2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【138台目】

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:11:51.20 ID:9FMKp4bi.net
>>867
エンデュランス型の強みは乗り心地ではなくスピード維持のしやすさだからね
本当に長距離を走るようになったら、直進安定性とハンドル位置の高さ(=適正位置にした時にスペーサー積まないで済むヘッド周りの剛性)はありがたいよ

乗り心地については、むしろレース向けモデルとされる軽量オールラウンダーのミドルグレードが一番良い
一昔前までと違って加速性能重視の軽量レース向けモデルでも25〜28cタイヤ履けるようになったから
同じ太さのタイヤ・ホイールで走るなら、巡航速度重視で剛性高めなエンデュランス型よりも軽量タイプの方が剛性抑えめで乗り心地が優しい

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:00:42.91 ID:CdsL+kZl.net
>>870
ハンドル適正位置高過ぎだろw
大体ヘッドチューブの剛性なんて体感出来んのかよ
サスまで突っ込んで振動減らそうって時代によ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:37:17.39 ID:HpjwMc5j.net
単芝生やすまえに文しっかり読め
なにずれた突っ込みいれてるんだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:03:38.37 ID:ifRK8rlG.net
868のFarnaはポジション的にロードとクロスの中間辺りで過剰に前かがみにならないからロングライドとか楽だよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:02:57.08 ID:FGKiSchI.net
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 物欲、ブルベ
【予算】 50万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 乗り心地、コンポ、デザイン、フレーム形状
【その他】
乗っていても疲れづらいコンフォートロード的なものを探してます
タイヤクリアランス28cまで対応するもの
ディスクブレーキ
シートステーに自前の部品と取り付けたいのでシートステーが短くないもの
TTは540〜560ぐらい

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:09:06.52 ID:3lb+vfeF.net
>>874
結論から言えば2台目を買うのではなく
その予算でGOKISOハブで組み直してもらおう
乗り心地が大幅に改善される

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:57:20.24 ID:1rYFn6L4.net
>>874
ブルベで使うなら三船師匠ご推薦の
エディメルクスだろうな
サンレモにゾンダ履かせる
ブルベなら豪雨の峠超えもあるからディスクでもいいかもな
ほか
トレック ドマーネ
スペシャ ルーベ
メリダ スクルト
などお勧め
ビルダーにカーボンバイク発注と言う手もある

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:10:04.47 ID:Lo4zrWT4.net
>>874
おすすめは新型が出たばっかりのトレックドマーネかな。
予算50万だとSL6かもね。
あとはとりあえずチャリ屋にいってセールしている車種を見てから決めれば?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:22:57.07 ID:UmwIpaP/.net
メルクスのサンレモって国内でいくらで扱ってるんだっけ?
がたつき問題あったから外ツーは危ない気がする
個人的にはラピエールのパルシウムを押したい

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:28:08.95 ID:HmcrJCdC.net
おって思う車種(メーカー)を扱ってる店が近所になくて辛い
隣の市どころか場合によっちゃ県境越えなきゃならなくなる

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:56:16.80 ID:FGKiSchI.net
うーん、どれもシートステーがポキっといきそうでだめだな…

いっそフレームはカーボンじゃなくてクロモリにしてもいいかもなって思ったけど
クロモリフレームってどんな感じ?

試乗したこともないからよくわからん

>>876
オーダーメイドカーボンなんてあるのか?
カーボンフレームって大量生産を前提に金型作るところから始めるイメージなんだが

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:45:39.28 ID:Lo4zrWT4.net
>>880
さっさとチャリ屋にいってクロモリ試乗させてもらってこいよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:40:07.83 ID:hDF8XVgy.net
ぽよんぽよん

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:01:40.85 ID:G13wRfYu.net
>>874
なぜディスクブレーキ前提なのに希望タイヤクリアランスが28c?
乗り心地や快適性を重視するならもっと太いタイヤ使いなよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:29:33.04 ID:1/DiR/ap.net
てかロードバイクって車体以外に30万円程度は必要になるよな?
ライトやバッグやツールとか必要に迫られてそれぞれまともなのを選ばないとゴミになるのに一つ一つが高価な値段しやがる
結局全部揃えたら30万円は最低で必要になったわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:49:52.32 ID:RGHrNd3u.net
>>880
ポキッと行きそうなくらい細いってことは、なくても大して問題じゃないってことだ
まぁあるものが折れたままで走れるってわけではないからCDJ辺りで直してもらえ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:42:52.40 ID:aIN7c8Vq.net
ロードを初購入しようと思っています。
すでにロードを持っている友人からは、10万程度のエントリークラスの完成車を購入し、タイヤ、ホイール、チューブをそこそこのものに交換するのが一番コスパが良いと聞いています。
予算としては車体全体で上限20万を考えていますが、正しい考え方なのでしょうか?
車体は12万程度、タイヤはgp5000、ホイールはゾンダ、チューブは残った予算で良いものを購入する想定です。
アドバイス頂ければ幸いです。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:46:53.95 ID:iSE72MTX.net
ステップアップ前提なら11速のほうがいいんじゃないの

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:57:06.01 ID:I+xnT6fP.net
>>886
はっきり言うけどそういうコスパとか良い物を選ぼうとしてたらパーツが数多くあって車体以外に30万円くらい掛かるよ
ゾンダなんて要らないしタイヤも付属品で良い

でもライトやインナーウェアやこれからの時期の防寒着は本当に快適に楽しむのなら大事
ホイールやタイヤなんてレースとかタイムとか気にする人は変えたら良い

あとロードのパーツの安物は本当にゴミになるから買うなら評判がそこそこ良いのを買うべき

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:06:07.64 ID:aIN7c8Vq.net
すみません。説明不足でした。
服装やヘルメット、ライト等の備品については別途確保しています。
また、自身は購入以後パーツ交換を頻繁にしようとは思っていません。
そこで、予算上限いっぱいで完成車を購入するのと、パーツ変更を前提に値段を抑えた完成車を購入するのは、どちらが満足すると思うでしょうか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:11:29.08 ID:tqZrwvXE.net
どちらが満足ってそんなの自分の心に聞くしかないだろ
問い方が駄目

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:12:58.02 ID:Y6zjdUPc.net
>>886
コスパで言えばそれが正解だけど
ロードはまれば11速にしたくなるし、20万の11速完成車買ってその後どんどん追加投資することになる

はまって将来的に二台持ちも可能になるあるいは、これ以上絶対に費用出さないってなら
エントリーロード+そこそこのホイール・タイヤを勧めるよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:37:54.77 ID:i5WBtXUw.net
予算上限で105コンポーネント搭載車位買っとかないと満足しないと思うけど。
ステムやサドルはどうせ変える事になるだろうよ。
まず50km位/週1か2で走るのを目指す感じ?だったら尚更。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:55:30.52 ID:kdocNAl8.net
ソラ車買って休日にサイクリング楽しみたいくらいの人もいるわけで
レース志向じゃないならSORAでも充分だし趣味として続くかも分かんねぇのにわざわざミドルグレードに手を出すのは金余ってるおっさん以外はやめろ
入門用楽器も10万出せば充分だけど
いやそんなんじゃだめだ、もっといいの買えて話が繰り返されるが
始めるのが遅れることのデメリットは金じゃ買えないよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:09:23.62 ID:Yyh2IdOS.net
ステムとかサドルなんて変えない人の方が絶対多いわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:10:22.77 ID:I+xnT6fP.net
>>889
コスパは後者だがどっちにせよハマったらそんなん関係が無くなる
完成車はアルテグラになった途端に高いだけになる
例えば105とアルテグラ以外に差が無いのに差額以上に上乗せされてる完成車をよく見るし
ステムやハンドルサドルなんてメーカーがやたらと高い設定にしてるしな
アルミハンドルバーで1万円超えてるのが当たり前だがオクや通販なら千円で買えたりする

105のエントリーモデルってのは工賃とか不良とか無いサービスを含めてまぁ妥当な価格設定なんだよ
セールになってたり好きなカラーでも無いのならコスパとしては悪いと言わざるを得ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:11:37.72 ID:i5WBtXUw.net
おまえ文句言いたいだけで話しかみ合ってないな。
ソラ車買ってわざわざホイール等アップグレード?無駄だろ。
ガイツー仕えとは言わないがこれで15万だぜ。
この水準がその気になれば手に入る。

https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/vitus-vitesse-evo-cr-disc-road-bike-105-2019/rp-prod172941

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:16:21.91 ID:I+xnT6fP.net
1台目にガイツーの完成車はやめとけ
不良品が結構あるんだが初心者はチェックも出来んだろ
店に持って行って再調整も店によって2万円程度だったり5万円くらい取られたり意外と出費がある

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:22:55.24 ID:i5WBtXUw.net
>>894
吊しのままだとポジション出ないので変える人のが圧倒的に多いわ。
コンビニ行く程度なら変える必要ないけど。ってだったらロードいらないだろっ。
このスレってロードで街乗り基準で語る条件…じゃないだろう?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:24:31.22 ID:wCJArDcF.net
ポジション出しちゃんとやってくれるような店が近くにないと
途端に始めるにはハードル高くなるよねぇ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:26:13.34 ID:iSE72MTX.net
結局金はかかる無限に
それが嫌ならジョギングでもすれば良い

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:45:57.79 ID:hYcQxtKV.net
フロントシングルのソラにモデルチェンジおねがいします
頭レガシーなシマノさんおねがいします

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:58:36.26 ID:ifRK8rlG.net
メーカーでバラ完やってくれるのトレック位か?
レースしないなら好きなのを購入すればいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:03:20.07 ID:Y6zjdUPc.net
バラ完じゃないけど、ポジション出しのために最初からステム長・ハンドル幅・ギア比(フロント・リア)選べるアンカーも親切かもね

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:58:25.59 ID:/+VrtRjj.net
今ロード買うなら「見た目の気に入ったやつ」以外に選択肢はないな
どうせコンポやホイールはあとから買ってもどうにかなるけど、フレームのデザインが気に入らないとそもそも乗らなくなっちゃうからね…

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:58:45.75 ID:n44NJ/Tb.net
こんな所に相談すると益々混乱するな、初めての1台は自分の欲しいやつとか見ためで良いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:18:11.60 ID:w5QBxZoI.net
ほんと見た目は大事だよな
品質や評判が良くて見た目が好きなフレームを買うべき

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:26:59.41 ID:M0IH6xAe.net
ポジション出しってサドル高さくらいしか見てもらったことないなあ。
ステムとか変えてる人って買い換え前のロードのポジションによっぽどこだわりある人とかブルベやる人ってイメージだけど、そんなにデリケートなフィッティングする人多いのか・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:32:20.42 ID:G13wRfYu.net
>>886
一番交換しにくいのはフレーム。
だから、コスパ優先なら予算の大部分をフレームに投資するのが良い。
10万前後の安アルミだと乗り味がクロスバイクと大差ないから、よほど見た目で気に入ったモデルがあるのでなければ勧めない。
予算が総額20万なら安カーボンか軽量アルミの完成車を買うのが正解だよ。
コンポはリムブレーキなら105完成車、ディスクブレーキなら油圧式ティアグラ完成車がおすすめ。

>>889
タイヤとチューブは交換が簡単だし、走行性能への影響も大きい。
前後セットで1〜1.5万円も出せばトップレベルの物が入手できるのでコスパも抜群。
だから、すぐ交換しちゃっても良い。
でも、ホイールはゾンダみたいな5万クラスだと完成車標準の鉄下駄から乗り換え効果を感じにくい。
性能アップ目的でホイール交換するには完組だと10万くらい出す必要があるから、暫くは完成車のまま乗って、しっかり予算を貯めて後から交換するのがオススメ。
というか、パーツあまり買い替えない主義だったら、むしろ空気入れ・鍵・ライトをケチらない方が良い。
あと、真冬も乗るなら防寒ジャケット。
この4点は中途半端なの買っても後で困るだけだから、最初から良いの買っておくべき。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:33:00.14 ID:e6SY0OqH.net
10万の完成車に5万のホイール付け替えるより
15万の完成車をつるしで使う方が良さげな印象はあるんだけどな

将来的にフレームだけ交換する目論見なのかも知れんが

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:38:27.09 ID:HOfEWbPv.net
あとでいろいろ買い足すんなら、フレームをいいものにしとくのがベスト。 他の部品はそれだけ取り付けることができるけど
フレームだけは他の全部を外してつけなおす必要がある。 自分でやるのは面倒だし、店に頼むなら工賃がかさむ

とはいえ、フレームの良し悪しってのは値段で決まるものでもなく、自分の体格や用途に合ってるかってのが大きいからな
自転車屋とか、あるいは自転車にくわしくて信用できる知人などでもいいけど、よく相談して。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:39:18.67 ID:/WQXvlFw.net
素直にこの辺買っておけばいいよ
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000016

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:43:34.29 ID:G13wRfYu.net
>>902
フレームセット売りやっているブランドなら普通に店でバラ完してもらえば済む話だよ。

組み立て工賃をケチりたいならブリヂストン・アンカー。
あそこはカラーオーダー無料システムだけでなく、>>903も言うようにステム長やハンドル幅やギア比も選択できる販売システムやっているし
フィッティングシステムの判定も日本人向けとしてはトップレベルだから。

それ以外だとコラテック。
代理店が日本で七分組するので(処分価格の店頭在庫を狙うのでなければ)意外と融通が利く。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:48:39.30 ID:G13wRfYu.net
>>909
35万くらいまでは値段相応に完成車の性能も上がっていくからね。
その認識で合っているよ。
レースするとか特定性能を求めるとかなら、20万の完成車に15万の車輪の方が良いかもしれないけど。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:50:40.28 ID:i5WBtXUw.net
>>907
ブルベ云々というより、合わなければ替えるのが普通=ステムだ。リーチの合わないハンドル位置で長距離など走れないし走りたくもない。
慣ればハンドル遠くしたくなるし、初心者は近い方が最初良いし。ちゃんと乗ってる?
ハンドル替える時だってリーチめっちゃ気にする。もっと言えばフレームのトップ長も超気にしてフレーム選んでる。
リーチの重要性でググってみ?デリケートだからじゃないんだよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:57:48.42 ID:HpjwMc5j.net
10万ロード+5万のホイールと15万ロードなら前者を選ぶかな
レー3やゾンダクラスからリムが軽くなるからホイール交換の恩恵感じるようになるし
一番迷うのは30万〜40万クラスだな、このクラスになると最初からある程度軽いホイールが付いてくるし

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:09:01.03 ID:G13wRfYu.net
>>907
体型が標準的でフレームサイズ選択が適切なら、ステムの高さ調整だけで相応のポジション調整できる。
だから、最初の内はその認識で問題ない。

ただ、乗り込んでいって体ができるにしたがってポジションの適正も変わっていく。
その新しい適正位置に合わせるために、将来的にステムの長さや角度を交換したりハンドルの幅や形状を交換することになるって話。
あと、安物の完成車の場合、ハンドル・サドル・ステム・シートポストの品質は正直あまり良くない。
サドルは尻次第だから一概にどうこうは言えないけど
ステムやハンドルを高精度・高剛性の物に交換すると、ブレーキングやコーナリングの安定感、ダンシングした時の車体の振り合具合かなり変わるよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:37:39.99 ID:s8bZvwNC.net
レース出ないしトレーニングもやらないようなホビーライダーがそこまでやるかなあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:44:34.40 ID:PdbJXUC3.net
ブルーラグとかグランP全否定スタイルだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:55:51.72 ID:HmcrJCdC.net
レースやらないトレーニングやらない
20万のカーボン完成車買ってゆるゆる100km程度楽しいです

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:57:51.92 ID:5sHQRLSv.net
俺もレース出ないけど15万ぐらいのホイール買うわ
もしかしたら買ったら気が変わるかもしれんが

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:02:20.27 ID:3ReEjN3l.net
いいホイール積んだ状態で完成車として売ればいいのに

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:08:35.92 ID:RK8i0L2q.net
>>921
そう。みんなホダカを見習うんだ
ついでにSPDペダルもつけちまえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:37:51.27 ID:rD9ZDV/r.net
>>921
好みが分かれるからな。 たとえば山岳登りたいのにディープリムクソ重いのつけられてもイヤだろうし
各種ホイール別にモデル設定したら流通の負担がぐっと増えてしまう
だからお高いのはたいてい本体以外は交換する前提で安めのパーツとか、あるいはフレームだけで売ってるとかになる

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:47:41.99 ID:NHvRN5xy.net
>>921
インプレで言い訳を残すためだったりして
やや走りが重いがホイール変えれば〜は常套句

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 04:05:54.12 ID:UKzn/hYY.net
初めてのロードバイク をグラベルロードにして
1年以上経ったんだけど、そろそろ2台目が
欲しくなってきた。
グラベルや荒れた林道走るのは好きだし
めちゃくちゃ気に入ってるけど
どうしても他にグラベル乗ってる人少ないから
誰かと一緒に走りに行くとあの太いタイヤでは正直辛いんだよね。
SPDとオフロードシューズで運用してるけど
そろそろSLにしたいという希望もある。

105完成車で出来ればカーボン、25万くらいまで。グラベルロードのジオメトリとはなるべく
性格が極端に違うものがいい。
とはいえずっとグラベルロードで楽なポジションに慣れきってるので、あまりにも戦闘的な
ポジションはいやだ。

タイヤも23Cとかは無理。

現状クソ重たいクロモリフレームで
せっせと坂登ってるから重さはそこまで
気にしない。

なかなか1台目がグラベルロードで
2台目にガチロード買うって選択はないと
思うけどこれにしろってのがあったら
教えて。

マラソンシーズンオフの夏場には
自転車のレースにも出てみたい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 04:16:00.08 ID:TTj5xWTZ.net
>>925
縛りが少ないので大量に候補があり逆に特定車種勧めにくいパターンだな
ビアンキスプリントすすめとく
ビアンキてブランドはミーハーなだけじゃなくて万人に乗りやすいとか乗り心地のよさとか特徴だから

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 04:23:57.19 ID:UKzn/hYY.net
>>926
ありがとう。
大事な縛りを一つ忘れてた。
ヨーロッパ車は嫌だ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 04:59:10.52 ID:mdMYu+ju.net
>>925
エアロ系にしてみては?
グラベルと違うキャラ付けで面白いと思うよ

エアロ系だから、細いタイヤじゃないとあかんとかないし、プロでも最近は28cのタイヤで練習してたりする

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:02:14.55 ID:fGuwwNRT.net
>>927
GUSTOのRCR Team Duro EvoかRCR Team Evo

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:27:52.65 ID:f0yHSTUC.net
>>925
なんでもいい。
カーボンロードで登りの軽さを満喫して欲しい。
本当に何でも良いよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:54:06.66 ID:/pmJHnsj.net
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000217

2019モデルで値引きされていればもう1ランク上も可能

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:29:26.56 ID:QyJqPl0S.net
俺ならスーパーシックスエボ買うかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:58:33.93 ID:a7EjHfG1.net
無難なところでトレック エモンダ SL5だな
集団走行するなら特化型よりありふれた構成のほうが良い

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:48:56.11 ID:/pmJHnsj.net
選び放題!

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:52:43.63 ID:/PKZdpyO.net
好きなの買ったらええねん
なんだかんだこれが最適解やねん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:04:38.28 ID:1d1m5rQ9.net
>>935
それだな
愛着がわく事が一番

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:10:12.25 ID:Pg991vZ7.net
好きなの買って後悔するからこういう相談スレがあるんじゃないのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:12:28.55 ID:iUn/DsRD.net
グラベルロードですでに慣らしてて23C嫌ってんなら25-28Cディスクロードなら大体何でもいいようなもんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:19:26.66 ID:NHvRN5xy.net
>>937
メーカーも規格も乱立してるからだと思う
この世界最初はどこをどうみたらいいか何もわからないわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:59:50.08 ID:/PKZdpyO.net
あ、でも一台目にキャノンデールの特殊規格車はあんまりおすすめしたくないな!

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:09:15.73 ID:GTBJGWcT.net
>>939
わからないからこそ気に入ったものでよくね?

規格とか言ってるやつは、電動が出た時も同じように文句言ってたんだろうな

文句言う暇があるなら、新しいもんで遊んだやつの方が豊かになると思うけどね

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:13:52.10 ID:8O42zGTj.net
>>915
いっそ30万クラスならペダルみたいにホイール別売りでもって思えちゃう。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:23:23.52 ID:fSNWleac.net
>>914
レスありがとう。
人によって感性ってデリケートなんだなあ。たぶん自分は相当鈍いんだと思う。父親のサイズ違いのロードでも正直100k走っても新鮮だなあ程度しか感じられないんだ。
 サドルの高さが合わんと無理だしホイールや空気圧の違いは感じれるんだけど。
 一回有料のフィッティング受けてみたくなってきた。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:25:32.77 ID:NHvRN5xy.net
>>941
バチッと「これしかない!」っていうのがあればそれでいいけど
大抵は同じくらい良さそうに見えるものがいくつもあるもんだよ(特にネットで探す人は)
そうしたら値段とか性能とか性質を見比べて決めたくなるけどカタログは難しすぎる
規格に文句がどうこうは完全に邪推

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:38:18.61 ID:jj/he/x/.net
気に入ったから買ったところでバカにされたら乗りたくなくなるだろ
ここでトレックはー、メリダはーとか言ってるヤツに限って他人のチャリをバカにするからな

ま、こんなとこで聞くくらいなら自転車屋に聞いた方が良いが
それはそれで、売りたい物をセールスされたらめんどくさいと考えるのも自然

大して答える気ないならレスしなきゃいいのに、めんどくせー奴らだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:10:14.96 ID:bqlPb5U/.net
>>945
自転車のメーカーでバカにされるとかあるか?バカにされるのは整備が行き届いてない自転車に乗ってるやつだぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:22:39.70 ID:jj/he/x/.net
例えば、ルック車に乗っちまった場合とかな
ここに聞きにくるのはドッペルとロードの何が違うのかわからんてこともあるわけだ
安くて見た目が気に入ってもバカにされかねないだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:34:07.74 ID:rD9ZDV/r.net
バカにするとかはないが、体格や用途に合ってないようなのだと、アドバイスしてくれる人いなかったのかなあって気にはなる

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:40:12.06 ID:Iwt7SLEA.net
店も店で明らかにサイズあってないのに売っちゃう凶悪なところもあるからな
ハズレ店に当たると最悪

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:51:47.63 ID:Pg991vZ7.net
気に入ったから買った!
でも用途にも合ってないし重視するポイントも全然違ってたじゃ最悪じゃん
そりゃ詳しい人に相談したいでしょ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:59:31.62 ID:UFsE6exn.net
そういう失敗を繰り返して人間は成長するものだよ(´・∀・`)

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:18:17.79 ID:BliJBic/.net
そうだよ
正直このスレ必要ない

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:27:20.77 ID:0zhzyzmU.net
このスレに期待しすぎてもな。
大きな買い物する前に誰かに聞いてもらいたいとかその程度の期待度だと思うんだが。
なんの情報収集もせずにここの話だけで買うやつもいないと思うが。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:54:51.17 ID:r7ljZIrq.net
方向性なんて乗ってるうちに変わることも多いだろう
特に運動不足だった入門者がヒルクライムやったら嫌いになるパターンは多いと思われる
それに前傾で首肩が痛くなる人も多いし何が原因で嫌になるか分からんのだが裏切らないのは見た目だから最優先される

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:03:08.37 ID:Iwt7SLEA.net
そうだよ好きなの買えくらいしか言えない
せいぜいサイズだけは合わせろくらいかな
どんな方向に行くのか本人だってわからないんだから

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:12:07.95 ID:gSGZ2qBL.net
>>948
オマエさん
そうは言っても
その人にアドバイス
しないんだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:18:13.04 ID:bqlPb5U/.net
用途って言ってもな…乗ってもないのに分かるわけないよ
ツールとかで活躍してるスペシャやピナレロ、ビアンキあたり買えば満足度は高いぞ(暴論)
俺はBMCだがな!

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:37:22.78 ID:/pmJHnsj.net
質問してるうちに自分の中の問題が整理できて良いんじゃな〜い

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:38:08.57 ID:/pmJHnsj.net
>>957
BMCも活躍して(はっ)

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:40:45.05 ID:rD9ZDV/r.net
>>956
アドバイス求められたらアドバイスするが、通りすがりの人にわざわざ言いに行ったりはしないよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:44:46.98 ID:bnmGemQp.net
結局自分の感性に従うのが一番だからな
スレ覗いてはいるけど相談する気は全くない奴もいっぱいいるだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:50:41.79 ID:bqlPb5U/.net
>>959
おとといの世界選手権TTでは黒塗りの名前を出せない何かが勝ったから…(震え)

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:56:06.22 ID:/a4y4KuF.net
1台目は好きなデザインのでおk

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:56:53.92 ID:kSQKEdxq.net
今は安いアルミクロスをベースにドロハンに変えたもの乗っていて気に入ってるんだけどさすがにボロくなってきたので二代目を検討中
これと似たようなホイールベース長めで快適性重視な乗り味のロードないだろうか

具体的にはチェーンステイが長くてジオメトリのリアセンターが440mm〜
フレーム素材はなんでもいいけど、それ以外のシートポストやフォークは全部カーボンで
32cのタイヤがいけるもの、40cはちょっと広すぎるので最大32c対応くらいで

あとは
油圧ディスクブレーキ
ultegraクラスのコンポ

車種としてはエンデュランスかシクロあたりになるのかな?
予算は30万ほど

よろしくおなしゃす

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:56:38.49 ID:/DphivRU.net
>>943
そりゃあ親父と、柔軟性と手の長さがたまたましっくりだからかねー?知らんけーど。

ただし、ポジション出しで、リーチ考慮しないなんてあり得ないので。

ハンドルのリーチ長そのほかにて、調整可能だけど、一般的には替えやすいステムで調節する。
感性のせい?てまあいいけど、楽しんで乗って下さい。ばーイ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:20:22.93 ID:/Nzl/WsE.net
フレームサイズについて、アドバイスを頂けると幸いです

身長172cmでトレックのロードだと52でピッタリ(画像右)だったのですが、画像左側のフレームだとS、Mのどちらがトレックの52に近いでしょうか?
トップチューブ長だけで見ればSだと思ったのですが、推奨身長から外れてて気になりました。
近くに試乗できる店もなく、悩んでます。

https://i.imgur.com/VtqgUjA.jpg

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:39:20.78 ID:7yNDWJ00.net
予算ギリギリで買うなよ
20万は置いておけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:40:48.08 ID:/PKZdpyO.net
Sかなぁ

あと完全に好みの問題だけどMだとシートポストの突き出し短くなって見た目がちょっとかっこ悪くなりそう

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:00:06.19 ID:GQTMUPVl.net
>>967
シネ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:00:29.45 ID:pb3gZus4.net
>>966
トップチューブ長はある程度ステムで調整可能だが、
シートチューブはサドルを上げたり下げたりすれば良いようなわけではないので
フレームサイズを選ぶ時はシートチューブ長で合わせるのが基本

Mが164〜179ておかしいだろ、530は172cmじゃ長いぞ
Sだね

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:00:09.24 ID:llhl03qM.net
てかみんなもう少し予算は慎重になった方がいい
周辺パーツで予想外に大きな出費になること間違い無しだぞ
普通に一年間かけてゆっくり集めて20万は超えてくる
さらにカスタムなんてしようものなら万単位で掛かる
車体と同じくらい掛かると思って間違いないからね

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:01:39.06 ID:pb3gZus4.net
次スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569686306/

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:10:07.30 ID:9zAZ+rtO.net
>>971
そりゃハマればね?


で、すげーハマったら、2台目に100万超えを買えばええねん

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 01:56:30.24 ID:QQjUejF1.net
>>964
今のグラベルバイクは基本的にチェーンステー長は420mm前後だよ
クロスバイクみたいにフロント3枚のツーリングバイクでもなければリアセンター440mmなんてありえない

あと、油圧ディスクブレーキのアルテ完成車だと、紐コンポで40万円前後、電動コンポだとカーボンホイール付きで60万円前後というのが完成車の予算相場になる
アルテグラに何を求めるかにもよるけど、予算が30万円前後で油圧ディスクブレーキ希望だったら105コンポで探した方が良い

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 04:19:55.07 ID:vQPuIBjz.net
>>964
チェーンステー長とタイヤ幅は違うけどコラテック ドロミテ ディスクのアルテグラが近いかも

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 06:20:21.96 ID:FE8JdnNK.net
どうせ最初は立ちごけするんだから安めにしたほうが良い

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:00:05.20 ID:/RAAdtk3.net
立ちごけで壊れることなんてまずない

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:04:15.78 ID:/xV2Xf7g.net
ディレーラーハンガー曲げたり壊れるまでいかなくても傷入ったりするとショックだからってことじゃない?

慣れてそういうことしなくなったら高いの買おうって

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:14:39.78 ID:nWLdv+Nf.net
その辺は車と一緒だな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:42:01.78 ID:/RAAdtk3.net
傷も共に成長してきた絆

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:43:37.04 ID:6AB/wSTu.net
>>977
カーボンフレームで縁石にヒットすると切ないぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:57:04.13 ID:sp/ZYTAU.net
高いやつをその辺の店で買ったらマジクソ高いだろ

まずは安いやつ買って、乗りまくり整備しまくりで自分で組み立てられるようにしとけ
そうすりゃ次からは海外通販使える

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:40:20.91 ID:EsFSZES+.net
ロードを組む中でめんどくさい工程
・コラムをカットする
・BBを圧入する(圧入式の場合)。
・BBを組む前にタップをかける。(不要の場合多い)
・フォークに下玉押しを圧入する。
・ブレーキ・シフトワイヤを張る
これ以外はほとんど適切にネジを締めるだけの工程だから簡単。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:49:11.17 ID:sp/ZYTAU.net
・コラムをカットする
  最近はカーボン用鋸があるから結構簡単

・BBを圧入する(圧入式の場合)。
  WishboneとかTOKENのやつなら簡単

・BBを組む前にタップをかける。(不要の場合多い)
  ほとんどのやつはいらん!

・フォークに下玉押しを圧入する。
  これもいらん!

・ブレーキ・シフトワイヤを張る
  これくらいやろうや 

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:45:17.58 ID:EsFSZES+.net
ミニ四駆とかラジコン好きだった人ならロード組みは楽しめると思う。
ドイツから軽量パーツをコツコツ買って4kg台の超軽量マシンを組むとか楽しいよ。
とはいえ命に係わることもあるから、自信が無ければショップにお願いしよう。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:48:21.07 ID:RB0YOY3N.net
また付属品20万バカが出てきているね
予算20万円の人は0円のバイクに乗る必要があるねwww

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:54:26.16 ID:nWLdv+Nf.net
伝説の20万コピペコピーしとけば良かったわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:12:50.24 ID:QQjUejF1.net
パーツならともかく、フレームに関しては安いからって海外通販や中古オークションを利用しない方が良いと思うけどね
偽物や不良品のリスクあるし
最近は専用設計パーツ多いから、長く乗るつもりなら補修品の入手問題もあるし
なによりトラブった時の返品交換にかかる労力と時間と金が勿体ない

人手不足のせいで運送料が上がっているから、フレームみたいな大物は代理店と実店舗で送料負担させたうえで納入点検しっかりやらせた方が消費者にとっては得だよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:18:47.31 ID:QQjUejF1.net
>>966
ジオメトリー表を見る限り、これチネリのイクスピリエンスだろう?
一般人体型の場合、サイズ適正は、XSが160cm台前半、Sが170cm前後、Mが175cm前後、Lが180台前半、XLは190cm前後
フレームリーチ的にエモンダのサイズ52に近いのはSサイズ
ただ、HP画像の真っ黒ホイールという見た目に惹かれて購入しようと思っているなら考え直した方が良いと思うよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:36:34.25 ID:yG5jTsNy.net
>>968
>>970
Sで安心しました。
ありがとうございます。

>>989
イクスピリエンスです。
ジオメトリー表だけで特定されるとは。。
ホイールの件、詳しく教えてもらえますか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:01:11.84 ID:vvjcpCmr.net
>>990
横だけど、エクスペリエンスは2019モデルで終売なのでサイズ欠品出てるんで要確認
ホイールは悪いものでもないけど特にそれを目当てで買うほどいいものでもないよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:08:33.90 ID:Gok3EHZ+.net
それにしても、530mmの下が、500mmってすげーな
mm単位で調整するセッティングを、フレームで3cmも変えられたら
アジャストできない身長の人間いるんじゃねーかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 05:27:52.58 ID:1imiwUkv.net
>>992
???言ってる意味がわからん

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 05:38:36.60 ID:LYFPbmCB.net
>>992
現在は細かくサイズを用意してるメーカーは「ほぼ皆無」
スローピングフレームが増えたのも1サイズで適用身長を
大喰するためで近年はホリゾンタルフレームに拘ってない

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 05:40:00.67 ID:LYFPbmCB.net
>>992
誤:大喰い
正:多く

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 06:53:26.07 ID:RzCRXAgU.net
ばるさんもディスクブレーキは時期尚早だとおっしゃってますからね

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 11:21:58.69 ID:86HztalG.net
>>996
時期尚早って言ったのって3年くらい前か
で、ばるさんって誰?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:18:10.28 ID:UhShvFm+.net
>>997
自分もここでよく見るばるさんって誰?って思ってた。にわかですまんが、有名なレーサー?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:24:14.52 ID:hOQh3IR/.net
栗村修は9月時点で未だにディスクは過渡期で一部のハイエンド以外やめとけって言ってるよ
将来はディスクが主流になるけどまだ開発の積み上げが全然ないからって

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 13:09:06.39 ID:H2Js/k9c.net
はいはい埋め埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200