2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 171台目

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:17:39.40 ID:bD0jF+7z.net
こないだのディスクアンチ君、今度は自演でずっとここ荒らしてたの?
暇だね

550 :187:2019/09/28(土) 22:10:17.01 ID:ubcxygSG.net
いちょう団地〜今田付近
羽虫が多いね
必死に漕いでゼーゼー口呼吸しながら羽虫の群れに突っ込むと気管に羽虫が入っていむせる。
口の中にも残るし気分最悪!

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:01:46.39 ID:T/GNQEOb.net
>>550
スポーツマスクしろ。
NAROOオヌヌメ
下手な安物や、防塵マスクみたいなゴツいの使うより楽

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 06:41:56.19 ID:IVEBiwuY.net
深夜にドンキ行ったらパンクしたので
6km押して歩いて帰ってきた 疲れたわ
今日はタイヤチューブ全交換かな

多分空気抜けた箇所がタイヤ2017モデルのKENDAがヒビ入って白糸見えてめくれ上がってたわ 多分アレだろな

買い置きしてたので
前後クローザープラスf725に換装します
KENDAからどれだけ走りが変わるのか楽しみ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:58:17.04 ID:/RAAdtk3.net
ドンキならタイヤレバーもパッチも売ってるだろうに

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:35:02.64 ID:vk8DSjmA.net
>>542
巨人逃亡尺三

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:59:26.34 ID:6DgqYcmM.net
>>553
深夜だからじゃないか

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:32:03.12 ID:01lLBmDm.net
>>555
バカなのか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:41:50.12 ID:i61WeVo1.net
みんな28のチューブ何使ってる?
どれが一番コスパいいのかな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:59:40.63 ID:G/tD6ta3.net
店員に聞いたら、R3はフレーム弱いからクロモリのジオス ミストラルにしとけ
フルシマノだから絶対にこっちがいい
って言われたんですが本当ですが?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:01:45.25 ID:16WRe6ZY.net
>>558
そんなバイト相手にすんな
R3のフレームが弱いなんて聞いたことない

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:10:34.38 ID:G/tD6ta3.net
でもアルミだからやめとけって

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:11:53.99 ID:G/tD6ta3.net
そいつ幼馴染みの店長なんだよね
嘘ついてるのかな

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:16:22.56 ID:oDupRq/H.net
>>558
コンポは後から好きなだけ変えられるけど、フレームは変えられないからR3がいい

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:19:44.66 ID:J0hbexWF.net
そりゃ素材としてはアルミよりクロモリのが頑丈ではあるけど
アルミのが軽いから太くして剛性は高められるし
でもフルシマノが魅力なのは確か

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:19:46.47 ID:fsRRdMjA.net
これくらいのグレードならぶっちゃけ見た目が好みな方買え

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:20:28.34 ID:D0hk51OO.net
>>561
増税前に買えよ
後悔するぞ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:21:01.28 ID:ZuuTtbhK.net
>>558
10年乗るつもりなら店員の意見が正しい

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:21:23.47 ID:G/tD6ta3.net
あんな熱弁されたから、ジオスミストラル買ったわ
だけど輸入するから来月まで待てって
45000円で売ってくれたわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:21:32.90 ID:8lcCGYfE.net
嘘って言うか説明が下手なんじゃね

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:23:34.43 ID:oDupRq/H.net
2009年型のR3だが、フレーム等に何の問題もないよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:25:45.77 ID:G/tD6ta3.net
お前飛行機乗ってても翼がプルプル震えとるやろ?
それでパキンといくのがアルミや
プルプルしてても大丈夫なのがクロモリな
って言われたわ。偉そうでムカついたんだが、まあええわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:30:23.59 ID:D0hk51OO.net
>>569
もう時期突然破断して終わるぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:30:30.54 ID:vmkmntnc.net
言わんとする事は分かるが極論すぎるな

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:31:13.61 ID:vmkmntnc.net
>>572>>570

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:41:02.23 ID:JZMRQCXn.net
飛行機はジュラルミンなんだろうけどな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:49:27.26 ID:D0hk51OO.net
俺の肉棒はプルプルした後ピンっ! って堅くなるからクロモリだよ!
しかも、直後に白いオイルが大噴射するっ!

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:55:51.32 ID:pi43K+dW.net
今の旅客機は複合炭素素材でしょう
暗にカーボン買えと迫ってたんだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:56:43.22 ID:G/tD6ta3.net
俺は体術100kg越えてるからそう言ったのかもしれん
お前らは気にしなくてもいいぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:58:01.68 ID:G/tD6ta3.net
体術じゃない体重や

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:03:53.49 ID:KcOLOOZQ.net
俺からみたらシマノは釣具のメーカーなんだけどな
最初なに言ってるのかわからなかったわ

じゃあ寝るわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:09:38.42 ID:XJClVLlI.net
体重面ならむしろホイールで選びないとスポークがすぐ折れそう

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:20:12.57 ID:r4abyjYQ.net
まぁ10年以上使うならクロモリだろうな

ただそれだけ経つと交換パーツも限られてくるから
余程そのフレーム好きでなければ
アルミを10年交換にした方がいいよね

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:52:11.63 ID:8ObpZBl/.net
>>577
クロモリが頑丈なのはホントだ
だからその友達は嘘つきじゃないから安心しろ

実際何をどのくらい重視するかは考え方次第なので結局どっち買ってもある面は正解なんだわ
購入おめでとう

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:41:26.71 ID:FeMVKMVf.net
>>561
耐久性考えたらジオス ミストラル一番いいね
値段的にね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 10:19:16.03 ID:M3dRIQA4.net
クロモリの耐久性は、保管状況や海辺か否かにもよって異なるので、一概には言えない
そこは置いといても、ミストラルはシマノのパーツでホイールまで固めているので、うらやましいわ
R3もそうなればいいのに・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 11:47:29.57 ID:/641yYDs.net
>>584
同価格帯で
フレームに金を掛けたR3
パーツに金を掛けたミストラル
R3をミストラルのパーツにすると1〜2万は値が上がるんじゃね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:27:00.68 ID:M3dRIQA4.net
>>585
それだけなら安いですやん
おれ買ったときは、前後vブレをデオーレにして、ホイールをrs21に換えたから3万ちょい、かかった

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:00:11.46 ID:AecGLdWo.net
いうても実質的に違うの
ホイールとギアだけでそ?
シマノ製ってもホイールがR501じゃ、ジャイアントオリジナルのがマシかも知れないレベル。
ブレーキも雨の日に50km出すんでなければそこまで変わらん。

まぁR3の変速機能はあんまりよろしくないから、ギア変えてどこまで改善するのが

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 14:18:38.20 ID:Cg0Xwp/I.net
ブレーキはクリアランスを最小にすれば
気にならないかな。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 14:57:41.18 ID:GwhlZfze.net
ジャイアント純正ホイールは糞過ぎる
鉄下駄RS100に換えたが、回転・重さが段違いに良くなった

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:05:18.49 ID:nzVUjjRV.net
クロモリ大好きなクソコテが発作おこしてジャイアントをけなさずにはいられないって感じで荒らしてるな
安いクロモリなんて見た目が好きとかじゃなければ買う価値ないよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:05:52.61 ID:LdQ5I5UN.net
2015モデルの実測だけど純正はホイール・タイヤ・スプロケ・QR込みの重さで前後合わせて3.3kg超えだったからなぁ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:17:45.13 ID:f2UMJFku.net
>>591
ミストラルもタイヤとチューブだけで1.5kg超えくらいだから
R3のほうが足周りのパーツかるいってことになるね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:23:46.35 ID:cvnVr/QJ.net
確認したらSPINFORCE LITEはR501より50g重かった。(前輪のみ)

まぁそんなもんか
うちにR501転がってるけど、付け替える程でもないな

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:53:49.05 ID:GbkTeuAH.net
安ブチルチューブとラテックスチューブの差くらいだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:37:53.26 ID:iGDwu7lm.net
>>592
ただ現行はタイヤサイズ大きくなってるし、以前よりさらに重くなってるよね

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:40:16.28 ID:qOCsefYn.net
>>590
無銘の4130とか表記されてるのはやっぱダメ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:15:57.87 ID:c+VkliKL.net
7075って耐候性がないんでしょ。
ちょっと傷ついて地肌がむき出しになったらそこから一気に腐食しそう。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:16:58.01 ID:c+VkliKL.net
>>574へのレスです

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:50:09.35 ID:EvapMGGv.net
デブにはtrekが市場やで

600 :552:2019/10/01(火) 00:47:37.46 ID:TFny7Ol7.net
25のタイヤに替えた
かなり走りが軽くなったなぁー
こんなもんか

尚、のり心地は、とてつもなく悪くなったが
ペダルも一応3ヶ月前にオールウェイズに替えた

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:22:13.24 ID:1NwZQxhD.net
>>600
0.5bar下げてみたら?

602 :552:2019/10/01(火) 03:09:01.97 ID:TFny7Ol7.net
>>601
今 8bar入れてる

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 03:52:57.28 ID:ZjCkZO+E.net
>>600
細くすると抵抗が少なくなり軽くなると言われてきたが、実際は細いとタイヤ潰れが大きくなり、接地面積は太い場合と変わらないと言う事が研究結果で分かり、最近のロードはタイヤを太くする傾向にある。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 07:27:53.89 ID:ULR0P0Qq.net
じゃあ転がり抵抗が少なくなるのは何故?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:10:02.22 ID:gFmWLaEs.net
>>604
タイヤが新品になって固くなった
空気入れ直した
タイヤが軽くなったのを転がり抵抗と混同してる
思い込み

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 08:13:27.17 ID:2XZZw1qb.net
タイヤの性能に拘りたいならクリンチャー辞めてチューブラーにしろよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 10:35:13.90 ID:8z0V6lV5.net
>>604
だーかーらー、抵抗はあんまり変わらなかったってこと
わかった?

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:40:20.35 ID:9ZesZXoF.net
>>604
転がり抵抗はゴムに含まれるコンパウンドの質の違いがおおきいよ
25cのなにに変えたのかわからないけど、純正より高級なもの使ってる場合がほとんどだから
それもあるけど軽いタイヤって加速させやすいしいいものだよね

太いほうが転がり抵抗減るのは本当だけどそれは同じゴム質、同じ空気圧で比較した場合だから
そのへん無視して太いほうが〜って言ってるのは無視してOK

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:42:56.98 ID:cFFi6vML.net
やはり痩せるしかないね

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:05:04.24 ID:HHqIPF4D.net
痩せてパワーも増やせばいいだけ
食事をちゃんと管理すればいいだけ
毎月2,000〜3,000km強度を管理しながら乗ればいいだけ

それが難しいんだよクソ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 12:27:53.43 ID:puVRYQz+.net
何キレとるんだ?
更年期障害?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:06:21.12 ID:UV9A6hEV.net
嫌ならやめろよアホか

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:45:59.54 ID:2XZZw1qb.net
明日から幕張でサイクルモード
有給とったので明日行って来る

614 :552:2019/10/01(火) 17:58:51.58 ID:TFny7Ol7.net
もっと28とかの太いタイヤにしても25と変わらんように
速く走れるんかいの

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:26:25.92 ID:VMDhKsvD.net
>>614
速く走りたいなら、ホイールの軽量化が一番コスパ高い。

616 :601:2019/10/01(火) 19:43:11.09 ID:A3HSTL6m.net
>>602
さすがに入れすぎやろ
体重にもよるが前後共に1barは下げていいと思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:15:53.74 ID:gFmWLaEs.net
>>613
公式サイトだと11/2-になってるが・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:52:38.48 ID:4p5PqTeB.net
転がり抵抗じゃなくて細いタイヤなら道の凸凹を避けれるだけだゾ
まぁ広い意味で転がり抵抗と言えなくも無いかもシレンが、ちょっとちぐあ

619 :552:2019/10/01(火) 22:34:54.48 ID:TFny7Ol7.net
>>616
そーなんか
630-980kpaber

620 :552:2019/10/01(火) 22:36:00.88 ID:TFny7Ol7.net
>>616
今のはミス
630-980って記載あったから中間入れただけなんや
体重は70kg

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:54:15.97 ID:heC8nzW5.net
軽量にして加速が良くなっても
巡航速度は上がらないから
抵抗になってる可動部と
タイヤ変えるのがいいやろな

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:53:21.38 ID:b6b5IUgf.net
>>613
有給まで取ったのにかわいそす

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:19:16.02 ID:moeF9FQr.net
>>621
再加速が楽になるから1km位は上がる気もする

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:10:34.34 ID:g80thXsg.net
自転車保険ってみなさんどこのに入ってますか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:16:16.55 ID:qBv+f5Dj.net
速く走りたいなら23Cに1000入れろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:01:22.61 ID:JM3YK8qk.net
>>624
セブンイレブン
安いし手続きかんたん

他はau保険が人気みたいよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:03:02.12 ID:JM3YK8qk.net
>>621
そう思うじゃん?
でも加速よくなると30km/hとかすぐ行っちゃうから結局気持ち良く流してる時間が増えて平均速度上がるし楽しい
ゆるい上り坂も平坦みたいに思えて速度落ちないし

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:47:25.58 ID:8Fo/vW7Y.net
通勤で使ってるが
一般道って通勤時間帯は車道の真ん中は走れないから
路肩や歩道を使うが25mk以上で走ったら即パンクやで

629 :601:2019/10/02(水) 20:01:26.49 ID:Bpqzjerl.net
通勤時間帯とか関係無く自転車は車道の左側通行で真ん中なんか走れないし、25km以上で即パンクとかちょっと何言ってるか分かんない

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:02:06.53 ID:Bpqzjerl.net
てか名前欄直してなかった

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:16:11.71 ID:/NgPFMqr.net
車両通行帯がある道路なら
最左レーン内であれば真ん中だろうと問題はない
実際やったらどやされまくるけどw
それと歩道を25kmとかあり得ない

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:23:25.74 ID:mosiYdSH.net
>>629
お前が何言ってんだレベルでワロス

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:14:43.83 ID:oaCMEZ2b.net
>>629
すまん分かるように言ってくれ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 23:58:53.43 ID:R0cDxLme.net
>>557
パナ一択

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 00:29:52.77 ID:7W7hol3w.net
>>624
自動車保険の特約

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:03:52.52 ID:wMf9GJ/e.net
>>633
頭悪そう

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:13:50.69 ID:OCL011Rb.net
10月から自転車保険義務だからauの保険年間1920円の賠償金2億までのに入ったわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:32:27.46 ID:MZUT3Br6.net
久々に調べたらエスケープってクイックリリースじゃなくなってたんだな
出先のパンク修理とかどうやってんの

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 06:31:35.17 ID:6jatyhQb.net
エスケープ乗ってて、自分で修理する奴がどれだけいるのか、、、
本格的に乗るなら別のチャリに乗り換えする気が

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:32:56.54 ID:WHtcul9I.net
>>639
趣味用の自転車を持ってて、実用としてR3を使う人が多いからそうでもない

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:26:10.81 ID:D+y2ReRZ.net
自分は子供用に買おうとしてるけど、
普段の通勤通学の用途になら、環境的にパンクしたらチャリ屋に持ち込めばいいんじゃないの?
自分でどうにかしないとかいけないような山岳はエスケープで行かないでしょ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:42:16.23 ID:gJXs1O28.net
チューブずらしてパナのシール貼るだけやろ
サドルバッグに諸々積んでるやろ
前はガスだけ入れてたけど最近ミニポンプ買った

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:52:36.84 ID:W+mxfYgl.net
アレって簡単にクイックに交換出来るんでしょ?
R3はもうママチャリの代わりとして買う人も増えたって事なんでしょ
知識の無い人が買って適当な使い方した挙げ句「ホイールが取れた!」なんてクレーム受けるぐらいなら、簡単に取れないスキュワーにしておいて、分かっている人は自己責任で自由にクイックに交換してもらった方がメーカーとしてはトラブルにならないし

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:23:42.59 ID:NTz3BuWu.net
>>641
都会ならそうかもね

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:41:45.50 ID:Eq5iV2mg.net
パンクなんて買い置きのチューブと交換で5分の作業
パンク状態で乗れば自転車屋にチューブとタイヤ代を請求されかねないし
ホイールを痛める可能性もある その場で済ませる作業だろう
チューブも補修すれば使いまわせる
パンクしてアサヒでタイヤ買って交換を頼んだら、チューブも新品でないと
交換できないって言われてタイヤだけ買って帰り、以来自分でやってる

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:54:53.96 ID:YsvyRVL5.net
そもそも普段からパッチなりチューブなり持って乗ってる人が
一番使う六角レンチ持たずに乗ってるとは思えない

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:13:48.52 ID:D+y2ReRZ.net
ただのコストダウン?クイックで何か別の問題発生?
いずれにしても、ただのユーザーは文句があるなら買わないか、買った後でクイックに変えればいいだけよね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:22:07.88 ID:bvR9XS2r.net
クイックでは無いことの利点は
盗難防止でしょ
気軽に駐輪したい価格帯の自転車ならその方が良い

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:26:44.74 ID:enNPNQ4l.net
クイックの使い方を知らない奴が乗って
前輪が外れて事故起こして裁判になったんじゃなかった?
ジャイアントではないメーカーだったと想うけど

それで初心者が乗るものはクイックを無くした

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:31:46.94 ID:NTz3BuWu.net
スキュワー(クイック含む)くらい好きな物に換えて乗ればよい
デフォのクイック既に使ってないし

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 12:59:12.03 ID:q8C/n4Dz.net
昔は串を中空軸に通して固定するものをスキュワと呼んでいたんだが、いつからかクイックリリースタイプのスキュワはクイックリリース、ナット締めタイプのスキュワはスキュワって呼ぶようになってんだな

クイックリリース:素早く解放
スキュワ:串

業界用語って変なのが多いね

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:01:39.38 ID:q8C/n4Dz.net
>>649
単に盗難防止と悪戯による事故防止だな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:07:53.07 ID:k40l0ejF.net
r3のホイールなんて盗もうとする奇特な人間いるのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:52:24.97 ID:oMTrCTqL.net
デフォルトだったら盗難よりは悪戯防止だろうな

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:56:13.37 ID:NTz3BuWu.net
ゾンダ履いてたら盗られるかもしれない

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:58:38.24 ID:hLJp17Ir.net
セキュアーロックのほうが安心だろ (´・ω・`)

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:30:56.77 ID:mDbTWyPc.net
>>655
ゾンダ位で…と思ったが
ここエスケープスレだから
車両と同じ位の価格だた

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:37:57.93 ID:D+y2ReRZ.net
>>653
モラルのない奴が近くでパンクしたら取られるかもw

でも、ここの住民はそのパンク交換されたタイヤを修理して自走して帰るのね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:56:38.25 ID:F8yjSiQ1.net
QRのトルク不足による脱落とかもありえなくは無いからスキュワーになったってショップの人から聞いた事ある
R3に乗る大多数は自分でチューブやタイヤ交換なんてしないから、無用なトラブルを防ぐ為だそう

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:38:38.07 ID:gJXs1O28.net
リリースじゃなくてクイックレリーズじゃね

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:14:16.28 ID:MZUT3Br6.net
releaseをレリーズと言ったり
wasteをウエスと言ったり
自転車用語ってなんかおかしいよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:30:04.22 ID:+q3xvYjD.net
リリーズだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:02:36.49 ID:grBaya49.net
>>661
まあ横文字カッコつけて呼んでると変になってくのはあるあるでしょ
IT関係も単語の語尾伸ばさないとかあるし

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:05:03.25 ID:NTz3BuWu.net
自転車に限らずsmoothをスムースって言っちゃう人も多いしな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:06:09.53 ID:9YhvukH4.net
>>663
IT関係のそれはJISでそう規定されてて大きなメーカーがそれにならって呼んでるとこからやで
かっこつけてるからじゃなくてクソ真面目なだけや

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:08:10.58 ID:fPIWlIu3.net
スポーツ自転車乗りなんて尚更気取ったカッコつけ多いから当然だな

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:11:09.45 ID:bvR9XS2r.net
ダンシングはふざけんなと思った
立ち漕ぎと言え
しかも和製英語だってんだから意味不明過ぎる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:17:45.46 ID:mjTNoU9P.net
シッティングも下手に外人相手に使わないほうがいい

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:19:12.21 ID:NTz3BuWu.net
うんち!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:39:41.42 ID:svjC51jm.net
shitting

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:47:49.49 ID:BzUXl1rB.net
>>638これってマジで?改悪されてんじゃんワロタ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:40:20.30 ID:sdVasALy.net
>>671
ナット軸になった訳でもあるまいし
マルチツールで外せる訳だし
大騒ぎするほどの事か?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:49:34.18 ID:Hfn2oF+5.net
唯一の改善点はサドルがユニクリップ装備で若干の軽量化になった事かな

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:58:48.85 ID:EygcONrD.net
クイックひとつまともに扱えないって初心者以前に人としてヤバいだろ
信じがたいアホのせいでメーカーも苦労するなぁ…(遠い目

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:42:57.30 ID:zSJpWP5Y.net
だから盗難,イタズラ防止のためだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:51:21.42 ID:bo6ff0Qc.net
>>674
巷には立派なロードバイクでもレバーの向きがおかしいのが沢山居るぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:10:02.18 ID:NwX/kTwr.net
パンクしたとき何キロも押してくこと思ったら
そこでチューブ換えた方が
早いし安いし楽だわな

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:16:30.33 ID:NTz3BuWu.net
>>674
世の中の半数以上はそんなもんだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 21:45:45.58 ID:H5jEP50B.net
自転車保険に50キロまでどこでも無料で壊れた自転車運んでくれるのに入ってる俺最強

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:11:04.69 ID:W+h4gpah.net
壊れてもなんとかするのが面白いんだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:15:45.29 ID:19q3am+T.net
R3は頑丈だからいじりがいがある
いじりすぎてめっちゃダサくなったけど…

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:19:18.98 ID:VWFmqflx.net
>>681
写真うpしてください
見たいです

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:20:51.58 ID:fI9v3X/+.net
ん?2020モデルではスキュア1択なんけ?
2019モデルの時は、クイックと、付属品にスキュア追加と聞いてたけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:35:51.85 ID:yzVd+3fd.net
>>679
俺なんてもっと遠くの山中まで嫁が嫌な顔せず車で迎えに来てくれたぜ
帰りに温泉入った

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:51:53.33 ID:QhB3WSkf.net
まあクイックくらい欲しけりゃ買えばいいわ
メイン購買層であろうママチャリ感覚派向けにスキュアーにしたのはある意味正解
そもそもパンク修理もできないだろうし

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:09:09.69 ID:xEMI/iL+.net
昨日、雨が本降りする前にって思って路側帯を40kmでかっとんでたら
ガラス片踏んでパンク ホイール外す時に変速ケーブル断裂 ><
アサヒでケーブルと予備のタイヤ買っといたら、今朝またパンク><
予備買っといて良かった いま2本パッチあて終わったが、昨日のは
ダメかもしれない 今朝のは4個目のパッチだった 最高は1本で12個
この3年、R3メインで100回以上パンクしてる距離も4万km越えだけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:35:05.23 ID:ssDQVFwK.net
濡れた路面で40キロ出してたのか?
自殺行為だからやめてくれ
事故に巻き込まれる歩行者や車がかわいそうだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:39:52.68 ID:lV9DgLh3.net
>>686
基本パンクしたらパッチじゃなくチューブ交換と思ってたほうがいいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:54:47.27 ID:xEMI/iL+.net
あほな
100回パンクしてるのに
その度に新品買ってたら
10万ですがな

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:08:24.87 ID:C16uPi6k.net
3年で100回以上って
まずその乗り方を見直すべきだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:09:29.48 ID:hYZCoWf1.net
中途半端な補修で乗り続けてるからパンク連発しまくるんだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:17:11.59 ID:aMol6bUH.net
空気圧も見直したほうがいいな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:18:37.93 ID:uJdCutBm.net
俺なんて、毎日40キロ巡行しながらオナ二ーしてるぜっ!
レーパンが精液で臭い!

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:26:39.00 ID:xEMI/iL+.net
パンクする
まず外側から目視で原因物がないか確認
タイヤを外し内側から指で原因物の当たりがあるか確認
原因がわかればチューブ交換 タイヤ装着 空気充填
わからなければ帰ってからチューブの漏れ箇所を調べ
それと同じ場所のタイヤ部分をチェック(タイヤは位置固定)
半端な補修でのパンクは無い

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:27:19.56 ID:yzVd+3fd.net
>>689
ガイツーで買えばコンチチューブ300円くらいだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:28:29.31 ID:QhB3WSkf.net
3年で100回は修理がおかしいとしか思えんよな

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:33:13.55 ID:tYmw3M/I.net
グランドプリックスみたいな耐パンクベルトの入ったタイヤなら1年以上ノーパンクってあり得るよ
リム打ちを防ぐために空気圧の管理をちゃんとする事が前提だけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:38:49.04 ID:xEMI/iL+.net
最初の50回は1年目、後の50回は2年目と3年目
最初は週一位の頻度だったんでマラソンに変えた
2年目以降は歩道の走行速度を6割くらいに落とし
継ぎ目や段差で腰を浮かす動作で半減はしたんだが

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:41:07.86 ID:yzVd+3fd.net
歩道は徐行しなされ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:07:17.12 ID:2qkupXvT.net
ここ一年パンクしてないな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:08:26.02 ID:onroYr88.net
年間100回パンク???どんな乗り方してるのか見てみたい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:13:19.94 ID:bcDvat33.net
10日に1回はパンクは異常だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:21:05.17 ID:RH88hVE4.net
>>433
高速道路編まだ?

2020年モデルを買おうと思ってる。
これまでママチャリしか乗った事ないんだけど、
クロスバイクって段差とかでのパンク多いの?
空気圧をマメに管理しておけば滅多にないの?
周囲は車の多い道ばかりで歩道も走るから、リム打ちパンクとやらを心配してる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:26:16.24 ID:XcL6cnID.net
トイチでパンクとかチューブをタイヤで挟んでるとか
なんか変なことやってんじゃねーか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:32:38.50 ID:yqprbAvK.net
>>698
空気圧がいくらで入れたか書いてない
やり直し

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:33:55.08 ID:BlutoXvE.net
車道と歩道の段差を通過する時が気になる、
出来るだけパンクしたくない人はグラビエがおすすめ
のぼり坂にはちょっと弱いし、スピード感は落ちるかもしれないけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:36:48.33 ID:yqprbAvK.net
あー、頻繁にパンク終了してるならチューブ噛み込みの可能性はあるかもな

>>703
基本は空気圧管理をちゃんとしてれば大丈夫
あとは走ってる時に段差があれば腰を上げて抜重する、路面に落ちてるガラス片などに注意すればおk

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:37:40.78 ID:yqprbAvK.net
終了じゃない修理(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:43:42.08 ID:H3Y3nHTV.net
パンクは乗り方やタイヤの質云々じゃなくて運だって前にこのスレで聞いた
だから>>698はただ単に運が悪すぎる、日頃の行いが悪いってことだろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:51:25.45 ID:xEMI/iL+.net
>>705
5〜6bar.圧が原因じゃない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:23:07.40 ID:4T/fX8P7.net
quick release skewer
直ぐに取り外しできる串
通称クイックリリース、クイック

hex locking skewer
六角で固定する串
通称スキュワ、スキュア

どうしてもこの通称に違和感を感じる

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:45:14.94 ID:hYZCoWf1.net
六角のをノーマルな「スキュワー」
QRを「クイックリリースのスキュワー」って呼んでたなら省略してスキュワーが取れるのは自然じゃね

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:51:53.87 ID:tEMBcq0k.net
>>712
携帯電話と固定電話みたいなもんか
クルマのミッション、オートマってのもあるな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:20:35.51 ID:yzVd+3fd.net
炊飯器のマイコン、IHもな

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:25:52.76 ID:RH88hVE4.net
>>707
ありがとう。
仏式バルブ用は持ってないんで、新たにエアゲージ付きのポンプを買って空気圧はこまめに見る事にするよ。
あと抜重も意識してやるようにする。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:34:30.83 ID:t3zKbfbE.net
クリトリスをクリスとかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:47:02.75 ID:3KNTAZH7.net
おじちゃん達お仕事は?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:55:22.16 ID:yqprbAvK.net
>>715
適正空気圧は体重や乗り方によっても変わるからそこは自分で調べてくれ
これから自転車ライフを楽しんでくれ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:55:50.81 ID:yqprbAvK.net
>>710
チューブの噛み込みは?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:28:07.53 ID:xEMI/iL+.net
こんだけ修行してから、そんな下手うたんわい

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:30:09.69 ID:H76Mb3aw.net
修行して年25回パンクって
年一もパンクしないような人は仙人か何かか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:40:57.82 ID:xEMI/iL+.net
なんでパンクするのだろうか?って書き込みやレスはしてないぞ
原因は明確、有数の交通量を誇る幹線道が通勤路だからだ
路肩や歩道は事故や投げ捨て、道路清掃で寄せられたゴミだらけ
そこを片道25km走ってるからだ、過疎の田舎道とちゃうねん

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:44:49.44 ID:jAacEdkt.net
俺は4000s2を3000kmで使い捨てしてるんだけど一年くらいはパンクしてないぞ
幹線道路かっ飛ばして片道20km
最高速度は50km/h超、平均で最大30km/h、だいたい25km/h前後、平坦なら40km/hくらい

タイヤけちってるんでねーの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:56:16.64 ID:tYmw3M/I.net
パナのレースAとD、グランドプリックスを通勤に使った感想
※おおまかなイメージであり当然例外はある

 プリックス
ガラス片を踏んでもタイヤ表面にキズ1つ付かない(当然パンクしない)
 パナD
ガラス片を踏めばキズは付くがパンクには至らない
 パナA
キズは付くがパンクには至らない(Dよりはパンクしやすい)

耐パンク
プリックス>>D>>>>>A

Aを買うことは2度とないかな

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:10:02.05 ID:xEMI/iL+.net
>>723
そんなには疾ばしてないけど
新品同様のタイヤが金属片で裂けたことが2度あったわ
ただタイヤの山とパンクは関係ない 買いたてのマラソンで
パンクはよくあった 新品の深い溝に物が挟まって継ぎ目や段差で刺さって
パンクする 山が減ったりスリックの方がパンクし難かったりを学習したわ
ただパンク事情を話しただけなんだが、もうやめるわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:17:23.16 ID:p46VWfwc.net
お前黙れよ、結論はお前が悪い。
それだけだ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:22:25.26 ID:YVpGL5ml.net
なかなか香ばしいな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:49:25.09 ID:boi+nK8O.net
まるでパンク博士だ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:56:13.62 ID:onroYr88.net
パンクが多いあなたにオススメ。

http://www.asahicycle.co.jp/product/protectia/

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:17:23.79 ID:SLLQodcI.net
走っている道が悪いって可能性も有るな
工業団地付近の道はロードのタイヤだとパンクしやすいとか多少有るし

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:34:30.83 ID:1gj/fpf5.net
パンクしたら自転車ごと捨ててタクシーで買えるのが漢

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:22:00.48 ID:ht/OtgAt.net
ソレどっちかっていうと女じゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:23:43.29 ID:waVr1Flc.net
>>732
君は本当にバカで童貞だなぁ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:13:59.39 ID:BB/kILJx.net
耐パンク性能ならクラベルキングSK+が
分厚いゴツゴツトレッド+プロタイトシールドで最強だろう

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:22:28.28 ID:fEEO394y.net
>>722
23区内だが、3年位パンクしてないぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:05:39.16 ID:qVhhPHmP.net
グランプリをグランドプリックスって書くのが流行り(5ちゃんだけ)ってのはわかった

あとは空気圧の管理が出来ないってことか!?


なんかパンクの回数多い俺カッケーって勘違いしてそう

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:20:21.82 ID:8+g4wQPm.net
>>710
幅32とか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 00:27:42.08 ID:7rZCJDqc.net
普通に何か修理のやり方に問題あるだけだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:00:05.81 ID:UcOGwGkR.net
パンクの数が多いヤツは知能が低い

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:08:01.21 ID:i43/SWTJ.net
>>736
>なんかパンクの回数多い俺カッケーって勘違いしてそう
いやどんな分野であれ、失敗を乗り越えた経験のあるやつは役に立つ
パンクの回数0回より、パンクの回数3回の奴の方がかっこいんだ

ただ、パンク20回とパンク100回は変わらないんだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 01:51:04.17 ID:RbXfKJRu.net
そこまで叩くのもどうかと思うが・・・・

ただ道のせいではないと思うわ。つーかだったらグラベルタイヤ履けって話でしかないし。

タイヤとチューブの相性が悪いとか(タイヤサイズの個体差、シュワルベタイヤとパナレチューブが相性悪いとか聞く)、
タイヤが劣化してチューブに余計な力が加わってるとか、タイヤ変えたのに空気圧変えてないとか、ポンプの圧力おかしいとか、
指で触っても分からない程度の異物を見逃してるとか(偶にある)

ともかく別のところに原因があるとしか思えん。
自分が間違ってないと思い込まず、何かミスってないかを最初から洗いなおしたほうがいいと思うよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 02:24:52.35 ID:lbvRhCGt.net
馬鹿なだけ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 06:42:49.62 ID:bksI5N0u.net
重いのが乗り心地重視の低圧で
荒れた路面や段差をスピード落とさずに走ってるんだろ
R3は60kg想定の自転車

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 07:40:56.75 ID:8+g4wQPm.net
最初は腰も浮かしてなかったってんだから路面読んで適切な動きが出来てない可能性が高いかと。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:36:23.05 ID:RpHtwGVr.net
R3ドロップ発売したらもうR3をドロップ化する文化は無くなるから次は何が流行るだろうか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:58:33.79 ID:8+g4wQPm.net
フラットバー買ってからやっぱりドロップハンドルに乗りたいなってなる人らはやっぱり居ると思う。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 10:07:51.43 ID:i43/SWTJ.net
ハンドル変えるのはいいけどSTI周りがすんげーめんどい
あれよーやるわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:51:34.00 ID:4YCnjJr2.net
r3ドロップ予約したけどまだ入荷の連絡こない。

納期が遅れているんだろうか??

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:36:04.61 ID:62tfHCWd.net
以前スキュワーにしてみたんだけど、フロントホイールではきつく締めると回転が悪くなり、緩くするとスキュワーの固定が緩むということになって、元に戻した。何が悪かったんだろうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:39:18.00 ID:DyMh0EHd.net
のむラボでジャイアントのホイールはスキュワーで強く締めることを考えてないハブになってるって言ってたな

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:49:18.20 ID:9Y4hMzR8.net
>>749
ベアリング玉の与圧を下げたら?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 16:56:41.39 ID:jlCf8+4z.net
自転車には詳しくなく教えてください。

クロス初でクロスターを購入して本日取りに行き、初乗りで
7・8速でフロントギヤア辺りから異音(シャラシャラ)がして
自転車屋に見てもらったら、フロントギヤの脱落防止?名前がわからないが
チェーンと干渉しているみたいで微調整してもらい、7・8速は音はしなくなったけど

今度は、1・2速でするようになった。自転車屋はこんなもんで仕方ないと
言っていました。よくあることで走行には問題なしと言っていました。
そんなもんでしょうか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:13:55.67 ID:YRvXRktZ.net
フロントインナーで1,2速とフロントアウターで7,8速は出来るだけ使わない
それでも擦る音が酷ければ調整必要

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:42:39.09 ID:6Oix5Tas.net
自転車に詳しくないなら黙って自転車屋の言うこと聞いてろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:09:36.64 ID:wO9xxOYg.net
>>749
玉押しのダブルナットがきっちり締まっていなかったとか

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:16:32.70 ID:AJwVIVqi.net
シフトのアウターケーブルが避けてインナーが露出、
おかげでケーブルが伸び伸びでギアが一番重い状態に固定になったわ
前にも同じ状態になった
インナーは全然切れないのにアウター弱すぎやろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:16:44.11 ID:uws/L3hC.net
>>752
おめ!いい色買ったな!
>>753
多分、説明が逆になってると思う
たすき掛けの事だよね?
>>754
それはいくらなんでも乱暴でしょ
はじめてだから気になるだから質問してる訳だし

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:18:22.56 ID:bb7pabEr.net
>>749
お前が悪い

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:19:43.53 ID:Eigec33o.net
>>751
>>755
ありがとうございます。
ということは、ベアリング押さえのナットの締め方が適正なら、スキュワーを締め込んでもホイールの回転には支障が無いってことなんですね。
そこは買ってから触って無いので、さっそく調整してみます。
感謝!

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:35:10.93 ID:9/K7QqXY.net
>>759
あくまでダブルナットの固定って事ね

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 18:51:25.87 ID:Xjsk7Jeo.net
たすき掛けでギア使うな
7と8は基本アウター(前の一番デカイやつ)で使え
だいたい自転車屋も基本インナーローで調整してんのにたすき掛けの説明してねえのかよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:01:26.65 ID:RbXfKJRu.net
前2速で後6段以上に上げると異音がするな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:09:00.24 ID:1SyKHCq5.net
>>762
子供か?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 19:54:40.55 ID:tPLvAfas.net
前2速って何だ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:39:24.22 ID:x1a9fxY2.net
R3でノーマルならミドルで7は使えるだろ
ミドル8もほぼ使わんインナー捨てれば使えそうだが無理かな
調整が極端になりすぎて逆におかしくなりそう

つうかアウターの5か6で走れや!

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:50:36.97 ID:8wS1IVcL.net
個人的には前ミドル後ろ6速=38:15くらいで十分だな。
アウターは全く使わない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:00:31.83 ID:9/K7QqXY.net
FDもRDもトリプルのクランクもシフターもR2000クラリスに替えたやつはきちんと調整すればたすき掛けでも何の異音もないよ
チェーンに負担が掛かるから気付いたらやらないようにって教えてるけどね

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:08:46.21 ID:WYnsFLU7.net
アウターは停止した後1〜3速入れるとカリカリ音がするから使わない

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:01:23.47 ID:uws/L3hC.net
2020のクロスターならフロント2速だよね
フロントアウターでリア1速、フロントインナーでリア8速くらいしかディレイラーに擦らなさそうな気がするけど、2×8は乗った事ないからよくわからんな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:13:13.24 ID:mcQiTzsC.net
>>766
わかる減速比3辺り使うからフロントシングルにした。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 23:12:41.38 ID:5JDHbgU8.net
たすき掛けで乗る人間は知能が低い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:38:40.59 ID:TkNIqgHF.net
煽って遊ぶなら他所に行け中学生

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 07:44:54.14 ID:0LY1btsk.net
チェーンの脱落防止で擦れてカリカリしてる
因みにRX2
そういうものだと思ってたけどちがうんか
どこをどう微調整するんだか分らんから
とりあえず年数回無料でメンテできるらしいから
その時に直してもらう
あとペダルの回りが悪すぎるから
BB クランクとペダルも変えたい

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 08:37:51.56 ID:B8KMucbC.net
エスケープは街中で乗ってる人をよく見かけるけど、
クロスターって乗ってる人をあまりみかけないんだよな
重量がエスケープより1kgくらい軽いみたいだけど乗り心地どうなんかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:09:44.55 ID:m374CELU.net
カリカリ音は気にしなくていいよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:10:14.85 ID:m374CELU.net
>>774
大差ないけど持ち上げた時にうぉっってなるのが面白い

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:10:20.63 ID:Y+9Iuo/2.net
同じメーカーのアルミフレームなんだからタイヤの違いの方が体感できるのでは?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:17:57.74 ID:m374CELU.net
一般人の感覚で言うと、5万円がギリギリ自転車に出せる金額だと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:46:00.60 ID:Zfjw1E9T.net
R3でかなりのカスタマイズをやってる。純正QRスタンド込みで9.5kgだ。
でも、フォークは純正から変えてない。クロスターの場合、軽量性には
アルミフォークの貢献度は結構大きい。けど、もちろんアルミフォークの
欠点として衝撃吸収性の低さが特筆されるので、そこは重量とどっちが
大事なのかは、ユーザーの価値観次第だからねえ。

カスタマイズ前提なら、完成車重量は参考程度の数字。
予算があるなら、カスタマイズ抜きでも
ジャイの中ならRX2がお薦め度高め。

ただ、フォルムやカラーリングの趣味趣向とか好き嫌いは否定しない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:14:32.81 ID:Y+9Iuo/2.net
フロントシングル化と手持ちのパーツで9速に安売りホイールで9キロだけどシングル化が一番コスパ高いかも?自分はトリプル要らなかったから。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:01:43.51 ID:Ew9yZDjK.net
アルミフォークの振動吸収性がって言うけど
R3みたいな低価格車に使われてる安物クロモリなんて振動吸収性全然大したことないぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:18:28.09 ID:MgP1wpG3.net
同意
クロスターと乗り比べたけど違いなんて無かったぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:01:03.03 ID:Qb08YjSK.net
ロングライドでもしなければさして違いは無いかもな
ただいかんせんクロスターはデザインが…

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:22:25.37 ID:dNKmzC4K.net
>>757
ありがとうございます。
今日確認したら7・8速で脱落防止?の内側がチェーンに当たっているようです。

>>774
クロスター思っているほど、乗り心地は
悪くなかったです。
とは言っても他を知らないですけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:37:28.73 ID:79T85Gmh.net
クロスターは小中のイメージ
R3は高校生から

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:43:47.52 ID:m374CELU.net
>>785
う〜ん同意

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:45:21.60 ID:p/JYhtBP.net
>>783
主観の相違だな。
俺はフォークもステーもベントしてるR3のフニャ感がとてもかっこ悪く感じる。
ストレートフォークにコンパクトな後ろ三角のクロスターの方がデザイン的には優れてるよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:47:43.47 ID:79T85Gmh.net
クロスターのデザインてガンダムやん

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:50:42.21 ID:p/JYhtBP.net
R3のデザインはイモムシだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:52:01.04 ID:vOxebgZ2.net
クロスターはカラーリングの趣味が悪い
無理に3色にして子供向けの自転車のようになっていた
20モデルのブラックはいいセンスだと思うけどね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:12:35.48 ID:0hWcRxqF.net
>>788
ガンダムカッコいいじゃないですか。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:27:25.00 ID:p/JYhtBP.net
R3の無難な単色は別に評価に値しないけど、とにかくフレームの形が間抜けでダサすぎる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:40:09.98 ID:ungE2XdY.net
いつの間にかリムがクイックリリースじゃなくなっててワロタw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:51:13.38 ID:oyS4vZJh.net
嫌なら乗るな

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:23:31.65 ID:Y+9Iuo/2.net
>>793
盗難防止にちょっとはいいからでしょ?それにダボ付いててクイックでもサッと抜けなかったのでは?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:53:53.92 ID:+s+cFFW3.net
R3のホイールなんか盗むやついんのかよw

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:10:34.00 ID:OSyw7/C5.net
>>787
デザインってフレームの形状じゃなくてカラーリングの事ね
言葉足らずですまん

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:17:28.49 ID:Zfjw1E9T.net
いやあ、2020モデルのRX1カメレオンブルーとRX2のグリーンが
すごくいい配色で、両方とも欲しいわあ。ってなっててね。

クロスターも、ダサ格好いい的、乗りこなしを狙うのに悪くない選択だと
思ってるんだ。ただ、乗ってるR3への愛着はプライスレスなの。

2020モデルでフレーム変わってるんだけど、あんまりいい変更じゃないなあR3は。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:00:47.64 ID:kE3v1T8i.net
2020クロスターのトリコロールカラーは苦手だけど、黒は普通に好きだな
フロント2速になったしありだと思うけどな

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:08:02.80 ID:W2qmRgUR.net
>>780
俺なんてトリプルちんちんでブルンブルンさせてるぜっ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:12:02.86 ID:W2qmRgUR.net
しかも、トリコロールカラーのぺニスっ!

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:20:01.91 ID:BnxAytHD.net
おまえはそんなことを言うために生まれてきたのか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:26:48.93 ID:MgP1wpG3.net
そんなこと言うために生きてきました

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:07:50.10 ID:3gOfvYFi.net
R3の造形美が分からん奴はピナレロを見たら発狂しそう

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:58:55.07 ID:BtxEoMcp.net
言うほどescapeとピナレロ似てるか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 02:58:25.20 ID:HYnRLzU6.net
トリコロールカラーの話でね?
ピナレロのカラーリングは・・・・なんというか独特だから

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:12:28.79 ID:jzHUb6e8.net
センスの話でしょ?R3の形をダサいって思う人がピナレロ見たら何だコレ?ってびっくりするだろうって。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:22:46.64 ID:jVPpsfbJ.net
後ろのチューブやタイヤ交換する時、ディレイラーの調整ができないんだけど
同じ人いる?
あれってどうやって調整するんですか?
アサヒに持ち込むのも大変で

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:56:06.58 ID:zXQBLwbA.net
調整のやり方はようつべの動画で見れるショップが上げてるやつ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 07:39:56.19 ID:BDjpsQyx.net
>>808
タイヤ交換ではディレイラーの調整は必要ないんだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 07:40:21.98 ID:fVxCyerV.net
>>808
ホイールの脱着ごとにRDの調整をしてるの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:36:15.92 ID:JtBb+2EA.net
RDてほとんど調整イランでしょ
ワイヤーの張り具合くらいで

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 09:25:46.69 ID:LOKJVETQ.net
ホイールちゃんとハマってないんだろうな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:23:08.43 ID:rQUtydIE.net
なんでそんな勘違いをしてるのかが気になる

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:27:06.21 ID:EqALRjyz.net
>>808
ちゃんとリアトップにしてからホイール着脱してるか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:54:24.80 ID:fMK5Nn6Q.net
YouTubeで「自転車 ホイール脱着」とかで検索すればいくらでも動画出てくるのに

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:41:15.68 ID:rQUtydIE.net
>>815
リアトップにしなくても(あまり良くはないが)
嵌めにくいだけで、普通変速がおかしくなったりはしないと思う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:31:16.18 ID:CEfpPkOh.net
くっさい釣りでしょ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:51:49.69 ID:OVff27QB.net
>>803
よく言い切った、逆にエライ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:08:14.42 ID:1U6kBL8w.net
>>819
(;-ω-)ノ待て

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:13:25.59 ID:jVPpsfbJ.net
>>810
タイヤ交換する時 ホイール外しませんか?

>>811
調整しないとおかしくなってませんか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:13:51.26 ID:jVPpsfbJ.net
>>815
してますよ1-1で外してます

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:35:16.13 ID:pBeMnltm.net
ホイール脱着してもシフトワイヤーの張りは変わらないんだから調整は不要だよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:39:59.82 ID:79WKVzSg.net
もしかしてホイール外す度にブレーキを開放するんじゃなく外してるのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:40:35.35 ID:N5BueFut.net
後ろは8速(1番外側のギア)で外すんだぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:58:03.70 ID:fMK5Nn6Q.net
正直釣りくさいとは思うが

https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/rquickrelease/

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 17:25:26.90 ID:JtBb+2EA.net
安定の釣り保守(自演込み)やろ
大体タイヤとホイール交換自分でする奴が知らん訳ないやろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:11:34.64 ID:jzHUb6e8.net
>>821
ロードレースのホイール交換してる映像見たら数秒で終わって走り出してるのがわかる。調整なんて必要ないようにできてる訳。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:42:48.75 ID:SehNnSaT.net
古いモデルのR3なんだけどリアのSRAMディレイラーの調整が旨くいかない
シフトを8速TOPにしてもギアが7までしか行かないので、
ディレイラーのH側をドライバーで回すも余り動かずに、ギアが8にならないんだよな
同様にローもギアが2までしか行かず、ディレイラーのL側を回しても動かない
こりゃ壊れてるんかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:44:56.36 ID:SehNnSaT.net
フロントのギアは真ん中固定にしてるけどこのせいか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:52:52.77 ID:CHbUrP2Y.net
お前のせいだよ
お前が悪い

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:54:13.44 ID:fMK5Nn6Q.net
シフター内部でワイヤーが切れかかって動作が悪くなってる可能性

俺の場合はクロス、ロード共に
調子悪くなる→変速調整して直る→しばらくすると再発する
この場合ワイヤーが原因だった

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:54:24.01 ID:oviH1X8H.net
オレもそう思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:57:39.99 ID:SehNnSaT.net
んーそもそもシフトワイヤー交換したからディレイラー調整してるんだよなぁ
ワイヤーの初期伸びとか落ち着いたらまた試すかorz

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:58:07.44 ID:oviH1X8H.net
オレもそう思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:05:28.83 ID:JtBb+2EA.net
下らん釣りだな
リアのネジは基本チェーンラインを決める為にあるもので変速調整の物ではない

マジレスするならワイヤーの張り方一択
リアの変速調整はワイヤーの張りでする

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:07:04.17 ID:fMK5Nn6Q.net
分からんなぁ
そのレベルならH側の可動範囲はワイヤー張る前に調整したんだろうしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:12:43.39 ID:oviH1X8H.net
オレもそう思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:14:14.90 ID:JtBb+2EA.net
そもそもリアの調整なんかほとんど必要ないよ
ワイヤー替えるだけなら尚更
弄るのはワイヤーのアジャスターくらい

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:22:35.24 ID:SehNnSaT.net
すまんワイヤー張る前は何もしてないかも
手で押して動くか見ればいいんかな
普段から1〜2と7〜8速は使ってないから、以前からおかしかったのかもしれん
でも調整がうまくいってないせいか、交換後シフトとギアが一致してないんだよな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:25:16.89 ID:oviH1X8H.net
オレもそう思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:25:35.33 ID:jzHUb6e8.net
>>829
初代持ってるけどそういうのはありませんでしたね。グリップシフトが嫌だったから9速化する時にシマノで揃えましたけど。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:29:03.46 ID:BDjpsQyx.net
>>828
あれはまたちょっと違う
複数のホイールでフリーハブ側のロックナット位置寸法をきっちり合わせるかカセットスプロケット側でライナーを入れるなりしてディレイラーとの位置をきっちり合わせないとああはならない

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:31:11.08 ID:fMK5Nn6Q.net
これが出来なければ壊れてる可能性大

RDからワイヤー外す
後方から見てプーリーが8速の真下に来るようにH調整ネジで調整する

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:32:33.43 ID:jzHUb6e8.net
>>840
HとLのボルトは行き過ぎ防止なんでまずは緩めた状態から始める。ローに行かなきゃワイヤーの張りが足りない。微調整はディレーラーのアウターエンドのを指で回してやる。ハイに行かないのはワイヤー等のグリスアップが不足して抵抗があるのかも?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 19:41:06.13 ID:jzHUb6e8.net
>>843
言いたいのはホイール外して戻すのにディレーラー調整なんて必要ないってとこなんですすみません。手持ちのホイール交換しても大丈夫ですし。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:11:01.32 ID:BDjpsQyx.net
>>846
8速だとあまり気にならないね
8速最高だわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:14:38.00 ID:Ws7ZaXUZ.net
10速のクコクコ感はいいぞ〜
8速はガッチョンガッチョンなってあまり精神的に良くない

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:24:47.61 ID:lGULSXRi.net
フロントディレイラーの調整
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/571
リアディレイラーの調整
https://jitetsuu.com/

この2つ見て最初から調整し直してみて

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:26:45.46 ID:lGULSXRi.net
あ、リアディレイラーの調整のURLにblog-エントリー-100(エントリーは英語に直して)足して

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:31:37.25 ID:BDjpsQyx.net
>>848
いや、7、8速はズボラな調整でも問題なく動くって事ね
よくよく考えたら
フロントシングル、ダブル、トリプル
リア7,9,10速と持ってるわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:31:37.24 ID:a+CEalJZ.net
オレもそう思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:33:31.28 ID:Ws7ZaXUZ.net
>>851
あぁよく読んでなかったスマン
確かにそういう意味なら8速は至高だと思うw
10とかその辺めんどいんだよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:33:39.97 ID:BDjpsQyx.net
>>849
シマノのディレイラーだったらシマノの取説が一番良いよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:34:20.41 ID:a+CEalJZ.net
オレもそう思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:37:11.27 ID:GVJrjY5e.net
10速スプロケ11-25買ってしまった

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:52:11.26 ID:Ws7ZaXUZ.net
R3には中古の10速がすごくよく合うんだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:53:05.64 ID:OHi8Ym9u.net
>>851
10速はより高級機なので調整さえしっかりやればいい動きするでしょうけどね。自分は1x9なので割と楽です。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:56:20.78 ID:1X5daEBv.net
平地メインなら30以上なんか要らんしな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:06:37.60 ID:a+CEalJZ.net
オレもそう思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:07:17.30 ID:OHi8Ym9u.net
そう。フロントシングルにして、そのコスト分リヤを9速か10速にして欲しい11ー30までで。MTB用だと外れるけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:46:27.71 ID:S/+/SR6w.net
フロントシングル
リア12速

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:57:27.78 ID:C/e1UOwG.net
ハンガーが曲がっていて、調整できない時がありました

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:08:40.77 ID:OHi8Ym9u.net
12速はRXシリーズ辺りじゃないと無理だな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:43:46.07 ID:x7pgao/+.net
少なくとも来年モデルはフロントをクロスターと同じ46-30ダブルにしてほしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:14:14.04 ID:7l+6JnL8.net
>>859
35kmまでは出るやろ。
ロードと違ってそこで巡航出来んけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 10:08:32.32 ID:rcXqjhzy.net
>>866
氏ねや

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 10:36:29.80 ID:qrC7N4Lh.net
オレもそう思う

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:22:42.31 ID:7FhVEedw.net
>>866
リアの歯数の話だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:38:03.89 ID:cbOVQWrU.net
MTB用はローが32とかになるからね。エンド135mmにしたからMTBの使ったんだろうけど。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:51:46.46 ID:QC6npR3k.net
>>866
出すだけならもっと出るわw
そうじゃなくてロー歯数のことだぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 12:34:04.29 ID:o8Z1mN4d.net
おまえら56k以上出したことある?
結構な下りでもその辺りで限界こない?平坦は論外でさ
やっぱりR3では厳しいのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:55:58.32 ID:cbOVQWrU.net
ロードならあるけどR3は無理だな。ポジションだけじゃなくロード乗る時よりはゆったり目の服装だから。ロードでもスポーティでバタつかない服なだけなんだが服の空気抵抗はデカいから。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:21:56.37 ID:o8Z1mN4d.net
装備自体にも限界あるよな?
アウタートップで頑張って踏んでもムリがある
ロードコンポとタイヤを細くしたりならまだ行けそうだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:24:11.82 ID:qrC7N4Lh.net
オレもそう思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:31:51.41 ID:B4H51HN7.net
80kmphなら普通に出る
それ以上は厳しい

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:39:41.81 ID:qrC7N4Lh.net
オレもそう思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:20:53.30 ID:QC6npR3k.net
56kてモデムかよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:22:38.32 ID:M5bLNPVr.net
5chでこまけー事気にするやつはニワカ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:25:51.34 ID:qrC7N4Lh.net
オレもそう思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 16:39:53.02 ID:wG7edCK6.net
長い下りかつ追い風で61kmがマックス

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 17:05:49.95 ID:LsjSfmV0.net
>>826
こんなに簡単に!
ありがとうございます
まだ1回しかタイヤ交換したことがなくて
今度からこの動画参考にさせていただきます!

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:52:46.16 ID:NaCpwguf.net
35km/h程度でも
簡単には急停止出来ないことは解ってるから
近場で最高速チャレンジするところがないなあ・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:03:34.59 ID:wQ05OPIG.net
2020年モデルにバーエンドミラーを付けたかったら、グリップ交換しないと駄目?
2020年モデル海苔の人でミラーつけてる人いたら、どんなのつけてるか聞きたい。

885 :187:2019/10/09(水) 11:23:40.83 ID:XZIv8pUw.net
グリップに巻きつけてとめるタイプを使っているよ。
見やすいけど右手のポジションが限定されて少し邪魔

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:46:50.56 ID:ZiW8oTci.net
オレもそう思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:35:35.68 ID:ZrhFJLyT.net
ドロップ来週か?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:53:53.84 ID:ZiW8oTci.net
オレもそう思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:12:36.45 ID:AY96djQA.net
クロスでミラーって必要か?
後ろ見にくいロードならわかるが

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:19:26.80 ID:Gw4nV28p.net
ミラー自体不要
あんな小っこいミラーに命預けられん

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:41:10.08 ID:ZiW8oTci.net
オレもそう思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:01:04.35 ID:f7KpW15c.net
>>889
どんな車種でもあった方が良い

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:14:29.27 ID:2UuB5ql2.net
路駐多いとこだとミラー必須だわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:17:03.60 ID:uo0zHkRx.net
東京だと歩行者にもバックミラーが欲しくなる
人や自転車が多過ぎて、立ち止まったり進路を変える前に後方確認が必要っていう

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 20:17:25.83 ID:XKHrm0lS.net
有っても直接目視は必要。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:24:40.39 ID:ySe1AZnm.net
そうかあ?
連れと走ってる時ちゃんとついて来てるかどうかミラーで見るけど、いちいち目視確認なんかしないぞ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:33:18.02 ID:H8ZhQKFr.net
>>885
巻き付けるタイプはそこが気になるね。
でも、最初はそれを使ってみる事にするよ。ありがとう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:36:12.46 ID:H8ZhQKFr.net
>>889
ミラー + 目視をしないとなんか心許なくってね…

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:39:09.96 ID:hyirl7ml.net
連れが付いてきてるかどうか確認するだけと、安全の為に目視で後方確認すべき状況を同列に扱うな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:42:05.74 ID:3r4TswRs.net
追い抜いた時にミラーで確認する

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:47:06.74 ID:ySe1AZnm.net
>>899
いや連れが確認できるってことは安全確認もできるってことでしょ
目視確認なんか必要な時だけすればいいんだよ

902 :187:2019/10/09(水) 21:50:02.04 ID:aDxe3+wm.net
ミラーは幹線道路では必需品と思うがサイクリングコースだと真後ろについてから抜かされるからあまり意味がない。
 
サイクリングコースで抜くときは一声かけてほしいな

正直クロスで必死に漕いでいるときに突然抜かされと怖い

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 21:54:44.34 ID:XKHrm0lS.net
>>901
ミラーじゃ死角だらけでしょ?連れ確認ならチラッとでも連れが写ればいいだけだけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:14:00.58 ID:IyC44zI6.net
言い争いしてもどっちかが行動を変えるわけじゃないんだからさ
分かった俺も目視やめる、すみませんこれから目視しますとかならないでしょう
不毛だぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:22:22.75 ID:XKHrm0lS.net
彼は変わらないだろうね。でも誰かこれ見てやっぱり必要かな?とか思ってくれりゃいいんじゃね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:25:21.48 ID:s/sQk5Y3.net
ミラーは機能的には欲しいが見た目がダサい

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:32:51.03 ID:AY96djQA.net
自転車用のVRバックモニターをだな・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:33:05.37 ID:ySe1AZnm.net
ドロハンのエンドに付けるやつなら見た目そこそこなんだけどね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:22:52.91 ID:KAz2yVAM.net
オレもそう思う

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 01:21:44.16 ID:xysebARj.net
マットエメラルドなかなか良い色

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 02:31:32.04 ID:KAz2yVAM.net
オレもそう思う

912 ::2019/10/10(Thu) 20:27:07 ID:VLkmw9nq.net
RX2の緑買ったけど正直R3の緑の方が好きな色合い

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 22:03:29.31 ID:zw6cWBKB.net
カラーバリエーション増やしてほしいな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:02:17.73 ID:oxtdSFli.net
オレもそう思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:37:57.08 ID:KSTrh4mL.net
r3 drop 予約したのに一向に連絡がこない

入荷が遅れてるのかな?

早くしてくれー

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 15:21:38 ID:GYx1Fs0z.net
東京生まれヒップホップ育ちの俺は明日夜に納車だよっ!
暴風でも早く乗りたいからイクよっ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:36:48.28 ID:iIsnj97u.net
2020モデルは全体的に納品遅れてる感じ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:27:57.91 ID:4OOdRzJs.net
2015モデルのVブレーキ台座の寸法分かる人いる?
M10のピッチ1.0でいいんかね

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:39:26.21 ID:4OOdRzJs.net
ん?これピッチ1.2か?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:30:47.41 ID:kTTGhqS7.net
すみません
しばらく放置していた初代R3.1(2010モデル?)を中学生の息子に譲りたいのですが
32cのタイヤは干渉なく装着出来ますでしょうか?
不整地走行と転倒が心配で息子も32cのタイヤを希望しています
よろしくお願いします

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 18:52:07.92 ID:FP/bCQpJ.net
32cは色々と干渉するらしい。駐輪場とかも一部いけなさそう
素直に28cでガマンした方がいいと思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:31:32.68 ID:AEqRlS8k.net
不整地をよく走るならトレッド厚めの28Cで、太めがいいって言うならGIANT 2020モデルから30Cを履いてたりしますよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:40:01.44 ID:YSThspnt.net
初代3.1に履けるかって話なのに現行モデルの話を持ち出すとか

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:42:01.28 ID:jdtf2+fg.net
だよね
肝心の質問には回答してないし

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:47:21.94 ID:7cLjNnKc.net
現行ってホイールも別物なの?
ホイールは同じで30C履いてるだけかと思ってた。
ってことは現行は23C履けないってことかい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:51:36.95 ID:YSThspnt.net
いやもう根本的な問題を勘違いしてるから黙った方がいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 19:55:32.67 ID:AEqRlS8k.net
>>923
32より30の方が確実だって話ですが?この30が今年作られたタイヤなので。
自分も初代持ってるけど細いの履いてるから32を確実に履けるとは言えません。

928 ::2019/10/11(Fri) 20:05:42 ID:k/QMVdQg.net
>>920はホイールの話じゃなくてクリアランスの事を聞いてると思うんだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 20:08:59 ID:KSTrh4mL.net
ママチャリしか乗ったことないものですが

28と30のタイヤでは乗りごこちはけっこう違うのでしょうか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:18:27.52 ID:5qaQYSfG.net
そんなに変わらん
ママチャリの走行抵抗を100として28と30の違いくらい(てきとう

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:18:39.23 ID:AEqRlS8k.net
乗り心地は同じ28でも銘柄違えば違いますよ。空気圧でも違いますし。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:25:47.22 ID:5qaQYSfG.net
>>931
当然純正の話だろ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:30:50.54 ID:AEqRlS8k.net
なるほど買ってそのまま走ったらって事ですね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 20:44:09.75 ID:gq3Z9U5n.net
体重軽ければタイヤが潰れんあいから気にせず空気圧抜いていい

935 :918:2019/10/11(金) 20:50:11.88 ID:4jgT0XsC.net
Vブレーキ台座、M10のピッチ1.25を買えば取り付けに問題無いのかね?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 22:36:53.31 ID:EhahAl9J.net
ありゃ32cに泥除け付けようと考えてたけど無理なのかこのチャリ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:25:53.82 ID:2kLqeSb3.net
2009年あたりのR1に32C入れて乗ってるけど
まぁ参考にはならんか

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:04:58.74 ID:+zBtUL7k.net
>>936
SWAN Rとかシートポストに付けるタイプならタイヤデカくても問題なく行けると思うよ
普通のママチャリとかシティサイクルに付いてるタイプはどうか知らんけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:51:58.38 ID:aPQQk87K.net
>>920
十年落ちのアルミ車か色々傷んでそうだなあ
他人ならいざ知らず我が子に乗せるなら新車買ってあげたほうがええと思うよ、その方が大事にするし。

940 ::2019/10/12(Sat) 10:16:43 ID:QiaG97iY.net
>>920
無問題

941 ::2019/10/12(Sat) 14:23:38 ID:tynOtTka.net
最近エスケープR3 2020年モデルを買った
ネットでは前後輪ともナット式になったとあるけど俺のはリアだけクイックリリースでナットが付属品で付いてきた
これはもしかして自転車屋がクイックリリースを取り付けたものを売ったんだろうか?

942 ::2019/10/12(Sat) 14:47:07 ID:h0XbcXDr.net
>>941
それ新旧切替時のガッチャマンだね

943 ::2019/10/12(Sat) 15:02:39 ID:f1E9ihP1.net
ガッチャマン?

944 ::2019/10/12(Sat) 15:02:41 ID:tynOtTka.net
>>942
え そんなの有るんだ
知らんかった

945 ::2019/10/12(Sat) 15:12:40 ID:biCU9jPr.net
おれも16モデルを17モデル発売後メーカから取り寄せたら、コストダウンされた17モデルのFDがついてたわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 15:20:24.29 ID:uknPKfx7.net
>>941
純正のQRスタンド取り付けた?
スタンドを取り付けるには付属の専用クイック(長さが少し長い)に変えないといけないんだよ
多分そういう事だろう

947 ::2019/10/12(Sat) 15:25:45 ID:ffqMbYL2.net
ミラーとか抜くときの話が出てたけど、追い抜くときってどう声がけしてるの?
○側通りますとか?
いきなり声掛けられたらびびらん?

948 ::2019/10/12(Sat) 15:40:01 ID:0hJH6QG0.net
びびらんよ。
すいませーん、右から抜きまーーすっ。
これで万事オッケ

949 ::2019/10/12(Sat) 15:40:38 ID:f1E9ihP1.net
>>947
「みぎとーりまーす」って言う
左から抜くのはダメ
びっくりさせないようにまずは速度を落として声をかけ、一拍置いてから加速して抜く

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 16:22:10 ID:SWqSoFdB.net
>>935
他の車種は知らんが、
2019のリアVの台座ボルトはM10のネジピッチ1.0だったよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 16:27:53.40 ID:OGWDFbOj.net
>>947
全力で、「ぶっ転がすぞっ!」
って言ったか後、振り返りながら全力の嗚咽。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 16:30:31.52 ID:tynOtTka.net
>>946
それだ!

953 ::2019/10/12(Sat) 16:33:49 ID:IKvBRog3.net
大抵QRスタンド付けた時って店でその辺説明してくれるはずなんだけどね

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 17:59:54.36 ID:tynOtTka.net
>>953
事前にネットで調べた程度の知識が逆に恥ずかしくて
なーんにも知らないフリをしていたので
こいつにクイックリリースがどうとか言ってもしゃーないと思われたかも

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:07:55.28 ID:FLzQ06aA.net
>>950
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
って事は15〜19モデルはフレーム変わってないはずだから、アマゾンにあるシマノ用チタン台座(https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07K1S6ZP3)使えないの…

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:46:14.57 ID:Fjt6FjpP.net
TTバイク化したエスケープR3まだ?
7万くらいで

957 ::2019/10/12(Sat) 21:59:29 ID:j9D1hDfd.net
80さん
そろそろ新しい動画あげてください
おねがいします

958 ::2019/10/12(Sat) 22:07:59 ID:ndIGbTSj.net
R DROP展示始まってるけどSTIでミニV引くのは調整大変って話は何だったんだ
今の油圧ディスク押しが転けてリムブレに戻ってきたらSTIの梃子比もう一段拡大されたりすんのかな

959 ::2019/10/12(Sat) 22:12:11 ID:YcVDUtg0.net
前から長さは流用出来るじゃんって話だった

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 22:15:39 ID:SWqSoFdB.net
>>955
その商品の隣にある1.0ピッチの方だよ

ちなみにシマノのVブレーキを付けたら、
テクトロと軸の構造が違うので2mm隙間が空きます。
(既出ネタ)

961 ::2019/10/12(Sat) 22:19:26 ID:efi51wIq.net
R DROPが66,000円でCONTEND2が86,000円か
ドロップハンドルのクロスバイクとエントリーモデルのロードバイク
どっちがいいんだろうね

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 23:05:58.88 ID:7ecd3dJR.net
>>960
隙間空くのが嫌だからシマノ用台座使おうと思ったのに、交換しても結局隙間出来るんじゃ本末転倒じゃないか(´・ω・`)
アーム固定用に25mmか30mmのチタンボルト買うだけにしようかね…

963 ::2019/10/13(Sun) 00:09:23 ID:a74rcV3X.net
>>962
中華も含め探したけど1.0用はないんだよね〜

1.25は穴の深さが18mm?ぐらいだけど、
1.0のボルトってなぜか貫通しているんだよね
(チタンも)

964 ::2019/10/13(Sun) 06:45:35 ID:OflQpMEW.net
タイヤ変えて2週間
グイグイ進むなぁ
ペダル軽いから加速する
こんなにも変わるとは思わんかった

あのwhR501ホイールに変えたらもっと変わる?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 07:14:02.57 ID:aHuOT6H4.net
>>964
加速減速が違いますね。安くてアルテグラ並みの軽さの履いたら全然違う。でもトップスピードは脚力なりなのでそれなり。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 07:19:00.44 ID:QNNqE7wd.net
>>958
調整大変なのはミニよりアーチ長が長いコンパクトV(シマノ353とか)
もしくは引き量が少ない旧STIの場合
STIで引けると謳ってるミニVのアーチ長は80や85、シマノがSTI非推奨してる353は90

>>961
ジオメトリ的にはゆったり街乗りとかポタリング
ロードより太めのタイヤ使いたいならRドロップかね
ドロップの必要なくね?とか言われそうだけど
快適性重視のグラベルやオールロードなんかがあるしその廉価版的な需要見越してるのかな
でもこの価格帯で2万の差は大きい
ヘルメットやウェア、ビンディングシューズ・ペダルが買えたりするし

967 ::2019/10/13(Sun) 07:23:10 ID:DEznilgF.net
足回りは一番効果がでかいからね
鉄下駄から変えたらそりゃ別世界よ

968 ::2019/10/13(Sun) 08:21:27 ID:S96lxvLe.net
別世界だなぁ。でもどうせ買うならwhR501じゃなくて
もう少し上を狙いたい。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:02:25.23 ID:aHuOT6H4.net
>>961
一番の違いはフロントのギヤでしょう。コンパクトドライブか30/46かなので脚力普通ならR DROP の方がスプロケットをクロスなのにするだけで使い勝手がグッと上がりそう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:07:06.19 ID:feKWSjmn.net
>>964
タイヤほど劇的に変わるって事はないけど
良くはなる

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:10:06.58 ID:S35P9mtB.net
ホイールもすぐに換えたくなるR3のスピンフォースライトに比べれば、かなりマシになるしね
スピンフォースライトはハブがクソすぎるし、リムも弱くてすぐふれるからイライラする

972 ::2019/10/13(Sun) 10:05:59 ID:fK7vzXep.net
自転車乗りって改造好きな人が多いみたいね
俺だったら改造するくらいなら最初から上のグレードの自転車を買う

973 ::2019/10/13(Sun) 10:09:23 ID:DEznilgF.net
上のグレード買う人こそもっと好みのパーツ更に上のグレードって改造するんだよ

974 ::2019/10/13(Sun) 10:12:20 ID:Ar2y4Nvm.net
上のパーツって言っても上限105までやな

975 ::2019/10/13(Sun) 10:14:07 ID:7OH+52TF.net
それな
エスケープにデュラのクランク付けてるような変態はさすがにおらんやろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 10:24:53.45 ID:RJnjpQql.net
前にこのスレにそういう変態いたぞ
でもママチャリに抜かれるって言ってた

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 10:37:27.95 ID:RUoaFrfm.net
中古のアルテつけてるわ
デュラエースはさすがに高かった

978 ::2019/10/13(Sun) 12:16:00 ID:TTuwAT0O.net
CONTEND2の19年モデルが残っている店だと処分価格でちょうどR DROPと同じ位の価格になってるね
値段見て悩む人もけっこう居そうだ

979 ::2019/10/13(Sun) 12:39:53 ID:iAKi5Fdz.net
>>972
上のグレードこそホイールくらいは替えるもんだぞ

980 ::2019/10/13(Sun) 15:17:03 ID:M+IFh4gk.net
>>972
5万位の軽いホイールと同じくらいの付いてる完成車を買おうとすると30万↑なんだな

981 ::2019/10/13(Sun) 15:19:05 ID:pSivFkL/.net
コーダブルームのファーナ105なら13万

982 ::2019/10/13(Sun) 16:05:30 ID:sKcNHc+Y.net
>>964
タイヤ何にしたの?

983 ::2019/10/13(Sun) 16:41:19 ID:OflQpMEW.net
>>982
名前欄

984 ::2019/10/13(Sun) 16:43:44 ID:sKcNHc+Y.net
>>983
ありがとう。
見落としてた。申し訳ない。

985 ::2019/10/13(Sun) 16:52:17 ID:Ar2y4Nvm.net
コーダーブルームはGiantの工場で作ってる物が多いから
ある意味Gianto製らしいな

986 ::2019/10/13(Sun) 18:17:03 ID:7RlwIWWK.net
ウルトラスポーツ2の25Cでカチカチにうんざり
KENDAの28Cは秀逸だったといまさら思う

また28Cに戻したいがいかんせん重すぎ
この乗り心地を実現する軽いタイヤないかな?

ウルスポの28Cには空気圧が高いので敬遠します

987 ::2019/10/13(Sun) 18:28:40 ID:ylzQgzxs.net
カチカチって空回り時の音?
あれBBメーカーの好みで音出してるだけやぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:36:14.57 ID:iAKi5Fdz.net
>>986
グラベルキング

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:37:00.53 ID:iAKi5Fdz.net
>>987
硬いって意味だと思うぞ
コンチネンタルは確かに硬め

990 ::2019/10/13(Sun) 19:21:06 ID:FLImQE3e.net
ミシュラン プロ4とか良いのでは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 19:31:03.50 ID:1KBDVhiG.net
>>986
空気圧下げて乗ってみたのかよ

992 ::2019/10/13(Sun) 21:06:59 ID:OflQpMEW.net
>>965
>>970
WH-RS100も良いのかなぁと思い
ホイールに1万円出してどれだけ変わるんかなぁーと悩む

993 ::2019/10/13(Sun) 21:21:28 ID:7RlwIWWK.net
>>991
空気圧下げれば乗り心地よくなるけど
その分抵抗が多くなって
25C履いてる意味がなくなるんよ

994 ::2019/10/13(Sun) 21:24:15 ID:7RlwIWWK.net
>>988
有難う
グラベルキング良さそう

ちょっと調べて見ます

995 ::2019/10/13(Sun) 21:35:52 ID:2h2f/N6E.net
>>993
カチカチじゃ駄目だってんで23から25Cに主流が移っていってるんじゃないの?だから下げて試すのはアリでは?

996 ::2019/10/13(Sun) 21:37:35 ID:342WSyu7.net
もともと空気量が少ないとこに圧を下げても重くなるだけでしょ

997 ::2019/10/13(Sun) 22:09:03 ID:aLseNj6m.net
カチカチっつってんだから空気量少ないわけないだろ
ていうか>>980はスレ立てせず踏み逃げかよ
スレ立ててくる

998 ::2019/10/13(Sun) 22:19:03 ID:aLseNj6m.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570972634/

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:17:38.70 ID:JmnT1Djd.net
>>986
fusion 5 galactik 11 storm tlr

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:25:11.54 ID:YF9Qh7bI.net
( ^ω^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200