2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今ディスクブレーキ導入しちゃった奴wwww

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:47:57.32 ID:8OGGwTuf.net
規格改変でゴミと化した135mmエンドフレーム
の二の舞を演じる運命にある142mmフレームを
ウキウキで買っちゃったアホを煽りつつ今後のフレーム事情について語るスレです。

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:50:27.18 ID:8OGGwTuf.net
>>1

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:55:31.59 ID:DOnxnlNu.net
悲しいなあ

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:56:21.87 ID:8OGGwTuf.net
前スレ
未だにディスクブレーキ導入しない奴www
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566025159/

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:59:16.45 ID:LBBbsfF7.net
ロードバイクは軽さが命なので、リムブレーキより重くなるならいらないです

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 11:17:15.16 ID:UJiufCsZ.net
俺はスタイル重視だからリムブレーキ一択だわ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 12:50:42.27 ID:B9kefRWQ.net
人によるだろうが、輪行は絶対リム
普段はディスク車かな、俺は

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 12:58:57.69 ID:1TygB4kw.net
輪行に向かない時点で駄目だな

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:00:36.44 ID:2k8lCSTm.net
東京から福島まで250kmくらいしかないんだけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:27:19.89 ID:CVmxAq4B.net
ロードもMTBもゴチャゴチャしすぎでシマノも整理出来てなさそう
最近のシマノもスラムの後追いとかパクリみたいな事ばかりやって
開発力落ちてるっぽい
サイレンス期待させておいて延期
新型クラッチは伝達部分がアルミとか耐久性ヤバそうだし

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:35:18.88 ID:tVhEPs8q.net
Bikefridayのポケロケディスク買ったわ、来月のシンガポール走ってくる。

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:55:44.24 ID:RG3I5hw4.net
最新のヴェンジとかエモンダのディスク以上に走るリムロードって何かある?

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:18:59.51 ID:+MctXTeq.net
前スレ >>988

ほんとソレ
今まで時間かけて軽量化と剛性の研究してきたのが台無し
制動性能とか今のレベルで不満ない

自転車はパーツ一つ一つにしても種類や規格が全体数に対して多すぎる

スレ違いだけどコンポのグレードとかも11速だけで3種類もとか要らん
下(8s)、中(8sハイグレード)、上(10s)、最上(11s)くらいで良くね?
コンポ全体で4〜5グレードもあれば十分だと思う

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:40:53.03 ID:LBBbsfF7.net
8sハイグレード? 9s廃止してまでそんなの要るの?
何か文章が矛盾してる

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:45:27.81 ID:CVmxAq4B.net
ボッタクリヅラと普及アルテは仕方ないとして後は段数毎で良いよな
8・9・10・11あれば
来年12sになりそうだけど・・・

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 15:49:46.75 ID:7pCgThah.net
重量を少しでも軽くするには、ハイエンドコンポを無理して購入するしかない。ただ次のヅラから12速なると思うと、、、

100年の歴史で最高傑作のリムを最期に堪能しとくべきだわ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:00:03.04 ID:7pCgThah.net
>>12
軽いバイクは足に負担なく気持ちよく速く走るぜー

ミドルグレード以上のリムバイクのほとんどがストップゴーの多い街中で速いんじゃない?w

スペシャはともかくディスクにしてレース成績ウンコなT社を同列で上げちゃダメだろ

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:22:17.80 ID:P0p8S20+.net
>14
耐久性や入手し易い8s使ってる旅自転車だったり
古いフレーム使いから8速の上位グレードのコンポや
かつてあった8速のグレード違いチェーンラインナップの復活を望む声は結構ある

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:36:51.51 ID:V0Q5ma5y.net
https://i.imgur.com/fJjFelM.jpg

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 16:55:31.17 ID:RJxC29On.net
カーボン車だから三年くらいで買い換えるから別にいいや

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:28:15.55 ID:CVmxAq4B.net
金属は長く乗ってる奴沢山いるけどカーボンは殆ど見ないよな
あれらのフレームはどうなってるんだろうか
俺はヤフオクで処分したがあんなヨレヨレになって進まないプラスチック・・

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:31:29.68 ID:QeXnpnMm.net
安物の中華カーボンなんか買うなよw

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 18:33:41.23 ID:QeXnpnMm.net
ごめんカーボンじゃなくプラッチックだったか

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:14:42.70 ID:i1cXrZxK.net
カーボンフレームだったらすぐに買い換えるから規格なんてどうでもいい

金属フレームなら長く使いたいし規格が重要
142mmスルーが定着したと断言できるなら買えばいいのでは?

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 19:41:30.09 ID:Wbe6qEn0.net
河川敷のCR走ってたらディスクブレーキロード(ゴミ)乗ったヤツが休憩してたからそいつのホイール外して
フリスビーみたいに川に投げてやったわwwwwww 
ディスクブレーキロード(ガラクタ)乗ったヤツ、泣きながら川に飛び込んでホイール拾いに行ったけど浮かんで来なかったww
河童に引きずり込まれんだろうなwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwww

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:12:56.96 ID:WOWh14AR.net
>>25
唐突且つ攻撃的な内容
評価する。

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:16:53.00 ID:tVhEPs8q.net
なんか、頭のおかしいの湧いとるね

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 20:23:02.28 ID:tSmkTMXa.net
>>18
知らんがな(´・ω・`)

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 21:32:09.80 ID:d+hw/pB/.net
>>25
人の物勝手に盗って投げ捨てですか
普通に犯罪者やん
そこまでの非常識は皮被りのディスク君の自演レスでしょ
しょーもな

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:17:31.70 ID:RL4GOx7m.net
>>25
両腕にディスク巻いてもらえよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:12:42.38 ID:m7EAvfoi.net
なお、まにあわんもよう

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:24:40.43 ID:CVmxAq4B.net
>>22
ランスが優勝してたからフレームセットで買った5500よ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:29:29.89 ID:NRg0Bssv.net
>>7
ディスクの輪行簡単だってば
ローターカバーとか気にし過ぎなんだよみんな

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 23:54:57.67 ID:CVmxAq4B.net
飛行機で海外行くとき6穴だとローター外すのがダルい位だわ
後は問題ナッシング

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:10:39.02 ID:4U95DFYs.net
安井行生流ロードバイクの選び方<5>
ロードバイクでホイール選びのポイントは?

なぜ「軽さが正義」でないのか
https://cyclist.sanspo.com/488585

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:35:24.48 ID:79PjeMhc.net
子供の送迎はディスクでないとな
https://shop.r10s.jp/gold/fairtrade/wike/sala01o.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:35:26.12 ID:79PjeMhc.net
子供の送迎はディスクでないとな
https://shop.r10s.jp/gold/fairtrade/wike/sala01o.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:50:19.56 ID:4U95DFYs.net
そんなに大事か

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:53:43.00 ID:TQoMA+03.net
結局リム軽くできるディスクのがええんやろ
カーボンなんかディスクのが軽いやん

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 04:24:19.52 ID:lVRbC9ZC.net
>>35
こいつレースで実績あるわけじゃないのになんで偉そうなのエンゾなの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 04:47:39.97 ID:w3Nblqm0.net
>>39
ENVEとサクラくらいしか軽いの出してないけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:08:07.03 ID:R2Lz1o8n.net
>>40
むしろ凄いだろ
こんだけ経歴がカスなのにライターで食っていけてる辺り

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:44:24.06 ID:Qk5f0Tdh.net
>>39
それってディスク1枚150ー200g前後で300g以上重くなりますってやつじゃないの?

メーカーはホイールにディスク重さを入れないで軽くなった軽くなった宣伝してくるのが腹立つわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:44:39.47 ID:yACLDwat.net
高校生のママチャリとか子供載せこそディスクにしてほしい

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:08:16.89 ID:e2FVNO4s.net
ホイールにはフレームとの相性があるのは確か

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:15:05.81 ID:ypKMSXbg.net
安井氏がどうこうはさておき
>>35の内容に異議ありってやついるの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 07:46:04.12 ID:79PjeMhc.net
>>46
匿名ID: 78cc1a 誰も傷付けない代わりに誰の為にもならない記事やな。

ファームID: 3eec81 ほとんど何も言ってないのと同じ。この記事。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:24:30.60 ID:Ewcbaf9b.net
常に回転するホイールにディスクはねーわw

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 08:28:34.82 ID:63kvTTr1.net
ディスクホイール全否定か、バトンホイール派かな?

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:26:05.99 ID:ypKMSXbg.net
>>47
こんな当たり前jのことすら分かってない人多いからね
そういう人たちの為にはなってると思うが

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:33:22.11 ID:79PjeMhc.net
必死杉 ウザ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 09:48:34.73 ID:MNN2f80a.net
レースでディスクブレーキ車のドラフティングに入ると多少ではあるが恐いな

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 14:43:51.07 ID:021j5/K5.net
初ロードで散々悩んだけどリムでいい気がしてきた
業界のディスク化が進むなら正直いつでも買えるし
後々ディスクフレームも進化していくだろうから後で買う方が賢いよね

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:07:56.26 ID:c66zeyWO.net
今リム車に乗ってんなら焦って買いかえる必要がないだけで今買うならディスクブレーキっしょ

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:17:27.81 ID:jjVvjGrF.net
ロード選ぶ際ブレーキで選ぶもんかね?フレーム、ホイールの好み性能じゃないの?
メーカー必死のキャンペーン不発危機で過渡期の今ならリム仕様の高性能ホイールフレーム買える
ディスクならエスワトレックのハイエンド以外は不完全フレーム

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:18:46.16 ID:Qk5f0Tdh.net
今なら最後のリムで、次のデュラエースで12速と規格統一とホイールの普及に価格も落ちてからが買い換えだっての、

重量がいまのリムと遜色無いレベルに落ちないなら、その先もリムだっていいわ。逆にプレミア感出てカッコイイかもしれん

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:27:26.27 ID:Qk5f0Tdh.net
タイヤもホイールもアホ見たいに太く重くしていきやがって、自分はナローリムに23cの軽さと加速のが全然いいから、業界主導に騙されていい製品が市場から消えていくのは懲り懲り

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:28:04.61 ID:jjVvjGrF.net
車でもフルモデルチェンジする前の最終ロットを買うのが通
新モデル初期ロットはだいたいリコールが続き入荷するも
乗り換えるまでマイナートラブルが解消しない
メーカーはこっそり初期ロットを見限る

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:40:09.44 ID:vuoLz7+e.net
最近の機材加速関係軽視しすぎなんだよね
ワイドタイヤ、低圧チューブレス、
重くなるばかりのクリンチャー用ワイドリム等々、
漕ぎ出しでクソ重いって感じる要素ばかり増えてる

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 16:44:00.81 ID:Qk5f0Tdh.net
シマノのコンポはこっそりサイレント修正していくし、普及してフィードバックされてからが本番、
初期9100より最終9000選んで正解って、ショップでもよく言われてたわ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:01:20.14 ID:Rv6oYusd.net
リムブレーキの到達点が今だからな
そらリム買うよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:47:59.54 ID:R2Lz1o8n.net
ロードでアクションライドやる訳じゃないのに幅広リムでタイヤを潰して
快適!とかバカじゃねえのかって感じ
細いタイヤだから速いのがロードなんじゃねえの

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:51:38.57 ID:63kvTTr1.net
転がり抵抗は同じ気圧なら幅が広い方が少なかったのでは。
俺は安全に走りたいから適正圧の比較的幅広タイヤを使うけどね、段差の乗り越え楽だし。

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 17:52:18.80 ID:DyYc5xcT.net
たしかに年々ホイール極太志向だよな
非レース志向のグラベル流行らせようとしてるのも 
ディスクを売りたいからだろう

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 18:20:58.63 ID:MaRMyrdj.net
>>62
快適というかナローリムに23c以下とか別に速いわけでも何でもなかったんだと
今となっては分かるよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:13:31.46 ID:Jp4Kw28T.net
>>65
ある日常識が変わる
なぜなら業界の売りたい物が変わるから
プゲラ

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 19:21:32.32 ID:ZQodB/H7.net
あ、プゲラおじさんだ!お帰り。

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:03:29.80 ID:R2Lz1o8n.net
外周が軽い方が明らかに走りが軽くなるのに
舗装路で糞重い28cとかww
アホやん

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:14:25.36 ID:yG7mq429.net
最新のレーシングバイク謳って
標準32c、35cが使えるのが自慢のメーカーが有るらしい、、、

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:22:42.58 ID:UYhDST85.net
>>55
下りで神経使わなくていいのはデカい
しかし全体的にリムの方が完成度が高い

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 23:27:37.04 ID:79PjeMhc.net
下りは寧ろ加速しろ ヘタレが

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:01:28.89 ID:b1RYPZtF.net
油圧ディスク体験してみたいんだが、都内だと何処がええかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:23:34.40 ID:gy0XTxM5.net
>>71
これだけはディスクもリム無い、プロじゃないんだから、下りを煽らせることだけは仲間内で絶対に言わない。
落車でバイクも仕事も生活も破綻してもおかしくないんだ。
速度上がったら注意してあげるくらいの優しさもつようにしよう。


慌てずゆっくり下れば、リムでも問題無い、ディスクだから大丈夫と過信しちゃう素人もいるのでバカなことすんなよー

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:35:56.44 ID:V/MqrHzg.net
>>72
メーカー直営店に行くと良いぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:36:57.79 ID:V/MqrHzg.net
>>71
下りで速度出しても何の自慢にもならない

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 00:44:30.11 ID:b1RYPZtF.net
>>74
ありがとう。
エスケープ愛用しとるんだが、giant直営店行けばええんかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:23:28.19 ID:hzi4Kkkj.net
>>75
なるよ 派手に事故れば新聞に載るよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:37:43.44 ID:gy0XTxM5.net
調子乗って下りで落車、フレーム割って笑われてる奴、大きいチームとかならポツポツいるだろ。

ライドで自慢のディスクブレーキの性能みせびらかしたいとか、事故あると楽しいライドも台無しで迷惑だからやめてくれよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 01:42:29.78 ID:hzi4Kkkj.net
余計なお世話
業界の最高責任者にでもなったつもりですか?w

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 04:31:24.53 ID:rZQgxQeS.net
調子乗って下りで落車
飯ウマやん

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:02:19.98 ID:o+vx7iUB.net
通勤用にディスクブレーキのグラベル買って泥除けだのキャリアーだのつけまくって使ってる
タイヤも32cにしとるから雨の日も安心感高い
総重量13kg超えてるけどトレーニングだと思えば

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:16:47.97 ID:bpophL0g.net
何のトレーニングだよw

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:38:51.89 ID:hVRYwQ5a.net
もともと9000のキャリパー使ってて9100に交換したんだけど9000の方がカッチリ効くような気がして戻した
9000の方が効き始めからちゃんと効くというか

9000は25cまで9100は28cまで対応とのこと

9100はクリアランス広げたらたわむようになって補強の金属板入れたけど9000にはかなわないって感じか

28c使わないなら9000の方が良いかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:41:35.04 ID:hVRYwQ5a.net
7900から9000になったときは感動したけどな
キャリパーが左右対称に動くようになってブレーキパワーが一気に大きくなった

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 07:44:07.64 ID:hVRYwQ5a.net
9000をすぐ売らなくてよかったよw
誰かちょっとしか使ってない9100買ってくれよ半額でいいからw

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:10:36.17 ID:o+vx7iUB.net
>>82
週末にカーボンロード乗るとめちゃめちゃ軽く感じるぞ
孫悟空の重たい道着的なやつ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:28:35.76 ID:lEw1a8OQ.net
テーパーヘッドは見た目悪くなってるよな。
強度ならチューブ分厚くするば良い。
規格ころころ変えるのはメーカーが売る為だよね。
改悪なるなら辞めてほしい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:35:00.26 ID:Rs2EP97f.net
>>87
テーパー否定?アホか
そもそも強度じゃなくて剛性アップだよ
これだけは断言するが、今どき非テーパーの自転車に性能的な価値は皆無

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 08:37:42.22 ID:SMh1HAOZ.net
>>85
5800使ってるから欲しいかもw
いや新品で8000でいいか

流石に5800と9100なら後者でしょ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:24:28.08 ID:WalNV6nI.net
雨や下りでもちゃんと効くディスクか
規格が安定してるリムか
悩みどころだね

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:26:52.94 ID:259HHlcg.net
>>88
で、
そのテーパーなんちゃらとかいう糞ブサイクなのついてるロードは速いの?
普通のアヘッドに比べてどう性能がいいの?ww

テーパーじゃないとレースに勝てないの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:51:07.87 ID:rZQgxQeS.net
>>91
フォークは過重が凄いからコラムがカーボンだとキツイんじゃないかな
アルミコラムなら従来でいけるけど
ダサいのは皆承知だが次の陳腐化狙いで上も同じ径にするまではオーダー以外は我慢じゃないか

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 10:52:03.26 ID:lEw1a8OQ.net
テーパーヘッドは強度ではなく剛性?
ならさらにアマチュアには要らん要素だわ。
フレームは硬けりゃ硬い方が良いと皆が思ってる訳では無く。
フレーム硬いと金属疲労。
人間の疲労。
他のパーツへのダメージなるからな。
テーパーヘッドは改悪だな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:01:43.70 ID:LEAvMJGK.net
>>91 がまともにロードに乗れない事を暴露してますが…
テーパーヘッドは必要でしょ。ヘッドチューブも短く出来るしかつ合成も上げられる。
最近のガチガチのホイールベースも短いカーボンフレームに対してオーバーサイズのヘッドじゃ剛性バランスが悪すぎる。ハンドリングに影響出すぎるし、レーススピードで下ったら曲がれないよ。
ディスクのメリットは制動力だけじゃないよ。スルーアクスルによる足つきの良さ。安定感が全然違う。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:05:00.73 ID:bqtsmuQe.net
MTBの時と同じで業界が買い換え需要のために規格の更新に必死だよな

MTBも29インチ 27.5インチのあとにワイドリム化で27.5+とか出て、一般ユーザーは呆れたけどな
しかも2年毎ぐらいに変わったから、逆に買い控えが起こって業界が縮小した
縮小してたから必死だったのかもしれない

MTBが下火になって、ロードにMTBメーカーが進出して同じ事を起こそうとしている。
AKBに搾取された音楽業界と同じ構造

コルナゴ、チネリ、デローザが御三家として君臨できていれば、変な方向に向かわずにロードが進化したと思う老人の戯れ言でした

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:48:57.17 ID:XiTFf6aQ.net
老人の言うことは聞いておくもんよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:58:48.23 ID:OYSY1C6F.net
>>69
まさか
もう一回確認してみて

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 11:59:36.03 ID:jkmq3RI4.net
メーカー製の最新ロード、MTBはゴミ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:05:02.94 ID:luvhZsU8.net
と言うゴミの意見

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 12:16:43.43 ID:8SQRcBDe.net
ディスクに賛否両論あるのは理解できるが、テーパーヘッドが改悪とか・・・
ここで文句垂れてるやつのレベルがよく分かったわ
てか今どき普通のオーバーサイズヘッドだなんて一体何年前のモデルに乗ってるんだろ

>>91
普通にレースに勝てないレベルで違うと思いますが

>>92
上下1.5が廃れてテーパーになったの知らないのかな?

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200