2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ90【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:12:11.27 ID:KW9pBkWH.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562384898/

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:15:09.67 ID:LLHdkkLS.net
>>376
>鉄スポークとステンレススポークではメンテを怠ると違いがはっきり出てくるものですかね
出てくるよ、超荷重で整備しない人や駐輪環境が悪い等ではっきりする

基本的に高価なママチャリほど整備が不要(しない人)を対象にする傾向がある、だからと言ってノーメンテは全く勧めないが

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:16:25.55 ID:c2N6JrG/.net
sk11のグラインダー用で
13X14と17のハブスパナの代用品は有るんだけれど
15のハブスパナの代用品って安いの有るかな?

ぶっちゃけ13X14を2枚買って一枚の14を削って広げろって話かもしれないが。

13X14を買って、13を15に広げて携帯工具化も有りかと思っている

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:23:58.96 ID:8wv8VmQ6.net
高級ママチャリと廉価ママチャリの部品のグレードは明らかに違う
値段が高いママチャリほど良い部品が使われる
ママチャリ部品にもグレードがある
ブレーキ・レバー・ワイヤーカゴ・ライト・タイヤ・サドル
キャリア・シートポスト・スタンド・カギ・BB・クランク全て
値段が高いほど良い部品が使われる
1万のチャリと5万のチャリで同じ部品が使われる事は無い。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:29:31.70 ID:c2N6JrG/.net
>>376
ステンレススポーク+真鍮ニップルは耐候性抜群です。
海沿いや、他からの貰いサビが無ければ10年サビ無しの車両も普通に見掛ける

鉄でも、チェーンにように、極薄く油塗って、湿気を吸う埃の堆積が無いようマメに清掃していればサビ無いらしいが
其処までのメンテナンスは普通は無理だから

使い捨てにしないならスポークはステンレス一択

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:36:19.33 ID:LLHdkkLS.net
いや、流石に手のひら返しが早すぎないw

>ぶっちゃけ、ママチャリの金額が高くなっても
>部品のグレードはママチャリグレードだから、そんなに変わらないぞ。
から
>ステンレススポーク+真鍮ニップルは耐候性抜群です。
>使い捨てにしないならスポークはステンレス一択

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:41:43.50 ID:c2N6JrG/.net
>>391
それは、必要なら後から交換できるし。
5万、6万のママチャリならその通りかと

んでも、
耐パンクとかの重いタイヤが付いてきたり
高額でも
ブレーキワイヤーはスチールだったり、
クラス27キャリアと安定の良い両立スタンドは激重だったり

何でも高ければ良いと言うものでも無い

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:42:12.00 ID:/sbL9omn.net
ステンレスのママチャリ用スポークは二束三文で買えるんで、特に憧れはないですね。
そしてあえてステンレスに組み換えようとも思わない。

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:47:32.16 ID:tKFuR1jz.net
なんつーか面倒くさい奴だな
別に自転車なんて自分の予算で好きなの買って乗りゃあいいじゃないの

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:49:42.28 ID:c2N6JrG/.net
>>393
そうね、走行感に関わるハブとBBはって書けば良かったね

サビにくさは鉄かステンレスかでは雲泥の差ですが、
外観に差は出ますが走行感には影響しませんし、メンテナンスバッチリなら鉄スポークでも10年は保つ事例はあります

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:51:09.83 ID:c2N6JrG/.net
>>395
メンテナンスバッチリならそれで良いでしょうよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 22:54:22.60 ID:9PmlJ6Ou.net
ママチャリをきっちりメンテする奴は極一部

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:31:50.82 ID:c2N6JrG/.net
アルベルトとロングティーンDX
リアキャリア、両立スタンド無しのモデルでも20kg越えるんだな

ステンレスリムに
12番13番スポークに
空気ミハル君に
ウルトラスーパーチューブに
タイヤがロングレッドXT

貧脚高級ロード民が乗ったら、乗ってられるか!ってブン投げそう

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:52:17.91 ID:5I3P6EER.net
フィットネス目的で何時間も時間とれないならママチャリ1時間くらい重めのギアで漕げばいい筋トレ兼有酸素運動になるんだけどな

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:56:17.70 ID:LLHdkkLS.net
まあそれで走って楽しめるかどうかが問題
あとは楽しむためにどれだけ金を出せるかに変わるかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 03:42:58.15 ID:pAZUVXsD.net
軽く汗ばんだりするだけでも効果はあるので
片道20〜30分の道をママチャリ標準ギアのままで
なるべくクランク回転高めを維持して漕ぐのも有効

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 05:16:00.38 ID:LdS0pYJg.net
車体重量をシティサイクルと高級ロードで比べる意味ない
目的も用途も違うし比較観点がズレてる

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 06:59:59.20 ID:5w1O0DyV.net
>>391
坂キツイとこ住んでるから廉価ママチャリ使えない
ベルトは伸びてガタンがタンいうようになるしブレーキは音がうるさくなる
負荷かかってダメんなるの早い

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:17:32.24 ID:m4ZVJDqT.net
ロードとロングティーン両方乗ってる
歩行者避けたり籠に荷物載せたり舗装が荒れた路側走ったり信号や街中で徐行停止しやすいのがシティサイクル
軽くてスピード重視のロードとは求めるものが全然違う

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:17:53.37 ID:tcggrKF/.net
>>405
そんなあなたにママチャリDIYカスタムをおすすめ。
自作PCと同じ感覚でパーツの選定、組み込みを楽しみ、更にそれらがきちんと機能したときの感動はプラモデルの比ではありません。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:27:24.50 ID:G4JbEqXa.net
>>407
内装用のいいフレームがあれば一台組みたいわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:47:24.63 ID:pAZUVXsD.net
気軽に乗って行けなくなるのでパーツ交換は必要最部分のみに留めてるが
最初にFキャリパー交換と錆に悪さをされない様にステンインナーワイヤー化はしちゃう

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:23:50.96 ID:0nuKrZki.net
俺は内装化したチャリに飽きてきたんで次は外装で一台作りたい

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:31:11.67 ID:oT9dh4+o.net
>>409
シマノは、内装3段用の両タイコのワイヤーにもステンレスを用意するべき
待っていても無い物は無いので海外用ベルクランクを改造して付けるか・・・。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:03:46.72 ID:tcggrKF/.net
>>410
8sはいいぞぉ。
グリップシフターもあるし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:03:31.02 ID:GrhdfQvH.net
ボスフリー7段ももうちょっと種類あればいいのに。12-30欲しい。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:07:16.36 ID:7oAO7OAe.net
駐輪時の横倒しを繰り返して内側に曲がったハンドルを、公園の鉄棒を使って一人で直す方法を考案した

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:23:01.25 ID:8wdHK4+H.net
俺の高級ママチャリ24kg
重いからこぐだけで鍛錬

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:31:33.69 ID:FChpL//+.net
高級ママチャリ、気持ち悪い。
たかが5万程度のママチャリで高級。。。
エスケープとか最安クロスでも5万、
DAHONとか最安ブランド折りたたみでも5万以上。
それなのに5万?の高級?ママチャリ?

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:46:22.59 ID:ko6SjESr.net
なんかここスレタイ読めないキモヲタが常駐してるね

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 13:27:47.26 ID:oT9dh4+o.net
>>416
アホか、
1万円のママチャリに対して高級
ママチャリの中では高級
と言う意味で、自転車の中で高級品と言う話では無い。

250円のクロワッサンはクロワッサンとしては高級だが
食事として高級と言う訳では無いだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 13:59:28.42 ID:ZSkGIwv2.net
そこは同じパンで例えてくれないとわかりにくいです

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:06:31.99 ID:4rdLMtb8.net
予算5〜7万でクロスバイク探してたけど、
やはりどうしても前にカゴつけたいのでママチャリ一択になりそうです。
これぐらいの予算でいい感じのママチャリありますか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:10:42.11 ID:NgWim7ej.net
>>420
クロスバイクにカゴをつける事は別に難しくないけどな

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:10:55.33 ID:ACUfZHlm.net
クロスに前カゴ付けたら駄目なの?
積載重量とか大きさの問題はあるが

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:13:17.89 ID:oT9dh4+o.net
>>419
パンは安くて50円高くても500円程度で10倍程度の差しか無いので
1万円の自転車と100万円の自転車の100倍差を表すには適さない

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:17:16.18 ID:4rdLMtb8.net
>>422
クロスバイクスレで前カゴめっちゃ叩かれたから、、
もう気持ちはママチャリで固まってます。

予算5〜7万のレンジでいいママチャリが欲しいです。
そんな理由の同じような理由でママチャリ購入された方いますか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:33:18.26 ID:tcggrKF/.net
>>424
気に入ったフレームのママチャリをクロスバイク風にカスタムしたらベース車込みで5万くらいかかるよ。
とりあえず前後700C、リアブレーキのキャリパー化、リアカセットハブで、サドル+シートポストとハンドル+ステムくらいから手をつけてみては?
吊るしでないものは自分で作るしかないんだよ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:15:18.91 ID:k+YzKGPP.net
>>420
貴方のいう"クロスバイク"の定義が"ホリゾンタルやスローピングフレームであること"で、
それら以外のスタッガードやミキスト等のフレームなら"許される"のであれば、こういうのもある
2020 KONA BIKES | COCO
http://www.konaworld.jp/coco.html
http://www.konaworld.jp/img-prod/coco.jpg

ピーターボロ リアバスケットはフロントでも良し。 | Circles/名古屋の自転車屋
https://circles-jp.com/blog/52382/
https://circles-jp.com/wp-content/uploads/2017/02/DSC_5032-1000x668.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:21:23.28 ID:NgWim7ej.net
>>424
GIOS ESOLAにカゴをつけたらどうだい?

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/esola/index.html

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:27:17.22 ID:0X5clgKH.net
只今、パンク修理中でパッチを貼って放置中。
前回の修理した際にゴム糊が良く着いてない状態みたいです。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:53:43.14 ID:7gDXV9aQ.net
貼ってから放置はあまりしないような?
上手く行かない場合はヤスリが不十分、糊が多い、パッチ貼る前の糊の乾燥が不十分、圧着不十分かもね。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:14:05.93 ID:/+8nnBAg.net
ビレッタコンフォートは良い買い物だったなあ
後継モデルがないので長く乗りたい

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:20:54.19 ID:5XXQQe/e.net
5万だろうが1万だろうが安物に変わりなく
自転車の走行性能に大差はないのよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:22:49.32 ID:YuYzVOUA.net
1万のしか買えないヤツの酸っぱいぶどう発言にしか聞こえない

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:24:46.45 ID:TOBTlWCU.net
>>420,424
ママチャリの用途などを書いた方がお勧めしやすいと思う

買い物用とか、通勤通学用とか、サイクリング用とか、
あと、一日に何q走るとか、
身長が高めだと27インチの方がサイズが合うし、
そのくらいの価格になるとベルトドライブもあるが、好みもあるし、
もう少し条件を書かないとレスを付けにくいと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:54:05.42 ID:G4JbEqXa.net
>>431
走行性能はタイヤの差に毛が生えたていどだろうけど
劣化速度はだいぶ違うw

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:55:31.34 ID:5XXQQe/e.net
5万のママチャリが買える富豪に俺も成り上がりたい。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:06:20.57 ID:DETGeZGv.net
アシスト無し子乗せのリアシート外して乗ってるけど無駄に頑丈
7年半になる
重いしアルミーユあたりに買い換えたいんだけど勿体ないオバケが出るかな
古くて全然壊れない自転車どうしてますか

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:10:30.03 ID:AS0RB/PJ.net
1万のチャリってアジア系の外国人労働者しか乗ってないよな
3〜5人の集団ででかい声で話しながら乗ってる
単独で居ることは皆無

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:15:17.31 ID:JNFJ6FFf.net
>>437
ごめん、1万じゃないが型落ち17800円の6速自転車2年間乗ってた
軽くて良かったが雨ざらしで2年で結構ボロボロだった

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:16:25.49 ID:AOBn+yt/.net
>>436
自分なら交換しなければいけない部品が
無いのでしたらそのまま乗り続けます

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:25:19.15 ID:DETGeZGv.net
>>439
レスありがとうございます
リアシート使ってた最終期くらいに、ブレーキのコード?とタイヤ交換しちゃってて当分いけそうです
乗りつぶすまでお金ためてすごい高級ママチャリ買うことにする

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:27:28.68 ID:AS0RB/PJ.net
電チャリの話題が無いけど
高級ママチャリって何?

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:30:35.51 ID:JNFJ6FFf.net
>>441
調べられるじゃん
電チャリは基本別スレなんでしょ
別に子育てや荷物年中沢山なけりゃ電チャリでなくて十分
運動になるしね

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:32:43.67 ID:AOBn+yt/.net
>>440
自分もお金をためて高級ママチャリを目指します

>>441
古畑任三郎が乗っていたママチャリです

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:32:55.04 ID:iRxm2gq1.net
古畑任三郎が乗ってるようなやつが高級ママチャリ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:47:37.19 ID:AS0RB/PJ.net
古畑任三郎が乗っていたママチャリが似合う
人間になるのが先だと思うわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 17:59:22.15 ID:AOBn+yt/.net
>>445
後ろ髪が足りない
髪の毛自体が足りない
彡 ⌒ ミ
(´・ω・)

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:07:00.32 ID:7oAO7OAe.net
アレがないロードバイク、受注快走 ヒントはママチャリ
https://www.asahi.com/articles/ASM8X6RP0M8XPIHB01J.html
「ママチャリ」と呼ばれる実用的な自転車のように乗り降りしやすいスポーツ用自転車、「ロードバイク」を兵庫県姫路市の自転車製造・販売会社「コウメイ」が開発した。
ハンドルとサドルを結ぶフレーム「トップチューブ」をなくしたため、足を高く上げずに乗れる。
タイヤなどは本格的な機材なのでロードバイクらしい軽快な走りを楽しめる。

ママチャリとロードバイクを融合したので「ママチャリロード」と名づけた。同社によると、ロードバイクはダイエットや健康によいと高齢者の間でも人気が高まり、購入希望者が増えているという。
しかし、トップチューブがあると乗り降りする時に片足を大きく上げる必要があるため、「転倒して骨折するかもしれない」と二の足を踏む高齢者が多いという。 高齢者や女性にも気軽にロード…
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190903000939_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190903000942_comm.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:40:58.91 ID:VjmTjI+Z.net
>>447
前にも話題に上がってたけど、問題は価格がどの程度なのかっていう

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:44:59.72 ID:qZkhaO9u.net
しかし、今日の鬼畜高温予報を外しておきながら
まるで何事もなかったように
明日は高温に注意って原稿読んでるお天気キャスターって何様?
一言でもいいから謝罪してほしいんだけど

決して謝罪しないってのも気象予報士の任務なのか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:50:37.24 ID:VjmTjI+Z.net
気象予報士は基本的に気象庁の発表をそのまま読んでるだけだからな
確か私見で原稿外の予報を言うのもアウトだったはず
なんで気象庁が謝罪しない限り予報士も謝らないだろうね
ひるおびの森さんみたいに周囲からツッコまれまくる番組ならありえるけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:43:41.65 ID:IloClEXv.net
いやいや気象予報士は天気図見て独自である程度判断してるでしょ
NHK出てるトレランしてる人は時々言い訳して謝ってるよ
民放は知らない

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:10:18.39 ID:5w1O0DyV.net
>>430
買うか迷ったんだよねえ・・・
いいんだ、スターロードと心中するから

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:39:36.76 ID:5w1O0DyV.net
>>407
ほお・・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:44:38.97 ID:4rdLMtb8.net
>>424
ですが、色々見てみてカゴ付でそこそこの装備を考えるとブリジストンのオルディナがよさそうなので検討してみようと思います。
皆さん色々ありがとうございました。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:01:31.88 ID:aBjm6ruA.net
>>452
スターロードは良いよねぇ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:27:15.50 ID:A4zegFp0.net
>>423
じゃーパン(クロワッサン)じゃなくてよかったやん
他で例えなはれ

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:52:50.04 ID:tcggrKF/.net
>>449
気温なんて100m水平移動しただけで変わるものだし、当然標高、風向きと強度、地形や雲の量で体感温度も大きく違う。
もともと「このあたりはだいたいこんな感じ」以上のものではないので、予報なんて占いと大差ないんだよね。
多少なりとも気象について勉強してたら、テレビの気象予報士なんて無意味な仕事に精を出してご苦労なコッタくらいにしか思わないんだけどね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:02:30.64 ID:pKiVcP2/.net
家の近くに家が1件たつかどうかの雑木林の空き地があるんだけど、夜にそこの脇を通ると少し涼しいのよ
やっぱり土地をアスファルトやコンクリで固めるのはよくない
もっと緑を間に入れないと

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:30:42.30 ID:fvKZhr+6.net
真夏は雑木林に逃げ込むと、鳥肌立つくらいひんやりしてるよな
虫が凄いけど…

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:47:50.08 ID:t5/RY/uO.net
>>456
別に意図が伝わらん訳じゃ無いだろ

食事(自転車)の中の種類の一つがクロワッサン(ママチャリ)って事よ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 01:31:25.00 ID:6kBFF/Uo.net
手羽先は15メートル離れるとクロワッサンです

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 04:19:11.24 ID:sW742S4Y.net
カゴよりも伸縮式の背負子の方が遥かに重量物運べる

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 04:25:43.90 ID:zxu3qSMF.net
>>447
ミニベロ改で昔からこんなの見たね、ダウンハンドルつけてるやつ。
そもそもインチ数デカすぎなんだよ、快適に乗るためにでかいほうがいいけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 04:32:34.42 ID:wwxbdjlG.net
>>462
痔&慢性前立腺炎になってまうで

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 10:00:19.94 ID:Wlww9g46.net
>>462
重心が高いと走行安全性が低下するよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:01:59.79 ID:1icyKHMO.net
>>465
いや462の言う通り。
ただし重量物を背負える体力がある前提だが。

自分お米買ってザックに入れて自転車で帰ったが、荷台や前かごに入れるよりはるかに安定して自転車乗れた。
荷台や前かごに重量物を置くとそこが自転車の重心になって走行が不安定になる。
重量物を自分が背負えば、サドルから腰を浮かせば重心は高くても荷重はペダルに移るので自転車にふらつきがない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:42:22.46 ID:Wlww9g46.net
>>466
それならリアキャリアのほうが良い。
今にも死にそうなジジババがリアキャリアを愛用している理由を考えよう。
このスレでカゴの積載が云々言ってる程度のひ弱な僕ちゃん嬢ちゃんに無茶を言ってはいけない。

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:53:49.08 ID:DWgvMX0H.net
重量物はリアキャリアくくりつけがいいんじゃない

学生の頃は後ろにツレ乗せたりしてた(〜60kgくらい)けど
飛ばさなければ問題なかった
(法令違反だしリアハブにダメージ入るのでやめて 過積載はブレーキも逝くし)

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:48:09.36 ID:zVh7BI3e.net
何故パニアバッグと言う選択肢を避けるのか、理解に苦しむ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:57:47.29 ID:hxKq3zwF.net
背負うと背中暑いよw

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:07:17.06 ID:X4BQIvwv.net
左右ギチギチの駐輪場に乗り入れたら出られない
隣の出し入れで引き裂かれる

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:19:01.03 ID:4vKqyMMz.net
ロングティーンにリアバスケットの俺に死角はない
抜群の安定感やで

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:31:47.48 ID:zVh7BI3e.net
>>471
買い物に行く時には両方
普段は片方
駐輪時は基本的にスカスカで潰れており厚み無い
パンパンなのは買い物の帰りのみ
暑くて走行中は上着入れる事も多いけれど
駐輪時にパニアは基本的にスカスカで
貴重品あれば片方はパニア毎持って移動

これで問題になると言うと、相当殺伐とした駐輪状態なんだな、ご愁傷様デス。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:16:36.57 ID:YmhBD4nS.net
単純にかっこ悪い、勿論人次第で好みの問題だけど勧めるほどではないって感じ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:32:15.85 ID:qxqM6dyc.net
アルミフレームの軽量な普通のシティサイクル探しております。
事情があり激安安価品はさけたくて有名な安心品で検討してます。
内装3段変速くらいは付いてて。
ブリジストンのエブリッジL26インチ、点灯虫が良さそげに思ってます。
他に良さげな車種あればご紹介くださいませ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 15:22:44.79 ID:0LGzK76a.net
エブリッジ軽くて安くて魅力的なんだけど、なんであんなファンシーな色しか無いんだろうな

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 15:33:36.55 ID:5KX8t0R1.net
つ[スプレー塗料]

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 15:52:47.88 ID:zxu3qSMF.net
黒がないぐらいだな、ツートンかわいい

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:31:14.26 ID:rjjRl6Mz.net
急がないんなら
街のチャリ屋さんと仲良くなって
中古で状態のいいブリジストンを
引っ張ってきてもらう
乗れる程度にレストアしてくれる

26インチで内装3段とか言っとけば
入ったら連絡くれる

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:34:01.56 ID:lMXANmI0.net
ママチャリのヘッドチューブ長って規格で同じ長さなのかな?
だとしたら何mmなんだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 19:31:18.68 ID:Hl9mMD/C.net
先週パンクを直したのにまた空気が抜け始めた。
チューブを外してみたらパッチが剥がれかけてた。ゴムのりが少なかったか、しっかり貼れてなかったみたい。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:06:39.69 ID:GFGhRLpL.net
>>481
チューブ表面のバリ等なくパッチ剥がれるのは糊の量というか面積と乾かし方かもね。
パッチより確実に広い面積に薄く塗り伸ばし、
指で触ってくっつかなくなるまで(粘着テープの糊面くらいの感じ、糸引いたら糊が多すぎる)乾かしてからパッチ貼ってグリグリやると上手く行くかも。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:11:20.78 ID:RwG2XV21.net
>>480
長さと外径に規格はない
メーカーごとに、フォークやヘッドパーツの共用化のためにある程度揃えている可能性はあるが

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:31:43.10 ID:GFGhRLpL.net
ヘッドチューブ長を測ったらよろけて勢いよく立ち上がったらハンドルに頭強打したなんか吐き気する
タフループ27インチたぶん165mmくらい

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:34:50.65 ID:lMXANmI0.net
そうなんですか。
ママチャリはカゴ他のに簡単に替えれるからヘッドチューブの長さ揃えてるのかなと思って。
クロスにカゴ付けようとするとステーが可変式のもの必要になって不格好になったりしますけどフォークの長さはそれ程差は無いはずなのでヘッドチューブの差なんだろうなと。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:49:54.55 ID:3J9EVyXO.net
>>485
クロスはステムの長さの関係でママチャリみたいにはつかない

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:53:48.92 ID:RwG2XV21.net
>>485
それはヘッドチューブの差というよりは、ステム先端(ハンドル付け根)の高さ位置の差だな
ママチャリだとステム先端はかなり高い位置にあってヘッドチューブ前は広い空間が空いているので、
カゴをチューブ近くまで寄せられる
https://www.zitensyadepo.com/wp-content/uploads/fc2img/1021-1.jpg

クロスにも色々あるが、ステムが低い位置にある車種の場合、
ブレーキレバーと接触しなくなるまでカゴを前に出すか、
http://www.bp-o2.com/wp-content/uploads/2019/04/DSCF1909-1.jpg
レバーと接触しないよう後部が大きく切れ落ちたカゴを使うなどの対処が必要になる
https://res.cyclemarket.jp/images/products/N/NF5B48-FBK/NF5B48-FBK_m_05.jpg

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:57:52.93 ID:hTJQ+Ud1.net
>>487
どちらにしてもアヘッドステムでは前カゴは厳しい

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:12:25.88 ID:RwG2XV21.net
アヘッドの場合は、あまり重い物を入れない場合はハンドルからぶら下げる
http://asibinaa.com/bike/wp-content/uploads/20101127_1367792.jpg

頑丈さが必要な場合は、フォークにフロント用の荷台を設置してそこにカゴを取り付ける
https://www.riteway-jp.com/maintenance/img/52/004.jpg

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200