2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒川サイクリングロード 河口から358km

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 08:40:05.80 ID:z+25FLta.net
■気象庁アメダス
  http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
■東京アメッシュ
  http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
■高解像度降水ナウキャスト
  http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/ 
■XRAIN 全国概況画面
  http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
■ライブ映像
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html 
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html 
■大気汚染情報&風向き
  http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?
■荒川CR付近の飲食店(消滅?)
  http://yajima.ath.cx/~arakawa/lunch/index.php
■荒川上流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/
■荒川下流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/
■ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想
  http://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/
□サイクリングロードマップ - 埼玉県 (利根川・江戸川, 荒川・入間川・芝川・比企)
  https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/saikuru.html

■前スレ
荒川サイクリングロード 河口から354km
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559998572/

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 17:44:22 ID:piJDBWPJ.net
なにやってんだよ

953 ::2019/10/13(Sun) 17:49:28 ID:dHXPCpCL.net
岩渕水門、人多かったゾ。
https://i.imgur.com/Q5bQBp1.jpg
https://i.imgur.com/bGrbXxk.jpg

前が下流。左が荒川、右が隅田川
https://i.imgur.com/rHJ6O2c.jpg

954 ::2019/10/13(Sun) 17:51:50 ID:kv5jeiap.net
今日はクロスが多かったなー

955 ::2019/10/13(Sun) 17:54:37 ID:pHnYelFZ.net
ロードの時代は終わった
スリックMTBの時代よ

956 ::2019/10/13(Sun) 18:02:47 ID:gjKLbrh9.net
ぴちだ
しましょうよ

957 ::2019/10/13(Sun) 18:11:43 ID:u1GWWsYs.net
台風上陸まではもう氾濫するの確定みたいに言われてた荒川、江戸川は平気で
氾濫したのは他の川っていう皮肉
まあ荒川は岩渕以降は治水のための人工河川だし当たり前といえば当たり前か
それだけ氾濫したら被害は甚大だろうけどな

958 ::2019/10/13(Sun) 18:14:32 ID:ZdDCQzjN.net
歩行者を威嚇しながらすり抜けるロードとか…
やっぱ、釘撒きは必要なんじゃ無いかと思うな。

959 ::2019/10/13(Sun) 18:16:19 ID:ZdDCQzjN.net
上流が氾濫てか言ってても、砂町とかスーパームーンの大潮と変わらないレベルだったもんな。

960 ::2019/10/13(Sun) 18:21:37 ID:OCsZRb3V.net
荒川氾濫すると見た目にわかる周辺の被害だけでなく場所によっては浄水場が冠水しかねないので、
インフラ被害範囲が周辺市町村の数十キロに渡りとんでもなく大きい

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:31:09.98 ID:rXCaUyhC.net
ケーズデンキの近くのいつも臭いとこ道路見えてたけど木くずとか泥とかでなかなか大変そうだった

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:34:21.08 ID:L3BuynGt.net
堤防に人たくさんいたのに結構な速度で走ってるロードいてそりゃあ反感買うわと思った

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:34:59.62 ID:CfahdDkS.net
ついさっき、やっと避難判断水位を下回ったってさ
それにしても今回、下流事務所マジ無能だったな
水位がいくつになったからタイムライン一つ進めましたとか、そんなの知らんがなと
わしらが求めてるのはそんな情報じゃねぇ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:37:26.58 ID:Ejh3sZaO.net
>>899
川岸屋のあたりは以前に浸水あったけど
どこから川の水が来るの?

荒川の堤防超えたわけじゃ無いよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:38:44.03 ID:OMe646Ph.net
普段荒川のことなんか気にも止めてない野次馬連中っていうほど配慮しなきゃだめな相手か?

966 ::2019/10/13(Sun) 18:43:16 ID:CfahdDkS.net
誰に言ってるのかわからんが、普段気にしなくても氾濫寸前となれば気にするのは普通だろ
昨夜はみんな近隣の川を気にしてたと思うぞ

967 ::2019/10/13(Sun) 18:45:55 ID:CfahdDkS.net
ちなみに利根川下流はついさっき反乱危険水位を超えた
戦いはまだ続いている

968 ::2019/10/13(Sun) 18:45:58 ID:YU0AZshD.net
>>964
え、目前が川じゃん。あそこ「堤防の中」にあるんだぞ?
以前、川岸屋の前を爆走した車がそのまま荒川に落ちて亡くなった事故もあったし。

あそこ柵のすぐ先は草むら→川なので、
消防訓練でも機材を運びやすい場所として、しばしば水害救助訓練の出入り口になるレベル。

969 ::2019/10/13(Sun) 18:46:11 ID:VUqATbIi.net
>>965
なんで決めつけるんだろうねえ

970 ::2019/10/13(Sun) 18:46:46 ID:iPjH0+Qe.net
糞みたいなやじ馬が来ても何も状況は良くならないだろ

971 ::2019/10/13(Sun) 18:47:26 ID:24vUPCu/.net
>>962
あいつら馬鹿だからな
人として何かが欠落してる
自分が他人からどう見えるかとか公共の場でどう振る舞うべきかという常識的感覚が無い
思う存分ぶっ飛ばしたいなら場所を選べと

972 ::2019/10/13(Sun) 18:50:29 ID:ZdDCQzjN.net
荒川はローディのモノ!

973 ::2019/10/13(Sun) 18:54:56 ID:YU0AZshD.net
衛星写真だと、
川岸屋の隣の家が2019年の記載で前の家屋を取り壊し中だな。
https://i.imgur.com/xYCdpYd.jpg

あの家、築1年経ってないのに水没してカワイソス…
なお普段から荒川本流まで30mぐらいなので、自業自得感も凄い。
https://pbs.twimg.com/media/EGubUAuVAAEUbtV.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:58:18.27 ID:Zokz131E.net
前に子供乗せて片手スマホ撮影運転してる親は逝ってよし
まじで何考えてるんだ…?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:58:41.89 ID:fj4sOjt8.net
さらに明日夜は雨らしいが泣きっ面に蜂だな
今年中の復旧さえ怪しそうだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:58:43.64 ID:iPjH0+Qe.net
なんで危険だとわかりきってる場所に家建てるんだろうね

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 19:04:13.79 ID:YU0AZshD.net
>>973 に貼った水没写真よく見ていま気が付いたけど、
これ川岸屋の看板文字の下30cmぐらいまで水来てたんだな。

うっすらと白く跡がある。日よけや駐車場屋根に泥が乗ってるしね。
(川岸屋の駐車場屋根の右端に流れ着いたであろうスチロール箱も乗ってるし)

つまり隣の家は1階の天井までやられている可能性があるな。
天井裏への泥の侵入で修繕費さらにドンか…

自然災害ってたしか保険効かないよねー…。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 19:08:48 ID:yNqBDSwD.net
今日は晴れたものの
明日も染み出しがすごそうだな

979 ::2019/10/13(Sun) 19:09:22 ID:eBCV3Poc.net
水没した彩湖からとれたてまで左岸右岸回って帰ってきた。
アンダーパスが水没してるから迂回を考えながら。
川口チャイナタウンの親子連れがかなりいた。 
とれたては明日まで休み。

980 ::2019/10/13(Sun) 19:13:13 ID:VUqATbIi.net
返してください

981 ::2019/10/13(Sun) 19:18:03 ID:J4sU4Cdj.net
川底に沈んでいた死体とか白骨とか諸々でてきそう

982 ::2019/10/13(Sun) 19:41:43 ID:ZdDCQzjN.net
川崎のマンションといい、堤防の内側に住む人は根性あるよ

983 ::2019/10/13(Sun) 19:47:23 ID:nI4xJaO7.net
右岸走ってきたけど、ほぼ水没してるな。
橋の下とか完全に水没。
走れるようになるまで1ヶ月くらいかかりそう。
岩淵水門のチョイ下流で水深7m超えてたわ。

984 ::2019/10/13(Sun) 19:48:56 ID:oSqP5Rc1.net
>>962
ほらなw >>965

985 ::2019/10/13(Sun) 19:49:54 ID:El68uqQl.net
そういえば川幅日本一を誇る鴻巣は今回どうだったん?
荒川か決壊しなかったのは、ある意味鴻巣のお陰だったんじゃないの?

986 ::2019/10/13(Sun) 19:52:31 ID:gZ64DG3M.net
>>926
江戸時代かよw

987 ::2019/10/13(Sun) 19:53:24 ID:M0gi9Q5U.net
>>982
ほとんどの人が堤防の内側に住んでるYO!

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 20:04:10.10 ID:p138KhuH.net
通勤に土手使ってるけど、スピード出せないし しばらくは土手上走りだからクロス引っ張り出してくるか

989 ::2019/10/13(Sun) 20:07:16 ID:9p+IudbS.net
クロスの時代なのけ?
いつもは肩身の狭い思いなんやけど
今はクロスなのけ?

990 ::2019/10/13(Sun) 20:18:32 ID:YU0AZshD.net
調べたのでまとめてみたぞ。

・川岸屋

現在の店舗は昭和21(1946)年の創業だが、川岸屋そのものの創業は大正期である。
店のある平方川岸は江戸までの舟運で栄え、その船着き場があった場所である。
また中山道と川越を結ぶ渡し舟も江戸時代には盛んであった。

渡し舟の方は明治16(1883)年に架かった開平橋により消滅したが、
東京までの水運はそれ以後も数十年間続いた。
「川岸屋」はその水運に携わる人々の食事処として大正時期に創業したお店であり、
三十年近くその役割を務め上げた。

しかし国道が開通し、自動車での運搬が主軸になると時代と共に水運は廃れ、
昭和初期に平方河岸の水運は終わりを告げる。
水運の終わりと共に旧店舗は閉店し、今の場所へ店舗を移して営業を再開する。

今度は近隣住人の食事処として親しまれて続いた。
時代は流れ客は減り続けたが、平成になるとサイクリング客の憩いの場所として細々と続いた。

しかし令和元年、台風19号により水没。
4つの時代を駆け抜けた食事処はいま、継続が危ぶまれている―

991 ::2019/10/13(Sun) 20:20:34 ID:gZ64DG3M.net
>>989
時代でもなきゃ肩身も狭くはない
普通
好きな物好きに乗れや

992 ::2019/10/13(Sun) 20:22:44 ID:ZdDCQzjN.net
河口から木根川は大丈夫だな

993 ::2019/10/13(Sun) 20:57:43 ID:gzNDsJmf.net
>>990
食べて応援!

994 ::2019/10/13(Sun) 21:05:29 ID:MA8/BvyM.net
四つ木橋から下はグランドすら冠水してない、下流強すぎる

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 21:11:49.07 ID:ZdDCQzjN.net
放水路なのに岩淵水門弱すぎ

996 ::2019/10/13(Sun) 21:13:43 ID:Z0PL6Jv6.net
>>994
https://i.imgur.com/CUot48L.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 21:28:45.67 ID:Ejh3sZaO.net
>>968
> 「堤防の中」にあるんだぞ?

てゆうか
人工堤防無い区間じゃん

いまググルアースで知った

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 21:30:54.31 ID:MA8/BvyM.net
>>996
ああちょっとだけそこ冠水してたのか
もうすでに引いてて雨溜まりだと思ってた
まあいずれにせよ2日3日で使えるようになるわな

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 21:44:09 ID:bZYFwBg8.net
>>985
自分も気になる
あまりこういう時に話題にならないよね
辿り着ける人がいないのかも?
町BBSがいいのかな

1000 ::2019/10/13(Sun) 21:50:57 ID:GUbN1Z1X.net
1000なら来年またなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200