2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part456

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:30:37.95 ID:txfoqga4.net
>>674
直進レーンの左端、左折レーンとの間の手前にいるよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:36:20.47 ID:SPX4PMSP.net
>>674
法律的に解釈すると左折車線の右側寄りが正解。左折のみ可の信号中はその場所で待機。
手前で歩道に逃げるのもあり。その方が事故に巻き込まれにくい。

>>677
法律的にはアウト

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:50:45.55 ID:vRnuUD2Y.net
>>678
そんなとこに停止していたらはねられるぞ、直進車線の左側に入るか、左折車線を進んで停止線
超えて直進車線の左前に入るのが安全

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:51:11.84 ID:nSgublOw.net
バイパスとか地下道とか(たまに階段)結構降りて歩道押すからSPDシューズしかビンディング選択肢がないのが残念。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:01:50.87 ID:udW5xmen.net
ほんとややこしい
車両通行帯あったら軽車両は左端通行帯を通行、そしてその通行帯内で左端通行の義務ないんでしょ?
そんで左折レーンがあるのは車両通行帯がある道路

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:08:38.81 ID:0KX+pnVY.net
>>679
確かに
左折矢印の出る信号交差点の場合、左折車線の右側で停止してたら
路線バスとか大型トラックの邪魔になり、やむをえず直進車線に跨いで違反してしまう羽目になった

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:09:07.23 ID:txfoqga4.net
>>678
左折レーン右端だと膨らんでくるやつがいるんだよね〜

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:12:44.23 ID:aL8WnI4d.net
>>679
停止線を越えたら駄目なんじゃないの?

685 :ひよこ :2019/09/23(月) 13:14:29.38 ID:Mmrl0WqG.net
>>675
極論を言うと少年の場合は例え殺人を犯しても法で裁かれることはありません
法律を習っているようなことをおっしゃていますが民法刑法など全ての法律をあなたは大人になってからも習っていますか?
これは道徳や倫理的側面が強く「社会常識」を逸した行為によって結果的に法に触れたという事実があるだけですし
他人にを傷つけたりする行為は自分がやられたら嫌だなぁという感覚を人間は持っていてだれにでも感じるはずです
信号は小さい頃から「信号は守りましょう」として教わってきていると思います
これは最悪の場合、死に直結することなので守らないと危険だということを
大人がプライオリティ最高で子供に教えるわけですし警察もうるさいのにも納得がいきますね
法律は人を縛るものではなくてよりよい社会生活を平等に安全に送るための柔軟性を持ったルールです
ただ、自転車のベルについては実際は何しに付いているのかが曖昧ですね
これが無いと危険な目にでもあうのでしょうか。ただ、義務なのでしたら社会人として付けるべきというだけ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:21:45.30 ID:vRnuUD2Y.net
>>684
法的にはダメだが基本は自分の安全確保優先、普通の信号でも基本は停止線より前に出で
左折の巻き込まれ防止を行ったほうが安全

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:27:35.06 ID:TmJCe+y3.net
>>686
停止線を超えると他の交通を危険に晒すから絶対に駄目。マナーとかではなく明確に法律で規定されているから議論の余地はない。
停止線を超えて横断歩道を信号無視で横切って人をはねかけてその先に止まるクソ自転車多すぎ。
身の危険を感じるなら歩道に退避すればいい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:35:02.28 ID:qptRmigC.net
>>685
光市母子殺人事件はどうなるんだ?
犯行当時は少年法の範囲だったぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:55:59.10 ID:fMI9nQ+h.net
>>686
交差点で停止線より前に出て停止したら
「信号無視」で取り締まられても文句が言えない

捕まらなきゃ良いとか見つからなきゃ良いは
屑オートバイ乗りと同列になるだけ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:00:55.50 ID:yMXp318a.net
>>689
そうそう、俺はビール3杯なら全く酔わないし今まで事故を起こしたこともないから平気とか言って飲酒運転続けてるクズと一緒

個人の勝手な都合で破っていいなら法律なんて無意味

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:07:01.95 ID:fMI9nQ+h.net
>>690
左折巻き込み防止で左寄せして止めてると
右折帯から被せる様に追い越して前に出る
当然だが停止線完全には越えてる

本当に屑オートバイ乗りはこの世から消えて欲しい

692 :691:2019/09/23(月) 15:08:08.37 ID:fMI9nQ+h.net
因みに自動車で仕事中の話

693 :ひよこ :2019/09/23(月) 15:10:20.43 ID:Mmrl0WqG.net
>>688
中学生??もうそこまで言うのならスレチだし一般常識でもわかりそうなことなので
これ以上付き合うつもりはありませんが犯罪というのは被告の精神状態や故意悪質性
立場や情状などを考慮して妥当性があるのかを判断するものですし
その中に法は存在するものの具体的な要因となった必然性や社会常識的にみて
何が論点なのかを多角的な側面から議論されるものです
仮に小学1年生が同級生を殺害したとしても14歳未満でその背景にある行為に
至る動機などを客観的に判断し児童相談所で保護されます
光市母子殺人事件の場合は、18歳1か月であったことで対象から外されています(当時の少年法は18歳未満)
実行に際して動機に至る残虐性や社会的責任能力が十分にあったとして少年法適用なら無期懲役だが判決は死刑
ただ彼は開き直って反省の色もなく他人事で被害者にも良い印象を与えていなかったそうです

それが自転車のベルと何か関係があるののかが疑問です。論点がズレている。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:12:44.88 ID:4r6WWqcL.net
>>693
自分で書いた一行目を見てみろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:31:31.39 ID:RnH9RrhO.net
>>693
少年だろうが背景がどうであろうが無罪にはならないt自分で言ってるだろクソコテ

696 :ひよこ :2019/09/23(月) 15:43:15.51 ID:Mmrl0WqG.net
>>695
そもそも小学校1年生の殺人の話が発端なのだが・・・
というか、ロードバイクの話とは関係無いしどうでもいいこと。もうおしまい。
停止線がどうのなんて安全に自転車を運転する意識を持っていればいいだけ
ウインカーも出さずにいきなり左折発信してくる車に何度引かれそうになったことか
防衛対策も経験で回避する知恵を蓄えたいですね

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:48:07.40 ID:1Zog+J8m.net
>>685
ベルも信号無視も同じ
車が全く来ない深夜だから止まる意味なんてないし無視しちゃえと同類

個人の勝手な判断で法を破っていたら無法状態。数百円で一度つければ済むことをネットで意味がないと煽るとか頭がおかしい

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:48:44.60 ID:vRnuUD2Y.net
>>690
論点ズレてるぞ、まずは安全確保優先てことだ、飲酒運転とかといっしょにすんな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:53:07.68 ID:ausaGJVI.net
>>698
赤信号で停止線を超えるのは信号無視であり、ものすごい危険が伴うんだが何言ってんの?悪質極まりない

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:55:44.36 ID:vRnuUD2Y.net
>>696
法ありきで安全対策を優先できないのは、社民党が憲法9条にこだわって、非武装非武装と念仏の
ように唱えとけば平和になると思ってる並みにおめでたいですよねw

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:03:38.01 ID:LrGF5ApO.net
698をいった口で700って病気かよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:07:06.62 ID:vRnuUD2Y.net
>>699
いろいろな場面で的確な判断力が不十分な小学生や残念な人なんかはキチット停止線を
守ったほうが良いよw

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:11:23.05 ID:Yh2oG54k.net
>>687
横断歩道を横切って?そんな人いるのか

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:17:58.17 ID:HCvCX+QD.net
>>703
交差点の話じゃね
スタダ決める為に停止線どころか横断歩道の先までいくバカよくいるわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:20:03.93 ID:TFlpoUb1.net
赤信号でも無視して行っちゃう人も居るよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:20:47.32 ID:v9l7RbnZ.net
断酒したいんですが、いい方法ないですか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:22:32.06 ID:nUxNPuTU.net
>>702
信号無視常習とかクズすぎる

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:32:17.84 ID:XPgMmmka.net
>>686
左折巻き込まれ防止なら道路左側で前の車の横ではなく後ろに止まるだけ。信号無視をして停止線の前に出る必要など全くない

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:35:48.85 ID:T1t4hW1P.net
だよね
そもそも信号待ちすり抜けで先頭に行くの前提にしてるのがおかしい

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:49:58.34 ID:qv6a+wN6.net
社会のルールよりも自分の都合を優先したい人は家の外に出ないでね

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:39:08.36 ID:rU4KtTy9.net
信号変わった位置ですり抜けしないで信号待ちしてるけど、後ろから走ってきたバイクに追突されないか気になるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:41:42.49 ID:KaJaPWZF.net
遵守坊の祭状態www
好きなだけ正論吐いてろ。
どうせ守れない守ってない法律はいくらでも有るだろ。それを知らないのか気にしないのか、まあ好きなようにほざいてろ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:45:41.23 ID:DWx4yOjo.net
>>712
こういうクズがいるから飲酒運転がなくならない

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:52:01.80 ID:V2lJURgi.net
>>712
停止線の手前で止まるだけなのに守れない理由って何?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:53:59.17 ID:OAJOZV8Y.net
>>712
他のロード乗りにとってあんたは迷惑なんだよ
意図的に犯罪を犯してるってのが拍車をかけてる

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:56:06.22 ID:xnktN/T0.net
自転車は酒気帯び運転の罰則無いから飲酒運転イコール直ちに違法じゃないぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:58:19.59 ID:fMI9nQ+h.net
>>716
ただし運転免許を持ってる場合は別

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:01:43.22 ID:KaJaPWZF.net
言うだけなら誰で言える。そうやってマウント取って悦に入ってろよ。
どうせ引きこもりか、まともに車道も走れないヘタレだろw

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:02:20.24 ID:HCvCX+QD.net
>>716
運転免許も取れない底辺は無理してロード乗らないほうがいいよ
ママチャリで十分

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:05:28.46 ID:C7plFJqW.net
>>716
罰則がないことと違法合法は関係がない

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:05:30.02 ID:VLMy7/qu.net
真面目に免許持ってない奴はロード乗らんで欲しいわ
交通ルールの教養が無い奴に車道走らせるとロクなことにならん
そうじゃなくても事故が絶えないつーのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:10:47.68 ID:xnktN/T0.net
妙な運転なんか迷惑だから止めろでいいのに法律持ち出してマウント取ろうとするから荒れるんだよね
見てのとおり無知を指摘すれば人格否定に走る

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:25:43.65 ID:gsnvBCOv.net
>>716
軽車両でも飲酒運転は違法
自転車の場合は酒酔い運転から

自動車の場合も0.15mg/Lまでは飲んでも直ちに違法ではない。もちろんモラル的にはアウト

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:40:47.34 ID:H6k8HUbq.net
>>722
停止線で止まりましょう、赤信号は守りましょう、飲酒運転はやめましょう
これのどこがマウント???
頭がおかしいとしか思えない

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:56:18.15 ID:xnktN/T0.net
>>724
>>716に反応したのは法律持ち出したのと単発だけだね

君みたいに良識のある人ばっかりだといいのにね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:12:07.27 ID:StKV4wRj.net
>>725
飲酒運転の定義も間違えてたのになんで上から目線でごまかしてんの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:14:30.84 ID:opeHqfW8.net
結局犯罪を犯してる指摘に反論がないんだから他のロード乗りに限らず周りの車とっても迷惑なことは間違いない

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:46:26.26 ID:2dSyE1ew.net
このスレ相変わらず荒れてるね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:54:07.63 ID:LWeIgiVc.net
>>728 ID:2dSyE1ew
他スレで他人を挑発してるんだねw

441 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/23(月) 12:28:01.55 ID:2dSyE1ew
>>439
香川の自転車乗り 重鎮気取りができてよかったね

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 23:27:24.49 ID:+M9EtV+3.net
だってひよこだもの

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:43:39.47 ID:A71xs4rX.net
20万円以下のアルミロードでレース用とエンデュランス用がありますが初心者がはっきり分かるほど違いってあるのでしょうか?
ロングライドがメインなのですがデザインが好みのロードがレース用で迷っています

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:50:14.03 ID:9XoLZGhe.net
>>731
ここはロードに乗ってる奴のスレ
持ってない奴は購入相談スレ行け

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:52:17.95 ID:CYT/g4xT.net
>>731
主な違いはポジションだから乗れば誰でも分かる
まずは試乗してみるのを勧める

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 06:24:49.46 ID:U+/Zkv9W.net
室内に入れるときにタイヤをノンアルコールのウエットティッシュで拭いてるんだけどカラ拭きにするべき?
タイヤはマビックのチューブレス。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 06:38:36.25 ID:e9yHt5P7.net
かっこいい
http://b.imgef.com/DUlw57J.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:28:56.31 ID:lkQtZI72.net
>>735
ロックのかけ方が残念だけどいいね!

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:29:41.99 ID:ohWZUOce.net
いよいよツールも完全オワコン
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34695918.html
ロードのマナー悪すぎ問題も社会問題化してきたし、日本の一過性のロードブームは法整備も選手のレベルも自転車後進国のまま終わりそうだね

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:33:44.96 ID:TiVDBd67.net
>>731
エントリーアルミなんか何買っても大差ない

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:34:09.39 ID:c8BVoq4C.net
>>735
フwラwぺwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:06:07.85 ID:CYT/g4xT.net
>>734
アルコールウェットティッシュにするべき
油分を除去、ついでに殺菌できる

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:32:01.93 ID:/3PAChI2.net
>>740
ゴムが変性するからアルコールは絶対に駄目だバカ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:39:25.88 ID:DE9TQfLj.net
アルコールじゃ長時間浸け置きでもしない限り大した影響ねぇよw

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:42:34.68 ID:2LyJFniJ.net
停止線に異常にこだわる法遵守厨は判断力が欠如したガイジなんだな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:43:31.27 ID:cy9Dg9V6.net
>>735
悪くないと思うけどジュニア用?
結構小さくないか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:58:09.27 ID:tdRTXh5O.net
女の子かもしれないじゃないか

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:01:47.42 ID:HYuYRcjf.net
俺がのったらちょうど良さそう、ガチるならサドル上げろとかどうせ思ってるんだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:09:07.09 ID:o+T1Q3C7.net
何故、 「ちょっと通りますよ」とか「パッパカパカパッパー(笑点のOP)」とかゆるーい警音器が無いんだろうか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:13:58.46 ID:gjV5rr+K.net
>>747
普通にベル鳴らせばいいだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:14:35.47 ID:HYuYRcjf.net
その代わりが変速機カチャカチャやろ、1回じゃなくて2回聞こえたら避ける

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:39:05.42 ID:GiS6h3PD.net
>>743
いい加減しつこい、その粘着質な性格を練習とかで活かせないのか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:22:14.49 ID:qj+zZJpF.net
>>742
表面の分子で摩擦力生み出してるって分からないのかな? 銘柄によっては1回で変色するものもあるし何十回もやったら変性してグリップ低下する。


https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/care.html
タイヤの洗浄は、できるだけ水を用いて処理してください。
やむを得ず洗剤を使う場合は、薄く希釈した中性洗剤をブラシにつけ、軽く洗い流す方法をおすすめします。
汚れを取り除く際にアルコールやベンジン等は使わないでください。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:22:17.48 ID:6BUa1jgZ.net
ラチェット音の大きいホイールに変えれば解決

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:09:38.43 ID:HdlZ7rP6.net
3年メンテしてないレー7最強
もはや抵抗の塊かつ爆音

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:23:16.57 ID:CEaR2txD.net
で、質問は?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:33:38.06 ID:DE9TQfLj.net
>>751
じゃあその表面の分子が何なのか教えてよ
詳細分からなきゃアルコールに弱いかどうか判断できないじゃん
ゴムは普通アルコールに溶けないしなぁ
熱とか紫外線の方がよっぽどキツい劣化要因だわ

メーカー資料は安全に関する所だから必要以上に書いてあるよ
素材的にはアルコールで拭くのなんて大した影響ない
ベンジンNGなのは確かだけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:41:38.72 ID:5fGqHHlp.net
ドラクエウォークするのにロード買うのはどうですか?>>735みたいなのがおすすめですか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:47:52.63 ID:tpxpWgZw.net
ウォークなんだから歩け

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:50:34.02 ID:o6z/EiKT.net
>>755
無知乙
じゃあブリジストンにクレーム入れて訂正させれば?
根拠もなくメーカーが記載すると思ってるの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:53:10.68 ID:JUvoeJeZ.net
メーカーが止めろって言ってることを
過剰に書いてるから問題ないって…
むしろそっちが品ごとの問題ない科学的な根拠を示す側だろw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:54:25.57 ID:GiS6h3PD.net
>>758
ブリヂストンな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:04:54.82 ID:GiS6h3PD.net
ここの連中は面白いな

メーカーの見解→過剰過ぎて信用出来ない
雑誌のテスト→スポンサーの絡みで信用出来ない
プロの見解→メーカー、スポンサーの絡みで信用出来ない

やれやれ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:13:16.72 ID:wqFsxnew.net
アルコールは止めとけ
長い目で見てメリットはない

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:14:07.99 ID:eC1LCwHD.net
室内で練習するために負荷つき固定ローラー買ったんですが、自転車のギアってどこにするのが良いんですか?(インナーローとか)

例えば、常にインナーロー固定にして、ローラー台の方で負荷調整する感じでいいんですかね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:23:53.89 ID:Ddu+d/xR.net
>>734
わたしは軽く走ったあとなら濡れ雑巾で一通り拭きあげてから室内に持ち込んでるよ。
油汚れが酷くなければ水拭きで埃や軽い汚れが拭き取れればいいかなと思ってる。
砂利や泥がついているのをそのまま雑巾で拭くと塗装に傷がついたりするので、神経質な人は注意で。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:26:37.94 ID:MStHGaAy.net
>>756
ドラクエウォークとか街中で数km〜数十kmだろ?
街乗りならロードじゃなくてクロスバイクの方が適してるぞ
そんなのどうでもいいからロードに乗りたいというなら趣味だから良いと思うけどね

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 16:18:11.58 ID:8tVW32gi.net
>>756
俺はロード一台フラペにして足が安全につくようにサドルさげてスマホホルダーつけてドラクエウォーク仕様にした
20km/h以下じゃないと歩数カウントないから、もともとロード持ってるとかじゃなければママチャリとかクロスで十分だと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 17:28:44.09 ID:C4PRZ39f.net
>>756
一定速度以上での移動中はオートバトルが発生しない

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:06:34.79 ID:6UBNQLyR.net
>>766>>767
ドラクエウオークしながらチャリ乗ったらいつもの半分の距離だ…運動にならないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:45:15.03 ID:7zWIQk6Q.net
ついに買ってしまいました!ロード乗りに人気らしいショーワグローブのブラック!
これで冬も大丈夫そうです。大きめなので中に軍手もはけそうです。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:47:13.08 ID:/KQg0rSw.net
スピードを「出さない」ようにするなら普通にママチャリのほうが

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:14:18.86 ID:vGsiWUBm.net
右側のペダルが斜めになってしまったため、クランクを交換しようと思います。
いろんな動画を見ていると、右側クランクは前のギアと一体化されているように見えます。
でもAmazonには右側のクランクだけが売っています(FC-E8000 右クランクユニット 170mm Y1VX98030等)
右側だけ買ってくれば交換可能なものなのでしょうか?

現在ついているものはシマノの↓です。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/FC-M171.html

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:26:57.88 ID:vGsiWUBm.net
>>771
途中でこっそり使用部品が変わっており、FC-M171ではなくFC-TY701が搭載されていました。
頼むぜGIOS。

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/tourney/FC-TY701.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:37:59.28 ID:H9Z8pi5e.net
>>772
ショップ行ってパーツ取り寄せてもらえ
中古の一式の方が安いけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:42:54.36 ID:LzMZMCRG.net
>>771
ペダルだけ斜めになってんの?
どこがどう変形したのかわからんけど、クランクは正常に回転するのかな?
場合によってはBBもイかれてそうだけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:08:38.02 ID:vGsiWUBm.net
>>773
一式交換だとお値段が。。

>>774
転倒してクランクにペダルを固定するネジ穴の部分が歪んで、ペダルが斜めになった状態です。
ペダルから異音がしたので、ペダル交換は済ませたのですが、
交換の際にクランク側が歪んでいることが判明しました。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:23:08.19 ID:MyYKQVI0.net
>>775
ショップ行ってパーツ取り寄せてもらえ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 06:28:07.99 ID:HDx+j1Cx.net
中華で一式取替が吉。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:19:15.12 ID:zGbzHHYL.net
買いました!
http://b.imgef.com/yLQmZcY.jpg

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:34:22.49 ID:nkoRcy/e.net
ペダルが斜めになるほどの衝撃を受けたんならフレームごと買い換えやな

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:46:27.58 ID:spg5TUD3.net
右に倒れたならディレイラーハンガーも点検したほうがよさそうね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:58:31.23 ID:ZqkDZr72.net
右に自転車が倒れたら、左に自転車を倒すのです

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:07:27.88 ID:FvthWGWA.net
>>778
これロードバイクじゃなくてルック車だから

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:04:06.24 ID:mVibIMMJ.net
>>778
拾い画像で釣りやってんじゃねーぞ
https://i.imgur.com/SljWmsT.jpg

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:09:49.49 ID:b3nzXGpo.net
誕生日プレゼントにロードバイク欲しいとねだって枕元にこれあったら泣いちゃうよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:12:50.78 ID:WoZHdOCc.net
誕生日にプレゼントねだる位の子供ならコレでも大喜びだろう

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:15:48.21 ID:S09o3VYi.net
自転車版コレジャナイロボ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:42:12.94 ID:iw2o7VWH.net
>>783
この価格でキャリパー、ディスク両対応フレームw

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:23:08.25 ID:VGa0wAar.net
ケイデンス90を目安に走るとすぐに息があがります、正直楽しさより苦しさの比重が高いです

ポタリング、ロングライド目的なら息が上がらない程度(70〜80)に落として走るべきですか?それとも頑張って90で体を作るべきでしょうか…

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:25:47.93 ID:mVibIMMJ.net
>>788
70-80回してればそのうち少しづつ回せるようになってく

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:38:55.22 ID:/AYCKaHB.net
>>788
楽しさってのは主観だからな自分で見つけるものであって、人に判断委ねてる時点で自転車向いてないよ
どうせケイデンス90ってのもどっかから拾ってきた盲目的に数字追ってるだけで意味も解ってないんでしょ?
おそらくロードも自分の意志というよりブームに乗っかってるだけだとおもう。
自分が本当に楽しめる趣味探したほうがいいよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:42:01.29 ID:N9y1dXRX.net
>>788
重いギアで踏みすぎてないか?
自分も同じ質問して似た回答もらったけど、半年でかなり回せるようになってきたよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:47:24.72 ID:Y8rrFAAt.net
>すぐに息があがります
サイコンで心拍数を見ながらやればいい
それと、走る距離でスタミナの配分をちゃんと考えないと後半で死ぬだけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:26:56.06 ID:VGa0wAar.net
>>789
無理せず出来るペースで乗り続けてみます

>>790
自己流より一般論のほうが最初はいいと思ったので調べて質問しただけです
諸事情で趣味のバイクに乗れなくなって流れてきたので、ブームは知りませんが自主的とは言えないかもしれませんね

>>791
感覚的にはトルクが逃げ過ぎてる感があったので重くしたんですけど、重いかもしれないので少し軽いギアで走ってみます

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:31:33.19 ID:VGa0wAar.net
>>792
心拍数は考えてませんでした…ペース管理できるようにしらべてみます

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 17:57:59.80 ID:6sODU3Fy.net
フル105の完成車、アルミフレームでもいいので最安値って最近はどのくらいですか
15万くらい?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:06:50.49 ID:Eg7XKW5q.net
>>795
https://www.wiggle.jp/vitus-zenium-crw-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3-105-2019-/

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:07:28.35 ID:DceTx5vw.net
>>795
ググれカス

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:12:10.33 ID:0v9ik8Gn.net
>>788
息が上がるようならギアをひとつ落とした方がいいね
仰るとおりで長距離乗るなら最後まで回し続けられるペース管理のほうを気にしたほうがいいかも
持久力自体は乗ってれば自然につくよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:17:02.48 ID:sK+1WgXo.net
>>795
残念ながらフル105ではないが
https://www.merlincycles.com/merlin-cordite-sl-ultegra-r8000-mix-carbon-road-bike-2018-114422.html

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:28:57.48 ID:Orge4+zX.net
>>795
残念ながらフル105ではないが
https://www.aliexpress.com/item/32890598647.html

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:31:46.97 ID:Orge4+zX.net
>>795
フル105、フルカーボンで15万ぐらい
https://www.aliexpress.com/item/32795229294.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:54:32.09 ID:2orRxuI7.net
みなさん返信ありがとうございます

>>798
最後まで走れるペース配分と一つ軽いギアに気をつけてみます
持久力が自然に身につくと信じて乗り続けようと思います

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:01:52.06 ID:mSQR3xkS.net
>>802
令和記念モデルがフル105(R7000系)だけど、もう無いかも
ttps://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_105rw/

804 :803:2019/09/25(水) 20:03:15.63 ID:mSQR3xkS.net
誤:>>802
正:>>795

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:51:31.10 ID:LuxSGbMJw
今日soraロードに乗っててリア重くしようと操作したら、バスッとした感触がしてシフトワイヤー切れたような感じに。
ダウンチューブ下のワイヤー触ると弛んでて、ハンドル側を引っこ抜こうとしても抜けない。
ブラケットのタイコ固定する部分の破損とかありえるかな?

今年一月から乗り初めて、今5000km位走りました。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:41:27.60 ID:LzMZMCRG.net
788はひよこだぞ
おまえら親切すぎ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:57:07.31 ID:R8gIKbGY.net
話は変わるけど安物ロード乗った完全素人が下ハンで歩道走ってるのって何なのあいつら?
大学生くらいのガキが多いけど
ロードはブレーキブラケットが基本だろ?
なんでスプリントポジションで歩道を低速で走るの?
最大限の冷ややかな侮蔑の視線で見てしまうわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:31:25.44 ID:8rB7ZkDp.net
そこを持つもんだと思ってんじゃないの
何の予備知識もない奴なら下持っちゃうよ、たぶん

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:03:16.25 ID:4fA9rcf2.net
初心者はブラケットでブレーキレバーを引きにくいんじゃないのかな
実際レバー末端側のほうが入力は大きいから安心なんでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:07:14.85 ID:7haFk+9i.net
>>807
なんで他人の乗り方に指図してマウントとってんの?
どんな乗り方しようが本人の勝手

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:12:47.07 ID:m6k75WLI.net
795です
やっぱ15万くらいですね
どうもありがとうございました

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:13:20.43 ID:vGsiWUBm.net
大流行のエアロ+油圧ディスクブレーキの構成が下のクラスまで落ちてくるのはいつなんだ!
20万以下のモデルは総じて古く見えてしまって買い時じゃない感が凄い。
次は無線シフターが流行って、ケーブルレスになる時がフレーム形状の大きな変化点かね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:18:47.36 ID:E2Xiq6+2.net
>>812
なんで急に態度悪くして悪態ついてんの?

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190925/dkdzaVdVQm0.html

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:20:53.86 ID:vGsiWUBm.net
>>813
知らんがな。
ただのID被りしているだけでしょ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:20:54.84 ID:BLdKk6bi.net
ヘタレ脚がエアロ乗ってもただの重い自転車じゃん
ましてやそれで下のクラスって・・全く意味がねえww
富士チャレ200kmで5時間切ってから欲しがれよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:28:25.89 ID:Dv3heZoV.net
>>814
ひよこw
即レスでID被りの言い訳w

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:30:41.91 ID:vGsiWUBm.net
>>815
最近のエアロはだいぶ軽くなってきたから一般人が乗るやつもエアロ増えると思う。
プロが使うやつは6.8Kg規制があるから、軽すぎても無駄だしね。

ディスクブレーキ採用モデルが増えてフレームの自由度があがったのもあり、
今後ますます増えていくのは間違いないと思う。
ロード=エアロが普通になる日が来るのではないかな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:59:19.59 ID:mSQR3xkS.net
>>807
ネット通販で買って乗り方を学んでないからだろ
周りを見ながら乗り方の間違いに気づく感じ

スポーツ自転車のショップで買えば、降車乗車方法や
乗車方法は教えるし、初心者向けのライドツアーも
開催してるんだよね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:07:44.30 ID:VN0uYs1v.net
下ハン持ってめっちゃ低速で走ってたりフラット部分しか持ってなさそうなの見るとモヤッとはするな
えてしてそういう適当に乗ってる感じの人は交通マナーも酷かったりするからなあ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:11:49.24 ID:P2KZTIHR.net
大学生のガキだけど下ハン握りっぱで走っててすまん
最近下ハン握りっぱの方が巡航速度上がることに気付いて下ハン大好きになってもうた

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:14:35.41 ID:mSQR3xkS.net
>>820
前傾が強くなるから誰でも速くなるけど

前方視界が悪くなるから常時使用は危険だよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:22:30.73 ID:P2KZTIHR.net
>>821
仰る通りですね
くれぐれも気を付けます

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:48:36.67 ID:mBk4CvUX.net
>>817
間違いなくエアロロードが主流になる、非エアロと比較して40kmで30w違うから全く話にならない、ここでエアロを一生懸命否定してるのはエアロ買えない残念な連中

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:53:06.80 ID:/jfqUcvm.net
>>823
またひよこのエアロネタか
つまらん

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:53:09.96 ID:3UlaQY05.net
ID被りってなんで起きるんだろうな
昔一軒家と集合住宅で被ったことがあるしよくわからんね

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 06:16:44.79 ID:rKvQ2n+Z.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190905/ZERDNHlSbXI.html
9/5の自称ID被り
同一人物だろうけど、確率的にまぁ自演荒らしだろうね

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 06:29:46.27 ID:tEn/JIgI.net
>>823
15w20w30wどんどん増えてって草。
240wとして自転車約48w。エアロすごいぜ、空気抵抗3分の1だ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:12:27.00 ID:rKvQ2n+Z.net
>>827
対立煽りの荒らしだから相手するだけ無駄っすよ
おそらく>823本人はエアロどころかロードすら持ってない残念な子

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:25:28.67 ID:hZrG3c/h.net
クロモリ時代にエアロ形状とかあったけど今見るとどこがエアロやねん普通じゃねーかという代物なんだよね
その尺度で見れば今の一般的なカーボンフレームは既に超エアロであると言える

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:33:32.65 ID:Mq7Aamvz.net
ヘルメットもエアロって名前につくだけでバカぎありがたがって飛びつくくど、全く効果ないらしいな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:36:07.60 ID:bvPl9LOz.net
>>827
エアロロード空力で検索するとそのくらいの出力差が実際にある。
ノーマルロード持ってるとマジ凹むぞ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:43:36.24 ID:p3X7tSTq.net
検索すると(笑)

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 07:45:35.00 ID:r8B+XZkt.net
素直に1000mTTで比較してタイム測れば効果は分かる
初心者はクロス同様に上体起こして顎を上げてるから、可能な限りポジション修正しないと宝の持ち腐れってことが多い

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:07:04.90 ID:vtMOahS6.net
>>831
100万近いやつなら実測値でそのくらい省エネなやつもあるけど、
普通の人が買う価格帯だとそこまでの性能差はないよ。

>>833
自転車だけで差が出るからプロも使ってるんだよ。
乗りてが同じレベルなら機材の差で勝負がついちゃうくらいの性能差がある。
乗り方は練習すればいいけど、自転車の差は買い替えないと埋まらない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:16:23.01 ID:tEn/JIgI.net
お前たちダイエット商品でだまされてるおばさんと同じだなあ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:22:34.60 ID:r8B+XZkt.net
>>834
乗り方が同じレベルでないから書き込んでるんだが
特に初心者は機材の差が出る前の段階、身体の空気抵抗の方がずっと重要

そしてレベルに応じてロードの買い替えは当然だから反論としては方向がずれてるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:31:00.65 ID:xiwb9lSM.net
>>833
それフレームの効果じゃなくてフォームの効果
普通のフレームでも速くなる

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:37:59.36 ID:r8B+XZkt.net
>>837
だからフォームの効果で速くならなくなった後の段階
頑張って縮まらない段階の先で機材のエアロ効果は意味がある、それで1000mTTでタイム計測って書いた

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:22:19.40 ID:p3X7tSTq.net
首長竜のエアロってギャグじゃね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:32:15.28 ID:Xmh0y5Fn.net
初心者にエアロロードの極端な前傾ポジションは怖すぎるからしかたないよね
速い分ブレーキもディスクで強力だから前転リスクも実際高いし

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:15:57.83 ID:Loppui2d.net
まあフラットポジションとブラケットポジションだけでも2〜3km/hぐらい変わったりするしな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:18:09.74 ID:AGQGewC0.net
40キロ出さないと効果ないの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:31:17.36 ID:m/aOPxaZ.net
腰痛いんだけど乗り方悪いかなあ
クロスバイクの方が快適だった

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:31:59.99 ID:WKwykyXO.net
>>843
クロスに戻せばいい

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:50:08.52 ID:g/gF2Pzi.net
>>843
腰の中心付近が痛いなら乗り方悪くて背骨に負担かかってる
腰の脇の方(尻の上の方)ならただの筋肉痛
街乗り、ポタリング程度ならクロスの方が楽なのは当然だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:26:14.74 ID:gJZmxMt/.net
ここの連中の大半はパワメも持って無い自称ベテランだから理解出来ないだろうが、30w変わったら別世界、15wでも別人並み

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:29:31.37 ID:+EaY52d0.net
>>843
腰を立てろ
体幹を鍛えろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:34:07.22 ID:gJZmxMt/.net
>>840
オメーいつの話してんだ?
最近のエアロロードはノーマルとほとんど変わらねーよw
ディスクも全然違和感無い

ショップに行って試乗させてもらえ
でも怪しそうだから試乗させてもらえないかw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:42:09.69 ID:gJZmxMt/.net
エアロロードなんかノーマルロードで前傾ポジション取れば差は無い、そういうふうに考えていた時期が俺にもありました

これマジでwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:01:56.35 ID:8eddFFSO.net
腰痛のものだけどサンクス
腰を立てると背中沿った感じになる難しいな
ロードに備えてジムで鍛えてるよ春くらいから

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:39:02.67 ID:r5SBuhlc.net
プランク
バイシクルクランチ
バックエクステンション
この辺りやっとけば腰の痛みは出にくくなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:43:20.56 ID:Pmxcmipm.net
>>850
栃テレのライドオンて番組でポジション講座やってたりするから観とけ
栃木でなくてもYouTubeで公式チャンネルある

853 :ひよこ :2019/09/26(木) 14:47:37.52 ID:INpH+Mey.net
エアロフレームに過度な期待はしないほうがいいと思いますね
空気抵抗は速度(向かい風の抵抗含む)を前傾で自身の身体の前方投影面積を
いかに効率よく減らすかのほうが大きいと思います
随分前の回答にあるように1000m TTの競技のレベルで既に身体フォームがなっていて
タイムを競うのなら僅かな空気抵抗が勝敗を分けるかもしれませんが
普通に走る分には明らかな体感差は出ないと個人的には思いますね
エントリークラスにまで破格のエアロが落ちてきたとすると
ハイエンドが売れなくなってしまうというメーカー側の目論見も少しはあると思いますし・・・

というか、フレームよりもホイールといった足回りにお金をかけたほうが体感できるかなぁ

もし降りてくるのならそろそろDi2の105が先な予感。もしそうなったら絶対に買い
そしてそのタイミングで差別化するためにduraが12s化
更に11sフリーが使えないという理不尽な悲劇が想定されますね

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 14:54:40.63 ID:ZnCirikG.net
>>839
オブリーに謝れ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:07:26.07 ID:pVriJOTY.net
エアロフレームはどう考えたって一般人レベルで意味あるとは思えないよね
効果は確かにある
海水に砂糖ちょっと混ぜてみました
みたいなもんの言葉遊びだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:02:22.42 ID:bDj1yKE4.net
まずは衣類からエアロ化することだな

頭の方は自然にエアロ化するんで考えなくても良いよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:09:46.42 ID:qO31Kcii.net
私は日曜に独りで山間部を一日70キロくらい走っています。(20分の休憩込み約四時間)
購入したショップにチームがあり入ろうか迷っております
そのチームは100〜120キロを休憩込み5時間くらいで走っているようです(ブログより)
レース志向で速い人が多いチームっぽいのですがついて行けるか不安です
どう思いますか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:17:02.77 ID:Pmxcmipm.net
>>857
まずは一人で100kmを五時間で走れるかやってみたら?
チームがどのへん走ってるかお店の人に聞いてさ
店なんだから相談には乗ってくれるはず

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:21:17.86 ID:KTO5vW2V.net
120km5時間としても大して早いペースじゃないし、集団走行なら更に楽になるから余裕だろう

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:28:25.33 ID:zwaM6KVA.net
ついて行けなかったら離脱すれば良いだけかと。
まずは参加してみては?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:28:50.82 ID:9a39gSo6.net
腰痛持ちの人だけど、みんなありがとう
アドバイスは全部やってみるわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:37:17.10 ID:uCvC1RE8.net
フィニョンの下向いてるけど前見えますみたいなメガネをかける

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:56:19.98 ID:epFZLFDW.net
>>857
休憩2時間、走行3時間だったらつらいな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:56:29.62 ID:qO31Kcii.net
>>859
集団走行なら風圧が減って楽になるって聞きますけど
登りでもその恩恵ありますか?
平坦道をローテーション回して走る時に効果ありそうなんですが

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:58:26.53 ID:qO31Kcii.net
>>863
たぶん休憩は二回くらいで合わせて30分くらいだと思います

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:01:00.15 ID:Pmxcmipm.net
>>863
わろた
カフェポタガチ勢かよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:11:31.84 ID:0rhRY5EA.net
>>864
平坦や下りならともかく登りでは風よけの効果はない
それよりペース維持のための指針としての心理的な役割が非常に大きい
心理効果重要

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:32:26.70 ID:p3X7tSTq.net
>>867
7%以下ならあるやろ(´・ω・`)

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:39:34.37 ID:0rhRY5EA.net
あー激坂を前提に語ったわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:53:07.97 ID:ipln4uP3.net
みためが好きなんでエアロロード買います

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:18:08.61 ID:vtMOahS6.net
>>853
「・・・と思うな」じゃなくて実際体験してみなって。
ホイール変えて違いが判るのに、なぜエアロになった違いが分からないと思うの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:33:37.03 ID:xa/hsbZ+.net
ひよこだから。年齢は充分ニワトリなんだろうけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:17:17.16 ID:Ab0CSL7Y.net
>>851
本物の腰痛持ちにはバックエクステンションは危険
試して痛みがあればすぐに中止してね

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:02:44.86 ID:htRKS65O.net
>>861
自分も慢性腰痛持ちだけど、自転車のると腰痛収まる。違和感でてるときものるとハマった感があって調子よくなる。
ちな60手前の爺ですが。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:08:03.08 ID:nXca+ALR.net
うわぁ…

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:27:53.44 ID:i5WBtXUw.net
要は普段からクロスバイク程度しか乗ってなくて、エアロロード等買える余地ゼロなやつがアンチで否定し続けるループ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 04:41:37.35 ID:PtI1YCk2.net
>>876
ハイエンドエアロはある程度の経済力がないと買えないから貧乏人がムキーとなるw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:38:01.60 ID:kVpOdbKd.net
メーカーや御用雑誌のデータを盲信シ、自分にもエアロフレームの恩恵を感じられると錯覚し主張し続けるループ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:06:09.03 ID:YdDu0KM3.net
そもそもメーカーの広告データにウソ書いてあったら詐欺とか不当表示防止法違反で違法だよ
空気抵抗がでかいママチャリポジションでチンタラ走ってるようなにわかにはそりゃエアロの恩恵なんて誤差レベルだよ
しかししっかりポジション維持できてある程度の高速巡行できる人間にとってはエアロロードの恩恵は体感できるしタイムという客観的結果にも表れる
まぁどの世界でもそうだけど「いいもの」っていうのは「わかる奴にはわかる」でいいんだよ
それを雑魚に延々説明するのは時間と労力の無駄になる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:55:13.29 ID:e4r/ybv7.net
エアロの効果わからない人ってサイクルジャージの効果とかも体感できないの?
コスプレでピチパン着てるだけ?恥ずかしいよ?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:11:45.44 ID:x6JARWg5.net
むしろ高い金出して買っちゃった人が効果はデカイんだあああ
否定する奴はニワカ!貧乏人!ってムキになってんだろw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:11:50.09 ID:XHBpwEYi.net
>>853
ひよこは知識が古いわ、エアロフレームの方がホイールより効果がある

PWR5.2あるなら乗ればすぐ分かる

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:14:02.00 ID:8UoeFUbq.net
>>881
高い金出しといて効果薄いなんて受け入れたくはないからな

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:53:57.46 ID:yZVaXUCk.net
>>883
百万円単位の金かけて10万円程度のロードに負けたら悔しいからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:56:45.99 ID:e4r/ybv7.net
フレーム100万単位って別に高くもないでしょ
どんだけ貧乏なのよ…
貧乏人にはサイクルスポーツ向いてないよ
まあコスプレ小道具には高いかもね

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:59:41.62 ID:QqaY2sNY.net
沖縄とかで逃げを打てるやつならまだしも、集団についていくのがやっとなやつには意味ないよなあ
40km/hはおろか、30も厳しい初心者には全く意味がないわな

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:08:42.06 ID:yZVaXUCk.net
>>885
自転車に限らず結局はエンジン次第だから貧脚なら道具に頼るしかない

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:16:48.08 ID:be1a2Pss.net
腰痛マンだが背筋腹筋をジムで毎日やってみるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:18:53.96 ID:e4r/ybv7.net
>>887
それ逆だよ
極まったエンジンこそ、わずかな差をつける為機材の勝負になってくる
機材の性能活かせるレベルにない貧脚はママチャリで十分

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:22:31.40 ID:yZVaXUCk.net
>>888
腹筋背筋を鍛えれば腰痛予防になるが
腰痛になったら「腹横筋」と「多裂筋」を
鍛えるのが良い
所謂、体幹を鍛える運動で自転車に乗る
のも楽になる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:47:15.17 ID:Uq2FnNXe.net
>>879
具体的なデータってどんな感じ?
リンク貼って

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:47:16.84 ID:Ox8oWurT.net
まあ、初心者でもデザインが気に入ればエアロロードを買うのはアリでしょ
高いって言っても今どきの軽自動車より安いから買える人は多いと思うし
ただ前傾できなくてハンドルをスペーサーマシマシで高くするとデザイン台無しだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:55:33.77 ID:PJCUv2P3.net
エアロを全否定してるやつはおらんやろ。ここの人間のレベルで、体験として明らかな差があるとか20w節約できるとかをおかしいと言ってるだけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:00:06.15 ID:PFu1M3x3.net
そりゃヒルクラで50g軽くして効果有るとか無いとかいうのと同じ
やった方がいいがコスパとか考えたらまずお前が痩せろってことは多い、単に外野が大げさに騒ぎすぎ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:44:59.36 ID:HpjwMc5j.net
>>893
一人おるで
エアロ全否定してるのとディスク全否定してるやつは多分一緒のやつ
文面アホすぎ特徴ありすぎ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:48:18.65 ID:aknLvRTB.net
雨の日の標高が高くて低温予想されるヒルクライムだと、みなさん雨具っていうのは着るんですか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:50:54.81 ID:qEPAOgCZ.net
>>896
何も着ない人もいるし完全防水もいる。人それぞれ。狙うタイムにもよる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:29:50.71 ID:XylhXkxO.net
何も着ないのは気持ちよさそうだけとずくない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:49:29.19 ID:HmcrJCdC.net
ボディペインティングで解決!

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:18:42.55 ID:uYpnTybD.net
どこかのメーカーが発表してたけど毛を剃るのが一番エアロ効果上がるらしいな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:31:14.36 ID:BMHEr32Y.net
カッコイイからって理由なら誰も文句付けないだろ
過剰に効果凄いとか言ってるから突っ込まれる

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:37:33.20 ID:bbfGgAU5.net
>>896
御岳ヒルクライムでウィンドウブレーカー着たけど、途中リタイヤしたら回収車来る前に死ぬなと言うほど寒かった。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:03:21.04 ID:VDztjWmO.net
>>886
某メーカーのデータでは30km位の速度維持しか出来ない貧脚の方がタイム向上率が大きいというデータがある

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:46:49.66 ID:rvhfpWRh.net
エアロの効果感じられない人って、ビンディングにしたりホイール変えたり普段着からレーパンに変えても効果体感できないの?
30q巡行くらいでも体感できるし、単純にエアロ乗ったことないだけじゃないの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:05:13.48 ID:A/J/nRub.net
>>903
リンク貼って

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:23:04.43 ID:g21jjZNY.net
>>885
速くなると貧乏になるんだぜ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:13:45.09 ID:wCJArDcF.net
エアロの効果って、そもそも比較しようにもエアロとそうじゃないのでフレームがもう違うもの比較するわけだから
仮に違いを体感できてもエアロの差なのか?って思うのが自然だよ
これがエアロだ!とか体感して確定できる人はメーカーにアピールして就職したほうが良い
金のかからない最高のテスターだから喉から手が出るほどどこも欲しがるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:14:26.91 ID:ZRvWWgT6.net
姿勢見直したほうが速くなるよ…

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:16:47.55 ID:5XOVOM0y.net
御堂筋君になれ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:49:10.95 ID:RGIk3Gdb.net
>>908
キミのように姿勢の見直しから必要なレベルだとクロスとロードの違いもわからないんじゃない?
初心者レベルだとピチパンもビンディングなんか効果薄いんだけど、エアロばかり否定するのはやっぱり手頃な価格の前者二つに対してエアロロードが格段に高くて手が出ないからでFA

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:57:48.93 ID:kVpOdbKd.net
>>907
なるほど、なんでこんな簡単な事に気づかなかったんだろう。ありがとう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:09:31.49 ID:aeEUWL3k.net
>>905
張って下さいと土下座すれば考えてやる

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:14:07.74 ID:b/ecMj9t.net
>>912
知らないなら黙ってろw

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:25:27.33 ID:9qmzRjB1.net
>>913
知ってるが雑魚には教えねーよ、バーカ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:32:41.89 ID:bkkvUmkv.net
>>914
さようなら
もう書き込まなくていいよw

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:35:03.15 ID:BAOY6CwR.net
以下栗ちゃんコメント

フレームの性能の差が広がりました。国内の自転車雑誌の実験データを見ても、レーススピードである時速40km/h前後でも空力を意識したフレームとそうでないフレームとでは、消費パワーに30W前後もの違いが出るらしいのです。恐ろしい差です。
実際、現場の選手たちからも、最新のエアロフレームはとんでもなく速いという話を聞きます。
「中略」

 ひとつだけ言えるのは、あと数年もあれば、すべてのハイエンドロードが「エアロ形状+ディスクブレーキ」タイプになっているということではないでしょうか

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:58:40.10 ID:UausF3ZG.net
いい加減飽きたわこの話題
エアロロード活かせる健脚・買える金持ちは貧脚貧乏人煽るのやめよう

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:14:08.15 ID:kVpOdbKd.net
>>916
ノーマルロードでの40km時の抵抗250w
エアロフレームの抵抗減を30パーセントとしてノーマルフレームの空気抵抗100w
ホイールはおおまけに負けてフレームとイコールの100w
パーツは無視しても
人間の抵抗は50w
wwwwwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:25:05.45 ID:BAOY6CwR.net
抵抗xxWって何?

斬新な計算??

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:30:37.52 ID:BAOY6CwR.net
今までSUPER SIX EVOで走ってきた選手が、ゴール前スプリントでホイール1本分の差で負けて
いたとしたら。SYSTEMSIXを使えばホイール1本分どころか、バイク4台分の差で勝つ可能性も
ある。4台分引き離すだなんて嘘のような話だが、それほど高速域でのエアロダイナミクス効果は
大きいのである。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:34:27.76 ID:H60x3LKN.net
>>920
アマチュアには全く関係ない話w

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:49:11.80 ID:YdDu0KM3.net
>>918
空気抵抗100wって何?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:52:35.47 ID:i5WBtXUw.net
まあ高リムハイトのホイールなんかエアロ効果なきゃ誰が買うのかと。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:52:48.32 ID:kY44EJ2C.net
スプリントではあんなに左右にバイクを振り回してるのにエアロ構造って関係あるの?
気流が完全に滅茶苦茶やん

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:53:48.67 ID:kY44EJ2C.net
一定のペースで坦々と走るなら効果を甘受できると思うけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:55:01.60 ID:ULc7c7js.net
カーボンフレームの硬さって踏力によって、分かれているんだろうか?
ゴルフのシャフトはヘッドスピードで大体分かれているけれど

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:01:03.23 ID:YJs78elm.net
超初心者女です、教えてください。
30分くらい走っていると
股間が痛くて耐えられなくなります。

パッドはしてます。

サドルの調整をした方がいいのか、
慣れるまで耐えるべきか。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:10:49.54 ID:knYA4kq2.net
>>927
腕側に荷重を掛けて乗る
ペダルに荷重を掛けて乗る
慣れるまで乗る
男女は関係ない所か、むしろ男の方がより痛いので我慢して

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:11:19.50 ID:DGb3f9hw.net
ポジション見直しと穴空きサドルの購入を勧める

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:31:30.99 ID:XQPivvhz.net
>>927
簡単に出来るのだと前側を少し下げるとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:26:30.88 ID:WoOXhg8l.net
>>927
サドルには股間部、坐骨の三点に重さを分散しながら座るんだけど
上半身の前傾に耐えられず骨盤が前にねちゃって坐骨で座れてないとか?

サドル上で三点に荷重が分散するよう骨盤の角度を気をつけるのも大切だけど
ネットで調べながら、まずサドルの高さと前後位置を調整した上で
サドルに座って上半身をたおしていきつつ、このくらいなら大丈夫って思える程度に
ハンドル(ステム)側で調整するといいよ、下げるときは様子見しつつそこからわずかに下げていく感じ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:31:44.11 ID:eD/1bzbl.net
>>931
合わないサドルで何をやっても駄目
店頭サンプルの多いショップで10個は試して、良さげなものをレンタルして1週間試すといい

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:47:10.90 ID:WoOXhg8l.net
本人でもあるまいし、なんでサドル形状が合ってないって断言してるの?
大丈夫かい

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:54:10.34 ID:SaD8h/Mn.net
長文おじさん怖っ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:00:41.35 ID:5ql8DAzF.net
>>933
本人でもあるまいし、なんでサドル形状が合ってるって断言してるの?
大丈夫かい

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:38:18.93 ID:beeneilw.net
俺も長文おじさんに教わりたい
ワンツーマンで教えてくれ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:08:59.81 ID:TTj5xWTZ.net
>>927
女だけどそこが痛むのは座る位置が前すぎるかサドルが合ってないか骨盤が寝てるか
プロショップならフォーム見てもらって
あと悩みを話してサドル交換を検討してみて
サドルはユニセックスと女性用あるからね
性別により骨盤は構造違うから女性用サドル試す価値はある

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:20:07.47 ID:tGXI2MMo.net
>>933
超初心者で20個のサドルを試して選んでいる人は皆無。殆どが1万円くらいの適当なものをつけてもらってる。合うサドルは1分座っただけで分かる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:47:24.32 ID:U3720V+9.net
ワンツーパンチ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 03:39:23.35 ID:WKJrH5jc.net
>>938
合わないサドルも1分でわかるぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 05:01:40.32 ID:T5Qv+nT3.net
初心者が股間痛いって言ってるならまず乗り方やポジション疑う
いきなり「原因はサドル」と断言するヤツなんてただの阿呆でしかない
例え合ってるサドルに変えても座り方マズきゃ痛み引かないのなんて常識でしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 06:24:00.59 ID:6fMQn5eU.net
サドルなんて座骨が乗ればなんでもいいんだけど、
http://aeroelastic.co.jp/
これおすすめ、ほぼ座骨乗せるスペースしかないから強制的に座骨座りできる。
レースでもロングライドでもセライタリア使ってたから、形状的に冒険だったけど快適に200kmオーバーのロングも走れた
最近は他にもノーズが極端に短いサドルも結構売ってるみたいで、座骨とサドルの接地部以外が痛くなる人は試してみてもいいかもしれない

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:39:54.98 ID:LhK27lbS.net
>>927
https://jitensha-hoken.jp/blog/2019/02/womens-power-saddle-review/
この辺参考にしてみて

他に聞いた話だと、レーパンは直穿きしたほうが痛みは少ないなんてことも

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:08:28.05 ID:ihH9mckf.net
ずっとSMPにどかっと腰掛けてるけど、もっと真剣にサドル選びした方が良いのかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:43:28.08 ID:DqaA0eY0.net
そういえばドラクエロード始めてから走行距離が激減しました…もう少しウェークの速度制限あげてくれればよかったのに…20kmどころか15kmくらいですかね?実質的には

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 08:59:52.46 ID:DrZGTZF6.net
>>944
サドル変えても特に効率良くはならないがポジションを変えればなる
ポジション変更でサドルが合わない感があればサドル変更の順、無理に変えるつもりがなければ現状維持

趣味でちょっと興味があるくらいならレンタルとかオススメ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:13:45.87 ID:GrbdQO8h.net
>>945
まさか乗り物にのりながらやってないだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:18:14.53 ID:pjDh+Aif.net
サドルのクッションが柔らかすぎると股間が痛くなることがあるよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:32:53.10 ID:/DphivRU.net
>>943
レーパンは直ばきするものだぞ。女子だと…あれで…違うのか?
男ならパンツ直ぐ脱いではきな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 09:51:56.42 ID:CnfVaZhk.net
レースに出場した際に表彰台に上った選手のバイクを見ましたが1-3位全てエアロバイクでした

自分は非エアロロードで出場して、あと1mくらいの差で4位だったのでエアロロード買っておけば
表彰台に乗れた可能性があったんでスゲーくやちー

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:00:14.29 ID:/PKZdpyO.net
その1m差埋められなかった自分の脚を恨め

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:03:05.31 ID:/PKZdpyO.net
エラー喰らった
>>955建てお願いいたす

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:08:54.88 ID:grvEoExP.net
初心者の股間の痛みにいきなりサドル交換しろというのは無責任な意見だね

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:40:40.17 ID:4kDF9CtQ.net
>>950
揃えうる最高に近い機材使ってれば自分の脚のせいだと納得もできるけど、機材差でギリ負けはなかなか受け入れがたいものがあるんだよな
まぁ表彰台争いに絡んだことないやつにはわからんだろうが

955 :ひよこ :2019/09/28(土) 10:43:06.53 ID:mL2zrvdm.net
エアロの話。。。効果が無いと言ってる訳ではでは無いですね
激的な追い込みで1000W継続での40Wなのか
普通に300Wの40Wなのかの比率によって全く違います
たかが母数が300W程度で40Wも差が付くはずがないし
エアロ効果で体感できるのは極限まで追い込んだ
1000Wオーバーとかの時に初めて僅かな効果が期待できるだけ
それこそエアロといえどドリンクボトルやツール缶差したら意味なし
ハンドルもエアロで固めるなどするような競技でないと無理です
本気で競技をやっている人には僅かなアドバンテージがほしいレベルで
初心者でそれを体感できる人は少ないのではないでしょうか
誰でもエアロフレームだから速く走れるというのはちょっとどうかなあ

というか上級者こそ機材に頼っているようじゃダメ
その前に己の身体を極限まで追い込んでゲロ吐きながら練習して
その40Wをかき消すくらいにしないといけません。話はそれからです。

あと余談ですけどPWR5以上はクライム以外でも
そこいらの平地草レースの先頭集団だったら普通
じゃないと速攻で千切れると思います

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:06:05.73 ID:mdpf5ntG.net
自称PWR5.2ガイ爺は自分で得た知識や実績などの裏付もなく、昭和あたりのスポ根マンガあたりの知識垂れ流してるだけなんだろうな
だから誰からも認められず荒らしとしか認識されない…あわれなり

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:16:01.08 ID:nH8b3/id.net
ステムもピラーもへたすりゃハンドルまで汎用が使えんようなもんを初心者に勧めるな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:21:57.41 ID:4kDF9CtQ.net
だれも初心者には勧めてないし、エアロの話題は雑魚の妬み乙で終わりでいいだろ・・・
そもそもロードスポーツは機材スポーツでもあり、機材否定するなら機材使わないスポーツでもやるべき
機材軽視は整備士や開発軽視にもつながり本当に不快

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:30:28.52 ID:ffaJ7LMn.net
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:39:34.65 ID:aOM3lSCw.net
>>945
もちろん乗りながらです!操作は不要なのでポケットに入れておくと勝手にやっておいてくれます。あとは、降りてから自動で倒した経験値をもらうシステムです。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:44:50.14 ID:GXlXR/ts.net
>>955
なに惚けた事言ってんの?
250w程度で30w違うからスゲーんだよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 11:49:22.96 ID:kh/jVF2l.net
>>961
まず議論のベースとなるデータのリンク貼ってくれ
推進派は一度も貼ってないんだけど

提灯記事だと上体起こしたロードと、バリバリハンドル下げたエアロもしくは、DHバーの比較だったりするからフレームの比較になってない

963 :ひよこ :2019/09/28(土) 11:49:40.04 ID:mL2zrvdm.net
>>927
長距離ならわかりますが30分程度で痛くなるようなら
サドル形状や痛さに慣れるというレベルでは無さそうですね
尻痛で最もありがちなのはサドルの位置が適正より高い場合が多いです
これは、下死点(クランクの一番したの位置)で脚が伸び切っていて
いくら踵の角度で調整しても半尻がズレることを繰り返すことによって
股ズレや過度な刺激によるうっ血をひき起こすためです
更に半尻が無駄に下にズレることによってお尻が左右に圧迫されるとともに
上半身のバランスが崩れて進行方向に対してフラフラして安定しません
サドルを上げて前に突き出すTTポジションのような
短距離競技で速度を出そうというのなら話は別ですが
通常は適正なポジションを取ることでサドルの種類なんかどうでもよくて
尻の痛みは極限まで抑えられます(ほとんど無くなります)
とはいえ、衝撃があるような路面などではお尻を上げたりダンシングしたりして
ストレッチするようにすると尚良いです

ちょっと勘にはなりますが、、、
サドルを2cm下げて、1cm後ろにずらすだけで快適になる気がします
ポジションは個人差が大きいので一概には言えませんが無理なポジションが原因の可能性が高いと思いますね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:04:42.63 ID:9f9Pquga.net
先日ケイデンス90で息があがると言ってたものです
意見を参考に80に落としていつもより軽いギアを選択したら息切れしませんでした
これなら気持ちよく乗れるので続けれそうです、ありがとうございました

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:08:23.19 ID:oi/Y/jGO.net
エアロがそんなに凄いなら
プロでエアロにしない人が居るのは何故なんですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:08:56.54 ID:/lCrtWyc.net
>>963
なんでいちいち改行入れるんだよクズ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:28:50.23 ID:vUlkXeMe.net
>>965
キナンサイクリングチームはYONEXのエアロフレーム使ってましたよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:41:49.74 ID:8O42zGTj.net
>>942
自分もここでみてこれにした。初めは違和感あったけど今は自分には最高だよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:43:03.09 ID:nH8b3/id.net
>>965
エアロじゃなくてもエアロだから

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:43:53.11 ID:6owGktnW.net
>>968
ステマするな
ダメダメのサドルなのに

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:49:24.85 ID:8O42zGTj.net
>>970
癖があるからあわないひともいると思うけど、ダメだったん?もも引っかからんし前立腺とか圧迫しないしシニアにはいいサドルと思うけど。
 レーパンないと横ずれしてダメなのはある。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:50:02.07 ID:5qHxIkZs.net
>>965
プロで使っていない人はすでに稀な存在だよ。
山岳コースでもエアロを使う人の方が多い。

https://www.businessinsider.jp/post-195365

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:04:11.04 ID:CnfVaZhk.net
>>965
ツールに出るチームならエアロフレームと軽量フレームの両方を準備しており、選手の好みで
どちらかが選べるようになっているケースがある。選手によっては山岳コースでは軽量フレーム
を個人的に好む選手はいる。ただし下りを含めての総合的なタイムはエアロの方がが速い場合が多い

下りでエアロを使えば分かるが平気で80kmh程度は出せる、普通のフレームはそこまで出す
にはある程度の距離とエアロフォームにする必要がある

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:08:22.40 ID:bGfZvVbB.net
>>973
一般人が80km/h出せる下りなんて日本にはない

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:11:28.98 ID:grvEoExP.net
またエアプがクソコテ付けて書き込みはじめたのか
PWR談義でホラ吹いてたのバレて大恥かいたのもう忘れたか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:19:28.70 ID:CnfVaZhk.net
>>974
日本でもレースなら90km以上は出せるぜ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:28:10.64 ID:CGcY8+wS.net
>>976
どのレース?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:40:48.91 ID:mdpf5ntG.net
エアロ妬み発狂派の皆さん
>>918の空気抵抗100wって何だか教えて下さい!

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:42:28.11 ID:suNdIg3g.net
>>978
早くエアロの測定データ貼れよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:48:18.46 ID:mdpf5ntG.net
>>979
データってのは少なくとも数字や単位を正しく把握出来ない人が見ても理解出来ないんだ

で、空気抵抗100wって何?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:56:13.21 ID:CnfVaZhk.net
>>918の珍説は久々に笑えたwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:59:33.36 ID:GrbdQO8h.net
どちらもデータ示しなさいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:01:54.16 ID:EwOLZ1MB.net
>>982
オイラの空力抵抗100w

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:03:27.06 ID:y7kTvbLN.net
>>980
出せば自分たちが有利になるはずのデータをなぜか頑なに拒むエアロ派w
どれだけ差が出るか知らないんだろw

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:14:46.60 ID:dZWeyTUR.net
>>980
40km時を維持するのに250w必要とすると、すべてが空気抵抗として100wがフレーム分という意味だろ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:21:23.45 ID:CnfVaZhk.net
ノーマルロードでの40km時の抵抗250wと表記するのもおかしいし、250wの30%が100wに
なってるのは算数できないから?

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:29:04.13 ID:KXlwikEd.net
>>984
どのみち買えない雑魚には理解してもらう必要ないから

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:36:31.88 ID:dZWeyTUR.net
>>986
フレームで30w軽減出来るなら
ノーマルフレームに対し30パーセント軽減できると仮定してノーマルフレームを40km時維持するのに必要な力は100w。
表記はおかしいが意味は通じる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:40:43.38 ID:Va479wxp.net
便所の100w→無駄に明るい→必要ない、って事だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:42:33.32 ID:GrbdQO8h.net
お前らの妄想はいらんのよ
データを示さないからグダグダになる

991 :ひよこ :2019/09/28(土) 14:44:10.79 ID:mL2zrvdm.net
>>870
あなたの回答がベストアンサーに選ばれました

本気で表彰台目指してレースでやるんだったら多少の効果はあるかもしれませんが
普通に乗るのにハイエンドの高価なフレームなんか意味なしで見た目で選んでOK
流行りというのもあるしお金があれば好きなの買えばいいだけ
更に言うとduraなんか105と変わんないしそれよりもエンジンが全て
たとえ100万円以上するような高級エアロバイクで初心者が初レースで頑張っても勝てるとは思えない
正直、ある程度のバイクならほとんど変わらないしガチで練習して鍛えている連中はどんなバイクでも勝てる
バイクの個体差であーだのこうだの言っているうちはまだまだ「ひよこ」自分の実力の無さをバイクのせいにするな

それよりも、レースばかりがロードじゃないしゆっくり走って楽しむのも良いですね
もっと自転車を楽しみましょうよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 14:52:33.98 ID:dZWeyTUR.net
>>987
そりゃ、元選手の話を信じてポンと買っちゃうような人が「理解」してくれればいいからな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:20:32.78 ID:5TxpG/VB.net
40Km/hだと30Wぐらいの差出てるじゃん
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/110707

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:23:23.30 ID:5TxpG/VB.net
まあホイールすら違うから全然公正な比較じゃないけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:24:35.74 ID:4kDF9CtQ.net
エアロ妬み貧乏人の皆さんは自分が使う機材レースで使われる機材のことくらい少しは自分で調べたら?
データ貼れ貼れ言って暴れてるだけじゃ、反論に詰まって駄々こねてるようにしか見えない
まぁまともにレースでない人には機材差のことなんて興味ないかもしらんけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:42:33.23 ID:+WXFyqJY.net
>>995
データ見たことないんだろw
知ったか君w

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:48:00.83 ID:/DphivRU.net
これからエアロロードを一台組むところです!ホイールはコスカボSL USTです。インプレしまーす。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:52:56.27 ID:mL2zrvdm.net
>>959
お疲れ様です。というか以前にスレ立て番号を踏んだことがあったけど
そんときは気が付かずに喋ってだけど何故か親切な人がいて変わりに立ててくれた
こういう人は徳を積み重ねてる実力のある人だと思います。。。感謝

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:56:26.95 ID:a8dscldH.net
>>991
そういった昭和の根性論はもういいからw

その辺の草レースですらクロモリなんかまずいない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:58:56.38 ID:ikoJ0MZn.net
>>998
なんでクソコテつけたり外したりしてんの? ひよこ
別IDで自演するためだろ

1001 :ひよこ :2019/09/28(土) 16:03:38.36 ID:mL2zrvdm.net
>>999
そう?様々な意見があるかもしれないけど機材の力だけで勝てると思う?
1000だから、またね〜

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200