2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part456

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/09(月) 21:23:25.47 ID:FdsLhZgQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/
ロード初心者質問スレ part453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563173465/
ロード初心者質問スレ part454
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564996367/

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 13:21:26.13 ID:czXshlR0.net
>>146
ユルい使い方でもそれなりにメリットあるからなぁ。
むしろ重量増のデメリットが低減されたりして。
ブレーキ関係なく気に入ったフレームを選ぶのはどうかな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 16:49:15.57 ID:+k6T8n1v.net
>>144
30km/hの走行で向かい風3m/sでも対気速度40km/h相当だから、貧脚でも効果はあるんじゃない?
スペシャやサーヴェロは低速でも効果あるとも言ってませんでしたっけ?
効果少ないけど、同じ距離ならより長い時間効果を受けるからとか
ちなみに、エアロロード、軽量カーボン、クロモリの三台持ちだけど、エアロロードが1番進む感じはするけど、色々条件違うからエアロ効果か全然分からない

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:02:55.36 ID:+k6T8n1v.net
調べてみたら元ネタでは無いけど資料?あった
サーヴェロ
http://roadbike-navi.xyz/archives/6346/
スペシャ
http://ride-road-bike.com/specialized-wind-tunnel/

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:22:40.12 ID:0rAS/L22.net
エアロフレーム、エアロヘルメット、セラミックベアリング、鰯の頭...みんなきっと効果絶大だと思うよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 17:44:08.81 ID:aO98Z7H0.net
>>143
なんか自分のコンプレックス並べてるみたいで哀れだな
なにが15%だかわからんがステマ雑誌信仰してる時点で弱いのは足だけじゃなさそう

152 :148:2019/09/11(水) 17:45:06.02 ID:ULs3RNfR.net
>>150
1時間あたり、数秒を絶大と考えるかどうかは人の価値観によるんじゃ無いの?
自分は貧脚でも効果はあるよと言っただけなのです

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:08:04.14 ID:0uUoKkSb.net
ロングライド指向「一時間で五分?誤差の範囲だな」
レース指向「一時間で五秒?大差じゃないか」

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:10:17.09 ID:x3Sh+iWI.net
>>152
数学的には0じゃ無い。
けれど15wとか15%とか、
メーカーや提灯記事に踊らされ過ぎだろ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:18:05.67 ID:w2BNjc+s.net
出版社もスポンサーからの収入がないと食っていけないのよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:58:46.18 ID:7msf1Ve6.net
エアロロード買えない経済力も哀れだし
エアロロード乗って違いが分からない豚脚はもっと哀れ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 18:58:46.37 ID:7msf1Ve6.net
エアロロード買えない経済力も哀れだし
エアロロード乗って違いが分からない豚脚はもっと哀れ

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:30:20.49 ID:bzJ4sSsa.net
初心者スレで必死にマウントを取っている、その自分の精神性が哀れだとは思いませんか

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:42:17.59 ID:M9wQunkr.net
>>146
問題は無い、メリットデメリットはそこそこある
一番の違いは悪天候での効きなので、自分が走るシチュを考慮すればいいよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:44:11.03 ID:x3Sh+iWI.net
>>159
一番の違いはタイヤが汚れない事。

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:48:40.98 ID:P97PpXGB.net
数年乗ってヘタったチャリよりは速いよエアロロード

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 19:59:12.52 ID:/Ly3SLJn.net
ヘタッたエアロロードと新品の非エアロロードなら?

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:10:11.23 ID:M9wQunkr.net
>>160
タイヤじゃなくてリムな、接地してる以上汚れないタイヤはないけどお前空飛んでるの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:11:27.25 ID:l0y89+dT.net
今後はレースである程度の成績を目指すならエアロロード一択になる。
従来型の軽量ロードはヒルクライム専用機位しか存在価値はない

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:20:07.93 ID:Dpo2ZMNk.net
登りだけのコースじゃなくアップダウンコースでも登りで遅れたら致命傷だからノーマルロード選ぶプロも多いでしょ

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:23:31.18 ID:NHfOv9mo.net
>>113
ですよね、ロックリングも一つ買っておけば良いから5800系でクロモリ入れ替えてもスプロケは6800にしとけば良いかなと、
FDもどうせ根元がシルバーじゃないなら6800にしとこうかな。妄想に近い夢だけは広がりますね!

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:24:28.92 ID:bzJ4sSsa.net
冗談のようで本当の話だけど、エアロロードの空気抵抗の低減効果は
すね毛をそるのと同じくらいの効果なんですよね

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:25:38.22 ID:NHfOv9mo.net
ところで、クロモリ=初心者って描かれ方するのはなぜ?初心者用のロードを2ヶ月間乗ってからでもどっちかというと乗りにくいんだが
パイプが均等に重いから重心がはっきりしない気がするし、腰高なバランスでもある気がするし、雨の日に乗れないのは致命的だし…
見た目は最高に好きだけど性能的にはやはり初心者向けではない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:25:48.47 ID:M9wQunkr.net
特に体力ありきは大前提としてエアロ否定派はデメリットを挙げれば(自分は大好きではない)

初心者に感じ取れるメリットがない→だから否定してるなら
初心者に感じ取れるデメリットがない→肯定できるだろ、少なくとも否定する材料を持ってない

結局違いが全然感じられない人は否定する意味も資格もないってことで

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:26:22.02 ID:l0y89+dT.net
>>165
UCIのルールも知らないのか、はーw

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:35:10.88 ID:bzJ4sSsa.net
>>168
クロモリが初心者向けなんて聞いたことないな
あれは素人や玄人向けとかそういう括りじゃなく懐古枠や趣味枠の乗り物
それを好きな人のことを否定する気はないけど、中には詐欺まがいに持ち上げる人がいて
それをする人が叩かれてるんだけど、何故かそれをクロモリ批判と勘違いしてキレてる御仁がいたりもするのがココ

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:37:07.37 ID:M9wQunkr.net
>>168
比較的重いし形状が限定され、競技的には技術の発展から取り残されてるので
でも一定ライン越えるまでは性能より実力だし、耐久性はあって安い等の理由で初心者向けといえる

あと雨の日に乗れないは嘘、整備できない人は別だが単に拭いたり水抜きすれば済む

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:50:23.48 ID:x3Sh+iWI.net
>>164
>専用機
機wwwww 車だろ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 20:51:05.89 ID:NHfOv9mo.net
>>171
世代的にシャカリキはおいておいて、弱虫ペダル、のりりん、カモメちゃんす、すべての自転車マンガが今でもなぜかクロモリからスタートしてるから
そして、そのクロモリでロードすげー羽が生えたようだとかそんな流れなのは、作者が自分同様におっさんだからですか?
>>172
自分が買ったの塗装が結構傷んでるのもあって雨の日はダメそうですね。クロモリフレームの再塗装とか有名店ありますか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:05:11.17 ID:bzJ4sSsa.net
>>171
レースする系の漫画で主役機交代的なイベントがあったとして、それは戦闘力をあげるための要素でしょ?
それでクロモリに乗り換えるというのは流れ的にさすがに違和感あるかと
実際の自転車開発史でもクロモリ→アルミ→カーボンと進化していったわけだし
かといって昔はロードといえばクロモリの時代もあったわけで、そこは漫画的にも触れておきたい要素なのでは?しらんけど

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:16:27.81 ID:czXshlR0.net
>>163
雨天時のシューとリムと水が混じった汁によるタイヤの汚れの事じゃない?
タイヤ銘柄によっては染み込んで汚ならしくなるよね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:27:53.86 ID:4DNCRRO2.net
>>169
論点ずらしてるんじゃねーよ。時速40kmでエアロ効果を体験できるか否かだろ。エアロロードを否定するとかしないとか関係ない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:28:20.35 ID:2lWEBYGt.net
>>174
弱虫ペダル、のりりん、かもめチャンスの連載当初はロードバイクブーム以前だったので
今ならタダ同然で転がってるのはアルメエントリーの中古とかだろうけど

初心者に向くか向かないかじゃなくてタダで貸し与えて良いと思えるものがその時代ならクロモリだっただけ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:41:40.55 ID:YlH/qWd0.net
アルミがコスト追求・入門用自転車として定着したのって最近なのね

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:48:18.85 ID:NHfOv9mo.net
>>175>>178
マジですか…何か特性的に初心者向けな部分があるのかと思っていました…だからろんぐらいだぁす!はアルミロードからスタートなのか
しかし、見た目はクロモリ好きですけどね、あと一つ利点があり、これを転がしていても追いかけられることはなくなりました
戦うイメージがないから抜き返されることもないのか、そこは初心者向けかと

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:49:37.03 ID:NHfOv9mo.net
ホリゾンタルフレームが欲しかったのでクロモリ選択しましたが、キャノンデールでも良かったわけですか…

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:52:27.56 ID:gtj11xDt.net
>>181
消えろひよこ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 21:56:54.95 ID:/Ly3SLJn.net
消えろをNGに入れよう

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:12:54.41 ID:+/Vaz8pQ.net
>>181
何かと判断の基準がずれていて面倒くさいことになってる

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:26:37.76 ID:xfhBOsKT.net
ひよこをNGがいいぞ

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 22:50:33.05 ID:NHfOv9mo.net
>>184
2台買うならスローピングとホリゾンタル、3台買えるならクロモリ、アルミ、カーボンと試してみたかったりしませんか
もう40代半ばだから最後は気に入った材質とスタイルのものを新車で買うのが夢かなと。もっと早く乗り始めていたらと思います

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 23:01:40.58 ID:F9F0RUMt.net
ここしばらくの話を読むに金を無駄に使いすぎだと思う
中古から入るより新車ならこんなに拗れることもなかっただろうに

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 23:19:19.67 ID:NHfOv9mo.net
>>187
確かにそうですね、お恥ずかしい…でも、2台で20万円ちょっとってのも中古の魅力かなと…て、エントリーカーボンが新車で買えてたかもか

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 23:33:22.71 ID:ktM/9ghQ.net
>>188
居座って連投すんなクズ

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:15:52.28 ID:FwVndxtV.net
ロードバイクに乗っててレースやイベントに出ないのはやっぱり宝の持ち腐れなんでしょうか?
というのも、こないだ初めてのロードバイクとしてジャイアントのロードを注文して納車待ちなのです。
しかしながら、自分は完全に平日休みでレースやイベントは全くの無縁なのでこれからも参加する事は無いのですが、
他のスレをみたら競技しないでロード乗るのは無意味みたいな事が書かれてて間違った買い物しちゃったかなと思ってしまいました。
因みに、クロスバイクは一年程乗ってまして100km前後のサイクリングは良くやってます。
ロードバイクを買った理由として目的地及びそのルートが郊外の時のロングライド専用車として買ったのですが、ひょっとしてクロスバイクで十分だったのではとちょっと不安になってしまいました。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:19:05.41 ID:6VvV3cXO.net
>>190
いやいや、レースやイベントに参加しない人が9割だと思いますよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:27:00.02 ID:3cFsC9Qm.net
>>190
わざわざジャイアントのワードを入れたひよこ長文釣りうぜー

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:28:03.19 ID:BQ39oH9D.net
何かを買ったから何をしなければならない、ということは一切ありません。
自分が楽しみたいように楽しんでください。

ハイスペックなスポーツカーを買った人が必ずしもサーキットで車を走らせるとは限らないでしょう?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:42:32.97 ID:eIX17rBm.net
>>190
クロスバイクで十分なのはその通り
だがロードバイクならもっと適してる

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 00:58:50.68 ID:falFOB4y.net
レース至上主義でそれ以外排他主義の人はロードバイクで走る楽しさを見失ってるんじゃないのかねえ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:34:03.39 ID:IoUww5SH.net
レースに楽しさ見出してるならそれでいいだろう
他人がとやかく言うもんじゃない

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:34:26.55 ID:cRWiC7Kt.net
エアロロードの空力でググってみればいくらでも効果がある事が明白なのに、そう言った事実を受け入れられないお年寄りがいて笑える

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:36:19.09 ID:IoUww5SH.net
逆にレースやらないならロードバイク乗る意味が無いっていうのも全く賛同できない

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:54:17.50 ID:rtmKmYKD.net
クロスに抜かれまくるグラベルもいるんですよ
それでも楽しく乗ってますよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 01:55:18.38 ID:falFOB4y.net
さまざまな自転車のなかでもロードバイクは用途がかなり限定的だけど
レースを楽しむのは十分結構なのだけどレース以外に排他的な人はちょっとね

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:24:37.77 ID:fSt1Emuc.net
最近ではロードバイクを器材としかみれなくなってきた

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:35:56.22 ID:+PZZIIwT.net
いつも思うんだけど
なんでわざわざジャイアントの って書くんだろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:39:44.07 ID:AtUx8jDz.net
>>202
ジャイアントスレで暴れてたひよこの釣り

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 02:43:41.04 ID:falFOB4y.net
書かないと何に乗ってるのか後から聞かれることが多いからじゃないの

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 03:27:49.38 ID:GQI72YIT.net
ちなオレはカーボンフレームのレースバイクに
カーボンホイールを履かせて通勤に使ってる。
レースとは無縁だ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 05:55:53.25 ID:rdSTNVBp.net
何目的で乗ろうが個人の自由だけど、チェーン周り真っ黒は流石にいただけない

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 06:32:20.07 ID:km3wmnEB.net
どう乗ろうと自由なのは認めた上で、
フラペ、スタンド、低すぎるサドル、ブラブラしたサドルバッグ、ゴリラ乗り、歩道乗りを見ると悲しくなる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 06:45:32.48 ID:QCS0VTQJ.net
>>197
ママチャリみたいな速度で走ってたら効果ないからね、差がないとかいうのはそういう人

209 :ひ@よ@こ ☆7Vu4I0bUjQ:2019/09/12(木) 06:58:45.41 ID:vJDt0eIq.net
>>197,208
いつまでもしつこいけど、もともとの質問が初心者で体感できるか、それに対して体感できるほどの差がないっていう答えで
差がない=0なんて言ってる人は一人もいませんよ。
グーグル知識雑誌知識だけで15wとか15%とかはしゃいでる人いるけど、
逆に走りこんでれば走りこんでるほどそれだけの数字を出すのに苦労するか十分理解してるはず。
>>197さんも208さんもネットや雑誌知識ありきで乗ってるから差があるように錯覚してるんでしょうけど、それを一般的にはプラセボといいます。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:04:06.32 ID:aWwId0vG.net
15〜20万クラスの完成車のホイールってやっぱ2100g前後はあるんだな
ホイールだけで1kgも削減の余地があるのはたまげた

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:05:47.23 ID:LE0+9vTK.net
>>208
ロードにベタベタ空気抵抗が下がるシールみたいの貼ってそう

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:29:25.04 ID:CFtu6rR1.net
>>209
またお前か

なに都合よく解釈してんだ、結構は

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:33:11.59 ID:CFtu6rR1.net
結局はお前レベルの貧脚では違いは分からなかった。だな

214 :ひ@よ@こ ☆7Vu4I0bUjQ:2019/09/12(木) 07:37:09.90 ID:vJDt0eIq.net
>>213
悔しさのあまり発狂連投お疲れ様
その精神的勝利でキミの精神的安定得られるならもうそれでいいですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:52:41.26 ID:QCS0VTQJ.net
>>214
お前さんは勘違いしてるようだけど、質問者は>買ったらレース出る予定です、と書き込んでる

だったら少しでも有利な差がある方を勧めるし、体力もある前提で回答する方が親切だろ
それを初心者には分からないからとノーマルを勧めるなら理由をどうぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:07:27.83 ID:LxQwwJ/e.net
ロードに乗り始めて3カ月の週末ライダーだけど、20kmも乗ると首肩腰が痛くて耐えられなくなる。

ハンドルが遠いようにも思うけど、ポジションが悪いのか、体幹が弱いのか、何が原因でしょうか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:22:25.86 ID:1JlY/uvC.net
>>216
なにもかもが間違いだらけかもしれないね

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:31:16.20 ID:84EItfl1.net
>>216
肩は力み過ぎて、上がってたりすると凝ったり痛くなるよ
ハンドルを力一杯握らずにリラックスしてみては?

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:32:52.21 ID:gupI8i+M.net
>>214
消えろ基地外

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:45:57.28 ID:QCS0VTQJ.net
>>216
ハンドルが遠いように思うなら近づけてみよう、ステム長の短いものに交換しコラムに余裕があれば上げる
体幹が弱いならそれなりに機材を合わせる方が効率的、逆に無理に乗り続けるより適宜調整の方向で

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:48:35.53 ID:YZt54KEr.net
>>216
ショップでポジション見直し
三ヶ月なら単に不慣れの可能性もあり

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:55:37.49 ID:PGFXWv6Z.net
>>216
ちなみに何に乗ってるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:59:02.88 ID:tlTsMPHa.net
>>222
関係ないこと聞くな

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:01:38.40 ID:LxQwwJ/e.net
216ですが、アドバイスをありがとう。
ロードはヤフオクなんで相談できるショップがない。
ステム交換とショップ探しから始めてみます。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:14:38.94 ID:km3wmnEB.net
>>215
初心者がレースならなおさらエアロなんて意味ないじゃん。重いとか縦剛性が高くなりやすいとか値段も高めとか、エアロ効果よりはデメリットが大きいと思うよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:20:38.59 ID:BQ39oH9D.net
>>224
筋トレしろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 10:59:30.75 ID:IZPkEx9m.net
>>224
え?ちゃんとステム交換やハンドル高調整したの?そもそもフレームサイズ合ってる?

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:35:29.21 ID:LxQwwJ/e.net
>>227
調整したのはシート高だけ。
身長170でフレームサイズ515、トップチューブ535だから少し大きいかも。
ステムが100なので90に替えてみようかと。

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:47:32.89 ID:Q1zH0ySz.net
知人に乗らなくなったからとコンポ一式頂いたのですが、アルテの6800でした。現行105の7000と載せ換えるか悩んでいるのですがどちらが性能いいですかね??
よろしくお願いします!

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 11:48:29.57 ID:CFtu6rR1.net
>>214
荒らす気満々で笑えるぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:13:13.70 ID:/PrpFVdl.net
>>228
シートの前後位置は?
まだならステム買う前に試した方が良いかも

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:22:28.95 ID:Qj6GWZg5.net
>>225
今時のエアロは軽いし乗り心地良いんですよ。一昔前の機材とは全然違うんですよ。

ヒルクライムメインであれば一般的な軽量ロードという選択もあるが、それ以外のレースならエアロが圧倒的に有利

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:28:20.96 ID:Qj6GWZg5.net
ホビーレーサーレベルならエアロロードは必要ない。

そういうふうに考えていた時期が俺にもありました

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:32:26.36 ID:km3wmnEB.net
>>232
圧倒的www
いいよ聞いてやるよ。
エアロロードに変えて順位が何位くらい上がったんだ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:34:02.79 ID:Xd1bIOMQ.net
今のディスクフレームのトレンド規格である142mm12スルーは、いつまで続くと思う?
多段化はしばらく止まりそうにないのでその内ブースト規格化しそうな気がするんだが

制動力に不安になる場面もあるが規格が安定したリムフレームか
いつ135mmの二の舞になるか分からないが制動力が確かなディスクフレームかで迷う

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:38:52.66 ID:uZN1/M+/.net
特定の欲しいもんがあるなら買え
なければ買うな

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 13:12:33.18 ID:LE0+9vTK.net
>>233
ホビーレーサーレベルの奴のレスにはなんの信憑性もないな

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:55:11.01 ID:84EItfl1.net
>>237
1.ホビーレーサーは信憑性がない
2.プロレーサーはスポンサーついてて信頼できない
3.雑誌はスポンサーに遠慮して、提灯記事
4.メーカー実験は自分な条件での実験
このスレの意見をまとめると、何にも信用出来ないし、何一つ結論出ないってことだね

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:59:11.32 ID:rdSTNVBp.net
>>238
結論:予算と相談して好きなの乗れ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:04:48.15 ID:aWwId0vG.net
レース出てる連中ってやっぱ100万クラスのロード乗ってる人ばっかりなん?
自分の身の程を知ってみたいから来年あたりにホイール合わせて40万程度のロード購入してレース参加してみたいけど場違いだろうか

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:12:00.28 ID:BQ39oH9D.net
やりたいことをやるのに場違いも何もないでしょう
そういう考え方こそが浅はかであると思い知りましょう

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:13:23.24 ID:ry8l3z8D.net
>>240
高い機材使っても速くはならん
ただホイール込40万の入門車のホイールは全くだめ。15万円クラスのホイールは必要

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:15:33.67 ID:SDOfAN9l.net
>>240
レースに参加すれば分かるが高級機材ばかりではない
遅いやつは何乗っても遅い

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:19:43.92 ID:GAm+4DeR.net
レースの動画見てると進路妨害普通にあるのね…自分のペース維持するように譲り合いのもんだと思ってた

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:20:34.61 ID:aWwId0vG.net
それ聞いて安心した
レース出る=ガチってイメージあったから寧ろ高級機材車しかいないぐらいなのかと
今のロードで出るのはちょっとアレな気がするんで予算作って2台目購入し次第参加してみます

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 22:25:30.25 ID:6VvV3cXO.net
>>242
鰡壱とかF4Rとかかな。普通は買わんよね。
10万がせいぜいでしょ。

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200