2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル186

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 22:59:55.76 ID:n7KgUOkA.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564806508/

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:48:58.21 ID:XA+bq5hb.net
点字ブロックの件はそろそろ宜しいかと

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:04:14.25 ID:xBYSGAPP.net
歩道はやむなく走らせてもらってるのだから
余り文句言ってると全面押し歩きのみになるぞ

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:13:46.60 ID:CaNrEIL8.net
鈍臭いおばちゃんママチャリでも点字で滑ってるとこ見たことない

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:04:09.27 ID:uTYFC3PX.net
タイヤが横にへらべったいからねお腹と同じく

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:09:49.06 ID:XJPoWhnY.net
え?ロード乗ってるのに歩道走ってんの?

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:28:16.57 ID:bb0lIrir.net
車道走りなよ、怖いわイラつくわで何もいいことないから歩道とかまず使わんわ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:33:11.04 ID:CYDF8QF4.net
橋の脇に歩道が片方だけあって、そこへ渡るため横断歩道を渡るために待っても車が止まらないから、もうその橋を走るようにした。
俺を抜けなくてドライバーがイライラしているが、その先の信号でいつも渋滞しているから俺を抜いたところで変わらんのだけどね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:50:13.68 ID:SLvARl2O.net
>>435
いやだからってどうしろってんだよこのバカ。
段差がないと用をなさない上に付けないといけないんだから踏んで滑るなら自転車の方で気をつけるしか無いだろう?
なんなら2インチぐらいの低圧タイヤつけとけよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:00:27.62 ID:v2jMv05i.net
狭い歩道で歩行者抜かすなよ
抜きたきゃ車道走れ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:22:07.66 ID:5pazyiuX.net
>>436
>徐行ってのは急制動しない速度ってことだぞ

違う
徐行というのは制動ですぐに止まれる速度であって、制動が急制動かそうでないかは関係ない
目の前の緊急事態が目の前何メートルで起きたかで制動に使える距離は変化し、
それに応じて制動の強さも変わる
横を通り抜ける寸前に歩行者が寄ってくるなどおかしな動きをすれば、
急制動してでも回避するのは当たり前

>>438
この程度の事をキチガイ想定と言ってオマエの想像の範疇を越えるなら、オマエは公道を走れないなw
公道はオマエの妄想ほど甘くない

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:25:06.25 ID:5pazyiuX.net
>>446
オマエにどうしろなんて一言も書いて無いが?
そして踏むオレが気を付けてないとでも思ってるのか?
そんな訳ないだろ、バカか

>>447
車道がヤバいから歩道走ってるんだろ
オマエもバカか

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:29:41.60 ID:XJPoWhnY.net
>>449
お前が走ってるから歩道もやばくなってるわけだが

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:36:47.44 ID:XJPoWhnY.net
>>448
歩道で急制動してブロックで滑るような危険な走り方してる方が間違ってるのよ?
歩行者がどう動いてもいいように通過してない時点でお前がキチガイ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:54:52.61 ID:BcJCaSV2.net
盛り上がってますなぁ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:55:33.39 ID:eCQztFU8.net
世の中0/1じゃあないからな
歩道走ってて急ブレーキした子のキチガイ度1
それにここぞとばかりにマウンティングしてる阿呆のキチガイ度100くらいだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:06:44.27 ID:SLvARl2O.net
>>449
俺がおまえ何ぞのために何かする訳ないだろ
ここで『僕は点字ブロックでこける間抜けです』と宣言した上で逆ギレしてお前はなにがしてぇんだよ。
いいから黙ってファットバイクでも買ってこいウスノロデブ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:11:54.88 ID:lYCBJKiw.net
工事で自転車は歩道へ、ってよくあるからな
その時は押して歩くか歩行者と同じ速度で乗るしかない
お前らは飛ばすのは得意でもゆっくり走るのはどうかな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:16:01.43 ID:z1TJVHpG.net
キチガイは自転車乗るな

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:18:37.32 ID:atruzH7T.net
工事や旗振りおじさんの指示は別に従う必要はなかったりする
歩道の歩行者密度と自動車の巡航速度次第だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:21:28.19 ID:OUnzhNjz.net
歩道の工事をしてる所で自転車から降りて仮の歩道を歩こうとしたら、「自転車は車道へ」と言われ、車がバンバン通る普段より狭くなった車道を走らされたことがある
すぐ先の警察に行って警官に来てもらい、歩道を通してもらえることになった

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:27:46.45 ID:4pakphKk.net
車道を通った後にわざわざ戻って歩道を通り直したってことなのか
意味がわからん・・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:30:34.18 ID:iFKPnDgs.net
>>459
翌日からってことじゃね?
普通に車道を車と一緒に走ったらいいと思うけどな
工事誘導区間は徐行やろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:35:08.42 ID:chX9jAQK.net
クレーマーが通り過ぎた後の警官と工事のおっちゃんの会話
警官「運が悪かったですね、自転車乗りって変わった(あたまおかしい)人がおおいんです、法律上は自転車は車両扱いなんですが、基本的に歩道への誘導で構いませんよ、嫌がったら車道を通らせてあげてください。そんな人は滅多にいないと思いますが」
工事のオッチャン「確かに変わった人(あたまおかぢい)だった」

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:50:54.51 ID:gEEKzMPl.net
昨日の通勤中にちょい狭い道をクソプリウスが俺の横、約20pギリギリを猛スピードで突っ切って行った・・・
マジであぶねぇよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:01:35.21 ID:lYCBJKiw.net
>>462
プリウスは仕方がない
お前さんには全く気付いてないだろうから

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:01:36.33 ID:8OS4K3zM.net
>>462
窓コンコンして紳士的に注意してあげるのが親切てもんだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:19:37.60 ID:aBFp3eHE.net
447みたいなのがいるから自転車乗り全体の印象が悪くなる

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:16:09.77 ID:OUnzhNjz.net
>>460
そうです
翌日から交通誘導の人が自転車も歩道に誘導するようになった
もちろんこちらは降りて歩きますよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:32:46.49 ID:scbnwlPq.net
>>450
歩道はヤバくないよ

>>451
ブロックは滑りやすいのどから、それで滑っても危険な走りとはならないし、
歩行者がどう動いてもいいように対応した結果なのだから、なんの問題もないし、非難される謂れはないね

>>454
オレはコケてないし、逆ギレもしてないよ
オレは点字ブロックは滑りやすく、実際滑った事もあると書いただけ
何必死になってんすか?w

>>458
警備員が迂回計画立てる訳じゃないからな
無茶振りと思っても、現場監督の指示に従って誘導するしかない

>>465
オマエみたいなのがいるから自転車乗りは社会から非道い扱い受けるんだよ
こいつら、どんな扱いしてもやり返して来ないwとな
車道の端っこに線引いただけで、ここは自転車専用だから今後はここを走るようにとか言い出して、でもそれを塞ぐような路駐は相変わらずとかな
声を上げなきゃ社会は変わらんぞ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:42:30.66 ID:iFKPnDgs.net
>>467
いや歩道はお前らが走ってる以上は相当ヤバいよ
なんせ歩行者の後ろから走ってきて突然コケるんだろ?w

コケねーって言うなら最初からお前の言うことは破綻してんだから、そんな奴が走ってる歩道がヤバくないわけがない

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 03:25:27.30 ID:27g+sEwm.net
>>467
こけないならどうでもいいじゃん
なに騒いでんの?バカなの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 06:57:44.63 ID:ROgzuhp6.net
今日は点字ブロックで滑らないように気おつけます。

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 07:15:39.82 ID:SqCj7Z+la
歩道みたいなスマホ歩行者、街路樹、電柱、段差の多い危険なところを走っていられるか。
自転車は車道の路肩を走るものだ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:17:47.65 ID:99rG6bcy.net
すべらんなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:23:51.77 ID:oYuKuCE0.net
>>461から読み始めたらまさかそんな会話があったのかと目を疑ったが
遡ったら空想の話だったのかほっとした
昭和なら有り得たからなさすがに令和の今はないだろう

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:49:34.99 ID:HmA54rKP.net
本日のMVSは...

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:24:58.35 ID:06CWA/e8.net
通勤時のオールラウンドを考えるとタイヤは32Cあたりが無難かな。
28Cでもたまに段差で引っかかる。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:00:23.00 ID:27g+sEwm.net
>>473
安全な方を通すってのが工事誘導の基本なので、道が狭くなりすぎてたり、ハツった後で路面があれてたりすると自転車は歩道に誘導される。
その場合もちろん自転車が25km/hでそのまま歩道を走り抜けることを期待されてる訳ではなく、徐行して安全に工事区間を通過する事が期待されてる。
極端にスペースが無いところなら、押して歩くようにお願いされることもあるはず。

なんにせよ、工事区間通るときぐらい誘導員のお願いは聞いてやれ、、、

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:03:51.01 ID:27g+sEwm.net
あと、見通しの悪い片側交互通行では無線で車番を伝えて最後尾確認してるのでナンバーのない自転車は絶対に通さない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:50:19.90 ID:1dMZbijq.net
トンネル工事なんかで片側なってるときは最後自転車行きますとか無線で言って普通に通されるけど街中は違うのか

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:52:26.09 ID:27g+sEwm.net
>>478
街中だと途中で行方不明になる事件が続出する(狭い路地とかあるから)

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:21:16.62 ID:Mc9K6Mxl.net
横道の無い県境の幹線道路工事中片道通行で抜ける前に超大型通されてカラーコーンの内側に押し退けられたこと1回だけあったな
30km/hオーバー中の真正面にニュッと出現するトラック顔の恐ろしさよ
止まるだろ?俺まだ抜けてないよね?と思ってたらそのままこっち来るんだもん

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:28:36.65 ID:LFLwe2v3.net
大抵は自転車行きます、で通過まで待ってくれるな

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:53:45.48 ID:laigqp2m.net
重箱だが
>>480
>片道通行

片側交互通行な

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:44:10.52 ID:GEuPuqkM.net
>>468
どこが破綻してるのかね?
オマエにとって都合が悪いだけだろ?
妄想並べる前に走ってこいよ

>>469
うん、コケはしないよ
でも滑ってる間はコントロール不能って事
それはどうでもいいでは済まされないねぇ

>>475
本日、ビートが切れた35Cに変えて38Cぶち込んできた
太い、700Cというより29erだな
泥除けとのクリアランスがギリギリだ
明日試す
ちなみに太いのを履かすのは、オレは速度出せるだけ出すタイプなので、
細いタイヤだと車側の想像力を超えてしまい、危険が危ないから
いわば足枷

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:51:32.64 ID:3KzdX6Pp.net
ビートが切れるとかどんだけ音外してるんだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:56:16.63 ID:D070QBW5.net
危険が危ない!!!

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:01:21.95 ID:Mqg/htnS.net
>>484
音速の壁を超えちまったナ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:50:50.58 ID:ZhnEyexd.net
>>483
点字ブロックが滑るから徐行しろって言ってんのに「徐行しても滑る」だの「いや俺はコケないけどね」だの論点も結論も破綻しまくりやないかーい
だいたい点字ブロックで滑るなら点字ブロックのない車道走ったほうが結果としてヤバくないだろいい加減にしろw

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:55:09.27 ID:htrUJ1bz.net
車道は車道で側溝のわずかな段差が怖いんだよね
これで転倒したら点字ブロックの比じゃないくらいの事故になる

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:56:14.10 ID:3lykac3j.net
もう自転車はやめた方がいいんでない

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:03:54.42 ID:ZhnEyexd.net
車道が怖い歩道が怖いってじゃあもう公共交通機関使いなよ
あるいはルート見直すとかさ
通勤なんだしある程度はいつも同じところ通ってるならいつも同じところに段差があるわけだし、そのルートを少し変えればいいだけじゃない

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:06:33.99 ID:GEuPuqkM.net
>>487
オマエこそ徐行したら滑らないなんていう科学的無知を晒しておいて、まだほざくの?w
あと、点字ブロックは避けて走れるが、車道の危険は車道にいる限り避けられないだろ
(下に書いた側溝うんぬんは車道の危険のほんの一部だからな)
オマエ、支離滅裂だな

>>488
そうそう、側溝部分の幅込みで自転車レーンの線を引いてるところあるしさ
酷いとこに押し込むよな、行政は

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:08:27.86 ID:GEuPuqkM.net
>>490
怖いと危険は違う
危険なルートを避けるのは当たり前で、危険と思わないのはたんに鈍感なだけ

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:19:51.96 ID:ZhnEyexd.net
>>491
いやいや徐行しても滑るような走り方してる類人猿には敵いませんよw

車道の危険だってしっかり避けて走ることは可能でしょう、ちょっと路面に気を使ったりいつも通ってる道なら段差の位置を覚えたりってのも出来るだろ
「常に後ろから時速100kmのプリウスが突っ込んでくる危険」なんてもん想定してるわけじゃなかろうにw

車道が危険!って言って自らが歩道の点字ブロックで危険源になってるようじゃ世話ないよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:30:11.79 ID:ddarW62L.net
ちょっとハンドル取られただけで過剰に修正しようとして悪化させるパターンだな。
自転車なんて人体に比べれば羽のような軽さなんだから、
人体の莫大な慣性で引っ張って、自転車を重心の真下に持ってくるイメージでOK

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:50:19.30 ID:5s4GM+3u.net
お前らの話聞いてたら車体の前後とヘルメットにカメラ必要だなって思えてきた

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:52:54.57 ID:3KzdX6Pp.net
GARMIN VIRB360付けよう

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:31:54.28 ID:ukOWwY3U.net
変人スレだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:53:03.98 ID:0G7t1si3.net
通勤スレだ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:07:45.27 ID:775kneo/.net
>>493
今どきは常に上級国民様が時速100kmで突っ込んで来る可能性あるんですぜ

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:10:36.42 ID:3WHWz9iU.net
南風が強いなあ
明朝には治まってて欲しいめっちゃ向かい風だし

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:11:24.60 ID:htrUJ1bz.net
今どきは緊急走行のパトカーにも要注意だね
横断歩道の男児を轢き殺してるらしいからね

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:11:28.65 ID:3WHWz9iU.net
通勤者をカップ&コーンからシールドBBに替えた
これで少雨でも勝つる

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:13:31.48 ID:0G7t1si3.net
改造人間か

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:35:47.15 ID:Dmg03BBL.net
>>501
まぁあいつらは激しく音だしてるからまだ注意できるわたぶん

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:43:31.06 ID:dBf87mqa.net
>>493
まだ徐行なら滑らないと言い張ってんのかw
それと車道の危険というのは幅の細い自転車ゾーンとすぐ横を走り抜ける車の相乗効果についてだよ
段差とか路面とか、平和な車道しかご存知ないようで、おめでたい

>>494
そんな無様な事はしないw
フロントならロックしたらすぐブレーキ解除して、再びブレーキング
でないとコケるからな
後輪が滑ったら、前輪同様に一瞬解除でもいいが、バランス取ってそのまま制動続けるのもあり

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:13:36.58 ID:WR+ZkoRW.net
歩道で点字ブロックはむしろ空気の部類だろ
歩道はあの段差が鬱陶しい

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:19:21.53 ID:Yzau5SJV.net
>>505
はいはい修羅の国自慢は決して誇れることではないですよっと
元々の話題が段差だの点字ブロックだのだからそこに合わせてんだろアホかとww

徐行してれば滑らないんじゃなくて徐行してるのに足元にも気を付けられなくて滑ってることに対しての皮肉でしょw

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:52:13.84 ID:OCve72bC.net
点字ブロック滑るキティ外まだ生きてんのか
そろそろ恥を偲んで吊ってもいいころじゃろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:07:07.74 ID:dBf87mqa.net
>>507
合わせるって何?
誰が車道の路面が危険だと書いたのかね?
都合よく逃げんなよw
あと、徐行してようが足元に気を付けようが、滑る時は滑る
これは物理法則だから注意してればなんとかなるというもんじゃないよw

>>508
点字ブロックは自転車、歩行者、そして車椅子にも不評
擁護する気が知れんな
滑るという声が上がったから最近ようやく滑り止め付きのが登場した訳で、行政書士に迎合するからオマエはダメなんだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:08:12.28 ID:I0F/NSkg.net
路面電車の線路は滑るから何とかしろと言いだしかねない

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:13:03.70 ID:vMYl17/w.net
>>509
なんだよ行政書士に迎合って
それにオマエとか知らない人間に良く使えるな

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:15:12.01 ID:YuZYhUon.net
ま、俺っち車道走るんで点字ブロックでもダイヤブロックでも好きにやれや

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:32:01.19 ID:JaPobNwg.net
雨の日に横滑りしてヒヤッとしたことがあるから、晴れの日でも点字ブロックに乗り上げる時は神経尖らせて身構えてるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 18:41:04.47 ID:I0F/NSkg.net
漕いでる時は滑りやすくても漕ぎを止めてる時は滑らない
ずっとブロックの上を走るわけじゃないでしょ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:14:34.05 ID:az2g9vv0.net
雨の日の歩道は傘さした歩行者がロクに前を見ずに不規則に動き回る。
とても恐ろしいところなので極力車道走ってるわ。車道に点字ブロックはないしなw

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:05:37.62 ID:U0fXllvI.net
ところがどっこい

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:20:42.34 ID:GYAWyYfZ.net
雨の日は車道も水溜りがあったりしてクルマに水かけられたり側溝の網に足取られたりするわで雨の日は歩道走る。
どちらかといえば乗らないのが吉なんだろうけど不意な雨はどうしようもない。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:29:33.37 ID:/CUa/SaE.net
タイヤにもツブ高付けよう

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:41:14.90 ID:CYT/g4xT.net
>>517
側溝のあるのは路側帯だろ
原則、車道(白線の右)だ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:30:48.95 ID:SPfCQmFu.net
自転車ブロックするようにギリギリまで路肩に寄せて信号待ちする車が多いから、
側溝の蓋の上走るんだけど、地味に嫌なんだよね。道路と蓋の僅かな段差でバランス悪くてさ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:22:18.34 ID:mVibIMMJ.net
>>520
基本、路肩等から車を抜いてはいけない
よほど渋滞してるとやっちゃうけどね
ほんとはいかん

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 02:03:31.11 ID:tyFqt45Z.net
車道外側線は法的意味は無いよ。上でも左でも走ってOK
交差点手前30mは追い越し禁止だけど、あらかじめ左に寄っていれば
道交法上追い越しにはならない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 02:05:01.84 ID:SPfCQmFu.net
>>521
ありがとう
じゃあ、単純に列の最後部のとこで待てばOK?
微妙なカーブになってて信号が見えないから、速度調整が難しいんだよね・・・
赤信号の度に数十メートル手前で待つのも変だし
行きはストレートで見通し良いから信号見て速度調整出来るんだけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 02:05:39.77 ID:RPIMHWCh.net
>>521
バスでそれやったらすぐ前がバス停でミンチにされそうになった

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 02:06:43.56 ID:RPIMHWCh.net
みんな夜更かしやなあw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 04:09:59.17 ID:lSAWf/KX.net
早朝出勤の私が登場

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 05:36:19.18 ID:lqNrBnQB.net
>>485
ドラえもん乙

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 07:12:19.22 ID:dezbVSKx.net
>>524
バス停が目の前にあるのは把握してるだろうにw

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:18:37.71 ID:+xvaFeln.net
歩道の段差そんな小さいかね?
こっち3cmくらいの段差が多いんだけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:26:26.27 ID:HcnrXtx/.net
3cmくらいバニーホップしろよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 16:47:58.84 ID:JbwKEsz+.net
渋滞で止まってるバスの左からすり抜けようとしてバスとガードレールの間に
挟まったやつを見たことがある
ハンドルでバスに盛大に長い傷がついてて、降りてきたバスの運ちゃんが激怒してたなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:30:06.92 ID:mSQR3xkS.net
>>531
身の危険とか一切気にしないのは驚くよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:34:53.76 ID:7j+sT8Bp.net
バス停付近を走行中に、バスの幅寄せを喰らったことは何度かある
かなり死の危険を感じるくらいヤバいよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:28:52.73 ID:Yu1FaS6v.net
なんでバス停付近で危険予知しないのか
バス停で停車するなら歩道側に寄せるに決まってんじゃん

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:42:50.79 ID:J5mtUgK3.net
バスはエンジン位置のせいなのか思ったより距離近かったりして戦く

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:55:36.42 ID:ATNBosX8.net
この前目撃したんだけど車が停止中に横から自転車が車に激突。これって見たタイミングとかで車が撥ねちゃったのか!?とも捉えられよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 05:05:02.21 ID:czROGEU3.net
まずは会社にクレーム入れる。

そして下手に左に寄ると並びかけて寄せてくるから、寄せ過ぎないようにしてる。
片側二車線以上あるなら、第一通行帯の真ん中を走る。
その方が接触されても逃げ場があるからね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:29:03.47 ID:lm9FiYM0.net
昨日の帰り、ぶっさいくな女子中学生が我が物顔で右側自転車で走行してやがった
こっちも自転車だけど、後方から車も来てて危なかったわ

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200