2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 171台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 09:28:45.05 ID:USiPXEa+.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 170台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562763458/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563872518/

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:17:07.98 ID:VsGLYmy8.net
チャリでディスクなんか
メンテ面倒臭くなるだけだろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:37:53.46 ID:effcB0kG.net
バイクなクルマに比べたらおもちゃみたいなブレーキ。
初めてチャリのブレーキパッド見て思った。
心配しなくても少し勉強すれば整備できるようになるよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:50:52.49 ID:W7p4UVcA.net
雨でもよく効くから通勤にディスク向けとかいうけど
そもそも雨なら飛ばすなよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:11:02.74 ID:4AiGpFdK.net
リムもディスクも雨の時は効かない
ディスクだからって雨でもokは間違い

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:11:33.58 ID:250NEio7.net
現状ディスクはハイエンドモデル以外止めた方が良いよ
何故ならどこもまだプロに提供するレベルくらいしかディスクの開発が進んで無いから
ディスクは付ければ良いってもんじゃない
左右や剛性のバランスのためにフレームホイールの専用設計が必要になるわけ
そんなレベルでミドル以下で提供出来てるとこはまだ無い
逆に言えばリムブレーキについてはどこもノウハウがとんでもなく積み上げられてる

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:19:39.96 ID:4AiGpFdK.net
リムとディスクの大きさ見ればどっちが効くかわかるよな

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:19:56.38 ID:n6M+NcyB.net
難しいこと考えずに見た目がかっこいいからディスクにしたぜ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:28:31.45 ID:4AiGpFdK.net
左斜め後の見た目がスカスカの方がカッコいいんだが

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:45:41.00 ID:xPg6FNIX.net
ディスクはメンテも厄介だからなぁ
ショップですらまともに出来ないようなとこ多い

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:54:30.29 ID:4AiGpFdK.net
なお油圧が突然効かなくなった時の恐怖

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:16:14.14 ID:n6M+NcyB.net
>>456
ぐう分かる
ブリッジも何も無いスカスカ感がいいんだよな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:35:09.51 ID:oKj9u7nh.net
>>452
おまえの書き込みはデマ以外のなにものでもないな

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:36:16.02 ID:FJi70Duh.net
はっきり言う
ディスク=うんこ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:37:14.37 ID:QqCN/a6h.net
>>460
では、リムよりもディスクの方が雨の日に効くことをオマエが証明してくれ

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:39:54.36 ID:4sP3Nq+Y.net
リムブレーキ車の在庫を売り切らないとまずいんだよ!
まで読んだ

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:43:46.82 ID:euXASn7d.net
>>452ではまず リムもディスクも雨の時は効かないということを証明してくれ
とか突っ込みくらったら発狂しそう

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:52:09.42 ID:QqCN/a6h.net
>>464
濡れた路面では靴滑るよな
それと同じ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:54:37.47 ID:QqCN/a6h.net
>>464
滑りにくいようにディスクには穴が開いてる
何故なら滑るから

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:56:40.74 ID:QqCN/a6h.net
では、リムよりもディスクの方が雨の日に効くことをオマエが証明してくれ

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:02:19.70 ID:euXASn7d.net
君の世界じゃ雨降ったら路面のμが異常なほど下がるのか?
それとも路面が全部鉄板や大理石でできてる世界にでも住んでるの

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:06:31.44 ID:euXASn7d.net
晴天と雨天の路面の摩擦の低下量なんてほぼ関係なく
雨天時のリムブレーキの制動力の低下が、ディスクと比べて著しいって話をしてるんだけど
頭大丈夫かね

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:11:49.43 ID:QqCN/a6h.net
オレ文系だから数値的根拠は示せないけどな
だがしかしリムの1/10ほどもないディスクの回転を制御する為には数十倍の力が必要だよな
それをワイヤーで引いたら手痛いよな
なので油圧の力借りるんだよな
それでやっとリムと同程度の制御力だせるんだよな
で重くなる訳だ
そして軽くするために高くなる訳だ
で次はオマエの番

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:13:06.72 ID:QqCN/a6h.net
>>469
何でリムは低下してディスクは低下しないの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:14:37.42 ID:ef0vVfV8.net
ディスクアンチくんは要は
「雨の日はちょっとでもブレーキかけたらすぐロックするからリムもディスクも関係無い」って言ってるのか
アホすぎて草も生えない

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:16:15.10 ID:QqCN/a6h.net
>>469
クルマの制御力あげる為にホイールのリムぎりぎりまでディスクバカデカくするよね
あれ何で?
説明してくれ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:19:31.35 ID:QqCN/a6h.net
MTBをディスクにしたのは意味がある
がしかしロード系をディスクにする意味はない

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:20:39.31 ID:QqCN/a6h.net
ディスク=カックンロック
の発想がバカ丸出し

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:20:53.53 ID:euXASn7d.net
調べりゃネットですぐ見つかる事を自分で調べず延々質問攻めするのって
荒しや詭弁使いがよくやる手口だよな

>>472
アンチにしてもアホすぎて相手したくないもの

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:23:40.96 ID:kmj2d43V.net
こいつロードスレ荒らしてるキチガイディスクアンチ君じゃ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:31:56.73 ID:aIOswtlQ.net
>>474
ここクロススレなので。
巣にお帰り下さい。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:33:05.77 ID:QqCN/a6h.net
>>478
ちょっと童貞は黙っててくれないかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:33:27.12 ID:e5T9WoMm.net
ディスクにホントにそんな構造的欠陥があったらプロが使わないよ
ただ上にも有るようにハイエンド以外でディスクはアカン現状なのも事実

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:37:05.99 ID:1EFPQKVN.net
>>473
クルマやバイクは熱容量を上げるためにローターサイズをアップさせるんだよ。アホめ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:39:28.69 ID:QqCN/a6h.net
>>481
熱容量を上げる?
意味わかんねえ
ばかなのか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:40:05.01 ID:n6M+NcyB.net
ディスクもリムも乗ってるけど確かにディスクの方が雨天時効くよ
タイヤ幅がそんなに太くないr3だと効果薄いかもだけど、リムで結構な雨量だとそもそもグリップ効くとこまで持ってくのが大変だし

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:41:55.25 ID:QqCN/a6h.net
>>483
リムは平面
ディスクは穴開いてるからね

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:43:55.88 ID:QqCN/a6h.net
>>481
熱々にするの?ばかなの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:08:43.22 ID:oJfNOEox.net
チャリしか乗った事無いやつはアホが多いな。
だからまともな整備もできないのか。

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:19:01.35 ID:thdpVgMl.net
>>486
クルマしか乗ったことのない童貞

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:05:07.89 ID:HpjwMc5j.net
アンチやるにしても、もう少し頭使えないものか
ディスクの評判落としに来て自分の印象だけ落としてくとかギャグなんだろうか

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:10:41.92 ID:yfFBPpRJ.net
雨天時はリムブレーキよりディスクの方が効く事なんてもはや周知の事実なんだから相手せずにほっときゃいいのに

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 03:44:20.95 ID:RpXp7Dw5.net
この自転車乗る人の層の広さ考えるとリムのほうがいい気がする
ノーメンテなんて当たり前のようにいるし
ディスクブレーキも実用車としての耐候性なんて考えて作られてないんでねえの
油圧ディスク雨晒し放置しましたって話聞いたことないんだよね

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:02:10.41 ID:g/DoVnXW.net
もうブレンボの6pot入れちゃえよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:26:22.36 ID:uWTptir/.net
25c履いてるけど雨天はシューでも普通にロックするぞ
オートバイはディスクかドラムが選択枝になるから
水がたまるドラムはディスクにとって変わられたけど
自転車はシューでリムを鋏む構造だから雨天でもそれほど制動力は落ちなくて
タイヤの方が先に滑る
多少ディスクの方が制動力高いとしても
メンテ考えたらシューの方が全然いいわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:09:09.23 ID:y4pJCakN.net
ずいぶんと優秀なシューを使ってるんですね

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:15:41.74 ID:VTJ6V1DE.net
いやいや、ドラムは水が溜まる欠点とかないわ。
ブレーキコントロール性、放熱性でディスクが選ばれてる。比較的低価格チャリに採用され始めてる理由はなんなんだろか。

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:56:31.80 ID:usF0Tbrl.net
えらく語ってるから
ちらっと調べてみたが
ディスクはメンテナンス性最悪だな
考えたらひっくり返してホイール外すこともだめだよな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:46:55.99 ID:DLWBzhvu.net
チラッとじゃなくもっと調べろよ無知

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:15:11.08 ID:shHhpF7s.net
煽ってる釣り師だか基地外がいるな


どっちにしろ基地外か

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:53:59.28 ID:9UGyU0B5.net
ディスクの利点は、雨天に使ってもリムが汚れないことだよ
雨の日の後の、リムブレーキ車のホイール掃除は、軽く鬱になるレベルの面倒くささだもの

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:04:36.36 ID:rZ8TtdEb.net
毎日家にあげる前にタイヤとリム拭いてるけどそんなに面倒じゃないわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:09:33.19 ID:9UGyU0B5.net
>>499
走行距離の差なんだろうな

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:16:40.32 ID:s0M5s/Lw.net
俺なんて毎日おしっこと下痢うんちぶっかけてるから気持ちいいぜっ!
みんなに見てほしいなっ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:20:00.85 ID:dTTCvwfr.net
クイックリリースじゃなくなってスキュアーナットになったと聞きましたが、
チューブ交換は大変になりますか?
ブレーキシューの交換ならできますが、それより大変ですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:28:52.02 ID:s0M5s/Lw.net
苦行だよ
こんな趣味やめてピチパン野郎共に囲まれてオナニーしたほうがいい

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:24:12.89 ID:UgwmFe2M.net
>>502
同じスキュワなんだから心配ならクイックリリースに替えればヨロシ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:39:06.05 ID:jO+0d/aM.net
>>491
アンチロックも必要になっちゃうじゃん

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:43:19.24 ID:jO+0d/aM.net
>>493
安物でもロックするぞ
まあ握力の掛け方次第だが

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:02:59.14 ID:gOEm4zxg.net
マジメなレスに混じって数人ホモおるやん

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:24:33.16 ID:RTe10uEf.net
>>499
お前凄いな
俺はやってもブラシなんかで汚れ等をはたき落とすだけだわ
まあ部屋に敷いたマットの上に置くのもあるけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:27:42.42 ID:jUi8cZDK.net
横からだけどウエスでシューっと拭くだけじゃん
1分かそこらだよね

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:35:00.57 ID:DE511Y1N.net
ところでずっと疑問なんだけど
なんでただの布をウェスとか格好つけて呼ぶんだろうね
ただのボロ布なのに
語源だってwaste ゴミだぜ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:43:18.44 ID:RTe10uEf.net
すげえ釣りだな
この手のウエスは実際に全然違う
まぁ基本肌着の生地と同じなんだがキメの細かさなんかが普通の布地とは違う
洗車なんかでもよく言われるが普通のタオルなんかでも実は傷がつく
その点ウエスは一番傷がつきにくい布地なんだよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:53:16.37 ID:U1GhvGdR.net
まぁ、正直格好つけだよねw
古着等でなんら問題ないし
よく使われてるだろうワイプオールだってただの不織布だし

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:39:31.08 ID:zXyHw+V1.net
キムワイプの事か?
製造現場で使ってたわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:01:11.76 ID:shHhpF7s.net
古着がそんな大量にあるとは限らないとか、繊維がボルトに引っかからないとか
不織布使う理由は人によって幾らでもあるが・・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:50:36.03 ID:zFzllzV8.net
>>513
あのパッケージの緑には、カワサキのバイクにも通じる男気を感じる。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:05:29.93 ID:dYTxFYxj.net
>>510
語源がwasteならウェスって言葉は格好よくないのでは?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:37:42.45 ID:zgzZCKHs.net
語源なんて関係ない
布って言えばいいのに横文字だからとか専門用語だからとかでカッコつけてる

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:45:51.94 ID:Fv3/Fkgj.net
横文字にしたら格好付けてるって感覚がもう理解できない

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:00:55.66 ID:6NaO2Vw0.net
図星つかれて否定したいひとがいっぱいだなw
かく言う自分もなんとなく専門性気取るみたいなつもりでウェスって言ってるわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:19:22.12 ID:CLctez9G.net
カッコつけてるも何も、その名称で売っててその名称じゃないと話が通じなくなるからそう言ってるだけなのに何言ってんだか

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:29:24.00 ID:eonZUCK+.net
名称で売っててそれじゃなきゃ通じないって本気で言ってるの?
ウェスなんてつけて売ってる通販のウェス銘打ってる品不織布ポリエステル綿なんでもござれじゃん
それどころかごちゃごちゃに中古の布集めてきてまぜて売ってるものまである
どこにウェスって言う種類の物体が売ってるんだ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:33:56.51 ID:bEuWcPUV.net
機械むけ掃除用布をなんとなく総称してるだけで
実際はただの雑巾だね
現実ウェスってだけで傷がつかないとか糸くず出にくいって特定のもの指して無いし

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:35:21.39 ID:9gpFiNJX.net
>>521
文は見直してから書き込みしたほうがいいぞw

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:37:31.83 ID:CLctez9G.net
ウェスで話が通じるんだから、わざわざ布だの不織布だのポリエステル綿だのいちいち素材で言わずにウェスって言ってるって事なんだけど
それにウェスって商品名で普通に売ってるだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:55:48.51 ID:euMFARRa.net
>>520
すげーな
自転車界隈の人って布って言うと「なんだそれはどう言うものなんだ?ウェスっていう定義もよくわからん布なら知ってるんだけど」ってなるのかw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:57:37.82 ID:CLctez9G.net
>>525
>>524

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:07:14.77 ID:d3MkM3Xq.net
>>524
だからその素材とか関係なくそれらを総じて呼ぶのが布って概念だろ…
なんで態々ウェスとか謎な用語で呼んでのって>>510の最初の提起がやっと理解出来た?

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:16:41.75 ID:CLctez9G.net
>>527
それが商品名や名称として広く定着してるから、って理由以外に何かあんの?
あとウェスって呼んで何かデメリットでもある?
というかそもそもここで「ウェスって呼ばずに布って言え」なんて言った所で変わるわけないだろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:21:12.10 ID:5SbUsl1Z.net
布だとなんか安っぽいから
ウェスとかそれっぽい呼び方してるだけだわな

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:27:37.73 ID:ET1xAHwI.net
ロードバイクも日本人らしく自転車と呼ぼうぜ!

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:28:22.65 ID:YW8ZtS/m.net
色んなことにケチつける奴がいたもんだなぁw

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:28:39.72 ID:pWLkhFTt.net
布の呼び方で大紛糾するとかなかなか笑えるやり取りだけど
いい加減R3の話しようぜ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:34:58.51 ID:EKz5WMI6.net
R3の話って言ったってどの年式のどんなカスタム状況のR3の話したらいいの?
その言葉の定義はそもそもなに?
エスケープでよくない?

どう?アスペ感出てる?

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:42:20.49 ID:9TMXhgNb.net
頭硬いジジイにはなりたくないなw

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:46:40.79 ID:CLctez9G.net
>>533
エスケープでよくない?じゃなくてクロスバイクでよくない?って言いそう

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:42:17.32 ID:ET1xAHwI.net
>>535
クロスバイクとかカッコつけ過ぎなので自転車で

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 04:11:57.80 ID:TTj5xWTZ.net
チェーンが伸びたかどうかショップでチェッカー差し込んでもらった

鎖が消耗したかどうか店で検査器差し込んでもらった

こうなるのか

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:03:16.87 ID:9P6qGJUA.net
ちり紙とか鼻紙買って来て!と言われても今の若い子はテッシュって言ってくれないと分からん。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:55:13.99 ID:Ae19mpNu.net
正直ウェスって何か特徴が決められてるものの名前だと思ってたわ
布をウェスって言い換えてるレベルなんだな、勉強になったぜ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:01:40.77 ID:58HuQoAd.net
掃除用の布は手芸屋で端切れ買ってくると良いよ
チェーン拭くのもルブ染み込ませて薄く塗るのもその布で済むからとても便利

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:05:09.92 ID:Pg991vZ7.net
マイクロファイバークロスはやっぱ繊維が突起してるから色々糸くずが引っかかってだめ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:24:15.26 ID:rUFElzox.net
お前らの自転車は、逃げるR三って呼べよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:12:34.88 ID:TTj5xWTZ.net
巨人逃げるあーるさん

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:39:26.00 ID:wBY4Uww3.net
後ろの脱着式歯車の低い側の値をを純正の三十ニから二十八にしたいのですが、鎖の長さはそのままでも大丈夫でしょうか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:37:46.04 ID:Mmt22XIl.net
読むの一気にめんどくさくなるなwww

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:28:49.39 ID:CYt5Ayif.net
>>544
現物見ないとなんとも言えない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:39:32.33 ID:ET1xAHwI.net
>>541
微細繊維布より、通常のボロ布の方が派手に繊維が残るんで微細繊維布のが
マシ。
ボロ布によっては鎖拭くと、肉眼で見ただけでも繊維がアチコチに残るからな。

まぁ俺はボロ布一杯あるからボロ布使ってるが

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:14:42.96 ID:jO+prwi6.net
30cのママチャリ劣化したR3らしいスレですね(笑)

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:17:39.40 ID:bD0jF+7z.net
こないだのディスクアンチ君、今度は自演でずっとここ荒らしてたの?
暇だね

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200