51:27.14 ID:MxBAPP8U.net
>>63
マジレスすると、556吹けば最初だけ効きが悪いけど揮発するし音止まる

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 17:59:10.36 ID:q0RP+2vS.net
>>63
ブレーキシューに油をさすのは禁忌なんだが
自転車に限らず一番やったら駄目な行為

前輪はシューの交換で後輪は本体を交換

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:03:15.57 ID:0jtaUK7+.net
シューを外して付け直すだけでも改善する事が多い

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:12:08.01 ID:Lt2zf5Et.net
あのきーきー鳴るママチャリのブレーキは
ブレーキの種類はなんなんだろうな
ママチャリ=ドラムブレーキなのかと思ってたけどそうでもないんだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:13:31.50 ID:tzM/wp2m.net
バンドブレーキじゃね

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:24:27.21 ID:q0RP+2vS.net
>>67
1万〜2万円くらいの自転車だとバンドブレーキ
比較的よく効くが数年でキーキー鳴る
交換以外に直す手立てはない

3万円以上の自転車だとローラーブレーキが
付くので音鳴りはほぼ皆無(若干効きがわるい)

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:36:54.29 ID:Zb5j5PvC.net
バンドブレーキ格闘の記録
ライニング一皮剥く→ふりだしに戻るだけ
ドラム外周にスリット入れる→鳴くまでの期間が少し長くなるがライニング磨耗早まる
同じの買ってきて(サーボブレーキ売ってなかった)ドラムそのまま→やっぱ磨耗早い
サーボブレーキへ交換→行方不明→ローラーブレーキ車を買う
結論
バンドブレーキ車に乗ってて音が気になるならサーボブレーキかメタルリンクブレーキへさっさと交換
これから買うならローラーブレーキ車

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 18:38:32.83 ID:q0RP+2vS.net
>>70
あさひのオリジナル自転車もローラーブレーキ仕様が殆どになったよな

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:32:43.83 ID:Zb5j5PvC.net
>>71
安くても鳴くのはイヤンな客が多いのかな?
あと最近は内装変速でバンドやサーボ見かけないけどローラー仕様のみになったのかな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:38:07.15 ID:8xHl9pOp.net
ライトとかゴープロを取り付けするに
ベルト固定式のアクセサリって無いの?

ゴープロなんてどっか寄るたびにあのデカイネジ回して脱着するの不便やわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:38:58.55 ID:q0RP+2vS.net
>>73
ヘルメットに付ければ全て解決

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:41:12.55 ID:q0RP+2vS.net
>>72
外に置いてあるのは貧乏人仕様だからバンドブレーキだが
中に展示してあるのはほぼローラーブレーキだな

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 19:57:43.65 ID:5+X0ewHV.net
>>73
ライトは懐中電灯?デカいと揺れちゃうかもだけどベルクロやゴムバンド止めのマウントあるね。
ゴープロはクイックリリースバックル使えるマウントに変えてみるとか。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 21:50:24.69 ID:i9SPnQHL.net
TNIのco2ボンベを買ったんですが、蓋がただのシールっぽいです。サドルバッグに携帯工具やインフレータらと一緒に普段から入れっぱにしておいて走行中にシールに傷がついて穴が空いたら危険なんでしょうか?
シールに穴が空いたときはどんな事になるんでしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:11:52.77 ID:pwh08/So.net
中が冷え冷えになる

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:19:24.07 ID:i9SPnQHL.net
そんなもんですむんですね。サドルバッグを突き破ってボンベがケツの穴に突き刺さるぐらいのイメージだったので安心しました。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:25:46.21 ID:SHKUu+IH.net
買って一ヶ月のロードなんですけど、フロントアウターリアトップ付近で
フロントディレイラーにチェーンがギャリギャリ擦る音するんですが
これってもうワイヤーが初期伸びしたってことですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:33:30.06 ID:4q3bzi9Y.net
>>80
チェーンが伸びるって0.数ミリの世界だからそんな事ではギャリギャリとはならん

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:35:45.58 ID:UC6QPWkw.net
>>80
トリムで調整できるんじゃないの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:45:12.01 ID:Zb5j5PvC.net
>>80
チェーン外側との接触ならその可能性あるね。
あちこち緩み等も出てる可能性あるし初回点検に持っていけばいいよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:18:04.86 ID:Nrx2jr+o.net
ロードを知らない同僚に斜度のきつさを教えたいんだが
都内在住だと、どこの坂を例えとして出した方が良いのかね

「道玄坂の〜倍」って倍数で表現してもいまいち伝わらないわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:19:33.22 ID:YyskewyK.net
そいつの地元でいいだろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:26:24.03 ID:D/NoY8ik.net
手でこうやってこんくらいの角度!っつうのでいいよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:32:11.45 ID:Nrx2jr+o.net
>>85
東京生まれ東京育ちだよ

>>86
苦笑いされて終わり

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:35:37.13 ID:chPVfBRq.net
実際走らせる

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 01:54:57.73 ID:KW9pBkWH.net
>>84
キツさを伝えたい坂は何処なの?そこの勾配と同等かつ相手が知ってる坂を挙げるのがいいかも。
それとも特定の何処かの坂が〜って話ではないのかな?
いずれにせよ乗らない相手に伝えるのは限界あると思うね。
道玄坂の〜倍と言われたらなるほどな〜くらいにはなんとなくわかるけど、
それは俺が自転車に乗るからなのか、俺が>>84の話を理解しようとしているからなのかなんなのかわらんけど。
こっちの教えたい気持ちと相手の知りたい気持ちに温度差ない?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 04:48:34.69 ID:gFr6Av8Z.net
15Cホイールに25C、28Cって履けますか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 05:21:39.53 ID:0G1W7T3s.net
>>90
はける。
https://jitensha-tanken.geo.jp/tire_size.html

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 06:48:08.39 ID:T4dPPDN4.net
>>84
板橋区なら志村の清水坂、志村城跡公園の坂
文京区なら鉄砲坂、日無坂

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:24:45.52 ID:L0D0+oSc.net
携帯用にできるだけ軽いマルチツールを教えてください。ロード用です。チェーン用部分はなくても良いかな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 07:29:09.07 ID:t5C/SzvE.net
>>93
あんなもんよりも100均の短めの六角レンチセットだけあれば十分

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:15:23.72 ID:gFr6Av8Z.net
>>91
ありがとうございます

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 08:21:23.06 ID:+SAypJMN.net
まだTVで「滑り台クイズ」をやってたら、
ほら先週の解答者が我慢しきれず落ちちゃったあの位の斜度だよ!
と比喩出来るのだが

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 09:02:03.68 ID:yokBDuUP.net
>>91
この表でも15Cホイールに35Cタイヤは無理ってなってるな2.4倍以内なのに

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:32:01.63 ID:PNOdCu1O.net
便乗で
25cに28cや32c履かせられるか知りたいんだが
表の見方がわからん。。。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:40:31.19 ID:F/FtD4fs.net
まずリム径調べろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:44:07.90 ID:UudpoxLw.net
リム径は700c (´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:46:11.36 ID:F7d8sfqt.net
履かせられるのと、それが自分の自転車に装着してタイヤが回るかどうかはまた話が別だからな

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:53:02.35 ID:adlINI4U.net
自転車メーカー(代理店)って例えば既に現在2020年モデルがHPに載ってるじゃないですか?
あれってフルラインナップになる(輸入予定全部)&店頭に並びだすのって翌年冒頭(1〜3月)くらいですか?
メーカーごとに完全バラバラですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:56:42.74 ID:KW9pBkWH.net
>>98
頭の25cはタイヤ幅?リム幅?
タイヤ幅なら28や32タイヤのリムへの取り付けは可能だけど、
ブレーキやフレーム等との隙間が詰まるので干渉しないか確認が必要だね。
現状で全方向に10mm以上あれば行けるはず(縦方向はもっと欲しいが)、それ以下は現物合わせないとハッキリしないかも。
リム幅ならどちらも不適合、25cリムに取り付けられるタイヤ幅下限は35cになるね。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:03:56.51 ID:KW9pBkWH.net
>>102
バラバラなので狙ってるモデルあるなら早目の予約がお薦めだね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:06:23.40 ID:F/FtD4fs.net
>>102
俺はすでに2020モデル乗ってたりするし、メーカーモデル店でもバラバラ

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:44:01.53 ID:Vjm446DQ.net
自転車用のヘルメットで3000円以下のは粗悪品と思っていいですか?
品質的に問題ないのはいくら以上ですか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:45:51.50 ID:y+c0rS1v.net
>>106
当たらなければどうと言う事は無い
見た目で選べば良い

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:48:25.66 ID:RN1U7lNl.net
バイクと違って自転車用は値段で快適性が違うだけで3000円以下でも気にしなくていい

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:49:29.11 ID:KW9pBkWH.net
>>106
粗悪っつーか造りや快適さに差がある程度で、生死が別れるほどの差はないんじゃないかな。
まずは価格に関係なく試着しまくり自分の頭にフィットする物を選び、
候補が複数あれば財布と相談でいいと思うよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:28:39.25 ID:bkHRGZpb.net
LOOKの2020年モデルの詳細いつわかりますか?

111 :98:2019/09/01(日) 14:00:55.68 ID:PNOdCu1O.net
>>99 >>100 >>103
レスありがと。
もともとのタイヤが25cだった。全方位の余裕は5mmちょい位だと思う。
28cはいけても32cは厳しいかなあ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:02:20.97 ID:KW9pBkWH.net
>>111
横方向はともかく(走行中の撓みで当たる可能性はある)、縦方向が厳しいかもしれないね。
またギリギリでクリア出来る場合でも後輪脱着時に空気抜く必要が出てくる場合もあるね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:19:04.71 ID:D7tCEA1i.net
>>106
あんなもん発砲スチロールを塗装しただけの本体にバックル付きのアゴヒモ付けただけで原価200〜300円だから、3千円のやつは上等の部類

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 17:31:05.54 ID:zJ9Z2PxS.net
ストラバ見てるとCP更新しました。というのをよく見かけるのですが、タイムを更新しました。と同じ意味ですか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:06:47.97 ID:TKGNue4u.net
原価厨キモっ

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:25:27.24 ID:SNMDsPHT.net
中国人の人件費で何百万単位のロットで作ってれば、
発砲スチロール→@15円
塗装→@20円
アゴヒモ→@25円
組み立て→@10円
正味の原価70円ぐらい

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 18:57:40.19 ID:iIseQOhk.net
>>106
他の人も言ってるけど、ヘルメット選びで最も重要なのは
見た目も含めたフィット感

安物は安いなりに品質が劣る可能性はあるけど、
ガバガバでしっくりこない高価なヘルメットより
ピタッとフイットする安物のほうが快適だし安全性も高い

ヘルメットは銘柄ごとに結構フイット感が違うし
似合うかどうかも人それぞれなので、
いろいろ試着しながらしっくりくるものを選べばいい
結果的に気に入ったものが安物なら迷う必要はない

あとベルトや締め込みダイヤルが使いやすいか、
カチッとした操作感があるかどうかも重要なポイント
そうやって選んでくと、結局は3000円くらいの安物は候補から脱落してくんじゃないかな

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:16:03.03 ID:fD9mFjbx.net
アイウェアがシャコッて動くやつ1択

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:45:09.42 ID:nEFEEH4z.net
>>106
JCF公認ヘルメットでないとレースに出られない

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:53:05.10 ID:XzQdoxnq.net
WOのタイヤチューブで、バルブコアが外れないタイプのメーカーを教えてください
調べてもバルブコアが外れるかどうか書いてないことがほとんどで…

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:09:59.76 ID:rxMev09l.net
>>106
リセールの事も考えると人気があるOGKカブトがコスパいい

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:22:15.11 ID:14IWmUzG.net
中古のメットなんてよくかぶる気になるよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:25:23.55 ID:E+0Z4/aN.net
メット中古は無理だなぁ。
ジャージは全然平気なんだけどね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:28:31.51 ID:W66mrpHh.net
過去にどのくらいのダメージが加わってるか
判別できない代物に命は預けられないしね

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:29:29.78 ID:PkgATINK.net
メットよりジャージのが嫌だな
どこの誰とも知れぬ男の乳首が擦り付けられた布と肌を合わせるとかマヂムリ

普段からメンテちゃんとするから売る事はちょいちょいあるけど

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:47:31.20 ID:KW9pBkWH.net
>>120
メーカーというかモデルによるね。
パッと思い出せた範囲だと、
パナレーサーの安いの、ミシュランエアストップ、共和
あと何個かあったけどなんだったかな、箱の・・・TIOGAだったかな?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 20:52:10.82 ID:nEFEEH4z.net
古着屋が流行るくらいだから中にシラッとサイクルジャージが混じってても気づかない

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 21:40:03.89 ID:1g7rn9UB.net
ビチアモーレ

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:23:34.33 ID:wGySTnEz.net
フレームだけもらって、フロントシングルでロード組んでみたいと思ってます。
mtbのクランクを使ったほうが早いかと思ってるんですが、
ロードのクランクとmtbクランクの違いはありますか?
BBはBB386
105かxtくらいで考えています。
チェーンラインなどググると出てきますが、
グラベルコンポのGRXとxtのチェーンラインがそんなに変わらないので、
違いが判りません

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 22:33:01.54 ID:RN1U7lNl.net
>>129
そのちょっとのチェーンラインも大事だけど、スプロケの位置の違いがでかいと思うから
大人しくロードクランク用のナローワイドチェーンリング付けた方が確実だし、
MTBクランク付けたとしてもMAX36tくらいだからロードじゃちょっと・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 00:43:45.47 ID:RG/GSl7B.net
LOOK 2019 785 HUEZのRSってロングライド辛い?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 01:01:08.56 ID:2WbcWALY.net
>>131
からくはないだろwww

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:44:04.46 ID:1FxZJ4O+.net
さむ

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 08:45:48.88 ID:TtVab+g9.net
>>131
山岳コースメインのロングライドにすれば辛くないんじゃないかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 10:02:01.20 ID:3n+XPbJb.net
>>134
辛すぎですね、、、ありがとうございます。

坂が苦手です。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:36:55.64 ID:TtVab+g9.net
>>135
坂に対して心身のどこが苦手かによるよね
一番軽いギアにしても重すぎて踏めない?
坂を見ただけで心が折れる?
そこをまとめて質問するとアドバイス集まるかも

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 11:43:15.05 ID:dkZLEob/.net
坂は脚はまだ残ってても先に心肺が逝ってしまいます
やっぱりタバコやめないと無理でしょうか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:02:51.27 ID:8jw2zWUh.net
>>132
俺も花楽はあんまり好きじゃない
くるまや時代は結構通ったんだけどな

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200