2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ90【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:12:11.27 ID:KW9pBkWH.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562384898/

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:50:51.62 ID:RVGXHoRJ.net
>>47
その自転車屋の建屋の償却費や自転車が売れるまでの保管費は計算に入れないのかい?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:05:44.32 ID:dne+rZn2.net
>>531
店の利益を確保して、それから経費を差し引いて収入だろ
時給5000円は経費込みでの対外的工賃であって
自転車屋が店員の時給5000円なら、羨望の職業だわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:49:18.60 ID:Lrc+yNM1.net
少し前に入れたばかりなのに重く感じたのは涼しくなってきたからか

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 03:18:57.32 ID:YrJT4Hmw.net
内装3段、フルカバーチェーンケースのママチャリなんだけど
クランクに荷重をかけるとケースの中辺りから「ギィギィ」と音がする
BBはこないだメンテして玉当たり強めにしたけど音は相変わらずな模様
他にありえるとしたらどこが鳴ってる可能性があるかな?

後輪スプロケは結構古いから摩耗はある程度してると思う
単にチェーンがしなってる音のような気もするがこんなにギィギィいうかなぁ

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 03:33:50.91 ID:OHK3Re/G.net
>>534
ケース掴んで揺すったり、チェーン張力変えて(ユルユルから適正まで)も変化なし?
ケースの歪みで隙間ギリギリだったり、
ケース止めリング・ボルトの緩みはないかな?
バラす前にチェーンステイの所や目玉のボルトをわざと緩めて音色が変わるかどうか見てみるのもいいかも。
あとギアポジションにより変化するならハブが原因かも。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 03:51:02.08 ID:YrJT4Hmw.net
>>535
なるほど、きっちり調整して(したつもり)から音を聞いても分からない事もあるか
一度わざと色々緩めたりして試してみるよサンクス

さすがにこの時間にガチャガチャやってたら隣家から鍋が飛んできそうだから
朝まで待つか…(´・ω・`)

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:47:45.78 ID:Ih8+Rgop.net
3速でキツイ坂あがってみたら膝が板井

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:14:07.30 ID:E/3roDCm.net
>>534
ペダルの取り付けが緩みはじめていても、そういう音が出るね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:57:11.59 ID:amXypGQT.net
サドル

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:36:18.06 ID:Y2OsVnFf.net


541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:53:45.62 ID:4ov+ZFhi.net
異音まじで難しいときあるね

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:12:18.26 ID:56PsljHP.net
朝まで待とうと思ってひと眠りしたら今起きたわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 17:22:38.01 ID:Fj38vj14.net
ねるこはそだつ!

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:20:32.84 ID:pv2ZA+AC.net
17800円のママチャリが10歳を迎えた。7年目辺りから毎年3000kmぐらい乗ってるけど大丈夫なんだろうか
突然ポッキリしたら怖いな

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:37:40.14 ID:MmjADsGz.net
>>544
すげえ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:44:51.73 ID:rbeisGMG.net
>>544
そのうち君と一体化するから今後も大事に乗ってやれ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:50:42.45 ID:C55/TaBf.net
>>545
腐ってもブリヂストンって事なのかな?この間、同名の車種を見かけたけどフレームの形状がちょっと変わり
ハブダイナモ化してて29800円ぐらいした

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:51:29.54 ID:eHIpI8KO.net
>>544
今 見た目はどんな状態?
職質受けるような車体でないことを祈るばかり
綺麗な車体なら大事にしろよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:58:35.38 ID:ofzco3cK.net
ボロい車体だと職質受けるっておかしいよな?
職質法みたいな法律で規定されてるわけだろ
車体がボロいだけで職質するのは違法だと思うわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:59:18.69 ID:cP4yG36G.net
>>544
自分は1990年に買ったMTBを今でも乗ってて来年で30歳を迎える

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:03:53.91 ID:IAVR7kbW.net
見た目が怪しいだけで何度も職質されるしそんなこと言っても

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:36:04.11 ID:C55/TaBf.net
>>548
サビサビで馬蹄錠も破壊してるんだが、1回だけ職質された。
ガッツリ刈り上げて髭モジャモジャなおっさんが汚い自転車乗ってたから怪しまれたのかもね…

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 22:49:44.48 ID:Km9M7qI5.net
どれだけもつかは条件による差が大きい
体重や荷物が軽く、行動圏が平地や舗装路で、降水と湿気と潮気が少なく、屋内か屋根付き保管で、日常メンテをしていれば長くもつ
逆であればあるほど寿命は短い

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 22:56:25.62 ID:LjvjiKrK.net
皆さんメンテナンスしてる?

オイラは半年に1度、布で全体を隅々まで拭いてる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:21:56.80 ID:/zYywDh8.net
>>549
それは、警察の「言い訳」だよ
職質の理由は何でも良いんだよ
例えば、キミがピカピカの新品の自転車に乗っていたとしても
職質をするのが警察の戦法
あと、職質ではなくて「安全指導」というのを言い訳にして
職質をするのもテクニックの1つです

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:25:00.39 ID:ofzco3cK.net
職質を撃退するいい手段はないだろうか?
職質=あおり、と想定するならば
スマホで一部始終を撮影すると言うのが最善策か?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:33:04.40 ID:vLbiYAnP.net
俺は職質用に防犯登録や自転車の領収書のコピーを持ち歩いてる
わざとおどおどしてキョドってみたりして期待を持たせて
センターからの盗難届の照会が来る頃におもむろにコピーを見せる
警官のガッカリした表情がタマラナク可笑しいが
市民の潔白が証明されてるのになぜ不機嫌なのか

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:36:00.10 ID:ofzco3cK.net
>>557
潔白というより無だよね
だって何もしてないんだから
白でも黒でもなく無

何もしてないのに職質に協力する義務はない

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:39:46.05 ID:rbeisGMG.net
秋葉原加藤の後はリュック背負った奴が職質受けまくってたな
来年のオリンピックに向けて各地で職質増えそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:40:33.25 ID:P7il9YkK.net
最近職質されていない。なんだか寂しい。
怪しいやつが多そうなエリアが行動範囲なんだけど、
いやそういう場所だから見た目普通で自転車ピカピカだと構ってらんなくてスルーされるのかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:43:42.56 ID:poM30nIU.net
ママチャリは脆い
トラックに轢かれてもバスに撥ねられても
俺の体は持ちこたえたのに

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 07:15:57.88 ID:KMtG0m03.net
>>557
他にやること頭回すこと幾らでもあるだろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:03:50.80 ID:n3p4ni6/.net
>>561
お前はすでにこの世のものではない…

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:34:14.74 ID:A9gWvY+L.net
>>557
相手にする価値がない奴が目の前にいる時に正常な反応

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 10:00:48.44 ID:x7RPzD/W.net
増税前に買い換えようと思ったが
保険とか破棄とか何か色々('A`)マンドクセ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:55:54.07 ID:wxVtbQyY.net
>>561
お前が代わりに上級国民に轢かれていれば、
>>561は、慰謝料、損害賠償で儲かり
被害者は被害を回避でき
上級国民も通常の人身傷害の保険内の賠償で済み晩節を汚す事なく生涯を終えたかもしれん。
(謝罪もしないクソジジイだから事故が無くても別件で汚すかもしれんがな)

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:22:43.29 ID:RQeCS5Yi.net
>>554
布拭きはあんまよくないと聞いた
塗装に傷つくんだって
自動車用の洗車ブラシで水洗い

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:38:21.65 ID:lYpviGXe.net
>>554
毎日30〜50km走るからどうしても汚れるんで毎週末に拭き掃除してるよ
100均の洗車シートが使い勝手良くてオヌヌメ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:11:11.08 ID:dxvsDYAs.net
自転車全体というか特にママチャリの塗装は薄くて弱めなので
拭く前の下処理をしないと5年目位からくすんじゃってたな

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:31:59.15 ID:JzemBEIh.net
今日暇だったからママチャリのスポークの錆落としやった
5-56と耐水ペーパーで一応きれいになったあと
錆止めは何にしようかなと悩んだ
スーパーラストガードは色が付くらしいのでパス
6-66か3-36のどちらかがいいか分からんけど
缶の正面に「防錆剤」と書かれていた3-36のほうを買って塗っておいた
正しかったかどうかは不明

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:06:11.96 ID:5pazyiuX.net
錆びてるなら鉄なんだろ
銀色のペンキ塗っとけ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:57:53.43 ID:zosRfAod.net
それだから鉄スポークのチャリは絶対に買わない

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:01:19.06 ID:JzemBEIh.net
>>571
それは絶対にないね
錆が残っていたら膜張ってるから一瞬の幸せと引き替えに劣化が進むだけ
色々調べたらすぐに拭き取れて塗り替えられる3-36で一応間違いないみたいね
ただし 定期的な保守は前提

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:04:40.84 ID:eexpnO50.net
定期的な保守よりステンレススポークに張り替えたほうが
楽なような気もする…

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:26:26.10 ID:j+V5IZHE.net
ブリの一発二錠のリコール連絡来ない
6月終わりごろ申し込んだのに

<今後の手順について>
現在、交換部品の準備を進めております。8月の中旬には交換部品がご用意できる予定です。
交換部品が準備出来次第、ご登録頂きましたお客様へは「一発二錠」無償点検・改修
お客様コールセンターより、交換に関するご連絡させて頂きます。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:26:38.23 ID:j+V5IZHE.net
ブリの一発二錠のリコール連絡来ない
6月終わりごろ申し込んだのに

<今後の手順について>
現在、交換部品の準備を進めております。8月の中旬には交換部品がご用意できる予定です。
交換部品が準備出来次第、ご登録頂きましたお客様へは「一発二錠」無償点検・改修
お客様コールセンターより、交換に関するご連絡させて頂きます。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:27:10.28 ID:j+V5IZHE.net
2回押しちゃった

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:09:30.53 ID:sURSu063.net
フレームに付いたブレーキゴムの黒い汚れはどうすれば落ちる?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:11:39.76 ID:syf2XzP3.net
パーツクリーナーをウエスとかに付けてフキフキするといいよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:13:23.14 ID:sURSu063.net
>>579
ありがとう

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:17:53.27 ID:Xte8RPWS.net
ブレーキゴムの替え時は?

半年くらいかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:23:52.63 ID:CT5gdo+9.net
>>575
催促の電話を入れてみたら?
一応予定の時期は過ぎてるわけだし。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:13:53.70 ID:pU6hwfwD.net
>>575
それは遅い感じがするね。
俺のアルベルトのは6月25日に申し込んで9月の初めに交換した。
ブリヂストンに連絡したほうがいいかもね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:12:52.97 ID:vODQP0Wd.net
地域差があるんじゃないか
自転車店の分布密度や、他店購入車を受け入れているかどうか

街の自転車屋専用スレ 118店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558019561/824-
824ツール・ド・名無しさん2019/06/24(月) 21:15:59.34ID:KkQoMHDB
お詫びとお知らせ
頑丈W’一発ロック2(ハンドル錠)の自主回収について
重大事故発生に関してのお知らせ
http://www.miyatabike.com/topics/070822.html

828ツール・ド・名無しさん2019/06/24(月) 23:25:13.08ID:LZN2ReCh
営業からの他店購入対応の依頼は丁重にお断りした。規模が大きすぎて自店の物しか対応できるわけないでしょ。

845ツール・ド・名無しさん2019/06/25(火) 15:57:02.41ID:i0FJhRwy>>849
何だと しがない街の自転車屋なのに
4桁って対応できねえょ おらしらね

847ツール・ド・名無しさん2019/06/25(火) 16:15:02.00ID:5qWKZQK4
とりあえず、こういう時はしっかりと通販・他店購入車の修理を断ろうと思う。

848ツール・ド・名無しさん2019/06/25(火) 16:23:21.45ID:Ge17O0Zg
あさひに押しつけりゃあいいんだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:05:13.77 ID:iXqrJhIb.net
まだやってんのかw
カギなんてワイヤーロックでいいじゃん。
走行中はカゴに巻きつけてりゃいいし。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:19:36.14 ID:LrGF5ApO.net
値段掛ける秒はいるんだよ、ワイヤーロックやダイヤルロックは秒速なんだよ
もし総額50万円のカーボンロードがあったら50秒耐えなきゃいけないんだよ
まあ一晩置いとけばそれでも取られるという酷さ

スレ的には20秒だが、ワイヤー系のロックは役に立たない、後輪用のロックが一番頑丈で
前のはハンマー一発だった時代もありました

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:10:52.20 ID:iXqrJhIb.net
そんなに治安が悪いとこに住んでるのかよw

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:46:16.67 ID:/MiVfoQk.net
ママチャリなのに何で馬蹄錠にしないの。自分のママチャリが鍵かけても常に狙われていると思う感覚もワカラン。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:14:55.33 ID:J7zs6QKe.net
長時間運転すると肩が凝るのは、ハンドルが合っていないのかな
ハンドル幅か、ハンドル形状か、ハンドル位置のいずれか、
あるいはそれらの複合要素に問題があるのか

なんだか肘が張って疲れるというか、安楽な姿勢ではないな、という感覚はあった

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:35:24.89 ID:7fNRBLCt.net
>>589
とりあえず部品変えずに出来るハンドル高さと角度、レバー角度を調整してみたらどうかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:38:21.64 ID:LrGF5ApO.net
>>589
ハンドル狭いよ、でも空力上それがベストだよ

>>588
1回U字ごともっていかれた、俺のところの治安やべーんだろうな
たぶん、交通事故の死者数と治安は比例してると思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:24:00.19 ID:e2GDfA3T.net
>>591
ママチャリを?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:04:03.77 ID:hcmLivqK.net
>>589
ハンドル位置が低すぎる。

594 :575:2019/09/23(月) 18:14:39.41 ID:Nd3B+3Zb.net
575です。皆様、情報ありがとうございます。

どうやら完全に放置されているようですね。
メールの一つもよこさないなんていい加減なメーカーだとよく分かりました。
使用禁止という訳でもないのにこれが原因で事故ったらどうするつもりなんでしょうか。
もうしばらく様子をみて対処しようと思います。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:29:40.26 ID:VVATAqLy.net
いやいや、、、、
こちらから突撃しなきゃ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:42:10.91 ID:5EB84A3N.net
>>594
繋がってるワイヤー切ればいいよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:09:38.08 ID:X60yD+Kd.net
ワイヤー切ったら閂が出ちゃうんじゃない?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:09:40.21 ID:QyzBZ9QL.net
>>594
おれの場合はブリヂストンからは>>575の内容のメールが最終で、後は電話で連絡が来たけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:35:16.58 ID:s0XqG0MT.net
ダイソーの虫ゴムって使える?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:49:28.88 ID:SChWwMc5.net
ただのゴムチューブでない部品と一体型の高級品?を買ったけど、中々のすぐれものだった。
あと、虫ゴムってクレ・ポリメイトを指に付けて塗ってやると少し長持ちする。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:49:44.95 ID:aqmqr5Ov.net
>>599
使えるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:19:32.51 ID:e2GDfA3T.net
スーパーバルブ良さそげだね

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:00:17.08 ID:7fNRBLCt.net
スーパーバルブは高価なやつのほうがハズレ引きにくいと感じるね。
安価なやつのほうがポンピング楽でいいのだけれど。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:26:50.09 ID:/1Ih6sJ4.net
ブリのスーパーバルブは使ってみて空気が漏れないのは確かに実感しているが、ポンピングの抵抗が結構ある
ほぼ同じ値段で買えて空気圧が正確に測れポンプヘッドの固定が安定するパナのエアチェックアダプター(英米変換アダプター)の方にしておけば
良かったかなと思う

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:32:18.30 ID:0Ovsuphw.net
スーパーバルブはメーカーによって品質がばらつく、ブリが一番で次がシュワルベ安定かな
パナのエアチェックアダプタは重くて大きくて目立つのを無視すれば良い感じ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:35:03.10 ID:64Br4Dng.net
オルディナ f5bとミヤタのEXクロスプライムどっちがいいと思う?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:46:58.69 ID:0Ovsuphw.net
消去法でクロスプライムはない、軽量アルミフレームを強調して18.6sとか
タイヤ27×1-1/2だし軽快に走るという観点から評価するとかなりひどい仕様

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:53:00.26 ID:yjfPYJuw.net
20kg切ったらママチャリじゃない
体重70kg切ったらママチャリに乗る資格もない

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:54:12.02 ID:/1Ih6sJ4.net
カゴ・チェーンケース・泥除け標準装備に価値を見いだせるなら、クロスプライムもありかな
特にチェーンケースは純正オプションがない場合、社外品の後付はクランクの干渉問題にしばしば悩まされる

あと、クロスプライムのリアハブがBSみたいにベルトドライブ専用の特殊品ではなく汎用品なら、修理や8段化もやりやすい
だがミヤタのベルトドライブはほとんど情報がなくて分からんな・・

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:05:00.93 ID:P94aIGct.net
特に積極的にオルディナを勧める気にもならないけど

オプションで付くカゴや泥除けの価値よりVブレーキ採用な方が利点
一応ベルトの場合はチェーンより汚れ(ケースの有無)を気にする必要性が薄い

このあたりの違いがミヤタは勧めない理由になる

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:08:21.28 ID:dYmrx8Ii.net
クロスプライムは重さですよねー
それ以外は圧勝なのに
今考えているのはオルディナにハブダイナモを付けるのはどうかなんだけど黒が無い

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:33:41.77 ID:72WZHwZa.net
エブリッジLがコスパ最強に思います

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:34:41.90 ID:7AlzmK6V.net
ダイナモ化した事例はあるが、少なくともハブとスポークは新調になるので追加費用がそこそこかかる
オルディナF5Bをカスタマイズし希望の通勤自転車に | クロスバイク・MTB・他 | セオサイクル鮫洲店
http://samezu.seocycle.biz/2018/12/29/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%EF%BD%86%EF%BC%95%EF%BD%82%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%97%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%8B%A4%E8%87%AA/
http://samezu.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/12/DSC_2964.jpg
DH-2N40ということは、F5Bのフロントはスポーツ車規格のOLD100mm・9mm軸ではなく、ママチャリ規格のOLD93mm・BC5/16軸かな?
黒もある
シマノ NEXUS DH-2N40-J ハブダイナモ 6V-2.4W J2端子 ナットタイプ(OLD93)24-28”用 | シマノSHIMANO自転車ハブダイナモの通販はサイクルヨシダへ。 | 自転車通販 サイクルヨシダ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00640062

他に使えそうなのは、HILMOのDH-C2100-Nくらいしかないかな
これも黒はある
シマノ NEXUS DH-C2100-N ハブダイナモ ナットタイプ6V-0.9W J2-A端子(OLD93/24-28インチ用) | シマノSHIMANO自転車パーツの通販はサイクルヨシダ。 | 自転車通販 サイクルヨシダ | 00634461
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00634461

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:25:18.87 ID:cEhgGKhy.net
SEバイクの内装のシティ車をHILMOでハブダイナモ化したけど満足してる

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:44:48.61 ID:nOf++OeQ.net
虫不要バルブとか500円程度で売ってるけど
あれって、タイヤ外さないとつけれないですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:51:46.31 ID:p/pbtbN3.net
空気入れるところくるくるって回すだけだし工具も何もいらんよ
パッケージに使い方書いてあるだろうからちゃんと読めよ念の為

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:26:37.28 ID:2FjcWUyD.net
いっそのこと700Cか650Cリムに組み替えて米式バルブのチューブ入れちゃえよw

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:29:10.80 ID:2FjcWUyD.net
でもリム組み換え無くても、700C-27inch間でチューブの流用はできるからなw

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:39:14.86 ID:m/BH5cR/.net
>>608
お前の近所のママはそんなにデブしか居ないのか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:17:28.57 ID:u/vfgF1f.net
新しいロングティーン、デラックスとスタンダードのみになったんだね
19年のW型欲しかったけど、今年の見たらL型。これはどういう部分が違うの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:25:18.90 ID:u/vfgF1f.net
WとLはフレームの形状か。すごく似てるけど交互に見たら少しだけ違った
それ以外の変更点は空気ミハル君が無くなったのと、ハーフカバーになったところかな?
なんかもっといろんなところコストダウンされてそうな予感

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:38:06.68 ID:CYqz+US6.net
デラックスがLとS、スタンダードがWとSだね。
Lはトップチューブが湾曲、Wは両方湾曲、Sは両方まっすぐ。
DXとSTのSもフレームちょっと違うな、DXの方がトップチューブが高い。

…車種統合でもあったか?DXとSTでフレームの共通点無いじゃんw

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:49:40.28 ID:u/vfgF1f.net
>>622
勉強になりましたありがとうございます

あとハーフカバーなのはベルトタイプで、チェーンタイプは今までと同じでした。早とちりしてすみません

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:26:53.08 ID:x7D9cmx5.net
ロングティーン | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/longteen/

ベルトモデルはデラックスに統合され、デラックスのフレームは旧ベルトモデルのハードランフレームに統一された

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:53:14.48 ID:x7D9cmx5.net
他も更新されていた
アルベルト | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/albelt/
E.キャラメルブラウン廃止、M.ジェードオリーブ追加
追加というか復活?
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_albeltRoyal_2020_jdol@2x.jpg

ステップクルーズ | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/stepcruz/
E.Xサニーピンク廃止、E.Xマスタードイエロー追加
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_stepcruz_2020_mstdy@2x.jpg

カジュナ | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/cajuna/
E.XBKホワイト・E.Xエッグシェルベージュ廃止、 T.Xマットショコラ・P.Xピュアホワイト追加
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_cajuna_2020_mtclt@2x.jpg
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_cajuna_2020_prw@2x.jpg

2019年モデルとのカラバリ以外の違いはわからないが、
BSは今ハブダイナモライトの配線の2線化を段階を踏んで進めているみたいなので、
何車種かで配線が2線に変更されている可能性はある

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:57:50.86 ID:x7D9cmx5.net
忘れていた
TB1 | [通学・普段使い自転車]通学・通勤向け自転車 | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/
E.Xスモークブルー追加、怒涛の7色展開
https://www.bscycle.co.jp/items/images/bodies/img_tb1_2020_smkbl@2x.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:00:08.89 ID:dk/kAOmL.net
ベルトドライブのギア比って変更できますか?
8段あるんだけど高いほうあんまというか全然
使わないから軽くしたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:24:20.74 ID:H4RYOI+P.net
車種による
ギア比を変えるにはフロントかリアのベルトスプロケを交換する必要があり、
どちらかか両方を交換するとそれに合うベルト長も変わるので、大抵ベルト交換も必要
だが、ママチャリ系のベルトドライブはメーカーごと、車種群ごとの独自規格、専用品になっているので、
スプロケやベルトの歯数のバリエーションはあまりない
加えて情報公開度が非常に低い
互換のある部品のラインナップの全容も分からないし入手も面倒
費用面も安くない
フロントスプロケはクランクと一体、BBも専用品なケースが殆どなので、
フロントを変えるだけでクランクとBB、それからベルトも変えることになる可能性が高い
クランク1万円、BB2000~3000円、リアスプロケ3000~4000円、ベルト6000~9000円程度は覚悟する必要がある

それでもやるつもりなら、
個人的にブリヂストンのベルトドライブなら少しだけ把握しているので助言できるかもしれない

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:34:15.56 ID:C4PRZ39f.net
>>628
結局の所、チェーンとスプロケットのほうが汎用性が高いんだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:18:32.51 ID:ImGhJ6sx.net
BBが元々高い位置にあるならリアのインチダウンで対処が可能だけど
リカンベントとかじゃないと無理だもんな

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:47:20.10 ID:8HDhiwWy.net
1ヶ月前に買い替えた自転車の振動について質問させて下さい
同じメーカーの同価格帯の商品で、主な違いはWループ形からスタッガード形への変更、リアキャリアが無い、2kg以上軽い等です
パーツの材質はほぼ同じです

速度が出やすくなった反面、路面の小さな凹凸にも敏感に振動し段差では減速しないと前カゴの中身が跳ねてしまいます
これはスタッガードフレームと車体重量の軽減が原因で振動に弱くなってしまったのしょうか?
前の自転車が振動しなかったわけではないですが、タイヤの空気入れをした直後でもここまでは気にならなかったので…

それと、対策としては振動に強いタイヤに交換する事が効果的でしょうか?

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200