2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 171台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 09:28:45.05 ID:USiPXEa+.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 170台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562763458/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:37:34.42 ID:nIe+6gJy.net
汚れは恥だが傷は勲章よ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:39:12.07 ID:aPWuKnQD.net
タッチアップは多少色あわなくてもきちんと大事にしてる証拠としてすてきだと思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:43:14.88 ID:4NMw0u6R.net
なんだこれ欲しい
ポンジュースカラーのR3

https://i.imgur.com/Q0D2S8Z.png
https://pom50th.com/campaign_bicycle.html

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 16:54:04.48 ID:aPWuKnQD.net
やだ‥かっこいい…

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 17:00:52.79 ID:OARbv118.net
タイヤ27インチって、特別仕様?

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 18:18:25.08 ID:CSZBz56x.net
>>155
キズをエアブラシでなんてそんなもん余計見苦しくなるよ
タッチアップでとどめとくべき

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:34:04.03 ID:Io3bX2SU.net
>>158
GIOSイタリアカラーのパクリやな!

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:52:17.34 ID:DpjrG4Rb.net
2018モデルのエスケープが4割引って安いかな
特に欲しいわけでもないけど、買ってみようと思ってる

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:54:37.78 ID:lfR5wgaa.net
未使用品なら買い

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:48:08.97 ID:90Bb6DtN.net
うん新車なら安い

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 02:01:09.21 ID:/d7OgTPN.net
3割引で売れば利益出る

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 04:51:11.50 ID:X/x5EGJd.net
ALFINEのFC-S501でフロントシングル化しようと思うんだけど、
ダブルガード49.2mmとシングルガード42.7mmどっちが良いか教えてください
2020 escape r3 のチェーンラインがイマイチ分かりません
見た目とチェーンガードが目的なのでナローワイドは考えていません

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 06:03:00.15 ID:DhOtDjH3.net
>>167
2018年式乗りだけど先々ナローにしたかったのでシングルガードにした
今はWolfToothの46TにPAULのCHAIN KEEPERでチェーン落ちしたことはない
FC-S501のシングルガードでも暫く走ったけど1回もチェーン落ちしたことなかったよ
個人的な意見だけどチェーンラインはそこまでシビアに考えないでもいいと思うけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:29:25.90 ID:X/x5EGJd.net
>>168
詳しくありがとうございます!
実例があると心強いです

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:10:48.22 ID:EN5bRzOd.net
2年目、ハブばらしてグリスアップ
回りがよくなった微妙に

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:46:52.20 ID:PAyPbYIL.net
来年以降のモデルはMTB寄りになるからそれが嫌な人は買えるなら今年中に買った方がいいな
RXとの差別化だろうがグラビエとの差が無くなるという・・・
グラビエは廃止予定なんだろうか

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:38:13.13 ID:OE+eu2Vf.net
サーリーだけマトモなコグを売ってるんで、
ココで一式買ってシングルスピード化させようと思ってます。

結局、コンポーネントはシマノだろうが何だろうが
殆ど消えることになる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:41:11.80 ID:OE+eu2Vf.net
このチャリンコは馬鹿みたいに普及している割には
ググってもシングルスピード化の話が全然出て来ないな。
画像も出て来ない。

とりあえず、メンテとか可能な限りリスク削って、
アルミフレームが折れるまで足として使う予定。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:44:54.78 ID:OE+eu2Vf.net
ついでにクランクセットもアルファインにして、
BBもスクエアテーパーから上位に変え耐久性の向上を図る。

というわけで、結構な値段になるな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:56:08.27 ID:OE+eu2Vf.net
32cのタイヤに変えるつもりだが、
Amazon1位の鉄下駄ホイールだと32cのタイヤが微妙らしいんで
履けるコスパ良好なヤツが欲しいが見つからんね。

ココは妥協かな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:59:54.88 ID:EN5bRzOd.net
https://i.imgur.com/eWxlDuh.jpg
2009年に初給料でR3新車購入から10年目突入毎日通勤に使いメンテナンスきちんとしてたら10年物でもまだまだ大丈夫

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:00:07.32 ID:J3wux0rw.net
25cから32cにしばらく変えてたけどクッション性半端でメリットが感じられなかった

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:01:42.17 ID:uC4eGkDe.net
>>176
アルミは10年使うと危ないぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:10:12.33 ID:rlBiy2YG.net
>>176
コンポは全部ティアグラに変えたの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:15:58.87 ID:KOqoxjP2.net
綺麗になってるねー。でも、
アルミはどんなに丁寧に乗ってても鉄と違って確実に割れる特性があるからクラックが入ってないかこまめにチェックオススメ。
ノーチェックだと突然真っ二つになっちゃう。

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:23:30.34 ID:dRG3ddEw.net
>>177
25cと同じような気圧にしてなかった?
グラベルキング32cにたしか5barくらいで
ものすごく快適だったけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:33:49.93 ID:EtJxbnU+.net
フロントシングルはまだしもシングルスピードになると
テンショナー周りが面倒になるからあまりやる人はいないな
エキセントリックBBとかハブ使ったら楽しいかも

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:39:08.38 ID:J3wux0rw.net
>>181
いや気圧は4.5にしてた
乗り心地求めて32cにするより25cの転がりやすさのがメリットあるかなあという感想

25cウルスポ
32cグラキン

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:49:55.14 ID:dRG3ddEw.net
もちろん転がりやすさで言ったら25cなんだけども
感じ方は人それぞれなんだねえ

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:47:53.25 ID:3pOJ5bq2.net
>>183
試しに最大まで入れてみたら?

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:52:52.21 ID:EN5bRzOd.net
>>179
コンポはティアグラです

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:55:42.54 ID:J3wux0rw.net
>>185
固くて重いだけ
トップスピードになったら転がるけど

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 23:35:15.58 ID:enIS9SKO.net
>>186
あ!その節はお世話になりました
不具合なく動いてるようでなによりです
こちらも頂いたSTIありがたく使わせていただいてます

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 03:35:01.15 ID:pr5damlO.net
先輩方押して下さい
サドルが痛いです
これをつけてるのですが2時間で痛くなります。

サドルにかぶせてつかうクッションです。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B073TZD1XB/

サドル単体ってないですか?
痛くないの教えて下さい

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:16:18.66 ID:P9hDW81r.net
>>189
セラロイヤルのリメッドってやつで尻が全く痛くならなくなった
でも合うサドルっては尻それぞれだからおまえの尻に合うかは分からん

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:02:05.97 ID:lDXaFN7L.net
>>189
サドル沼へようこそ(~o~)

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:12:15.55 ID:2+WJo0JC.net
ママチャリのふわふわクッション付けろよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:18:27.44 ID:CTVM0UAf.net
>>189
見た目気にしないでいいならsmp extra勧める
通勤号として片道11km程度だけど、パッド無しの普通の格好でも全く痛くならない
結局は合うか合わないかは上で言ってるように人次第だけどね

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:44.89 ID:jym4OVYG.net
買い物して20kgくらいリュックに背負って乗ったらいつもより尻痛かったしつまりそういうことやぞ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:30:37.09 ID:pqbGAEIi.net
マックバーストって書いてある1500円のサドルでいいよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:59:22.23 ID:WGTuylmr.net
二時間座りっぱなしで持つなら別にそこまで悪くなくない?
座る位置かえたり骨盤の角度変えたり立ちこぎしたりしながらでも
二時間走ったら休憩挟んでケツ休めたくなるんだけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:06:41.25 ID:6YxuN5Gh.net
>>189
スペシャライズドのCANOPY SADDLE BLK 155オヌヌメ
sella smpしか受け付けなかったおれの尻を黙らせた凄い安価なサドル
たまたま買った完成車についてて、全米が驚くくらい快適で、予備ふたつ買い足すほど気に入った
座った感じメリダのコンフォートサドルもこれのoemっぽい

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 14:15:00.51 ID:ktObzHm/.net
ケツの穴にローション塗れば楽になる

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:16:30.16 ID:cvQFTRVG.net
>>168
リアも変更してる?
WolfToothのナローワイドはr3標準の8段には非対応な気が

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:43:06.66 ID:wpPp8zOP.net
>>188
お久しぶりです
その節は奇跡的なタイミングでしたねSTI処分に困っていたのでよかったです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:57:13.07 ID:P2z1hXIJ.net
六甲行ってきた
死ぬかと思った

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 17:12:04.83 ID:A6xVUSxD.net
何で生きてるの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 17:17:14.43 ID:Gffzn0sy.net
生の歓喜を味わうため

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:02:13.50 ID:fD58yDpw.net
>>190
レスありがとうございます。
なるほどケツの形にもよるんですね
ケツは大きくないと思います
毎日ジョギングで5キロ以上走ってるので、
自転車だけなぜかお尻が痛くなる

>>192
リンク先のがそれですよ

>>193
おすすめありがとうございます
>>190のと比べてみたいと思います。

>>196
秋になると往復で10時間は乗ることになるので無理です。

>>197
お勧めありがとうございます!

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:02:46.36 ID:fD58yDpw.net
>>201
え?六甲山R3で登ったんですか?
五月山ですら無理なのに、凄いですね
六甲車とバスいるから危ないですよね

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:22:16.84 ID:+bqZjse0.net
>>205
西宮CC過ぎて本格的に六甲の登りに入ればそうでもないよ
中盤過ぎからはほぼ歩きだけど
最初の逆瀬川で飛ばしすぎたわ・・・
そして何気に下りも怖い 風が強いし道も荒れぎみなので油断したら吹っ飛ばされて死ぬ 軽量だから減速帯もヤバイのでリア荷重でしのぐのだ

平日でもロードが結構いたな

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:23:21.53 ID:+bqZjse0.net
そうでもないてのは交通量のことね

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 18:56:03.94 ID:Jr/TF1zw.net
>>204
リメッド勧めた者だけど
もっと長時間乗るよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:16:48.30 ID:zG370kV4.net
>>199
168だけどナローワイドに伴って10速にしたよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:34:15.21 ID:JZ9QisU5.net
わしはGORIXの2000円のサドル使ってるわ
デザインが好みで買ったけど、見た目の割にクッションあって良かった

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:36:54.51 ID:+9gqrqgu.net
ゴリは何気に使える物を出すので侮れん

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:17:59.11 ID:fVhOzHve.net
久しぶりに来てみたクソ劣化してて笑った
30c(笑)
重くて遅い種類も少ない糞タイヤ(笑)

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:21:13.28 ID:uULmRcWi.net
30C採用は謎だよな。
それかこれから流行するのかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:52:57.86 ID:dGEbSD5F.net
エントリーロードも28c増えてる?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:03:11.33 ID:nvOf7m8c.net
escape r dropってどうなんでしょうか?

初めてクロスバイクを買うのですが、

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:05:10.23 ID:j4nGbgfs.net
主流の25や28cと比べりゃ少ないが
最近のロードMTB化傾向考えたら
30cがトレンドになる可能性は十分あると思うがな。

重量増加で登りと加速は悪化するにしても、
走行抵抗減れば巡航は改善するし、耐久性は大きく上がる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:24:54.04 ID:r89ZKz9Y.net
>>215
アルミだよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:28:41.74 ID:9vi32KFN.net
>>215
銅ではないだろうww

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:35:46.62 ID:YacorPG0.net
ロードのMTB化つうか太い方が転がり抵抗が有利なのはもとから知られててタイヤが軽くなってきたから太くても良いかなってのが流れ
安物のクソタイヤでも太い方がいいというわけじゃない

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:44:10.52 ID:uu8b2ern.net
>>215
R3をドロップハンドル化して乗ってる人間としては、割合スピード出るのに、ロードより色んな意味でカジュアルに乗れるのでとても使い勝手がいいと思う
ただし、どこまでいってもフレームがクロスバイクという制限があるので、本格的にレースやロングライドを志向するなら最初からロードの方がベター

街乗りや通勤のような使い方がメインなら悪くない選択肢だと思う
後々でロード買っても用途で使い分けて乗れる

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:09:23.61 ID:G9iWYhTL.net
>>217-218
おもしろいと思ってるならつまんねーぞハゲ

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:21:58.92 ID:9vi32KFN.net
ハゲではないだろうwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:48:49.44 ID:wp/FQbs6.net
ハゲだろうwww

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:50:17.06 ID:+mri7AAA.net
自転車は道具なので
「どういう使い方をするか」を書かないと
適当な想像でしか答えようがないと思うのですが、

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 06:50:18.92 ID:IPjhDtpB.net
適当に聞いてんだからざっくり適当に返してやれよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:11:49.48 ID:Ie3rshAm.net
>>215
ロードに乗り慣れているひとのサブとしては魅力的かな
はじめてのクロスバイクで街乗り主体なら、いろんな意味で普通のR3のほうが乗りやすいと思う

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:15:36.69 ID:Moal75e8.net
R ドロップ、スポルティーフやランドナー的な使い方には適してるかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:38:37.52 ID:nvOf7m8c.net
>>220
貴重な体験談ありがとうございます。

街乗り+軽く遠出 ぐらいに使おうと思ってるので感想を聞いた感じだとr dropは自分に合ってそうです

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:42:57.35 ID:nvOf7m8c.net
>>226
初心者だとあのドロップハンドルで街中は厳しいですかね

どうしてもr dropが気になってます。

街乗り+たまに軽く遠出 という使い方なんですが、、

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:07:46.88 ID:hEcGgAa8.net
>>229
厳しくはないよ
むしろ楽だと思う

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:13:41.02 ID:nvOf7m8c.net
>>230
まじっすか。

本格的な遠出やスピードを出さない自分にはr dropはピッタリな機種かもしれません

発売日が10月中旬ということでそこまで待つのがキツイっすね

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:14:41.00 ID:9vi32KFN.net
>>229
ぜんぜん厳しくないよ、操作もものの数分〜数十分もあれば体になじむしね
クロス飛び越えいきなりロードに行く人も普通にいるし、気にせずRドロップ買って大丈夫

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:30:18.53 ID:d/VP1GQT.net
>>227
ジオメトリは若干違うがフレームはR3だからダボ穴もあるしいいんじゃない

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:40:52.06 ID:nvOf7m8c.net
>>232

そんなもんで慣れるんすね。

勝手な想像であの前傾は慣れるんがキツイだろーなーとと思ってました

いやー発売が待ち遠しいです

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:49:52.26 ID:EEfnMUS/.net
>>234
いうてフレームはR3だし、コラムスペーサーはガン積みだから大して前傾強くないよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:57:16.37 ID:9vi32KFN.net
フラット部にも補助レバーついてるし、ブラケットの先端じゃなくて根元あたりに手を置いたりもできるしね
色んな持ちかたで負荷をかえられるのはこの手のハンドルの利点でもあるから
フラット部にぎってる分には普通のR3よりハンドル近いし

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:15:11.93 ID:nvOf7m8c.net
>>235

>>236

初心者の自分にとってはまだ扱いやすそうな機種ってことですね

安い買い物ではないですが、値段も7万弱なのでなんとかなりそうです

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:29:57.64 ID:VmJ5HJ+k.net
ロードバイク初心者はハンドルよりビンディングペダルの方が戸惑うと思うよ。前傾キツくてもすぐ慣れる。
ソースは私。

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:57:09.93 ID:ndXsxWL3.net
グレートジャーニーを目指すか

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:57:29.36 ID:ogcov0PX.net
立ちゴケは通過儀礼

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:10:27.99 ID:6RqxZoH1.net
ドロップハンドルのクロスとロードって初心者が乗ってデメリットって何?
スピードレンジが違うくらいなの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:41:56.53 ID:S5OhU7dV.net
>>241
嫉妬

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:42:10.93 ID:JeCl3uWj.net
>>241
エントリーロードに対しては大差はないんじゃね
エントリーロードのほうが多少速いかもしれんけど

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:50:20.96 ID:u8RuUguc.net
STIレバーでVブレーキって効き弱くなるんかな

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:01:58.93 ID:jw8WiauG.net
引きしろちゃんとあるなら効きは同じだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:15:15.70 ID:ZuAMsPCz.net
欲しいものを買いなさい
後悔しますよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:24:20.30 ID:VTbJXrlA.net
Vブレはガツンと効いて、キャリパーはスピードをコントロールする感じかな
ダウンヒルでスピード出し過ぎるとVブレだとちょっと怖いね

R3ドロップだとそもそもそんなにスピード出すような使い方しないし気にしないでもいいと思う

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:32:59.58 ID:L6WR4Szh.net
>>242
>>243
まあ、下のクラスは気分とか雰囲気で選べば良いのかもね。
子供の頃は、スポーツ車=ドロップハンドルだった。
走る場所はロードだったら、格好重視で選択検討してみます。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:55:02.84 ID:r7AQ7bW+.net
>>241
アルミの違いだったり成型方法の違いだったりでフレーム重量に差が出る
あとは(一部の)ロード乗りが見下してくる

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:21:40.82 ID:BRUPsAPi.net
なんちゃってロードは恥ずかしい

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:31:11.70 ID:NqpLV+7p.net
なんちゃってロードではない
ドロハンクロスだ

ロードより安定性あるから街乗りではむしろ良い
速度求めるなら選ばないけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:40:59.64 ID:6UqUU+Z1.net
今のいろいろ選べる時代にイチイチ周りの目を気にする必要もない気が、

好きなのに乗って自分が満足できればいいかな

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:45:37.43 ID:tqiKJceE.net
ノーマル状態のエスケープはママチャリと大差ないぞ
Dも同様と思われ

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:51:04.13 ID:6UqUU+Z1.net
乗った感じそこまで大差ない感じっすか?

そうなるとちょっと考えものだな

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 01:56:43.89 ID:u7gNMs/A.net
>>253
さすがにそれはない

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200