2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ90【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 00:12:11.27 ID:KW9pBkWH.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562384898/

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:45:04.84 ID:jjF5yHwK.net
近所のホムセン行ったけど
パナレーサー 耐磨耗タイヤ 2200円
シンコー 耐摩耗タイヤ 1900円
サカザキ パンクしにくいタイヤ
しかなかった

あとはノーブランド 1600円

どれがいい?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:48:58.55 ID:zjw1m3cq.net
IRC耐磨耗タイヤ

687 :669:2019/09/26(木) 20:05:04.45 ID:0zql6irV.net
こんなのあったんだ?
確かに盗まれたら嫌なんで、10万くらいまでかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:38:43.40 ID:jsIB+Uj3.net
>>682
かつての取扱店に在庫してる店があるよ。処分したいから激安で買える。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:45:15.54 ID:ScxR195f.net
27インチ⇔26インチで使いまわせないのって
スポークから先と荷台とスタンドくらい?

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:25:59.00 ID:RY3kIKMT.net
26に27のスタンド、キャリア(要曲げ加工の可能性あり)、カゴ足は可、
27に26のはキャリア加工は経験あり、
スタンドとカゴ足は26に付いてるの見るとギリ行けそうな気もするけどやってみないとわかんないね。
計算上、2cm隙間が詰まる感じだね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 03:39:09.94 ID:jPccMeah.net
>>665
単三充電池を入れたLEDライト+ブロックダイナモ(白色反射板付)にしてる ハブダイナモは抵抗になるから好きじゃない
7、8年前はマグボーイがもてはやされてた気がするけど、ブームは下火なのかね

…というレスと、某大手通販サイトのマグボーイの商品ページのURLを貼ろうとしたら24時間アク禁になってた

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:55:03.84 ID:RnhWwmBG.net
ハブダイナモの前輪持ち上げて空転させてみろ。
うかつな安物自転車よりよっぽど長い時間回るぞ。
手で回してごりごりだとか言うのはそういう論調に騙されてるだけ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:29:20.61 ID:ejNyTqaw.net
>>689
ママチャリは前輪がリムブレーキだから、車輪の径を変えるとブレーキを取り付けから何から変えないといけないね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:45:33.96 ID:j2Kg97ol.net
>>692

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:53:38.44 ID:a7saDeRi.net
インチダウンするならペダル幅が狭い物にしないと曲がる時危ないな

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:58:17.71 ID:yZVaXUCk.net
>>687
ママチャリもカーボンフレームにすれば安くないって例だな

1万円のママチャリが安いのはそれなりに理由がある

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:22:57.13 ID:FR9/jqyO.net
すぐ盗まれるから安いママチャリしかなくなった

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:29:32.44 ID:v7k2aMVH.net
>>692
うかつな安物というのはどういう状態のものを言っているのですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:31:09.16 ID:6DjcFHlF.net
>>695
短いクランクにすれば?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:39:30.88 ID:a7saDeRi.net
それがいいんだけど安価な方を書いただけ
でも大事を取って両方交換するのが一番かもしれん

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:16:53.66 ID:6I7/b6IW.net
>>691
ブロックダイナモでもカゴ下LEDライトにして欲しい
ブロックダイナモの位置にライトが有ると
タイヤの影ができるのが気に入らない

個人的には、
DH-2N40Jアルミリムで夜に平地90km弱
昼間だが常時点灯のHILMO26インチMTBスリックで峠越え90Km
走っても、まぁ許容範囲内

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:42:33.08 ID:79pDxqT4.net
>>701
>ブロックダイナモでもカゴ下LEDライトにして欲しい

カゴ下LEDライトを付けて電線引っ張ればいいじゃん

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:06:14.89 ID:4u1sLj6S.net
経験上、20km以上のスピードを出す事が多いならダイナモライトはお勧めしない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:18:10.77 ID:8Nj1XsZh.net
時速5〜10キロくらいだと重さは気にならない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:54:56.72 ID:BiSgDs5s.net
マグボーイライト使ってるが発進から7速ギアの自転車で半段くらい重く感じる
次はハブダイナモの自転車にしようと思ってる

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:12:16.76 ID:3tLFCRvV.net
カゴ下LEDライトなー、上向きのやつ多すぎ。自転車屋は光軸調整してから売れよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:21:50.72 ID:a7saDeRi.net
最近の低抵抗なLEDランプ付きブロックダイナモでもリムorタイヤドライブなので
そちらへ押し付ける抵抗が加わって
近い位の発電・消費量のヒルモハブダイナモに比べたら結構な抵抗を感じるね

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:35:48.46 ID:6I7/b6IW.net
>>702
元からそうなっていれば良い
ブロックダイナモとライト部分がカシメられている物が多い
カゴ足もライト部分避ける変な形なので
嫌なら買い直す必要がある

いっそママチャリは、無灯火対策でハブダイナモオートライトか、常時点灯を必須にして

廉価品の逃げ道として
スポーツ車両はバッテリーライトを付けるものとして、
任意に消灯可能なライトを出荷時に標準装着しての販売を禁止

廉価品は、スポーツ用途です。って事にして糞ライトは排除して売れば良い

出荷時に標準装着しての販売が禁止なだけで、
後から購入しての装着は可能にすれば、消費者の選択の自由は妨げられない
自分で金を出して選ぶなら、あの重くて球切れのある暗いライトを選ぶ奴は殆ど居ないと思われる

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:45:02.80 ID:RZ+T/DEU.net
9年目のマークローザ
チェーンとリアディレイラーを交換したら新品の時の走り心地になったわ
6200円

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:47:10.13 ID:RZ+T/DEU.net
>>706
ライトの光直接見ちゃって目のチカチカがしばらく治まらなかったときある

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:41:46.01 ID:NrECJiru.net
>>706
自転車屋が売る時は良くても後から狂う事もあるかも。
こないだ地べたと斜め前上げ互い違いの駐輪場で斜めのほうに入れたんだけど、
出す時に隣のフラットバーにぶつかって上向いちゃった。
夜間だったのですぐ気付いて直したけど、気付かない・直さない人だとそのまま走るんだろうね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:31:44.51 ID:XMybX+JX.net
チェーン店の自転車屋でタイヤ交換してもらったんだけど
chaoyang製のタイヤっていいの?

ツイッター探したらロードバイクではそこそこいいタイヤみたいだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:17:03.67 ID:EvYsPTW4.net
>>712
>>650

俺が中古で買ったチャリにchaoyangのタイヤが付いていたんだが
トレッド面は全周縦割れ、側面も全周綺麗に割れ目が繋がってた
山は全然減ってない状態でこれだ

CSTもKENDAもスポーツタイヤではそれなりの評価だけど
ことママチャリタイヤの評判は最悪というのを見るに
chaoyangもその手なんじゃないかと思うんだが、あくまでも俺個人の感想

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:49:41.84 ID:XMybX+JX.net
>>713
マジか
最悪だな

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:25:22.72 ID:PFu1M3x3.net
>>712
いやあ、正直良くない
無茶苦茶重いタイヤとかゴム質より厚さで誤魔化してる感じ、ほかより振動がきつい (;´д`)

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:28:56.01 ID:Pn5YatEO.net
前、内装8段で17万で買ったチャリがパクられた
まだ出てきてないんだよねー
まあ17万なんて安いもんだけどさ
馬鹿みたいだけどまあいいかな
どうせ独身童貞で他に金使うのはロードバイクくらいしかないから

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:47:39.72 ID:8Nj1XsZh.net
泣いていいんだぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:04:05.67 ID:CTlUEdF2.net
>>716
うんうん・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:21:38.06 ID:BT4fULEi.net
発見された時には内装3段に変えられてるかも…

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:20:20.47 ID:S6GmHEaV.net
自転車泥棒は終身刑が妥当

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:32:43.51 ID:85L7oMjs.net
>>716
安いんだからまた買えばいいだろ そんなもの

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:00:03.34 ID:pJ/9m0SG.net
>>716
自転車じゃなくて女に乗れ!

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:23:43.37 ID:5iR0bhH/.net
>>716
内装8段で17万とかやすもの買うからパクられるんだよ
内装10段で20万のにしろよ
ケチケチすんな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:44:06.21 ID:EpbvS5Bs.net
>>647
ヤバ過ぎるタイヤブランド名ランク

1位SAKURA 【CHENG SHIN(チェンシン)製】
2位COSMOS【KENDA製】
3位KENDA 【KENDA製】
4位MILLION【共和ゴム製】


・KENDAでも高性能タイヤは使える。
・チェンシンでもSAKURA表記でなくCHENG SHINモデルなら使える
製造会社じゃなくてブランド(モデル)名で

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:47:26.42 ID:EpbvS5Bs.net
>>706
わざとやってるに決まってんじゃん

スマホ歩きバカや自動車のハイビームバカにやり返すにはこれしかない

ブリジストンのてんとう虫やマグボーイのハブダイナモLEDは明るいからみんな気づいてくれる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:00:59.38 ID:HUPJQREV.net
つーか、チェンシンは使えるを通り越して好評価よりじゃなかったか
だからそろそろ交換時期だから次はそれなんとなく狙ってたがサクラはアカンのか。
両極端だなぁw

単純にパターンが他に無い感じで気に入っただけだったが
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A54FDC4C4BD24F4BB76A3E9D389BC81C

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:10:39.49 ID:+0qVivQF.net
タイヤはIRC一択

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:14:19.37 ID:U2wy1Gnh.net
単品販売品はメーカーが狙った性能を出してるけど
大多数が不満を漏らす完成車付属品のタイヤだと単品販売品と同銘柄であっても
超コスト削減特殊モデルってのはよくあるね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:46:41.15 ID:BT4fULEi.net
チェンシンも良いタイヤ作れるけど、激安ママチャリ等に使われるからコスト下げて品質もギリギリになったタイヤなんだろうな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:54:03.15 ID:BiPKXEWG.net
>>654
>>724
ありがとうございます
今の振動に弱い自転車がSAKURAで、以前の自転車が今は販売終了?のPanaracer CT styleでした
次はスレに名前が出てきたIRC シティコンフォートかPanaのパセラにします

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:12:47.87 ID:jM4vVSQz.net
右のBBすぐ外れて困る
クランク抜き、カニ目レンチ、水栓プライヤー常時携帯してるけど重くてかなわんわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:16:25.51 ID:BT4fULEi.net
カセット式に変えりゃすべて解決

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:32:36.61 ID:XMkucWcC.net
フックレンチ使ってちゃんと締めな

あとこれは大丈夫?
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12096278728.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:51:52.69 ID:DzTvxyt5.net
鼻フックしか持ってない

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:10:55.16 ID:BT4fULEi.net
中古で程度の良いBB 800円
BB回し 1000円

これだけでトラブルから解放される。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:40:37.70 ID:U2wy1Gnh.net
多分右クランクと思うけど軸がテーパー状になってるので
ガタが取れない内にネジ締め込むと大抵緩んじゃうよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:42:03.88 ID:qY6DcP73.net
コスモスとかモッコス

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:46:02.15 ID:jM4vVSQz.net
緩んだ状態で乗ってたので露出部が錆びてたのがBB締まらない原因だった
覚悟決めて全力で締めたらサビの部分過ぎたあとは嘘みたいにスルスル回りました

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:15:18.69 ID:RBG+daAp.net
サビタッピングか

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:56:03.09 ID:CR0QkfxP.net
>>733
この道具ならちゃんと締まりそうだけど、高そう。。。
蟹目だと固定しづらくて、完全には締まらんのよなあ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:50:13.92 ID:KJna71xS.net
フックレンチなんかHOZANのでも2000円しないくらいだぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:18:16.66 ID:uboK5Cmo.net
百均の自転車工具に付いてるアレか

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:19:18.89 ID:WrVyB4Cj.net
この辺でもいいかもね。
https://www.asahi-tool.co.jp/product/spanner-wrench/cate-fk-hook-spanner.html

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:27:29.13 ID:uboK5Cmo.net
工具買い揃えるよりカセット式BBにすれば安上がりなのにw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 03:47:55.91 ID:Y4xOg38S.net
そもそも蟹目の使い方間違っているだろ
蟹目は穴あきのカップを押さえる位置出し工具で、
締め付け工具じゃ無い

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 04:40:57.37 ID:hxhoMqr2.net
>>726
cst (チェンシンタイヤ)ならc-979dというママチャリタイヤはわりと好評じゃないか しかも6気圧まで入れられる
そのasahiのサイトでも買えるよ amaだとgizaプロダクツが販売元で同型式のを売ってたかな

cstにしろkendaにしろ台湾メーカーはモデルで当たりハズレあるかも

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 05:04:13.83 ID:7RuBmv6l.net
>>741
フックレンチなんか無くても貫通マイナスドライバーとハンマーで十分。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 06:45:38.61 ID:PX7Qa23o.net
>>742
そんなの付いてたっけ?

後輪外すときにつかう
細めのスパナって売ってたっけ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:37:40.38 ID:uboK5Cmo.net
便利だよな
https://i.imgur.com/0xshzV9.jpg
https://i.imgur.com/cFuw0DH.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:41:14.04 ID:EwPN2Bvo.net
最近見かけない

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:22:19.58 ID:vGiKRNA0.net
>>749
これまだ売ってるんですかね?
今日見て来よう

まあ、引っかかれば何でもいいわけなんで
確かにマイナスドライバやたがねを引っ掛けてハンマーとかで殴るのでもいいんだろうが

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:03:30.37 ID:VYq1WVJa.net
薄型は品数が少ないよね
100均のは大きいのが7mmまでだったんで、しかたなくホームセンターで2000円ちょっとの買うことになった

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:36:17.00 ID:RiEnwdRt.net
アルベルトのハンドルをプロムナードハンドルに交換した。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:50:34.18 ID:nWtMrmNi.net
プロムナードハンドルといっても色々あるけど、どのハンドルにしたの?


100均の板スパナのフックレンチ部分はヘッドセットならいいけど、BBだとちょっと錆びてる程度ですぐ曲がる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:48:42.82 ID:FHU03hMf.net
>>754
ビームのやつにしました。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:30:45.24 ID:eBpAKkTC.net
Beamのは軽くて使い勝手が良くて安いので自分も買った
ライズが低いので結果的にケーブルの曲がりがきつくなることもあるけど普通は良い品

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:01:00.24 ID:WrVyB4Cj.net
>>751
緩める時は何かで叩いてもいいけど、
締める時は左ワン調整したあと回らないように押さえつつロックリング締める必要があるので叩きだと一人でやるのは難しいね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:02:58.88 ID:hK791J8x.net
コッタレスのワン工具は種類が色々あってややこしい上に入手性も良くなくしかも高価なので、
要メンテな状態になったらカートリッジBBとその工具を買って交換してしまうのも手だな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:20:39.32 ID:uboK5Cmo.net
増し締めやってる間にリテーナーベアリングもガタガタにクランクシャフトもダメになりそうだけどね。
カートリッジ式にした方が楽。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:26:10.30 ID:eBpAKkTC.net
増し締め程度で壊すかは腕次第だけど、クランク抜くのは簡単だしBB左側も比較的楽
そこまでやった状態で車に積んで店で右だけ外してもらうのが安くて確実

あとは自分で買ってカートリッジBBに交換するのがコスパと手間的には良い

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 19:45:15.32 ID:Y4xOg38S.net
まぁ、600円程度のフックスパナの金額を節約するのも、投資するのもその人の考え方次第だから。
工具買う派でも、フルカバーチェーンケースの右ワンのロックリング専用工具を買う奴はなかなか居ない訳だし
好きにすりゃ良い
ただ、外すだけなら汎用工具で間に合わせたとしても、微調整を伴う作業をするなら、それなりの工具は用意したい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:37:02.23 ID:7RuBmv6l.net
右ワンのロックリングこそタガネとハンマーで余裕で外せるだろwww
それくらいできないやつなんてインド人にも劣るぞ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:49:09.03 ID:eBpAKkTC.net
>>762
ロックリングではなくBB本体、その為だけに割高の専用工具代を出す価値があるかという問題
それくらい察せない奴の読解力は日本人ではない

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:49:37.73 ID:WrVyB4Cj.net
あら右の話だったの?
なら俺もフルカバーだし叩きだわ。
昔、ソケット削って作ったけど数回目で突起が折れて駄目になりそのまま。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:30:52.75 ID:7RuBmv6l.net
>>763
右でも左でもタガネとハンマーだよw
察するとかいう前に、あんたは道具の使い方を知らないね。
インド人はすげーぞ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:43:36.79 ID:J9+Ct/xu.net
インド人を右に

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:49:41.20 ID:eBpAKkTC.net
>>765
はいはい、三流整備乙

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:01:12.14 ID:/y6vUpfE.net
ヨドバシがブリヂストンの予約を始めてるけど、やっぱ整備がまともに出来ない人は通販はおすすめしないですよね
ポイント分くらいは市内のサイクルショップよりお得なんだけどなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:13:24.20 ID:eBpAKkTC.net
BSなら大丈夫、組み立て調整は素人でも9割がたOK、不安なら最終点検を地元で頼んで殆ど\1000以下

自力整備できる方が良いけど、今どき他店購入で持ち込んで嫌がられることは滅多にないので心配ない(繁忙期は除く)
あるのは他店購入が理由じゃなく、怪しげなメーカー製で整備後の安全が保証できない(元の品質が悪い)から

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:14:19.83 ID:wVXsd+VR.net
地元の自転車屋に整備を頼めるなら、問題ない

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:35:35.92 ID:/y6vUpfE.net
>>769-770
ありがとうございます
ヨドバシで購入も考えてみます

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:39:57.39 ID:jIz0WiNf.net
Bridgestone シルヴァ Part8【CYLVA】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550761390/570
570 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/15(日) 01:21:07.59 ID:MTZpuepT
ヨドバシ.comでF24買って近所の個人経営の自転車の持ち込んで点検お願いしたら軒並み嫌な顔された
最後はドンキホーテで点検してくれた
ドンキの店員いわく「あー個人のところはその店で買わないと総点検は嫌がるでしょうね、パンクくらいは直してくれるでしょうけど」とのこと
なのでこれからネットで買う人は参考にしてくれ…


街の自転車屋専用スレ 118店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558019561/
824ツール・ド・名無しさん2019/06/24(月) 21:15:59.34ID:KkQoMHDB
お詫びとお知らせ
頑丈W’一発ロック2(ハンドル錠)の自主回収について
重大事故発生に関してのお知らせ
http://www.miyatabike.com/topics/070822.html

847ツール・ド・名無しさん2019/06/25(火) 16:15:02.00ID:5qWKZQK4
とりあえず、こういう時はしっかりと通販・他店購入車の修理を断ろうと思う。


【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554364618/227
227ツール・ド・名無しさん2019/06/02(日) 10:27:15.94ID:EHSzyfcY
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"いかにも今宅配便で届きましたって雰囲気の自転車持って「防犯登録してください」って言ってくるお客さんに
「ではまずこの自転車があなたの所有物であるという証明をしてください」
って、一休さんバリにドヤる瞬間が好き"

"残念ながら領収書だけだと車両の個体識別はできないのでお断りコースになります
というかそれらしい書類を揃えられても真贋を確かめる方法がないのです… "
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1111812336640098304
(deleted an unsolicited ad)

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:47:21.51 ID:eBpAKkTC.net
>>772
まずドンキの店員は腕が悪すぎて行かない方がマシ、金の無駄
次に一発二錠のリコールは収束に向かってるしそもそも大して忙しくもならない、メーカー対応が遅くて進展しないともいうがw
さらにヨドバシは注文時の防犯登録を受け付けてるので全く無意味な例

ネット巡回して適当なリンクを張っても実際の現場事情と乖離してるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:19:27.09 ID:Y4xOg38S.net
通販商品の最終点検だけ請け負うかどうかなんて
その店次第なのだから、一概に決めつけて、平気、駄目なんて言える奴がおかしい。
作業のみ請けてくれる店が確保できているか、自分で対処可能な場合のみ通販おすすめ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:12:05.36 ID:hyu30F1k.net
ヨドバシ・ドット・コムでの防犯登録は、神奈川県警での登録となります。
そのため自転車に添付するのは、神奈川県警のステッカーになりますが、
盗難に遭われた際などの番号の照会は全国の警察署で可能です
(ただし他都道府県で照会の場合、照会は可能ですがお時間がかかる場合がございます)。


駐輪場で新米警察官が防犯登録のチェックをしているのをよく見るが、
遠方他県の防犯登録がしてあったら盗難車の疑いで目をつけられ待ち伏せされて
職質される(された人がいる)
照会作業も他県の警察へ聞き直す分時間がかかる
本人の自転車なら時間がかかるだけで問題は無いのだが
ちょっとした不備や不自然な駐輪がしてあったら
他県の防犯登録は職質される確率が上がる

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:31:24.04 ID:k9MTn0Wb.net
通販で自転車買って不具合があった、店が対応してくれなかったって実体験は無しか
ググっただけのいい加減な書き込みじゃ信頼できんがな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 08:41:18.02 ID:DqGdMBoJ.net
>>775
挙動不審だと職質される!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:26:09.48 ID:YIr8dBWL.net
問い合わせが面倒でスルーかもw

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:15:50.62 ID:9whPUQwa.net
>>749
これダイソーは欠品が多いけどそっくりの品がキャンドゥにあって買った
ただママチャリのBBロックリングレンチとしては使いづらいかもなあ
ぴったりハマるとは限らないし握りにくい形状だし

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:16:36.06 ID:9/dapqDL.net
>>776
>>776
だいぶ前にこのスレか改造スレかでcymaで不具合で初期不良対応期間超えで
出張修理対象外の故障で泣き寝入りだったのはあったな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:55:00.54 ID:9/dapqDL.net
>>779
長さ的に締め付けにも、取り外しにもトルク不足じゃね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:38:34.53 ID:9whPUQwa.net
>>781
うん、それに薄いからすぐ外れそう
まあ今度試してみるが

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 14:56:34.35 ID:9/dapqDL.net
[CST]C-1985 ワイヤービード
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/88A98EBE9C0C44F2BD049E9D2AA56940
\1,134(税込)@9/30現在
重量459g(26" x 1.3/8")
推奨空気圧40〜65PSI
パターンもママチャリらしからぬデザイン。
あさひなら、3000円以上で送料サービス

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:14:28.42 ID:yTmZjEC3.net
>>783
これ特に多少速度だす人には良さそうだね
こんなモデルあったのか…元々700cであったのがママチャリサイズ展開したのか?
この値段で買えるなら嬉しいが
次買うときはこれにしてみるわ ありがと

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:03:34.57 ID:9/dapqDL.net
株式会社マルイ CST C-1985ページ
http://www.gizaproducts.jp/products/tires/tir34200.html
マルイ扱いだと、価格抜きにしたら、結構何処でも扱っている感じだな

総レス数 1002
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200