2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 115人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:03:23.33 ID:MfSRn5TD.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566983998/

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 06:30:01.78 ID:eqMUotbm.net
>>630
> 本?
> ダイナモ?
> 俺はこのスレでダイナモの話を出したことないんだけど。
> (神田水道橋が出してるのはよく見るけど)
他人のフリか?

ダイナモは停止時や低速時に光度の要件を満たさないから違法になるんだろ?
自転車に乗る行為は合法だから違法性阻却事由で合法になるんだろ?
で、そのことがお花畑で読んだ本に書かれていたと主張していたよな?

> 「ダイナモライトを自転車の前照灯として使用する場合でも、自転車の前照灯に関する法令は無関係」
>
> となるんじゃない?
ならないよ。

> よってダイナモライトを自転車の前照灯として使用するのも、無条件で合法
お前の言う「自転車の前照灯に関する法令」でダイナモが違法になると言っているんだよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:05:35.57 ID:M8z619yg.net
>>656
【あれれ】wwwwwwwww
癖って厄介だなwww
お前が誰なのか分かったわ捏造詐欺師(捏造詐欺師)www
過去レスで【あれれ】なんてお前しか使ってねえし、【w】の知恵遅れと【(笑)】の捏造詐欺師で自演まで確定じゃねえかwww
いつから合法派を自称してたんだ?wwwwwwwww
別人格だけじゃなく派閥まで自演なんて、本物の精神異常者だってバレちまったなwwwwwwwwwwwwwww

朝っぱらからジワるなwwwwwwwww

>「点滅という概念自体」は違法になることはないと言ってるのに、まだおんなじ話してるぞ〜
>おかしいなぁ

おかしいのはお前の頭www
【点滅という概念自体】はなんてお前しか言ってねえだろwww

>「点滅という概念自体」ではなく、
>「点滅する灯火」「点滅している状態の灯火」「灯火が点滅している状態の『もの』」という「物質」「灯火」を、自転車の前照灯として使用する場合に、自転車の前照灯の法令を当てはめるのは類推解釈となる、という説明をしてくださいよぉ〜
>
>自分で>>595「この論理を類推解釈と言う」と書いてるじゃないですかぁ

何度も論破したよなwww
そして、それらはお前が言ってるだけの話であり、法令に存在してねえ造語を法令に当て嵌めて屁理屈捏ねてるだけwww

>ある灯火を自転車の前照灯として使う場合に、その灯火に自転車の前照灯の法令を適用するのが、どうして類推解釈なんですか〜?

俺はそんな論理を語った覚えは無いwwwwww
何のライトを前照灯としようが、それは法令での前照灯の規定に従わなければならないが、その規定に点滅は含まれてないから、点滅を違法とする条件に前照灯の規定を適用するというお前の論理は類推解釈だと証明したまでだwwwwwwwww

前照灯の規定も含めて、点滅に関する規定が何も存在しねえなら、点滅を違法とする法令は存在しねえのが罪刑法定主義だからなwww
そして、点滅を無理矢理違法としたいが為に、違法とする規定を前照灯の規定だと類推して解釈したのがお前だwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:10:15.38 ID:rgejZSb2.net
なんか話が噛み合わないと思ったら、他の人たちは、自転車の前照灯として「点滅する灯火」を点けることは合法か違法かを議論してるのに、
wwwは「点滅」が合法か違法かって話を一人で延々としてるんだね。

点滅は要件には含まれていないので、点滅自体は合法違法には直接関係はない。
しかし、点滅している灯火は、無条件で前照灯として合法とはならない。なぜなら、点滅していようがしていまいが、前照灯の要件を満たす必要があるからだ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:32:07.96 ID:qL9UugBw.net
そもそも理解する姿勢がない人間に、無理矢理理解させようと延々に同じことを言い続けてるだけだからね。
永遠に平行線だよ。単なる言葉遊び。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:47:06.77 ID:YWdL7gr+.net
>>657
だから、ダイナモが違法になるなんて、一度たりとて言ってないってw
むしろ違法性阻却事由について否定してた側だっつーのw

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、「自転車の前照灯に関する法令」を適用させるのは「類推解釈」らしいぞ>>595

だったら「ダイナモライト」を「自転車の前照灯」として使用する場合も同様に「ダイナモライト」に「自転車の前照灯に関する法令」を適用させちゃだめだよなぁw
だって、「ダイナモライト」に関する記述はないんだからw


>>658
wwwwww
癖って厄介だなw
「二乗の計算できない人だ」とすぐバレてしまうw

そして妄想で自演認定w

ログ見りゃ神田水道橋とは別に合法派(脱法派)いるだろ
その中で、>>5>>6の内容をスレに初めて書いたのが俺だよ

古くは、「光度を有する」について、
「最高速度 20km/h 未満の自動車に備える走行用前照灯は、安全な運行を確保できる適当な光度を有すること。」
とかを根拠に「光度を有する」は「現に今光っている」必要はない、とか「東京都以外の過半数以上の府県は、『光度を有する』ではなく『性能を有する』となっている」
とか言ったのも俺

しばらくスレ見てなかったら二乗の計算もできない上に「点滅は無条件で合法」などと誤解を招く表現してるアフォがいたから煽ってるんだよw

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:50:35.69 ID:YWdL7gr+.net
>>658続き
>俺はそんな論理を語った覚えは無いwwwwww

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww



「点滅」ではなく「点滅する『灯火』」と書いてあるのにw
「点滅する『灯火』」を前照灯として使っても、その灯火に「自転車の前照灯に関する法令」に沿うことを求めるのは「類推解釈」なんだろ?

ハッキリとそう言ってるよなぁw

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:52:54.47 ID:YWdL7gr+.net
結局、何を言われているのか、自分が何を言っているのかも自分で理解してないから、自分が言ってしまったことを指摘されても「そんなこと言ってない」になるんだよw

ま、義務教育段階で躓いてるわけだから、>>650読んでも理解できないんだろうけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 09:57:26.49 ID:PXB9sk0/.net
>>655
>お前がいくら喚き散らしても、お前の主張はおろか、点滅は無条件で合法という事実の否定にもならねえからなwwwwww
そんな事実は存在しないわけで(w
道路交通法関連の法令規則には車両が使用している灯火を点滅することを禁止している条項は存在しない
点滅を命じている条項はあるけれどね
だからと言って継続的に点滅して良いと言う条項もない、前照灯の継続的点滅を禁じている条項もある
自転車前照灯の継続的点滅は禁止はされていないけれど
継続点滅することで自転車前照灯が規則の要求を満たせなくなったり
禁止条項に抵触するならその継続的点滅は実質実行不可能で実行すれば不法行為になる
継続点滅させることで自転車前照灯に課せられた要求事項を満たせなくなっても
そのこと自体は不法行為とはならない
ならないけれど規則が要求する自転車前照灯が存在しなくなるから法の要求を満たせない
不法行為が新たに生じる
別途法令規則の要求を満たす自転車前照灯をつけていれば不法行為は生じない
だからメーカは、自転車前照灯の点滅モードは補助灯として使えと
補助灯って意味は別途主灯が存在してなければならないってこと

アンタって、ここから先は履き物をスリッパに履き替えて下さい、なんて処へ行っても
平然と土足のままで押し通すのだろ、どこにも土足禁止とは書かれていない、スリッパ以外は禁止とも書かれていない、とか喚き散らしながら

違法でなければ適法、適法でなければ違法という二律背反の存在ではないのだ、自転車前照灯自体は
適法でもない不法でもないという状態が存在するのだよ
麻薬・覚醒剤等のようなその物自体が違法物というものではないのだ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:08:31.12 ID:M8z619yg.net
>>659
ぎゃはははwww
必死だな捏造詐欺師=知恵遅れくんwwwwww
なあ、いつから自称合法派になったんだ?wwwwww

【自転車の前照灯として点滅する灯火を点ける】=【前照灯を点滅させる】

同じ事だろwwwwwwwww

>しかし、点滅している灯火は、無条件で前照灯として合法とはならない。なぜなら、点滅していようがしていまいが、前照灯の要件を満たす必要があるからだ。

そうだろwww
点滅している前照灯は【前照灯として合法にならない】だろwwwwww
それは前照灯の規定だから当然だwww
規定に点滅は含まれてねえから、点滅を違法とする事は出来ねえよなwwwwww

前照灯の規定は光色と光度だけであって、点滅を違法とする条件は含まれてねえから、点滅は無条件で合法だと小学生でも理解するわなwwwwwwwwwwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 10:09:44.50 ID:M8z619yg.net
>>661,662,663
ホラ吹きが何言っても信用されねえぞ捏造詐欺師=知恵遅れくんよwwwwwwwww

散々ダイナモの話をしてただろwwwwww
息をするように嘘を吐くwwwwww
それとも何重人格のマジモン?www

>>俺はそんな論理を語った覚えは無いwwwwww
>
>595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

>ある灯火を自転車の前照灯として使う場合に、その灯火に自転車の前照灯の法令を適用するのが、どうして類推解釈なんですか〜?

これはお前の論理だろwww
そして類推解釈だと散々証明されてんだろwww
そして、それらはお前が言ってるだけの話であり、法令に存在してねえ造語を法令に当て嵌めて屁理屈捏ねてるだけwww

何のライトを前照灯としようが、それは法令での前照灯の規定に従わなければならないが、その規定に点滅は含まれてないから、点滅を違法とする条件に前照灯の規定を適用するというお前の論理は類推解釈だと証明したまでだwwwwwwwww

前照灯の規定も含めて、点滅に関する規定が何も存在しねえなら、点滅を違法とする法令は存在しねえのが罪刑法定主義だからなwww
そして、点滅を無理矢理違法としたいが為に、違法とする規定を前照灯の規定だと類推して解釈したのがお前だwwwwww

>「点滅」ではなく「点滅する『灯火』」と書いてあるのにw
>「点滅する『灯火』」を前照灯として使っても、その灯火に「自転車の前照灯に関する法令」に沿うことを求めるのは「類推解釈」なんだろ?

点滅する灯火を前照灯とする=前照灯が点滅するだろwwwwwwwww
前照灯の法令に点滅は含まれてねえぞwww
点滅は含まれてねえのに、前照灯の規定で違法とするのは類推解釈だwwwwww

類推じゃねえというなら、

点 滅 の 規 定 を 示 せ よ w w w

点滅の規定が存在しねえなら、違法とする法令は存在しねえのが罪刑法定主義の原則だwww

違法に出来ねえ点滅を、前照灯の規定で違法にするのは類推でしかねえからなwwwwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:08:45.92 ID:PXB9sk0/.net
>>666
>点滅する灯火を前照灯とする=前照灯が点滅するだろwwwwwwwww

その継続点滅する灯火を前照灯にできるか否かは条件次第なのだ
点滅灯か否かに関わらず交通規則の要求を満たせれば自転車前照灯にできる可能性はある
交通規則の道路における禁止行為に抵触しなければ自転車前照灯にできる可能性はある
この二つの条件を同時に満たせれば自転車前照灯にできる
要求を満たせるとしている点滅灯が現時点で存在しているという事実は公表されていない
禁止行為に抵触しそうな点滅灯は実在している
二つの要求を同時に満たすという点滅灯が現時点で存在しているという事実は公表されていない

全ての点滅灯は規則の要求を満たし同時に規則に抵触することもない〜〜〜〜
という変人が喚き散らす妄想だけが実在している

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:26:07.11 ID:M8z619yg.net
【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

罪刑法定主義であるw

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

類推解釈の禁止であるwww


この日本国法令の原則により、

点  滅  は  無  条  件  で  合  法

が証明されるwwwwwwwwwwwwwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:31:12.57 ID:YWdL7gr+.net
>>666
まぁ匿名掲示板で君が見えない敵と戦うのは自由だが

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

↑「点滅」ではなく「点滅する『灯火』」という『物』を「自転車の前照灯」として使うのに「点滅する『灯火』」という『物』を「自転車の前照灯」として扱い、「自転車の前照灯に関する法令」を適用させるのは「類推解釈だ」とした事実は覆らないなw

何の灯火を前照灯として使用しようが、法令での前照灯の規定に従わなければならない

なら、「点滅する灯火」も前照灯として使用するなら、法令での前照灯の規定に従わなければならないはずだよなぁ?

「点滅する灯火」は「灯火」だから、灯火の規定に従わないといけないよなぁ?


こちらはずっと「点滅する『灯火』」「灯火が点滅している状態の『もの』」と言ってるのに、それを否定したのはそっちだからなw
で「違う」「類推解釈だ」と言っておきながら、「点滅自体は〜」w

自分が何言われて、何を否定したのかくらい自覚しろってw

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:36:15.59 ID:M8z619yg.net
前照灯の規定には点滅に関する記述は無いどころか、全ての法令で点滅に関する規定が存在しないw

つまり、いつ如何なる状況でも、法令に存在しない点滅を違法とする事が出来ないのに、前照灯の条件を満たさなければ違法だと強弁するキチガイwwwwwwwww

前照灯の規定には、点滅が含まれていないにも関わらずだwwwwwwwwwwww

日本では、法令に存在しない事を、類似した別の規定に適用する事を禁止している、

 類 推 解 釈 禁 止 の 原 則

があるのに、その法令の原則すら無視した、超常論理を喚き散らしてるという事さえ自覚していないキチガイwwwwww

点滅に関する規定は一切存在せず、違法とする法令が存在しないのに、前照灯の点滅だからという類推解釈で違法になるという謎論理を平然と強弁するボケ老人=捏造詐欺師=知恵遅れくんwwwwwwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 11:37:18.20 ID:M8z619yg.net
>>669
規定に存在しねえ【点滅する灯火】だの【点滅してる条件の前照灯】だの、お前が勝手に定義した造語で法令を騙っても、規定が全く存在しねえから無条件で合法な点滅を違法にする事なんて出来ねえぞwwwwww

そもそも、規 定 に 存 在 し ね え 事 が 違 法 に な る なんて、罪 刑 法 定 主 義 で あ る 日 本 で は 起 こ る 訳 ね え からなwwwwww

で、そろそろ、屁理屈ばっかで誤魔化してねえで、点滅に関する規定は何処にあるのか示してくんねえかな?www

まさかだけどよw
点滅の規定を示さず話を逸してばかりなのは、もしかしてwww
もしかしたら、点滅に関する規定が存在しねえのに、違法に出来るって言ってんじやねえよな?wwwwwwwww
罪刑法定主義に反してよwwwwwwwwwwww
まさかだよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 12:49:45.12 ID:YWdL7gr+.net
>>670-671
ことここに至っても何を言われているのか理解していないw

「点滅」という現象、状態、概念自体には、法令で何も言及されていない
↑これはとっくにこっちからも言っているw

その上で
「点滅する『灯火』」を前照灯として使う場合、「点滅する『灯火』」は当然、前照灯の要件を満たさなければならないよね
と確認してるのに、「それは類推解釈と言う」だからなw

はよ、何がどう類推解釈になるのか教えてくださいよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 12:55:27.99 ID:PXB9sk0/.net
>>666
>何のライトを前照灯としようが、それは法令での前照灯の規定に従わなければならないが、その規定に点滅は含まれてないから、点滅を違法とする条件に前照灯の規定を適用するというお前の論理は類推解釈だと証明したまでだwwwwwwwww
>前照灯の規定も含めて、点滅に関する規定が何も存在しねえなら、点滅を違法とする法令は存在しねえのが罪刑法定主義だからなwww
>そして、点滅を無理矢理違法としたいが為に、違法とする規定を前照灯の規定だと類推して解釈したのがお前だwwwwww


・道交法関連の法令規則に自転車点滅光前照灯について何も記載されていない
・記載されていない以上どんな灯火を自転車前照灯にしようと自由であり不法行為にはならない
・交通規則の自転車前照灯に対する要求は自転車定常光前照灯に対する規定だからマッタク別種の自転車点滅光前照灯に対しては類推解釈になるから適用できない、点滅灯であればどんな全ての点滅灯は自転車前照灯として適法である

でもねそれは法令規則は自転車定常光前照灯しか規定してないってことね
法令規則のどこにも規定されていないマッタク別種の自転車点滅光前照灯なるものを自転車前照灯とすることは類推解釈になってしまうから出来ないのだけどね

自転車点滅光前照灯が法令規則のどこにも記載がないということは、自転車前照灯とは認めないという
ネガティブリストに載っていないのではなく自転車前照灯として認めるというポジティブリストに載っていないのだということが貴方の論理で明らかにされたのだな

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:16:07.50 ID:sQ1G/peZ.net
>>672
何を言われてるのか理解してないのはお前だろwww
お前の意見は法令じゃねえだろwwwwww

点滅の規定が存在しなければ、お前の主張は成り立たねえんだから、それを証明しろって言ってんのに、点滅の規定を示せねえんだからなwwwwwwwww

ああ、そうか!wwwwwwwwwwww
>>393で点滅には規定が存在しねえってゲロっちゃってたなwwwwww

て事はお前、

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

という日本国語法令の原則を無視して、

罪刑法定主義通り【規定が存在しないから無条件で合法な点滅】を、類推解釈して【他の規定である前照灯の規定に適用】してんだろwwwwww

罪刑法定主義の原則も無視して、更には類推解釈の禁止も無視した、もはや法令の解釈どころか捏造でしかねえ主張は、虚言癖が強弁するホラ話以外の何ものでもねえよなあwwwwwwwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:36:51.61 ID:F8YUdHUc.net
点滅は公安委員会の定める灯火には関係ない。
点滅する灯火は、前照灯の規定には含まれていないってことだよな?

道交法施行令18条の、点けなけれなならない灯火じゃないものだよな。

夜間道路に公安委員会が定める灯火がついていなければ違法になるんだけど?

つまり、点滅する灯火しかついていなければ違法になるってことだ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:42:58.68 ID:F8YUdHUc.net
>>657
おいおい、人違いだぞ。

> 自転車に乗る行為は合法だから違法性阻却事由で合法になるんだろ?
自転車に乗る行為は、違法性阻却事由にはならんよ。
ダイナモが光度の要件を満たさない事由ですらない。
やっぱり、馬鹿なんだなwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 13:56:34.35 ID:YWdL7gr+.net
>>674
「点滅」という現象、状態、概念には法令上規定が存在しないが、
「灯火」には存在する

「点滅する『灯火』」は「灯火」であるのだから、灯火の法令が適用される

それを踏まえ


595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww


うーん、何度見ても
『A「ある灯火(点滅する灯火)」をB「自転車の前照灯」として使用する場合、AはBとして扱われるため、Bの法令に沿わなければならない』
ということに対し
「この論理を類推解釈と言う」
と言っちゃってますねぇw

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:01:39.73 ID:M8z619yg.net
>>675
その主張は全て罪刑法定主義である日本の法令で否定されてるwwwwwwwww


【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

罪刑法定主義であるw

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

類推解釈の禁止であるwww


この日本国法令の原則により、

点 滅 は 無 条 件 で 合 法

が証明されるwwwwwwwwwwwwwww

つまり、現行制度上、軽車両の前照灯を点滅させる事は【無条件で合法】であるwwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:02:21.20 ID:M8z619yg.net
>>677
法令どころか日本語も理解出来ねえんだなwww

何処にも点滅の規定は存在しねえとお前も認めてるだろwwwwww
罪刑法定主義である日本ではな、規定が存在しねえ事は無条件で合法だwww

点 滅 は 無 条 件 で 合 法 だ ぞ

そして、お前は、無条件で合法な点滅を違法としたいが為に、

【点滅の規定が存在しねえのに、前照灯の規定を適用してるだろ?】

って聞いてんだよwww

規定が存在しねえ点滅を、前照灯の規定に適用させてんのは【類推解釈】だwwwwww

造語で言葉を変えようが、これがお前の論理で類推適用だからなwww
点滅の規定が存在してねえのがその証明wwwwwwwwwwwwwwwwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:04:06.32 ID:YWdL7gr+.net
>>675
そういう理論もまかり通っちゃうから困るんだよ

バカな違法派も大概だが、バカな合法派は自分で自爆して違法派を調子づかせるからな

アホは自分で「そんなこと言っていない」言いながら、一向に訂正しないが、>>595以降のコピペで、
『「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、「点滅する灯火」に対し「自転車の前照灯の法令」を適用させるのは類推解釈である』
とハッキリ言っちゃってる
これは、
=「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」ではない
ということになってしまう

「点滅する灯火を前照灯として使おうとした場合」に「前照灯」の法令を適用させるのが「類推」なんだからなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:06:42.95 ID:YWdL7gr+.net
>>679

>>80
>>81
>>114
>>240
>>258
>>264
読んでも理解できない?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:11:58.83 ID:YWdL7gr+.net
「(前照灯として要件を満たした灯火の)点滅は無条件で合法」(既に前照灯の要件を満たした灯火が点滅するだけ)

「点滅(する灯火を前照灯として使うこと)は無条件で合法ではない」(まず前照灯の要件を満たさなければならない)

どちらも言葉足らずだから、
「点滅は無条件で合法」だけでは誤解を招く、「点滅(する灯火を前照灯として使うこと)」という意で使ってる人たちの言う「無条件で合法ではない」もわかるよね

という話をずっとして、あえて区別するために「点滅する灯火」とハッキリと「灯火」についての話であることがわかるように宣言して書いてるのに
「それは類推解釈と言う」
だもんなw

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:13:05.23 ID:M8z619yg.net
>>681
理解してるからレスしてんだろwww
そしてお前は罪刑法定主義を理解してないwww

点滅に関する規定が存在しないなら、罪刑法定主義では、他の規定で点滅を違法とする事は出来ない、つまり、点滅は無条件で合法だと理解出来るよな?www

点滅は無条件で合法だwww

それを違法にする為に、無関係な前照灯の規定を適用させて、無条件じゃねえと否定してるのがお前だろ?www

それを類推解釈だと言ってるwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:14:18.07 ID:M8z619yg.net
>>682
そんな泣き言の言い訳するほど、自説の証明が出来ねえって事だよなwwwwwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:15:53.51 ID:F8YUdHUc.net
>>678
> 【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】
だったら、安委員会の定める灯火をつけなければならないに従えよ。
従わなければ違法。
点滅を罰することはしない。
法令に記載されていることに従っていないから、自転車の前照灯の灯火が点滅のみだったら罰せられる。

夜間道路において公安委員会が定める灯火がついていなければ違法になる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:20:13.18 ID:M8z619yg.net
>>685
>> 【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】
>だったら、安委員会の定める灯火をつけなければならないに従えよ。

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

>従わなければ違法。
>点滅を罰することはしない。
>法令に記載されていることに従っていないから、自転車の前照灯の灯火が点滅のみだったら罰せられる。

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

>夜間道路において公安委員会が定める灯火がついていなければ違法になる。

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

完全一発論破だなwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:29:56.77 ID:F8YUdHUc.net
>>686
法令にないことで違法にはならない。
だが、法令に記載されていることに従っていないなら違法になる。

法令に記載されていることに従っていないくせに、法令にないことをしたから合法とはならない。

夜間道路において公安委員会が定める灯火がついていないのに、
公安委員会が定めていない灯火をつけたからって合法にはならない。


公安委員会が定めていない灯火を点けたから違法になるのではなく、
公安委員会が定める灯火が点いていないから違法と言ってんだぞ?
分かるか?理解できるか? やっぱり無理かwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:38:59.45 ID:M8z619yg.net
>>687
>法令にないことで違法にはならない。
だが、法令に記載されていることに従っていないなら違法になる。

点滅の記載は無いwwwwwwwww

>法令に記載されていることに従っていないくせに、法令にないことをしたから合法とはならない。

記載されてる事に点滅は存在しないwwwwwwwww

>夜間道路において公安委員会が定める灯火がついていないのに、
>公安委員会が定めていない灯火をつけたからって合法にはならない。

点滅の記載は何処にも無いwwwwwwwwwwwwwww

>公安委員会が定めていない灯火を点けたから違法になるのではなく、
>公安委員会が定める灯火が点いていないから違法と言ってんだぞ?
>分かるか?理解できるか? やっぱり無理かwww

定めた灯火に点滅の記載は無いwwwwwwwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

この日本国法令の原則により、

点 滅 は 無 条 件 で 合 法

が証明されるwwwwwwwwwwwwwww

つまり、現行制度上、軽車両の前照灯を点滅させる事は【無条件で合法】であるwwwwwwwwwwww


はい、またもや完全論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:53:37.36 ID:M8z619yg.net
お前らの主張は、全て罪刑法定主義の原則だけで論破出来ちゃうなwww

何でだと思う?www

法令に規定された事実じゃなくて、【虚言の作り話】だからだよwwwwwwwwwwww

本当に規定されてる事なら証明出来るから論破されないもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:11:20.75 ID:F8YUdHUc.net
論破だってさw
話の内容を変えておいて、論破www

「軽車両の前照灯を点滅させる事は違法じゃない」
って主張に対して、
「軽車両の前照灯を点滅させる事は【無条件で合法】であるwwwwwwwwwwww」
と論破するwww

そんなのが論破なのかよwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:11:41.59 ID:YWdL7gr+.net
>>683
だーかーらー

>>595
>>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

>お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww


「点滅」ではなく「点滅する灯火」と、「灯火」の話をしてるのに、ハッキリと引用した上で「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよ」と書いてあるよな?

これは、どう類推解釈なのか、と聞いている

日本語読めるんだろ?
はよ答えてくださいよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:22:26.71 ID:F8YUdHUc.net
違法派の主張(>>191
> 点滅させる
> →法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。
>
> 前照灯を点滅でつける
> →前照灯を点滅でつけてはいけないと
>  法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

 ↑
これを論破www
> 【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】
>
> この日本国法令の原則により、
>
> 点 滅 は 無 条 件 で 合 法
>
> が証明されるwwwwwwwwwwwwwww


これ、なんだろうね?
論破とは、一体なんだろうね?
自分の解釈が他人とはちょっと違うだけで、自分の言い分を喚いているだけに過ぎないねwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:36:35.22 ID:YWdL7gr+.net
>>692
「点滅」自体を規制する法はない
前照灯として要件を満たしていれば、点滅だろうと非点滅だろうと合法

こうまで言った上で、
「でも、『点滅する灯火』は『灯火』だから、前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなければならないよね」
と言ってるのに、それすら勢いで「類推解釈だ」って言っちゃってるからね

普通に「間違いでした」で済むところを草生やして必死に話を逸らして強弁し続けてるからなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:50:00.70 ID:sFMFLgvh.net
まだやってる┐(´ー`)┌

そんなに「適法な前照灯か否かは毎回点けるまで分からない」という事にしたいのかね┐(´ー`)┌

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:54:50.90 ID:sFMFLgvh.net
「個人がソレを判断してはいけない」と言ったことも合法派を否定する形で口走っているのだから、
これを思惑通り誘導した先にあるのは「適法な前照灯など存在しない」というアホ丸出しな結論だけだぞ┐(´ー`)┌

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 18:47:36.25 ID:M8z619yg.net
>>690
違うだろwww

点滅に関する規定は存在しねえから、

【点滅は無条件で合法】

という現実に対して、

点滅を違法にする条件は要件を満たす事だから、

【点滅の合法は無条件じゃない】

という話を、

【軽車両の前照灯を点滅させる事は違法じゃない】

と話を変えて誤魔化してるだけだろwww

それらお前の主張全て、罪刑法定主義の原則で論破されてるけどなwwwwwwwww


【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

この日本国法令の原則により、

点 滅 は 無 条 件 で 合 法

が証明されるwwwwwwwwwwwwwww

つまり、現行制度上、軽車両の前照灯を点滅させる事は【無条件で合法】であるwwwwwwwwwwww


はい、完全論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:13:06.33 ID:BAUBsq70.net
>>691
【点滅する灯火】という造語は、東京都や警視庁が公式見解で言及した【点滅式ライト】の事だろ?www

点滅式ライトを自転車の前照灯にするって事だよな?www

点滅式ライトを前照灯として使い、その前照灯が点滅してるって事でいいんだよな?www

そうだよな?wwwwww

>これは、どう類推解釈なのか、と聞いている

【点滅】は物体では無いwww
【点滅する灯火】とは【点滅する】という概念で【灯火】が物体だwww

そして、前照灯の規定も含め、軽車両に関する法令全てに於いて、【点滅】に関するものは何一つ含まれてないwww

つまり、前照灯の規定が及ぶのは【灯火】だけであり、【点滅する】概念は含まれないwww

そもそも規定に存在しない事は、罪刑法定主義に於いて処罰出来ないのが原則だからなwww

つまり【点滅】は規定が存在しないから処罰出来ない、前照灯の規定に従うというホラ話は否定されるwwwwww

既定の法令に存在しねえ事を、既定の規定に当て嵌めて違法とする事など、日本では絶対に出来ねえんだからなwww

よって、法令に存在しねえ事は合法、違法とする条件は皆無だから無条件で合法だwww

規定が全く存在しねえ点滅は無条件で合法www

これが罪刑法定主義だボケ老人www

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:13:29.76 ID:BAUBsq70.net
>>692
何だその言い訳wwwwww
お前のホラ話は【点滅に関する規定】を示せねえ時点でホラ話確定してんのに、いつまでも屁理屈に屁理屈重ねてんだからなあwwwwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 19:21:05.08 ID:BAUBsq70.net
>>693
【点滅する灯火】とは点滅式ライトだろ?www
もしかしてそれ、点滅式ライト=前照灯だから、前照灯の規定で違法になれば点滅も違法っていう馬鹿丸出しの論理か?www

要件を満たせず違法になったのは、物体としての【点滅式ライト】という前照灯だろ?www

【点滅式ライト】の【点滅】現象が違反になった訳じゃねえよな?www

前照灯の光色や前照灯の光度が違反だろ?
それ以外に違法とする条件は存在しねえのに、何で点滅を違法に出来るんだ?www
光色で点滅が違法なのか、光度で点滅が違法なのか?

【点滅式ライト】という物体が違反になっただけなのに、規定に存在しない【点滅】現象が、何故違法になるのか説明してくれよwww

そして、規定に存在しねえ事を違法に出来るという、その罪刑法定主義に反した根拠法令も示せよwwwwwwwww

誤魔化して逃げんなよ?wwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:10:26.22 ID:ngjCQYkv.net
>>691
>「点滅」ではなく「点滅する灯火」と、「灯火」の話をしてるのに、ハッキリと引用した上で「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよ」と書いてあるよな?
前照灯の点滅だろ?
どんな違いが?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:42:14.46 ID:M8z619yg.net
何の違いも無いだろwww
屁理屈で誤魔化す為に言い換えた造語だよwwwwww

規定が存在しねえからこそ無条件で合法なのが確定してんのに、法令の原則さえ知らねえ無知だから、希望的観測と思い込みだけで無条件じゃねえと強弁してたんだろwww

そして主張した事の証明が出来ず、旗色が悪くなると話を逸らす為に、頓珍漢な例え話や造語で誤魔化そうとする手口wwwwww

だが、そんなホラ話は【罪刑法定主義の原則】で一発論破wwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 21:54:57.34 ID:4lHPLI2I.net
>>697
だーかーらー

「点滅式ライト」の話なのに、なんで「点滅」だけになるんだ、と

「点滅する灯火(点滅式ライト)」を「自転車の前照灯」として使用する場合、自転車の前照灯に関する法令に沿わなきゃいけないよね

「それは類推解釈だ」
君はこう言っている

>>699
点滅も違法なんて言ってねぇw

「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、「非点滅の灯火」だろうと、自転車の前照灯として使用する場合は、自転車の前照灯に関する法令に従わなければならない、という極当たり前の話をしているのに、君は
>>595でハッキリと
「この論理を類推解釈と言う」と書いてるだろうがw


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これのどこが類推解釈なんだ、と聞いている

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:22:26.14 ID:M8z619yg.net
>>702
点滅式ライトはライトだろwww
法令で規定されてるのは前照灯だwww
前照灯として点滅式ライトを使うなら、前照灯の規定に従うwww
その規定は光色と光度だけwww
点滅に関する規定は存在しないwww
よって、点滅を違法とする事は出来ないwww

だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww

法令に【点滅式ライト】や【点滅式前照灯】などという定義や規定は存在しねえよな?www
前を照らすライトを【前照灯】として規定してるだけだろ?www
その規定にあるのは光色と光度だけで、点滅は規定されてないwww

法令上は点滅式ライト=前照灯で、点滅式ライトはただの前照灯という存在だwww
そして点滅は規定に含まれないから、点滅式ライトの点滅を拘束する事は無いwww
前照灯の規定が及ぶのは【ライト】だけであり、【点滅】の現象は含まれないwww

つまり、点滅式ライトを使った所で、規定に存在しない点滅は規定に無関係、規定に拘束されるのは【点滅式ライト】という物体だけで、【点滅】という現象は前照灯の規定は適用されないwwwwww

そして絶対的な事実が、罪刑法定主義の原則だwwwwwwwwwwwwwwwwww
前照灯の規定も含め、点滅に関する規定は全く存在しない=点滅は無条件で合法www
規定が存在しねえ事(点滅)を、別な規定(前照灯の規定)に適用する事を禁止する類推解釈禁止の原則wwwwww

お前の主張は類推だwwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:25:42.09 ID:eqMUotbm.net
>>661
> だって、「ダイナモライト」に関する記述はないんだからw
当時すでに普及していたダイナモを前提に規則を制定しているんじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:34:11.11 ID:4lHPLI2I.net
>>703
>だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww

違う

義務教育段階で躓く奴は読解力も壊滅的、いや、読解力が壊滅的だから躓くのか

>>702
「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、「非点滅の灯火」だろうと、自転車の前照灯として使用する場合は、自転車の前照灯に関する法令に従わなければならない


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これのどこが類推解釈なんだ、と

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:39:23.14 ID:4lHPLI2I.net
>>704
草生やす二乗の計算もできないアホに言わせると
A「点滅する灯火(点滅式ライト)」をB「自転車の前照灯」として使用する場合、Aに関する記述がないのにBに関する法令を適用するのは、「類推解釈」なんだとさw>>595

つまりA(ダイナモライト)をB(自転車の前照灯)として使う場合も、Aに対しBの法令を適用するのは「類推解釈」となってしまうw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:40:19.81 ID:VW8EJIU1.net
>>694
道路交通法の前照灯の要件は、実際に点いている灯火が要件を満たすかどうかであって、点ける前の装置が要件を満たすかどうかではいよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:40:40.20 ID:M8z619yg.net
>>705
>>だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww
>
>違う

何処がどう違うんだ?wwwwwwwww
何も違わねえだろwww

>これのどこが類推解釈なんだ、と

点滅の規定が存在しねえからだって言ってんだろwww
規定に存在してねえのに、前照灯の規定で点滅が違法となるwww
類推解釈だろうがwww

>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

このお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:43:20.80 ID:VW8EJIU1.net
>>703
おまえ、ほんとバカ過ぎて話にならんよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 22:58:32.87 ID:M8z619yg.net
>>709
核心を突かれて反論も出来ずかwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

これら罪刑法定主義の原則で、【点滅は無条件で合法】という現実が証明されてる訳だがwww
ホラ話ばっかりの虚言癖の馬鹿には受け入れ難い事実だよなあwwwwwwwww

法令に記載されてない点滅を、他の規定である前照灯の規定に適用してるお前の主張は類推解釈だwww

【類推解釈の禁止とは、法令に記載されていない事は合法であるから、他の規定に適用して処罰する事を禁止している事】

何処が類推解釈だとか言い逃れ出来ねえだろwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:29:50.48 ID:M8z619yg.net
論破されてもう元気無くなっちゃったなwww
何処が類推解釈なんだとか、言った言わないとか、そんなくだらねえ話でしか話を逸らせなくなっちまったもんなあwww

ホラ話の一掃に【罪刑法定主義】の威力ハンパねえなwwwwwwwwwwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:37:56.27 ID:4lHPLI2I.net
>>708
あのなぁ、少しは相手の話理解しようろしようや

>【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

「点滅する灯火」「点滅式ライト」

これらは常に前照灯か?
自転車の前照灯として使わなければ、ただの灯火だろ。
百歩譲って
『「点滅する前照灯」を使用する場合でも、「自転車の前照灯」の要件を満たさなければならない』
だとして、これのどこが類推解釈なんだ?


「点滅する灯火」や「点滅式ライト」に限らず、「あらゆる灯火」は、自転車の前照灯として使用する場合、「自転車の前照灯に関する法令」に沿わなければならない

こっちはこういうことを言ってるの
それを君は>>595で「類推解釈だ」と言ってるわけ

ここまで説明されても理解できないか?

「点滅する灯火(点滅式ライト)」を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これのどこが、「点滅」と「灯火」を切り離して見えるんだ?
むしろ勝手に切り離して答えてるのは君だろう
「点滅する灯火」は「灯火」だ、と君自身で言っているじゃないか

ある灯火を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない、というのは類推解釈か?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:41:37.63 ID:4lHPLI2I.net
相手の話理解しようとしようや
ねw

論破論破騒ぐのは勝手だけど、相手の話を全く理解していないのに、どうやって論破するんだよw

点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に従わなければならない(点滅する灯火に限らず、あらゆる灯火で当たり前のこと)

これを類推解釈だと騒ぎ立て、「点滅」は前照灯とは関係ない、と言いつづけるだけ

全く理解していない

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:04:36.41 ID:JauuCj8b.net
>>712
前照灯の点滅が合法という話をしてるだが?www
そしてお前の主張も前照灯の話だろwwwwwwwww
言い訳にもならねえなwwwwwwwwwwww

>>だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww
>
>違う

何処がどう違うんだ?wwwwwwwww
何も違わねえだろwww

>これのどこが類推解釈なんだ、と

点滅の規定が存在しねえからだって言ってんだろwww
規定に存在してねえのに、前照灯の規定で点滅が違法となるwww
類推解釈だろうがwww

>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

このお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww

>これのどこが類推解釈なんだ?

点滅の規定が存在しねえのに、前照灯の規定が適用されると言ってるからだって言ったろwww

>これのどこが、「点滅」と「灯火」を切り離して見えるんだ?

点滅【式】だからなwww
法令の適用がライトだけだからだwww
規定もされてねえ点滅はライトじゃねえんだよwwwwww

>ある灯火を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない、というのは類推解釈か?

例え話は何の意味も無いw
お前の主張【規定が存在しない点滅は前照灯の規定に従う】は明確に類推解釈だwwwwwwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:12:46.29 ID:JauuCj8b.net
>>713
>点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に従わなければならない(点滅する灯火に限らず、あらゆる灯火で当たり前のこと)

そのお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww
で、言い換えた正解の方には何処にも、点滅を違法とする条件が前照灯の規定だと読めないが、お前の主張では点滅は前照灯の規定に従うだろwwwwww
それを類推解釈というwwwwww

>これを類推解釈だと騒ぎ立て、「点滅」は前照灯とは関係ない、と言いつづけるだけ

前照灯と点滅は【法的】に全く関係ねえぞwwwwww
関係ねえのに関係させてるのは類推解釈だよなあwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:45:27.86 ID:JauuCj8b.net
ボケ老人は罪刑法定主義を理解してるか?www

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

従わなければならない事が記載されてる前照灯の規定には、点滅に関する記載は一切無いw
つまり、点滅は前照灯の規定に従わなくていいのだよwwwwwwwwwwww

これだけでお前の主張は論破されてるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

という、類推解釈禁止の原則は理解してるか?www

ボケ老人は、点滅とライトを切り離せないなどという謎論理で、ライトの規定である前照灯の規定が点滅に適用されると強弁してるwww

法令に記載されてない点滅を、他の規定である前照灯の規定に適用してるのは、明確に類推解釈だwwwwwwwww

いくらボケ老人が口を尖らせて必死に謎論理の屁理屈を喚き散らしても、法令の原則に反するのは、ボケ老人が言ってるだけのホラ話だと自動的に証明されるんだよwwwwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:57:21.46 ID:UWH7znMB.net
>>714-715

あらゆる灯火は、自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これは類推解釈か?

余計なことはいいから、これだけ答えてみてよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:13:26.74 ID:ZKHLvwtN.net
あと>>714
>何処がどう違うんだ?wwwwwwwww

俺は
「点滅する灯火」を前照灯として使用する場合、その「灯火」は前照灯要件を満たさなければならない
と言っている
切り離すも何も、最初から「灯火」の中の一種類として「点滅する灯火(点滅という状態にある灯火)」の話をしている
だから、違う

>規定に存在してねえのに、前照灯の規定で点滅が違法となるwww
>類推解釈だろうがwww

俺は一度も「点滅が違法だ」などとは言っていない
ただ「点滅する灯火」も「それ以外のあらゆる灯火」と同じように前照灯として使用する場合は前照灯の要件を満たさなければならない、と言っている

>【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない
>だよなあwwwwwwwww

「ある灯火」自転車の前照灯足り得るかどうかは、「自転車の前照灯の要件を満たしているか否か」で決まる
よって、「点滅する灯火を自転車の前照灯として使用する場合」と「点滅する前照灯を自転車の前照灯として使用する場合」は、違う
後者は文中で既に前照灯足ることが明示されている

>点滅の規定が存在しねえのに、前照灯の規定が適用されると言ってるからだって言ったろwww

点滅の規定は存在しなくとも、前照灯の規定は存在する
「点滅する灯火」を「前照灯」として使用するのだから、当然「点滅する灯火」には前照灯の規定が適用される
その結果、点滅の有無で前照灯足り得るか否かが変わることはなくとも、「点滅する灯火」には色や光度もあるから、それらが要件を満たしているかが判断される

>例え話は何の意味も無いw

例え話ではない
俺は同様の内容を言って、君はそれを「類推解釈だ」と否定した

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:13:36.93 ID:JauuCj8b.net
>>706
>A「点滅する灯火(点滅式ライト)」をB「自転車の前照灯」として使用する場合、Aに関する記述がないのにBに関する法令を適用するのは、「類推解釈」なんだとさw>>595

例え自体が間違ってるから意味が無いwww

A【点滅式ライト】をB【前照灯】として使用する場合、C【点滅】に関する記述が無いのに、Bに関する法令をCに適用するのは、【類推解釈】でしかないwwwwwwwww

>つまりA(ダイナモライト)をB(自転車の前照灯)として使う場合も、Aに対しBの法令を適用するのは「類推解釈」となってしまうw

え?wwwwwwwwwwww
それまさか【ダイナモライト】という呼称が規定されてないからという論理じゃねえよな?www

って事は、【点滅する灯火】や【点滅式ライト】という呼称が規定されてねえからって論理で今まで話してたのか?wwwwwwwwwwww

マジモンの知的障害確定だなwwwwwwwwwwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:18:54.67 ID:JauuCj8b.net
>>717
>あらゆる灯火は、自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない
>↑
>これは類推解釈か?
>
>余計なことはいいから、これだけ答えてみてよ

あらゆる灯火って何だ?www
随分と話を都合よく変えてきたなwww
お前の主張と違う例え話に答えろ?www

お前の主張は【規定に存在しねえ点滅は前照灯の規定に従わなければならない】で明確に類推解釈だwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:19:51.06 ID:JauuCj8b.net
>>717
で、話を誤魔化してねえで答えろやwww

前照灯の点滅が合法という話をしてるだが?www
そしてお前の主張も前照灯の話だろwwwwwwwww
言い訳にもならねえなwwwwwwwwwwww

>>だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww
>
>違う

何処がどう違うんだ?wwwwwwwww
何も違わねえだろwww

>これのどこが類推解釈なんだ、と

点滅の規定が存在しねえからだって言ってんだろwww
規定に存在してねえのに、前照灯の規定で点滅が違法となるwww
類推解釈だろうがwww

>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

このお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww

>これのどこが類推解釈なんだ?

点滅の規定が存在しねえのに、前照灯の規定が適用されると言ってるからだって言ったろwww

>これのどこが、「点滅」と「灯火」を切り離して見えるんだ?

点滅【式】だからなwww
法令の適用がライトだけだからだwww
規定もされてねえ点滅はライトじゃねえんだよwwwwww

>ある灯火を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない、というのは類推解釈か?

例え話は何の意味も無いw
お前の主張【規定が存在しない点滅は前照灯の規定に従う】は明確に類推解釈だwwwwwwwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:21:24.38 ID:JauuCj8b.net
>>713,717
お前の話が類推解釈だと証明してんぞwwwwww

>点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に従わなければならない(点滅する灯火に限らず、あらゆる灯火で当たり前のこと)

そのお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww
で、言い換えた正解の方には何処にも、点滅を違法とする条件が前照灯の規定だと読めないが、お前の主張では点滅は前照灯の規定に従うだろwwwwww
それを類推解釈というwwwwww

>これを類推解釈だと騒ぎ立て、「点滅」は前照灯とは関係ない、と言いつづけるだけ

前照灯と点滅は【法的】に全く関係ねえぞwwwwww
関係ねえのに関係させてるのは類推解釈だよなあwwwwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:23:00.92 ID:ZKHLvwtN.net
>>715
>【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

ここが違う
詳細は>>718

そして仮に「点滅する灯火」=「前照灯を点滅で使用」だとしても、
「前照灯を点滅で使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない」
という極々当たり前の文になるだけ
点滅だろうと非点滅だろうと、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない
これは類推解釈ではない
なぜなら「前照灯を点滅で使用する」とは「前照灯を使用する」と同義であり、点滅で使用しようが非点滅で使用しようが、前照灯に対して前照灯の規定を適用しているだけだから

君はそれを全く理解せず、>>595で「類推解釈だ」と言ってしまっただけ

仮に「前照灯を点滅で使用した場合のみ、前照灯の規定を適用しない」とするなら、前照灯を点滅で使用した時点でそれは前照灯ではなくなということであり、むしろ違法だと主張する理論になる

君は自分でも気づかないまま、「点滅する前照灯」「前照灯を点滅で使用すること」は「自転車の前照灯ではない」と言ってしまってるんだよ

君の発言が全て正しければ
「点滅は無条件で合法だが、点滅する前照灯は自転車の前照灯ではないから、法令で定められた灯火とは認められない」
ということになる

君は違法派だったわけだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:26:46.76 ID:ZKHLvwtN.net
>>719
日本語読めるかい?
苦しくなってきたからって捏造はすぐバレるぞ

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

どこに、「自転車の前照灯に関する法令」を「点滅」に適用するなんて書いてある?
「自転車の前照灯に関する法令」が適用されるのは、「点滅する灯火」であり「前照灯として使用されるもの」


これに対し君は「類推解釈だ」と言ってしまっているのだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:31:09.73 ID:ZKHLvwtN.net
「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これを「類推解釈」だとした場合、
「点滅する灯火」を自転車の前照灯として使用しても、「自転車の前照灯」としては見做されない、ということになる

だから「合法派」の俺が反論してるんだろうが
君は無自覚に「点滅する灯火は自転車の前照灯足り得ない」ということを必死で繰り返し言ってるんだぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:41:24.85 ID:JauuCj8b.net
>>718
>切り離すも何も、最初から「灯火」の中の一種類として「点滅する灯火(点滅という状態にある灯火)」の話をしている
だから、違う

【点滅する灯火】という物って事だろ?www
それは法令でどう扱われる?wwwwww
前照灯だろ?www
前照灯の規定に点滅は含まれてるか?www
含まれてねえよなあ?www
ならば、【点滅する灯火】という前照灯は、法令上、前照灯でしかなく、点滅は規定に含まれて無いから点滅は無関係www
規定に点滅が存在しない以上、点滅が違法になる事は絶対に無いって事だろwww
法令上では法令の原則が絶対wwwwww

答えは>>716でお前の主張は論破済みwww

>ただ「点滅する灯火」も「それ以外のあらゆる灯火」と同じように前照灯として使用する場合は前照灯の要件を満たさなければならない、と言っている

点滅に関する規定が存在しねえんだから、勿論そこに点滅は無関係だよな?www

>「ある灯火」自転車の前照灯足り得るかどうかは、「自転車の前照灯の要件を満たしているか否か」で決まる
>よって、「点滅する灯火を自転車の前照灯として使用する場合」と「点滅する前照灯を自転車の前照灯として使用する場合」は、違う
>後者は文中で既に前照灯足ることが明示されている

答えは>>715,716でお前の主張は論破済みwww

>点滅の規定は存在しなくとも、前照灯の規定は存在する
>「点滅する灯火」を「前照灯」として使用するのだから、当然「点滅する灯火」には前照灯の規定が適用される

点滅の規定が存在してねえのに、罪刑法定主義に反した前照灯の規定が適用されるのな?wwwwwwwwwwww
お前のホラ話と法令の原則では、どちらが正しいのかは明白だよなwwwwwwwww

>例え話ではない
>俺は同様の内容を言って、君はそれを「類推解釈だ」と否定した

例え話だろwww
しかも類推解釈のなwww
答えは>>715,716でお前の主張は論破済みwww

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:43:36.27 ID:JauuCj8b.net
>>723
否定にも言い訳にもならねえだろwww
お前の例え話は類推解釈だwww
違うと否定するなら点滅に関する規定を示せよwww

>点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に従わなければならない(点滅する灯火に限らず、あらゆる灯火で当たり前のこと)

そのお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だよなあwwwwwwwww
で、言い換えた正解の方には何処にも、点滅を違法とする条件が前照灯の規定だと読めないが、お前の主張では点滅は前照灯の規定に従うだろwwwwww
それを類推解釈というwwwwww

>これを類推解釈だと騒ぎ立て、「点滅」は前照灯とは関係ない、と言いつづけるだけ

前照灯と点滅は【法的】に全く関係ねえぞwwwwww
関係ねえのに関係させてるのは類推解釈だよなあwwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:48:08.04 ID:JauuCj8b.net
>>724
捏造?www
お前に都合よく作った例え話を正しい例え話に直してやったんだが、お前の主張が成立しなくなるから気に入らないのか?www

>どこに、「自転車の前照灯に関する法令」を「点滅」に適用するなんて書いてある?
>「自転車の前照灯に関する法令」が適用されるのは、「点滅する灯火」であり「前照灯として使用されるもの」
>だ

【点滅】する【灯火】だろwww
前照灯は【灯火】だからなwww
前照灯の規定が適用されるのはライトだけだw

>>706
>A「点滅する灯火(点滅式ライト)」をB「自転車の前照灯」として使用する場合、Aに関する記述がないのにBに関する法令を適用するのは、「類推解釈」なんだとさw>>595

例え自体が間違ってるから意味が無いwww

A【点滅式ライト】をB【前照灯】として使用する場合、C【点滅】に関する記述が無いのに、Bに関する法令をCに適用するのは、【類推解釈】でしかないwwwwwwwww

>つまりA(ダイナモライト)をB(自転車の前照灯)として使う場合も、Aに対しBの法令を適用するのは「類推解釈」となってしまうw

え?wwwwwwwwwwww
それまさか【ダイナモライト】という呼称が規定されてないからという論理じゃねえよな?www

って事は、【点滅する灯火】や【点滅式ライト】という呼称が規定されてねえからって論理で今まで話してたのか?wwwwwwwwwwww

マジモンの知的障害確定だなwwwwwwwwwwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:00:28.96 ID:JauuCj8b.net
点滅に関する規定は存在しねえだろ?w

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら法令の原則から確定する事実は、

点滅は無条件で合法だよな?www

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:01:15.71 ID:S9OSI459.net
>>ID:ZKHLvwtN
ほら、お前の事を的確に書いたから、声に出して読めwwwwwwwwwwww


ボケ老人は罪刑法定主義を理解してねえよな?www

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

従わなければならない事が記載されてる前照灯の規定には、点滅に関する記載は一切無いw
つまり、点滅は前照灯の規定に従わなくていいのだよwww

これだけでお前の主張は一発論破だwww

そして、

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

という、類推解釈禁止の原則は理解してるか?www
してねえよなあwww

ボケ老人は、点滅とライトを切り離せないなどという謎論理で、ライトの規定である前照灯の規定が点滅に適用されると強弁してるwww

法令に記載されてない点滅を、他の規定である前照灯の規定に適用してるのは、明確に類推解釈だwww

いくらボケ老人が口を尖らせて必死に謎論理の屁理屈を喚き散らしても、法令の原則に反するのは、ボケ老人が言ってるだけのホラ話だと自動的に証明されるんだよwwwwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 02:45:58.78 ID:JauuCj8b.net
>>725
>点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に従わなければならない(点滅する灯火に限らず、あらゆる灯火で当たり前のこと

この例え話はよ、その造語でしか例えられねえのか?www
随分と回りくどく書いてるのは、お前の都合に合わせてるからだよな?www

そのお前の例え話を正確に書くと、

【点滅する灯火を自転車の前照灯として使用】→【前照灯を点滅で使用】だから、

【前照灯を点滅で使用】する場合でも、前照灯の要件を満たさなければならない

だぞwww
で、言い換えた正解の方には何処にも、点滅を違法とする条件が前照灯の規定だと読めないが、お前の主張では点滅は前照灯の規定に従うだろwwwwww
それを類推解釈というwwwwww

>これを「類推解釈」だとした場合、
>「点滅する灯火」を自転車の前照灯として使用しても、「自転車の前照灯」としては見做されない、ということになる

【灯火】は物体だが、【点滅する灯火】と言う物体はねえだろwww

【点滅】する【灯火】という文章を【点滅する灯火】という造語にしただけだよな?www

つまり、お前が言う【点滅する灯火】とは【点滅】する【灯火】だから、点滅と灯火は別々なものって事だなwwwwww
まあ当たり前な事だがwwwwwwwww

って事は、【点滅】する【灯火】を前照灯として使用すると、前照灯の規定に【灯火】は従わなければならないが、規定の存在しない【点滅】にも前照灯の規定を適用するのは、

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

に明確に反した類推解釈だよなあwwwwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 03:07:54.38 ID:lTo7enUo.net
>>697
> そして、前照灯の規定も含め、軽車両に関する法令全てに於いて、【点滅】に関するものは何一つ含まれてないwww
>
> つまり、前照灯の規定が及ぶのは【灯火】だけであり、【点滅する】概念は含まれないwww
ほら、自分で公安委員会の定める灯火には含まれていない。
公安員会の定める灯火ではないって言ってるじゃん。

道交法施行令18条の公安委員会の定める灯火をつけていない。
違法じゃないか。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 04:21:59.20 ID:5ga0DBDQ.net
>>713
ほんと、そうだよね。
他人がおかいしと指摘したことになんの反論もせず、ずれたことをひたすら繰り返し主張して、それて「論破」って、笑っちゃうね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 06:23:18.06 ID:zfM04ZOE.net
>>731
>【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】
法令規則に書かれていることだけが適法になる
法令規則に書かれていることだけが違法になる
法令規則はどちらの場合もある
〇〇しなければならない、という条項は前者が多く
××してはならない、という条項は後者が多い
どちらの条項も△△・・・・・・・を除くと言う除外リスト指定される場合がある

道交法の軽車両に関する灯火関連の法令規則の条項は、合法厨自身が主張している通り
前者に属するが、どの条項にも自転車点滅前照灯は指定されていない
点滅灯を自転車前照灯とすることは類推解釈となるので点滅灯を自転車前照灯とすることは出来ない
ただし、自転車の灯火として点滅灯を使用することは禁じられてはいない
従って自転車で点滅灯を使用することは不法行為にはならないが前照灯として認められることはない

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:15:23.29 ID:JauuCj8b.net
>>732
>> そして、前照灯の規定も含め、軽車両に関する法令全てに於いて、【点滅】に関するものは何一つ含まれてないwww
>>
>> つまり、前照灯の規定が及ぶのは【灯火】だけであり、【点滅する】概念は含まれないwww
>ほら、自分で公安委員会の定める灯火には含まれていない。
>公安員会の定める灯火ではないって言ってるじゃん。
>
>道交法施行令18条の公安委員会の定める灯火をつけていない。
>違法じゃないか。

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

はい、一発論破wwwwwwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:16:30.60 ID:JauuCj8b.net
>>733
お前が言ってる主張は、お前が言ってるだけの事www
法令の原則に反してるwwwwww

法令の原則は正しいが、お前が言ってる事は嘘wwwwwwwww

はい、一発論破wwwwwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:18:42.69 ID:JauuCj8b.net
>>734
【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

罪刑法定主義であるw

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

類推解釈の禁止であるwww


この日本国法令の原則により、

 点 滅 は 無 条 件 で 合 法

が証明されるwwwwwwwwwwwwwww


はい、一発論破wwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:41:38.84 ID:ZKHLvwtN.net
>>728
だから、どこに

「点滅に適用」とか「点滅は違法」とか書いてあるんだよ
旗色悪いからって捏造するなよw

前照灯の規定が適用されるのは「点滅する『灯火』」だと何度も書いてあるだろ
「点滅に適用」は君が勝手に言ってるだけ

ある灯火(点滅する灯火)を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

お前は、これを類推解釈だと言っているんだぞ

↓どこに「点滅に適用」などと書いてある?


595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 07:43:13.15 ID:lTo7enUo.net
>>737
> 【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】
だったら書いてある通りに従えよwww
書いていないことをして合法だって馬鹿か?

> 【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】
書いてあることを守った上での話だな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:01:39.49 ID:JauuCj8b.net
>>738
話を逸してもお前の主張は、お前が言ってるだけのホラ話だと確定してるwwwwww


>「点滅に適用」とか「点滅は違法」とか書いてあるんだよ

同じ事だwww
【点滅する灯火】が前照灯の規定に従わなければならないから、点滅は無条件で合法では無いという主張www
つまり、規定が存在しない点滅なのに、前照灯の規定を適用してるから、無条件で合法では無い(違法となる事がある)という論理だろwwwwww
屁理屈で誤魔化してるだけで、言ってる意味は同じだwww

>ある灯火(点滅する灯火)を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない
>↑
>お前は、これを類推解釈だと言っているんだぞ

↑お前はこの論理で、点滅は前照灯の規定で違反になる事があるから【無条件じゃない】と言ってるんだからなwww
つまり、規定が存在しない点滅を、別の規定である前照灯の規定で違法となる可能性があるから【無条件じゃない】って事だwww
何の規定にも属さない点滅を、別の規定に従わせる(規定を適用)してるのは、明確に類推解釈だwww

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

【法令に記載されてない点滅は合法であり、前照灯の規定に適用して処罰する事は禁止】

はい、一般的論破wwwwwwwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:02:19.85 ID:JauuCj8b.net
>>739
>> 【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】
>だったら書いてある通りに従えよwww
書いていないことをして合法だって馬鹿か?

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

>> 【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】
>書いてあることを守った上での話だな。

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】


はい、一発論破wwwwwwwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:10:11.92 ID:lTo7enUo.net
>>741
話を戻して論破www

自分の主張を喚くことが論破www

頭おかしい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:17:33.05 ID:2TJm44+j.net
>>740
>【点滅する灯火】が前照灯の規定に従わなければならないから、点滅は無条件で合法では無いという主張www

違う
「点滅は」、ではなく「点滅する灯火は」

>お前はこの論理で、点滅は前照灯の規定で違反になる事があるから【無条件じゃない】と言ってるんだからなwww

違う
「点滅は」、ではなく「点滅する灯火は」

>>738読めないか?


(点滅する)灯火は、自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の規定に従わなければならない

君が類推解釈だと否定したのは、これ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:20:25.18 ID:JauuCj8b.net
>>742
>話を戻して論破www

話を戻して論破?www
お前のレスを論破してるだろwww
お前が書いた事は話を戻してたのか?wwwwww

>自分の主張を喚くことが論破www

ぎゃははははははwww
俺の主張じゃねえだろwww
罪刑法定の原則、日本の法令の原則だwwwwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

本当に頭おかしいよなお前www
でも、法令の原則は嘘つかないから、頭のおかしい人が言ったホラ話を全て論破してくれるwwwwwwwww
罪刑法定の原則は頭のおかしい人発見機だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:21:16.68 ID:zfM04ZOE.net
>>737
誤:ー
>【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

正:−
【法令規則で実行指定されたことだけが適法である】
【法令規則で禁止指定されたことだけが違法である】
【法令規則で実行指定も禁止指定もされていないことは違法にも適法にもならない、法とは無関係】

法令規則で指定された実行しなければならないことと実行してはいけない(禁止された)こと以外は
実行することもしないことも自由でありしてもしなくても処罰の対象にはならない
実行・禁止指定に反することだけが処罰の対象である

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:22:33.89 ID:lTo7enUo.net
>>744
???
お前は何について話してんだ???

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:23:46.56 ID:JauuCj8b.net
>>743
何も違わねえよwwwwwwwww

>>【点滅する灯火】が前照灯の規定に従わなければならないから、点滅は無条件で合法では無いという主張www
>
>違う
>「点滅は」、ではなく「点滅する灯火は」

点滅は無条件で合法じゃねえ理由がそれなんだからよ、屁理屈にもならねえわwwwwww

>>お前はこの論理で、点滅は前照灯の規定で違反になる事があるから【無条件じゃない】と言ってるんだからなwww
>
>違う
>「点滅は」、ではなく「点滅する灯火は」

点滅は無条件で合法じゃねえ理由がそれなんだからよ、屁理屈にもならねえわwwwwww

>(点滅する)灯火は、自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の規定に従わなければならない
>
>君が類推解釈だと否定したのは、これ

点滅は無条件で合法じゃねえ理由がそれなんだからよ、屁理屈にもならねえわwwwwww

そして、話を逸してもお前の主張は、お前が言ってるだけのホラ話だと確定してるwwwwww

>「点滅に適用」とか「点滅は違法」とか書いてあるんだよ

同じ事だwww
【点滅する灯火】が前照灯の規定に従わなければならないから、点滅は無条件で合法では無いという主張www
つまり、規定が存在しない点滅なのに、前照灯の規定を適用してるから、無条件で合法では無い(違法となる事がある)という論理だろwwwwww
屁理屈で誤魔化してるだけで、言ってる意味は同じだwww

>ある灯火(点滅する灯火)を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件を満たさなければならない
>↑
>お前は、これを類推解釈だと言っているんだぞ

↑お前はこの論理で、点滅は前照灯の規定で違反になる事があるから【無条件じゃない】と言ってるんだからなwww
つまり、規定が存在しない点滅を、別の規定である前照灯の規定で違法となる可能性があるから【無条件じゃない】って事だwww
何の規定にも属さない点滅を、別の規定に従わせる(規定を適用)してるのは、明確に類推解釈だwww

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

【法令に記載されてない点滅は合法であり、前照灯の規定に適用して処罰する事は禁止】

はい、一般的論破wwwwwwwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:26:03.38 ID:JauuCj8b.net
>>745
>>737
>【法令規則で実行指定されたことだけが適法である】
>【法令規則で禁止指定されたことだけが違法である】
>【法令規則で実行指定も禁止指定もされていないことは違法にも適法にもならない、法とは無関係】


はい、ホラ話だと一発論破wwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されてる】

【法令に記載されてない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事は禁止】

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:27:30.60 ID:JauuCj8b.net
>>746
お前のレスにレスしたんだよwww
自分の発言も理解出来なくなったのかwwwwww
レスする暇有ったら病院行けよ知恵遅れwww

>>742
>話を戻して論破www

話を戻して論破?www
お前のレスを論破してるだろwww
お前が書いた事は話を戻してたのか?wwwwww

>自分の主張を喚くことが論破www

ぎゃははははははwww
俺の主張じゃねえだろwww
罪刑法定の原則、日本の法令の原則だwwwwwwwwwwwwwww

>頭おかしい。

本当に頭おかしいよなお前www
でも、法令の原則は嘘つかないから、頭のおかしい人が言ったホラ話を全て論破してくれるwwwwwwwww
罪刑法定の原則は頭のおかしい人発見機だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:30:06.80 ID:lTo7enUo.net
>>749
俺のレスは何について話してる分かてんのか?
何について話してんだよ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:32:42.54 ID:JauuCj8b.net
>>750
レス読めば分かるだろwww
論破された負け惜しみにしても、くだらねえ返しだなwww
さすが知的障害者と褒めてやるwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:37:48.40 ID:lTo7enUo.net
>>751
また誤魔化すだけwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 08:54:46.87 ID:JauuCj8b.net
>>752
お前の話は全く頓珍漢www
今度は話を誤魔化してるって被害妄想かよwwwwwwwww

>>725,731,734,737,739,741,742,744,746,749,750,751

論破された負け犬が恥ずかしげも無くキャンキャンと負け惜しみを吠えますなあwwwwwwwww

ホラ話では何を言っても法令の原則に勝てる事はねえから、このスレに居ても無駄だぞ虚言癖の知恵遅れくん=捏造詐欺師=ボケ老人wwwwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 09:00:22.57 ID:JauuCj8b.net
>>ID:ZKHLvwtN
ほら、お前の事を的確に書いたから、声に出して読めwwwwwwwwwwww


ボケ老人は罪刑法定主義を理解してねえよな?www

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

従わなければならない事が記載されてる前照灯の規定には、点滅に関する記載は一切無いw
つまり、点滅は前照灯の規定に従わなくていいのだよwww

これだけでお前の主張は一発論破だwww

そして、

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

という、類推解釈禁止の原則は理解してるか?www
してねえよなあwww

ボケ老人は、【点滅する灯火】なる造語で屁理屈を捏ね、点滅と灯火は同じものなどという謎論理で、灯火の規定である前照灯の規定が点滅に適用されると強弁してるwww
【点滅】する【灯火】という文章を【点滅する灯火】と言ってるだけなのになwwwwwwwww

法令に記載されてない点滅を、他の規定である前照灯の規定に適用してるのは、明確に類推解釈だwww

いくらボケ老人が口を尖らせて必死に謎論理の屁理屈を喚き散らしても、法令の原則に反するのは、ボケ老人が言ってるだけのホラ話だと自動的に証明されるんだよwwwwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 09:06:58.01 ID:lTo7enUo.net
>>753
お前は、いつも、
聞いてる事と違うことを答えるからな。
誰も話していないことについて喚き出して論破とか?

お前の思考、幼稚過ぎなんだよな。
馬鹿を相手にするのも疲れるんだぜ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 09:11:18.09 ID:JauuCj8b.net
>>755
>>725,731,734,737,739,741,742,744,746,749,750,751
この中のお前のレス宛に、聞いてる事と違う事を答えてる事はねえよなwww
お前のホラ話を法令の原則で論破しただけだろwwwwww

そういのを被害妄想って言うんだよwwwwwwwww

ホラ話では何を言っても法令の原則に勝てる事はねえから、このスレに居ても無駄だぞ虚言癖の知恵遅れくん=捏造詐欺師=ボケ老人wwwwww

総レス数 1001
712 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200