2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:59:50.54 ID:r6SFrT19.net
自転車乗りにとっては理不尽さも感じる道交法に縛られながら公道の走り方を議論するスレです
自転車乗りには免許を持たないキッズもいますので優しく教えてあげてください

臨機応変な走り方をしたい人はコチラヘ↓
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:37:56 ID:ediIJN3o.net
>>237
それは違うぞ
青信号は進んでも良いってだけだからな
相手が信号無視の事故でも歩道突っ込みと違って10:0なんてつくケースのが少ないだろう

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:13:31 ID:DtFd3yze.net
信号守れってのは、青信号が安全なんじゃなくて赤信号を無視するなって話だろ?
違うんか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:08:48 ID:J0VxQizY.net
交通規則は安全と円滑を目指したものだから、青信号は進んでも良いだけど、緊急車両が交差点に入ってくるのでもなければ進まなければ交通の円滑を妨げていることになる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 07:34:10 ID:o7Ek+2UO.net
交通の円滑が抜けてる人が多いんだよね。
交通規則を守った上(安全)で、交通が円滑に流れるよう自分勝手な行動をしないで(個性を無くす)周りに合わせた運転を標識や信号どおり行うだけでスムーズに走れるのにさ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:22:19 ID:gT3+T+rt.net
そういう発想だから右派自転車乗りがどんどんファシストになってゆくのだなw

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:43:10 ID:xsGSmKr1.net
なんだ
お前らファのレイシストじゃん

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:30:51 ID:rIeymM2/.net
信号無視による事故と一般的に言われるものは無視ではなく『見落とし』が実態
見落としつまり『安全確認が根本的に欠落している』のだ
安全を確認した上で信号を無視したら事故になったなんてケースは存在しない
信号に従おうが無視しようが安全確認は必須
右直事故なんてその典型、信号だけに従って安全確認が不十分だから事故になる
右折側も直進側も共に安全確認が出来ていないから事故になる

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:54:13.38 ID:PJbJ9PXN.net
ミニアイスマンの巣窟

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 20:18:23 ID:I+T1anQE.net
>>246
それをいうならアイヒマンだな

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 23:58:22.82 ID:PJbJ9PXN.net
>>247
ナチスの話はしてない

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 14:18:44 ID:nHjSzTNj.net
>>210
バイクの車検ではミラーのような可動するものは車幅に含まれない
だから自転車のミラーも車幅には含まれない

という説明が自分は納得できた

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 21:37:56 ID:4cNeD2L9.net
普通自転車は車幅60センチとか、警察ですら興味なく、
拘ってるのは世の中の何の役に立たない道交法マニアだけだからなあw

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 23:57:15 ID:XxmYQITJ.net
道交法信者人口って5人くらい、日本全体で?

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 00:44:24.51 ID:TkY1D4FE.net
交通事故とかで警察は必ずハンドルで車幅と、車長を測ってるよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 08:17:35 ID:6uYW+J0W.net
>>251
法曹関係者は少なくとも社会的に信者にならざるを得んだろうな、個人的には知らんけど。

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:55:23 ID:DT1GdC4d.net
>>252
測らないよ。測る意味がない。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 14:56:24 ID:DT1GdC4d.net
>>252
ありもしないことを断言するとか、ホントに嘘つきだな道交法マニアはw

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/30(日) 16:17:24 ID:YfgW0vaC.net
>>255
滑ってるよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 19:17:10.07 ID:2y753x07.net
>>250
歩道走行時は問題になるだろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 15:27:44.65 ID:GpFg3Uaj.net
車道を走っていてバスに接触されたときには、警官が自転車の幅をハンドルで測っていた

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 18:04:18.10 ID:Y0+Ruu2l.net
>>258
何cmだから問題とかそういう意図じゃなく
単純に報告書に必要だからだろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 21:37:26.93 ID:JPH/v3cY.net
>>257
歩道上での対歩行者の事故は100:0で自転車の過失だし、車道上での事故は普通自転車って概念は何の影響も与えない。
要はいずれにせよ普通自転車なんて規定が現実世界に影響を与える事はないんだよ。
ヤマトの牽引自転車が普通に歩道を走ってる現実を道交法マニアは理解するべき。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 12:09:01.95 ID:xiC1fS+2.net
>>260
単独、自転車対自転車、自転車対自動車(駐車場出入口など)の場合は問題にならないの?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 13:57:12.36 ID:nE2H0zbt.net
横60cm超えた自転車が歩道で事故起こしたら超えてない自転車より当然罪は重くなる
本来普通自転車の範疇超えてたら歩道は通れないんだから

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 15:01:49.68 ID:6oYOOeBh.net
と、馬鹿は断言するけど、実際にそんな事例があるという根拠は何ひとつない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 15:03:28.82 ID:6oYOOeBh.net
普通自転車というワードは馬鹿と常識人を分別する踏み絵のようなワードなのかもしれないね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 17:27:34.51 ID:ldSRyzT/.net
>>264
前世で普通自転車に轢き殺されたんか?
めっちゃこだわるやん、お前だけw

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 02:21:20.02 ID:Gs+c9lwp.net
>>263
逆に問題ない(歩道や自転車道で事故っても普通自転車と全く同じ扱い)ということを示す根拠や事例を教えてほしい

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 15:44:48.93 ID:yDhNLIdP.net
>>266
問題があったという事例かわないのが根拠

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 19:05:16.21 ID:cvypuKQz.net
>>267
弱っw

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 20:14:22.63 ID:yDhNLIdP.net
問題があったとされる具体的な事例もないくせに、さもあるかのように断言されてもねえ。
つか、ハンドルが数センチ規格から超えてたから何だって言うの?
馬鹿みたい。警官だって知らない知識を振り回すとか。

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 20:40:56.45 ID:mgCCzax9.net
>>269
法律があるんだから、お前が法を犯しても「問題ない」ってのを示すのが筋だろ
バカじゃねーの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:45:50.14 ID:yDhNLIdP.net
はいはい。結局道交法マニアの机上の空論なわけだねw

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 03:24:13.25 ID:9j0Zle40.net
なんか詭弁のガイドラインの例文を見ている気がしてきたな

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/20(日) 23:02:04.06 ID:7DK41z2y.net
>>270
運転能力のある奴が無免許で事故起こした時、
免許が無いことだけで過失が重くなったりしない

それと同様に事故原因に幅が直接関係していない限り
幅が過失に関わってくることはない

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 01:38:44.76 ID:scKg9uTW.net
>>273
そんな当たり前の事を道交法マニアはわからないのだな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 10:29:24.48 ID:cNYbIaJt.net
>>27
不勉強ですいません。その当たり前のソースを示してほしいです。

過失について、もらい事故(追突される等)以外は重過失の修正要素となると思っていました
そもそも、無免許運転の時点で刑事罰対象、運転者への保険も適用外、道交法的に問題外だと思うけど、、、(それと同レベルだと言いたいってこと?)

276 :275:2020/09/21(月) 10:30:41.87 ID:cNYbIaJt.net
すいません。
>>27>>273 の誤りです

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 06:19:44.95 ID:ribXMlbh.net
ソースもクソもないよ。
事故への因果関係がない要素が過失割合に影響を与えるわけがないだろう。
そんな事も理解出来ないなら過失割合とか語ってはダメ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:44:11.21 ID:gpkyNgRX.net
社会的に問題にされない違法行為を問題にされない証明をせよと言ってもソースは個人の体験くらいしかないだろうね。
公安などに違法別件逮捕を狙われているような人は注意したほうが良いかも。
某県の交通指導担当と名乗る警官は普通自転車を知らなかったな。

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 15:24:07.02 ID:gZstBVIj.net
TKJ

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:12:47.22 ID:8F/VyOUv.net
T字路とか、┻┳ みたいに交わる道路が食い違っていてクランクになってる十字路で、歩行者用信号機には「歩行者・自転車専用」という表示はない場合、
例えば、T字交差点の下方向から進入してきた自転車が右折する場合も、二段階右折するのでしょうか?
二段階右折する場合、自転車はどこに停車して信号待ちをするのが正解ですか?
(1)T字の突き当たり?
(2)横方向の道の右行きの車線の停止線?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:21:30.76 ID:R9al9gi6.net
当然二段階右折するしそのまま突き当りで方向転換して待機

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 12:29:11.23 ID:8F/VyOUv.net
> まま突き当りで方向転換して待機
道路交通法第44条で、交差点内での停車は禁止されている。
交差点内で停車することが予想される場合は、交差点に進入してはならないことになっているから、自転車は永遠に交差点内に進入できない。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:05:20.47 ID:MC+MVn4j.net
>>282
それが駄目なら44条の2で交差点の信号待ちで停止線に止まるのも駄目なんだけどどうするの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 13:20:24.98 ID:BdXmGq9e.net
ドМはたいへんだなあw

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 21:42:12.91 ID:ZX3VyWo/.net
交差点内とは道路が完全に交差している部分だけと理解している

だから進行して来た道路から外れれば、そこは交差点内ではない
所謂フックターンをして進行方向を変えて
進行して来た道路に進入する手前で停止すればいいだけだ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 14:36:53.92 ID:uWuctT4H.net
ふと気になったんだけど
現状の二段階右折って運用上そうした方が安全ってのはわかるけど、法根拠無くないか?
根拠ってこれでしょ?

34条の3
 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない

左側端を徐行しろって言ってるだけで今やってるような方向転換して信号待ちしろなんて言ってないよね

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:39:19.44 ID:OMZ6zCvi.net
道交法的に一般道でロードバイクのサポートカーとして法定速度内で時速30km以内程度でずっと走っていても良いんですかね?
ビワイチかアワイチを考えていて前を走ってもらって楽に走ろうと思うんですが初心者スレだとちょっと賛否が分かれましたのでご教示ください
法的にどうなのかを大事にしたいと思います

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 02:40:57.61 ID:OMZ6zCvi.net
それと片側二車線ある道路で左側はどこでも走行して良いんですよね?
その場合もサポートカーを付けて走るのと単独で真ん中を走るのでは違いがあまりないと感じますのでその点も含めて大丈夫ですかね?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 09:50:17.94 ID:uq+3Mh9R.net
ダメです
道交法と同じくらい社会通念というものを意識してください

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 11:45:58.83 ID:Rx/PYm1o.net
>>287
場所変えたら肯定して貰えるとでも思ったか?
どこで訊いても結果は変わらんぞ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 13:17:38.31 ID:CS46kv5I.net
そしてSNSで友人のクルマ共々晒しに合うまでがセット

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 00:52:02.02 ID:oV9YTQA2.net
>>287
一般道は概ね制限速度40km/hや50k/hになっている
そこを30km/hで走り続けたいなら後続からクルマ来る度に譲る義務発生で停車しなきゃいけなくなる
結果としてストップ&ゴーを繰り返すことになるから苦しいぞ

あと、チャリも前走車と安全な車間距離を保つ法的義務がある
だからサポートカーを風除けにしてチャリがクルマにくっついたまま走り続けるのはダメ
最悪、煽り運転扱いを受ける

苦しいのが嫌ならe-bike買うか借りるかして、電動モーターでパワーアシスト受けて走れ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:03:19.24 ID:I86KA5PV.net
>>287
サポートカー側については、道交法第一、二十三、二十七、七十、七十六あたりに抵触するかを検証する必要がありますが、自転車側については下記の通りです。

道路交通法第百八条の28の4に基づき、国家公安委員会は「交通の方法に関する教則」を定めています。

交通の方法に関する教則 第三章「自転車に乗る人の心得」に記載されている第二節 2の(2)には、
「車や路面電車のすぐ後ろに続いたり、また、それにつかまつて走つたりしてはいけません。」とあります。

交通の方法に関する教則での「車」は、自動車、原動機付自転車、自転車や荷車などの軽車両、トロリーバスを指すので、自動車はもちろんのこと、ロードバイク同士でのドラフティングも禁止されています。

交通の方法に関する教則は法律ではありませんが、道路交通法第二十六条もあることですし、道路でのドラフティングは違法といえるでしょう。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:28:04.65 ID:Mk6/K194.net
自転車専用道路や補助標識の「自転車除く」は普通自転車が対象らしいけど、自転車通行止めは自転車全般?
それともこれも普通自転車のみ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:30:44.67 ID:6Pg7Cqfz.net
ADW

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:36:52.31 ID:lDo7JkMT.net
横断歩道や歩道で歩行者優先を守らない自転車に腹が立ちます。
だから可能なら当たり屋のような方法で警察沙汰にする嫌がらせがしたいです。

例えば突然(主観)歩行者の前を横切った自転車に、歩行者が横からぶつかる程度なら難易度低いんだけど
これだと歩行者の落ち度になってしまいますか?

歩行者が伸ばした手に自転車がぶつかった場合はどうですか?
やはり予期出来ない動きをして自転車から衝突されないと大義は得られませんかね

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:37:09.57 ID:lDo7JkMT.net
あげ忘れました

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:56:07.50 ID:JVG34nOt.net
こういう頭のおかしい正義中毒の奴がいるから気をつけないとな。道交法振り回す馬鹿も同類だが。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:15:00.96 ID:Y17HFRdP.net
>>298
オマエがこっちに来たら臨機応変くんが遵法隔離スレとしてこのスレ立てた意味無いじゃん。

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:18:41.33 ID:2Tz3NxR7.net
>>296
直進する歩行者の進路を自転車が横切って、歩行者にぶつかられたら違反になりますね

横断歩道等によって横断する歩行者・自転車を妨害した場合、
→3月以下の懲役又は5万円以下の罰金(過失罰あり)

歩道等(路側帯または歩道)で歩行者の通行を妨害した場合
歩道で、歩行者の通行を妨げる恐れがある状況で一時停止しなかった場合
→2万円以下の罰金又は科料

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:47:42.91 ID:VqnhtqaP.net
>>296
全道路において歩行者優先が原則
たとえ自動車専用道路上であったとしても

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 17:06:11.40 ID:8pFKn0D+.net
横断歩道では自動車を止らせましょう
日本を良くするためですよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 11:21:06.60 ID:LX3L2ZH1.net
>>301
歩行者優先じゃなくて歩行者保護じゃね?
優先は交通法規を守ってる方が優先じゃないかと

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:51:27.84 ID:p+yvt6bn.net
自転車で走行中に交差点でバスにクラクションを鳴らされた

自分は駅前のロータリーから出て行く一方通行の道路に向かっていて、
バスは一方通行の道路からロータリーに入ってくるところだった
ロータリーに入って来る道路には一時停止の標識があり、出て行く道路にそれはない
一時停止の標識があるときは、一時停止の標識がない方が優先だと自分は認識している

一時停止の標識がある側が優先となることってあったけ?
あるとしたら理由はなんだろうか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:50:47.05 ID:XXS50tXX.net
>>304
ただの挨拶だろ
人生楽しみな

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:33:17.58 ID:fIZnd5CH.net
>>304
状況がわからない
絵を描くなり現場の緯度軽度示すなりしてくれ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:04:39.53 ID:z9emAzzY.net
>>304
「ロータリーに入ってくる一方通行の道路」と
「ロータリーから出ていく一方通行の道路」が

独立してどのような位置関係にあるのか示せよ。

まさか同じ道路()じゃないだろうな

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:21:26.82 ID:6wlyTBI/.net
>>306,307
説明が下手でゴメン

ロータリーの一点で「V」の下の部分が接している交差点だ

場所は、北緯35度23分42.5秒 東経139度18分47.6秒
自転車は北東から南西に向かっていて、バスは南から北に向かっている

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:26:48.97 ID:jtz7hRLJ.net
>>308
検索できるように書いてくれ
35°23'42.5"N 139°18'47.6"E


ストビュー見ると、何もなければバスがアホだが、
横断歩道付近に歩行者がいたらあんたが停止しなければならないので警告してくれた可能性もある。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:21:27.34 ID:zVRAIx+1.net
>>309
レス、ありがとうございます

歩行者がいないことは確認しているので、自転車側が優先で、
バスがクラクションを鳴らしたことがおかしいということですね

#日本語の緯度経度に検索エンジンが対応していないのですね

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:07:23.67 ID:K4kWddJN.net
>>304
必ず一時停止標識があるわけでもない、小さいみちから広い道にでるなら広い道を走っているのが優先だし、道幅狭くても市道より県道走っているほうが優先

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:42:06.60 ID:Pp6RxPne.net
>>310
日本語表記もそうだけど、>>309みたいに位置情報だけ改行して1行にした方がコピペしやすいだろ?
そういう相手に対する気遣いが出来てるかどうかの違いだね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:37:12.98 ID:IPxVBooY.net
>>311
> 道幅狭くても市道より県道走っているほうが優先

このルールは初耳だ
道路交通法のどこに書いてある?
もし正しいとすると、知らない道は道路交通法に則って走れない
道路名以外にどちらが優先かわかる情報が道路上にあるはずだ
県道が狭くて、市道が広い交差点で、道路名以外に優先がわかる情報がない場所があれば教えて欲しい

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:16:45.64 ID:cyvN7mh0.net
>>304
36条1項では2-4項に該当しなければ左方優先とあります。
36条2-4項に照らすと
1. 優先道路を示す標識がない
2. 交差点内に中央線がない
3. 道幅で優先が判断できない
ので判断できません。
この交差点は36条1項により左方優先です。

また、建物により見通しが悪いので道交法42条により交差点に入る時に徐行しなければなりません。

自転車側は徐行して交差点に入り、左方から来るバスを見つけたら左方優先でバスの進行妨害をしてはなりません。

一時停止の標識は(優先に関する補助標識がなければ)優先に関係ありません。
一部サイトで一時停止の無い方が優先とありますが、道交法36条2項にそのような記載はなく法的根拠はありません。
同じく県道か市道かも36条に書かれていません。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:26:43.39 ID:Uvl0TKsB.net
>>304
貴方は駅前広場道路入り口側から
一方通行を逆走しようとその出口に向かって走ったら
一方通行から駅に向かって走る(貴方と対向して走る)バスに警笛を鳴らされたと

貴方が進入しようとしたのは一方通行路出口であり
全車(自転車も含む)進入禁止(逆走できない)

貴方は駅前広場の通路を逆走し一方通行道路をも逆走しようとしたのだから
警笛を鳴らされるのは当たり前、一時停止標識とは無関係

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:38:51.61 ID:KhDLwLco.net
>>315
釣り、ですか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:41:27.52 ID:LGH0t3wo.net
>>314
一停側の車両は一停でない側の車両の通行を妨害してはならないという規定があるので、一停標識が優先道路か否かを示すものではないにしろ、実質的に一停でない側が優先される。

318 :304:2021/04/08(木) 18:43:15.17 ID:mE429JHf.net
申し訳ありません
もう書き込みがないものと思っていました

>>314
確かに36条1,2項(左方優先について書かれているのは1,2項だけだと思います)を読む限り、
一時停止の有無は優先とは関係ないように思えますが、感覚的にそれは違うと思いました
また、よく知られている保険会社のサイトにも一時停止のない側が優先と書かれています

>>317
これは43条のことですね。読んでみて納得です
一般的に左方優先と言われる36条1の「車両等の進行妨害をしてはならない。」と同じ表現なので、
左方優先も「実質的に左方優先」というべきなのかもしれませんね

どうもありがとうございました

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:30:00.12 ID:ikwDq8/1.net
>>318
一方通行路を逆走している貴方に優先順位は与えられ無い
敢えて順位付けするなら最下位

バスに警笛を鳴らされたのは交差点における優先順位を争う以前の問題

日常的に利用している道路の規制制限を全く意に介さない傍若無人な走行は危険で傍迷惑

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 10:14:49.23 ID:iZ+Q6qFU.net
駅前ロータリーの一通で「自転車を除く」標識がないのを見たことがない

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 07:21:11.88 ID:OnyuBi2/.net
>>319
その交差点に北東から南西方向に進入したんだから逆走してなくね?
あんたは最初から勘違いしてる。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 07:53:09.22 ID:OnyuBi2/.net
>>320
その補助標識「自転車を除く」はこういう場合は車両進入禁止または指定方向外進行禁止の標識に付けるもんだけど、ストビュ見る限りこの交差点にはその補助標識が見当たらない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:21:27.67 ID:OnyuBi2/.net
>>320
ただ、自治体が条例等で自転車の一方通行の逆走を可としている場合が無いとは言い切れない。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:28:28.25 ID:OnyuBi2/.net
>>322
あ、交差点じゃなくてロータリーだわ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:35:11.76 ID:burXxySc.net
>>321
駅前広場の通路を逆走する経路は
多分線路沿いの道路から広場に進入しバス/タクシー・一般車の乗降レーンを逆走し
乗降レーン(道路標示は時計の針方向進行)入り口から一方通行路に進入逆走しようとしたのだろ
広場南の西進一方通行路の当該交差点表示も広場乗降レーンは一方通行であることを示している
駅前広場の歩道上を通って広場南西部の交差点から一方通行路に逆走しようとしたのかも
何れにしろ一方通行路逆進入は違法行為でしかない
道路標識には問題がある、線路沿いの道路の駅前広場への出口部に進行方向指定(左折)の標識が必要だな
標識掲出したところで自転車乗りが逆走を止めたりしないだろうけど

>>323
市町村レベルの自治体が上位自治体の指定(都道府県公安委員会指定)を勝手にキャンセルする条例は作れない

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:57:18.69 ID:NNBWWyp4.net
>>325
>>308の説明では逆走はなさそうなんだが?

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 02:52:27.85 ID:mLZQv4ky.net
>>325
それ、本人の言ってることガン無視してるやん。
ちゃんと本人の書き込み読め。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:02:12.83 ID:EBZI+Cpv.net
>>327
本人の言い分
>>308 「自転車は北東から南西に向かっていて、バスは南から北に向かっている」
から推測すると駅前広場の南西端から交差点を斜めに横切って
バスが進入して来た一方通行路に逆進しようとしたか
西進する一方通行路入口南西端に進行しようとしていたように解される

それとも、駅前広場南側の一方通行路を道路左端に沿って西進し
当該交差点を横切って一方通行路に抜けようしていたと言うことだろうか

広場南側の一方通行路左側は一般車の乗降場所のようだから
停車している車の陰から交差点に飛び込むとバス側・自転車側双方の存在認識が遅れる可能性がある
法的な優先順位は一方通行路を西進する自転車側にあると思われるが
両者が互いの存在を認識した地点により変わるだろう

優先順位は相互の存在を両者が共に認識して成立する 
どちらか一方でも相手の存在を認識できなければ優先順位は意味を持たない
事故が起きた時相互の存在認識の有無を争っても無意味なので
法は当事者の事情とは無関係に一方的に優先順位を設定しどちらかを否とするようになっている

優先順位上位の撥ね殺された当事者の係累は
一方的に正義を主張でき大金を手に出来るかも
係累は大喜びするだろう
人を喜ばせるのは素晴らしいことだ(w

 

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:42:45.26 ID:mLZQv4ky.net
>>328
自分の勘違いに気付いたようだな。
その上でバスがクラクション鳴らしたことを考えなきゃならん。
地図見るとわかるが、バス側はロータリーに進入するには直進じゃなくクランクになっている。
それに対して自転車は直進になる。
本人の弁では横断歩道に人はいなかった。
二者が同時に交差点に進入したとすると、自転車に気づいていなかったバスからの謝罪のクラクションと考えられる。
また、バスが事前に既に進入していたところを自転車が無理やり直前を横切ったとすると、抗議のクラクションだった可能性もある。
その辺の情報がないので判断がつかない。

7行ですまん。

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:48:20.91 ID:mLZQv4ky.net
>>329
8行だったわ…

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:10:49.24 ID:EBZI+Cpv.net
>>329
>自分の勘違いに気付いたようだな。
勘違いではない
元ネタの表現が稚拙で自転車の正確な進路とタイミングが読み取れない

当人の表現をママ取れば
ありそうな進路は駐車場南の一方通行路右折ラインの
広場南西隅位置から交差点南西隅に向かって(北東から南西方向に)
交差点を斜め横断したのではないか
一方通行路に何も車が存在しないならバス運転手の見落しだろうし
西進直進車の右側をかすめて陰から飛び出せば警笛鳴らされるだろう
あのバスは態度悪いとか言われたりしてるようだしなあ
ドッチモドッチという感想にしかならない

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 23:13:02.28 ID:mLZQv4ky.net
>>331
たぶんなんだが、読み取れてないのはあんただけだわ…

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 02:42:00.17 ID:mRpUb4jd.net
自分もセンターラインのない双方向通行の車道を走行していて
左から右に進む一方通行の車道との交差点で
相手側に一時停止の標識があるにも関わらずクラクションを鳴らされたことがある

相手に文句を言ったら
「そっちに一時停止の標識があるだろ」と嘘を吐かれて
「そこに一時停止の標識があるぞ」と相手側の標識を指したら黙ってしまった

普通の人の認識は一時停止のない方が優先で
ここを見て道交法でも明らかに一時停止のない方が優先と確認出来て、ある意味安心した
もし違っていたらトラブルが増えるだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:42:36.59 ID:EAVUkXew.net
優先順位は自動車一番
大きい車の方が
高価な車の方が
男の運転者より女の運転者の方が

優先だと思い込んでるいる奴が殆ど

歩行者は自分が最優先と思い込んでいるから自転車は最下位にされてしまうな

信号無視は自転車一番歩行者二番

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 15:49:52.55 ID:BKjLF87W.net
>>333
オレの田舎だと信号の無い交差点で、こっちが一停だと直交する道は必ず一停じゃなかった。
どっちが優先するかわかりやすかった。
けど東京だとどちらも一停になってるとこたくさんある。
別の話だけど、田舎だと一方通行路の出口には必ず進入禁止の標識があったが、東京にはそれが無いとこがたくさんある。
東京の警察やお役所はちゃんと仕事しろと思う。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 19:59:08.38 ID:IhSe6/Ot.net
細い裏道(生活道路)交差点で、一時停止場所だが徐行すらもしないで全力でこぎ続ける馬鹿女
こいつ、ちょっと前の交差点でおまわりさんの朝の挨拶(おはようございますって、すれ違う人全員に言ってる)
には、おはようございますって挨拶返してんだぜ(笑

まあ、あそこで減速のそぶりすらない野郎もいたけど笑。いい大人でもそんなのばかり

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:08:49.87 ID:bwte+6U+.net
>>335
>田舎だと一方通行路の出口には必ず進入禁止の標識があったが、東京にはそれが無いとこがたくさんある。

進入禁止の標識がないならそれは一方通行じゃないってことだよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 09:39:41.23 ID:6ZkFBoY6.net
>>337
でもその道路の反対側入り口には一方通行標識があるんだぜ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 13:24:30.37 ID:gTKRc2CY.net
>>338
東京でそんな場所なんて見た来ないけど、沢山あるなら例えば何処にあるの?具体的な事例を知りたいな。

総レス数 862
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200