2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代ロードバイクのランドナー化完了

1 ::2019/08/31(土) 21:29:16.04 ID:UsA8tO1U.net
貴様達のロードバイクは既にランドナーになっていた!

驚愕の実態をレポートするスレです。

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:35:36.51 ID:aV6iJ77D.net
>>154
そもそも、バッタリンがジロで優勝した時に、山岳でトリプルのインナー36tを使ったのです。
それと、現代の考え方、部品をミックスすると、そういう理屈になったわけです。

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:36:02.59 ID:aV6iJ77D.net
>>155 バッタリンの名言がありましたね。

「リアをクロスに近いギアで組みたかったから」

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:36:37.94 ID:aV6iJ77D.net
>>156
そこで砂田氏は、現代は2×8段があるから、不要と結論付けていたが・・・

>「リアをクロスに近いギアで組みたかったから」

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:37:00.89 ID:aV6iJ77D.net
>>157
私達は、当然、そう考えていなかった・・ですね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:37:41.70 ID:aV6iJ77D.net
そう、(フロントトリプルにすれば、リアは完全なクロスで使える)

>「リアをクロスに近いギアで組みたかったから」

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:39:00.63 ID:aV6iJ77D.net
>>159 その結果、ムダなギアは半分以下に削減できる。
それで5段、6段へ回帰したわけです。 これだけヒント=解答出してるのに、

まだ、ビチェンツアと、大阪じゃ気づいて無い見たいですからね。

総レス数 260
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200