2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今ディスクブレーキ導入しちゃった奴wwww

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 10:47:57.32 ID:8OGGwTuf.net
規格改変でゴミと化した135mmエンドフレーム
の二の舞を演じる運命にある142mmフレームを
ウキウキで買っちゃったアホを煽りつつ今後のフレーム事情について語るスレです。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:52:50.69 ID:FI0AjLjg.net
>>295
シマノ油圧使って制動力足りないんか?
MTBみたいな傾斜の所行くならグラベルじゃなくて29erにするのが普通だけど
200mmローターとかメタルパッドとかもあるし

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 09:32:09.19 ID:A+pdSt4G.net
リムをエアロにできるメリットと重量増しになるデメリット
天秤にかけた時どっちに軍配があがるんだ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 11:21:32.01 ID:jLogOiHg.net
>>263
ハブブレーキってw
絶対メンテ出来ない構造になるけどリムの何十倍摩擦力が必要になるんだよw

既にコースターブレーキってのがあるけど慣れないと立ちゴケするんだよなw

300 :一方通行+ :2019/09/15(日) 12:08:59.51 ID:m74qM0Ko.net
ブレーキブースターが喪失すると…。

本来の手の力だけでブレーキをかけなければならない。

※車のブレーキブースターの故障を実際に経験したことがあるが、
時速40キロでさえ、止まるのにブレーキペダルに体重をしっかりかけてやっと止まる感じだった。

並大抵の踏ん張り力じゃ止まらんゾ〜。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 12:52:42.22 ID:FI0AjLjg.net
もちっと建設的な話しようぜ
通販で買える雨でも強力に効くパッドってどこよ
セミメタルとかあるけど、あれ殆どレジンと変わらないんだよな
ピストン戻すのに手抜きでラジペンでこじったらモロモロ崩れたわ
メタルならどこでも効くってならLifelineが一番お得なんかね 使った事ないけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:31:35.42 ID:hoQi8PSi.net
>>292
今年は新車でテスト足りてないから、乗り込んでから使うって記事見た気がする

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 13:42:34.48 ID:26szbS2A.net
>>296
やっぱりクロモリはかっこ良いねぇ

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 14:30:42.79 ID:itf3yQ1N.net
>>299
ハブブレーキってすでにあるぞ
スポーツチャリにはあまり使っていないだけで、十分成熟した技術

無知を自ら露呈すると恥をかくぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:21:39.15 ID:K1Our7T/.net
>>296
姑息だな
これだとまるで宮田が自社工場で作ってるみたいじゃないか

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:50:21.13 ID:26szbS2A.net
>>305
なんで?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 16:58:05.22 ID:Ia5sePOZ.net
>>296
う〜ん、やっぱりダサいな
このフォルム

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 19:56:25.82 ID:jLogOiHg.net
>>306
クロモリはホリゾンタルでないとダメとかいうオジイチャンなんだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:03:16.93 ID:jLogOiHg.net
>>304
ドラムブレーキみたいなやつか

あんなの重すぎるしタイヤパンクしたらどうやって車輪交換するんだよw

ディスクより使えんぞww

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:08:46.46 ID:pb4Huwt9.net
ホイールがまともなの出てない時点でお察し規格

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:36:42.98 ID:dQP6p0wb.net
完成車で売って儲けたいんだよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 03:59:37.29 ID:7sQunBdG.net
MTB乗りだし別にどうでもいい

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:17:20.41 ID:VzJ8vx6o.net
参考に教えて欲しいんだが、否定派はどのレベルを想定して話をしてるんだ?
フラッグシップモデルならまだ買い時ではないと思うが、俺みたいにレースにも出ずに4年おきに20〜30万の完成車を買い変えるロングライドのライトユーザーからしたらディスクの方がありがたいわ。初老のおっさんには急な下りでも軽くブレーキできるディスクは助かるわ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:24:27.48 ID:qMQRw2Jb.net
書く前に読みましょう

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 09:33:53.50 ID:y6Z4MxKL.net
どんだけ急な坂を下る気だよw
いれてもフロントだけ

リアは絶対いやw

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:09:45.54 ID:wI7OC00y.net
>>313
ディスクの弱点はミドル〜エントリークラスの完成度の低さだろうな
逆にハイエンドこそディスクだと思うが

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:30:11.99 ID:lfSkrZ1y.net
ディスクブレーキ登場前は自転車雑誌に試乗車の実測重量が載ってたけどいま一切載せなくなったよな

30万円クラスの完成車で9kg近いから7kg台が当たり前だった頃を知ってると買う気にならないのはそうなんだけど

「多少重量的に不利でもメリットが上回る」みたいな論調で統一してるけど数字は出せない

しかしジャーナリズムかたるならメーカーの圧力で重量載せないのは恥じてほしい

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:32:56.53 ID:yiXEyOpJ.net
>>313
ロードバイクの良さって軽くて早く走れて気持ちいいのが売りだと思うのよ。ミドルグレードまでだとホイールもいれたらリムに比べ余裕で1kg以上は重いし高い。バイクとして別物でストップゴーだるい。
あたりまえのことだが、下りはみんな慎重に速度ださなければいいんだよ。

重くていい楽に走りたいならモーター積んだやつがいいよ。海外がそうなってきてる

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:34:04.44 ID:MPZq2ib0.net
Canyon CF SL Disc 8.0が30万以下で7.6kg

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:39:42.37 ID:yiXEyOpJ.net
>>317
「多少重量的に不利でもメリットが上回る」みたいな論調

これTREKが一生懸命語ってんだよなぁ。
レースバイクが32c履いてママチャリタイヤも履けるの自慢して狂ってるw

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:39:51.30 ID:GMCE5h2f.net
>>315
若者にはまだわからんだろが50過ぎたジジイには100キロ超えると7%程度の下りでも路面荒れてたら握力なくなって辛いんだよ。

>>316
春にスペシャのルーベスポーツを買ったが今のとこは満足してる。完成度とか難しいことはわからないが、3年ほど乗ってみて次買うときはまた考えるよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:41:25.29 ID:MPZq2ib0.net
車種はUltimateですね、書き忘れてました。

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:53:45.13 ID:P3c8paw7.net
>>317
お前らほんと陰謀論みたいなの好きだな
メーカーのページ見ればいくらでも重量載ってるだろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 10:58:46.23 ID:SVB4LMss.net
32cって笑うよな
少し前のCXバイクかっつうの

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:36:53.53 ID:XQ80oWvH.net
>>321
ツーリング荷物満載の45歳巨漢デブだが、7%超の雨の峠の下り140kgでVブレーキでブラケットポジション余裕
まだまだいくらでも握れるが。握力無くなるとか虚弱にも程が
小学校低学年レベル

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:48:53.81 ID:kLJ+cAfG.net
>>321
油圧ディスクのが楽なのには変わりはない

握れる握れないの話は個人差の話なので、気にしないで乗ったらいいんやで

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:49:34.10 ID:+grrK6vm.net
関係ないVブレーキを出してくる奴も
小学校低学年レベルです。

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 11:53:44.56 ID:kLJ+cAfG.net
>>325
ロードのキャリパーブレーキと比較をして話ししているんじゃないか?

Vブレーキとか何それクロス?

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:08:11.82 ID:P3c8paw7.net
ネタだろ
まず45歳の140kg巨漢が荷物満載ツーリングなんてするわけない

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:48:31.45 ID:zpSh9vKg.net
荷物込みでは

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:49:32.84 ID:2UFoo7it.net
わかる
重量的に無理とかじゃなくてそんな人はやらないよなw

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 12:51:49.79 ID:SVB4LMss.net
つべで北村とかいうゴリマッチョが135kgとか言ってたな
デブだとまた別か

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:16:36.63 ID:PvXweqMZ.net
考えたら体重50キロのガリヒョロ君とかに高い制動力必要なのかネ?
軽自動車にランクル級と同じブレーキを求めてる感じ?

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:23:36.52 ID:JUvsGAXq.net
制動力は必要だが、タイヤグリップが耐えられないだろう
雨の日に長大峠を上り下りするならいいかもね

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:49:32.17 ID:XQ80oWvH.net
体重100kg弱のブタがダブルバテッドのクロモリランドナーでツーリング100日経過。前後キャリアにテント、食糧を含む荷物25kg積めば140kgにはなるが
ブレーキはカンチからVブレーキに変更
そんなに珍しいか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:56:02.49 ID:MPZq2ib0.net
140kgの巨漢がと自ら申告しているのに次のレスでは100kgとか言ってる。
そのうち服の重量ガァとか言って実体重は80kgあたりか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:57:34.51 ID:uMkRKBXY.net
プロの決戦機もリムブレーキじゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:00:11.60 ID:XQ80oWvH.net
「ツーリング荷物満載の45歳の巨漢デブ」とは書いたが、それを体重140kgの巨漢と読み替えるのは日本語が不自由からなのか、チンピラ体質で絡みたいだけなのか
ツーリング荷物は0kgなのか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:05:39.52 ID:P3c8paw7.net
>>335
100でも140でもどっちでもいいがつまりはデブ
しかも大学生や20代ならまだしも45歳
これを珍しくないと思ってるのか

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 15:15:56.74 ID:XQ80oWvH.net
>>339
ブレーキの効きに年齢関係あんの?w
レバー握る握力の話で>>321が「50歳過ぎると」と書いてるのに対して45だけど ぐらいの意味で書いたんだが
年齢含めて珍しいかどうかに突っ込んでくるとは

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:03:33.40 ID:KphScPAI.net
>>340
事務系で日々マウス以上に重たい物を持たない生活をしている週末ロングライドだけのジジイと
荷物満載でツーリング100日経過してる45歳の体力を比較してくれるな。

50過ぎたら体力を維持するだけでも大変なので、10年後にはジジイの言ってることも少しは理解できると思うぞ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:08:23.19 ID:QhYVorSc.net
荷物満載長距離ツーリングやるなら、絶対にディスクブレーキは選ばんな
トラブル時に対応できないから

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:24:33.81 ID:kLJ+cAfG.net
>>342
トラブルって例えばどんなよ?
ホイール関連だったらディスクのがなんとかなるけどな

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:41:10.69 ID:P3c8paw7.net
>>340
ブレーキどうでもいいよ
45歳100kgデブで100日超の荷物満載ツーリングできるバイタリティーと自由奔放さが羨ましいというかネタであってほしかったw

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 16:43:30.71 ID:PvXweqMZ.net
自己管理不足?体重100キロってのはラガーマン体型であっても心臓に負担が大きく無いか?

普段はゴルフクラブ・マウス程度で特に強い修練は行っていないクロモリレーサー56歳で、
峠では若い子に対抗心を燃やす私の意見は、出来る限り毎朝ロードスプリントに、
飲酒・喫煙・暴飲暴食回避での日々の生活習慣が一番大事だと思っているよ。
それでも、体重70キロを切るのは逆に良く無いと考え食で調整している。

バイクを選ばず全てにおいて制動力を高めるには、体重を絞った方が色々と安全じゃないかな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 19:53:07.27 ID:9stFnADg.net
ブレーキも大事だけどタイヤはもっと大事
プロライトチューブレスで2000mから豪雨の中下った時はドリフトしまくりで死ぬかと思ったわ

飲酒回避してまでロード乗りたいと思わん
ロード乗って酒も飲む。タニタで体脂肪率8

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 20:44:26.22 ID:P3c8paw7.net
>>346
それ言ったら乗り方の方がもっと大事
タイヤのグリップ生かすも殺すも自分の乗り方次第だし
豪雨の下りなんてある程度スリップ前提になるけど、自分がその許容範囲どれくらい持ってるかでも大違い

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 22:03:59.03 ID:/rT462kh.net
>>345
身長によるだろ
俺は185cm95kgムキムキだし

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 23:44:00.99 ID:SVB4LMss.net
>>348
何食ってる?
全然体重増えないんだよな 
テクニックは足りててもトラック運転手とかにパワー負けする

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 03:15:46.53 ID:XjoukEzi.net
>>347
お前ProLiteTubeless使ったことないだろww

雨のピレネーをあれで下ったらそんな口はきけなくなる

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 05:06:09.77 ID:B5NK8ZqQ.net
お前はレーシングスピードでそのタイヤでピレネー降ったんか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 05:14:05.72 ID:zxu3qSMF.net
バイクみりゃわかるじゃん、強烈なストッピングパワーの代償にディスクブレーキローターはクソ重たいと
電動アシスト自転車のモーターを逆回転させてブレーキにしたほうがいいレベル
が、実際はそういう構造になってない、急ブレーキすぎてこけるから

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 09:18:28.46 ID:me5DBd05.net
ディスクってリムくらいのプアーな当て効きできんの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:18:10.28 ID:baG5zu0g.net
ディスクロード買って組んだけど、一度も乗らないでオブジェになってるわw
他にやる事あるし旧車処分しないといけないし。
とりあえず買ってはみたけれど、みたいな奴多そう。
雨で乗ってる奴に遭った事ないし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:19:00.01 ID:JTqWRbRa.net
みんなどのくらいディスク使ってるのかと思ってシクロワイヤードのみんなのバイク見てみたんだけどさ、ロード乗ってる女の人って見た目いい人多いよな。
ディスクよりそっちの方が気になった。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:35:02.41 ID:ym9p34L3.net
>>352
ピストじゃないんだからモーター逆回転させてもブレーキにはなりようがないんだが

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 11:44:52.22 ID:qg4B3zg0.net
時期尚早だな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:01:11.31 ID:hPWhpn/z.net
>>355
見た目良いの選んで写真撮らせてもらっとるんやで
その影には屍が並んどるんや
夢見たらアカン

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 12:15:51.60 ID:baG5zu0g.net
すずとかいう女優?がキックボクシングやってるが、
実際の現場は女はデブとオバちゃんしかいないからな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:04:00.69 ID:gbc76l4P.net
>>323
メーカーサイトに完成車重量載せてるのって大手だとトレックくらい?
あと載せてるとこあったっけ?
キャニオンは載せてるか

メーカーが隠すのはいいけど自転車雑誌はそこを測って載せろよと思う
ただの広告媒体じゃないんだから

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 13:37:30.20 ID:mJkzAwZH.net
メーカーが公式に重量を載せないのは隠してるというよりも個体差で公称値より少しでも重いとゴチャゴチャと文句言う輩が多くて鬱陶しいからだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:30:21.69 ID:B5NK8ZqQ.net
個体差の出る要素って油脂量ぐらいで無いとヤバイね

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:31:20.56 ID:Hi1mmkEI.net
>>360
フレームサイズ毎に載ってるんですか?

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 14:39:59.10 ID:vGvLsULu.net
>>361
深く考えすぎだろ

載っけてより売れるなら載せる
売れ行きに不利になりそうなら隠す、というよりあえて言及しない
言わなきゃいけないときにはフォローの一言も必ず入れる

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:01:12.28 ID:IwBF2w99.net
ディスクブレーキもいいかなと思うけど完成車重量も検討要素に加えたいよね

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:15:57.04 ID:TrK5rli9.net
>>349
普通に肉魚食って(飯は玄米で気持ち少なめに)HMB飲んでる
あと1日最低一食はラム肉200グラム以上食ってるな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:14:01.93 ID:zc9vQVt1.net
>>351
ツールに出るプロがあのシーンであんなタイヤ使うかよw

アマチュアでも十分やべーよww

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:51:35.29 ID:mMDs6sRP.net
あのよ、どっちも選べる選択肢を残せ。ってのが正義だろ。

リムブレーキのレバー感に不安のある爺さんにリムブレーキ車乗れも酷だし、
リムブレーキ車で十分って言ってる層にディスクブレーキ車の押し売りすんなや。
も、当たり前すぎるだろ。

ネタスレでマジレスさせんなや。もっと、ちゃんとプロレスやれ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:02:42.29 ID:baG5zu0g.net
>>366
米少な目かよ・・
ラムで金ぶっ飛びまくるじゃん 鳥ムネだったら5倍位買えるんじゃね
なんか食事内容よりも体重が増えやすい体質っぽいな

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 23:54:11.87 ID:TrK5rli9.net
>>369
ラム肉は週末に安いとこでkg単位でまとめ買いしてるよ
そう高くは無いな

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:33:16.45 ID:MnC+d4/B.net
こんなのも出たぞ


ESCAPE R DROP ¥66,000(税抜)
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039
https://www.giant.co.jp/giant20/images/bike/CA01/00000039_l2.jpg

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:46:13.10 ID:LVJGOYNb.net
>>371
ディスクブレーキでこの値段なら普段乗りに買う

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:10:26.51 ID:S7sHteKm.net
>>371
ミニVをSTIで引いていいんだっけ?

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:13:30.46 ID:9eDcTJyT.net
>>373
間になんか噛ませるんじゃなかったっけ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 10:51:11.33 ID:iZyxLJs3.net
ミニVってSTIで引くためのもんだぞ
強力でディスクが出る前のCXで流行った

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:35:52.33 ID:/6YWmLey.net
Vブレーキってリリース解除する度にクリアランスが変わって調整する羽目になる印象しかないわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:08:24.53 ID:EjhKlazj.net
>>376
それ安物だから

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:14:13.41 ID:e+S/xxX9.net
ねじ回すだけだろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:59:45.64 ID:MnC+d4/B.net
機械式ディスクよりいいかも

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 17:54:41.97 ID:KlBztNPE.net
シクロクロスですが、フロントフォーク変えて、前輪ディスク化考えています。
後輪は、台座溶接で対応考えていますが、エンド幅130mmのディスク対応ホイールたってありますか?
探してもなかなか出てきませんね。なさそうであれば、台座溶接、補強時135に拡大するのですが。よろしくお願いします。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:17:06.58 ID:iZyxLJs3.net
お前金の計算できないの?
そんな事したら普通に安い現行規格のDisc車買えるじゃん

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 18:24:03.19 ID:dxWy13LI.net
>>381
おっしゃるとおりですが、フレーム思い入れあるので、改造しても活かしたいんです

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:55:43.90 ID:iZyxLJs3.net
本当にやる気ならこんな所で聞かずに自分で調べてパパッと部品交換なりしてるだろ
その程度の思い入れよ。
フォークにホイール前後が余るってかなり無駄
後付けのDiscフォークなんてまともな奴はテーパー+スルーだし単品だとスゲー――割高
下らん泥だらけレース出ないなら今のままで問題なかろうよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:10:23.76 ID:9EQK8wDO.net
>>382
ホイールはこんなので手組にしたら?
https://s.click.aliexpress.com/e/3TNki2bQ

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:56:49.09 ID:yUEe8xoh.net
>>383
アドバイスありがとう御座います!

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 20:58:36.84 ID:yUEe8xoh.net
>>384
ありがとう御座います。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:29:20.67 ID:GdCrdmwN.net
>>379
機械式ディスクの方がパッド交換楽ちん

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:32:04.68 ID:GdCrdmwN.net
>>380
溶接で後付ディスクは流石に安全上の面から止めといた方が良いと思うな
前輪DISK後輪Vブレーキぐらいにしといたら?
どっちみち後輪は補助だし

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 23:05:23.03 ID:/DxXCnsH.net
エンド幅130だと、ディスクのホイールがあったとしてもオフロード用タイヤの選択は狭まるんじゃないか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 23:12:46.36 ID:iZyxLJs3.net
フレームとフォークはセットで考えるのに
フォークをポイして思い入れがあるとか言うのはおかしいな
キメラみたいに違う部品くっつけてもバランスが崩れるだけだ
素直にもう一台買えって晴れと雨で分けろって。 

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:18:37.29 ID:h0Gn1AMd.net
欲しいリムフレームが高すぎるから妥協してディスクフレームにしようか検討中

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:19:30.95 ID:dI3wTP7D.net
品質がしっかりしてるカーボンリム単体ってEnveしかないんかね?
ちょっと高すぎるよなあ。
Enveのフォークは同じ規格の低グレード完成車のフォークと比べて違うとも思えんし。
マビのアルミリムも全く進化ないのに定価が倍になってるし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:36:13.54 ID:zkj3sWp6.net
ディスクブレーキって雨の日に効くから安心とか書いてあるけど、
結局タイヤのグリップ追いつかなくてスリップするんだな

ブレーキが下手とか以前に、タイヤのグリップに対してオーバースペックなんだよ
緩くブレーキかけるならディスクブレーキじゃなくていいし

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:43:58.09 ID:9/0Eg4cs.net
>>393
まだタイヤのグリップがどうとか言ってるヤツいるのか
ドライだろうがウエットだろうがリムよりディスクのほうが
制動距離は短いんだよ
いまだにGCNの動画見たことないのか
https://www.youtube.com/watch?v=uHFSSXOSnxs
タイヤのグリップ追いつかなくてスリップするのは
ブレーキングがヘタクソなだけだぞ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:48:01.26 ID:dI3wTP7D.net
雨の日に峠の下りなんて攻めたら普通にこけて大怪我&機材破損だよ
パッドもレジンだとモリモリ削れるからな
結局タイヤが細い高圧タイヤで高速走行してるだけだから、バイクコントロールと慎重な運転がキモ
ポルシェ・ランクル・フェラーリが大抵調子こいて大破してるのと変わらん

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:59:43.33 ID:MCpQAjNM.net
今年の富士ヒルでカーボンリムの雨天下山経験したけど案外何とかなったので当分リムでいいや

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200