2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:59:50.54 ID:r6SFrT19.net
自転車乗りにとっては理不尽さも感じる道交法に縛られながら公道の走り方を議論するスレです
自転車乗りには免許を持たないキッズもいますので優しく教えてあげてください

臨機応変な走り方をしたい人はコチラヘ↓
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 11:49:05.39 ID:2pOv+o02.net
>>466
いや、僕はそんな妄想してないです
煽る相手間違ってますよ
さあ、続きをどうぞ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 12:27:57.32 ID:5ke5Fel5.net
>>467
>>>>点滅使う人も使わない人もお互い自由で不干渉でいいだろ
>>>
>>>
>>>法律と安全に関わる問題だからそんなこと言ってられない
>>
>>
>>え?w
>>道路交通で危険な事は明確に禁止するのが道路交通法等だろw
>>その道路交通法等で自転車の点滅は禁止されてると妄想したのか?お前wwwwww
>
>
>いや、僕はそんな妄想してないです
煽る相手間違ってますよ
>さあ、続きをどうぞ


法的に個人の自由な点滅を使う人も使わない人もお互い不干渉でいいだろという事に、「法律と安全に関わる問題だからそんな事言ってられない」と言ってるのはお前なんだが?wwwwwwwww

自分の主張も理解してない精神障害者なのかな?wwwwwwwwwwww

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:12:14.19 ID:2pOv+o02.net
>>468
ん、僕は点滅派とアンチ点滅派が罵りあうべきだと主張してるんだけど
何か勘違いしてない?僕はどっち派でもないよ

さあ、僕に構わず続きをどうぞ
もっと罵りあってくださいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 13:31:38.11 ID:5ke5Fel5.net
>>469
>ん、僕は点滅派とアンチ点滅派が罵りあうべきだと主張してるんだけど
何か勘違いしてない?僕はどっち派でもないよ

お前が主張したのは>>461,463

「法律と安全に関わる問題だからそんなこと言ってられない」


法的に個人の自由な点滅を使う人も使わない人もお互い不干渉でいいだろという事へ、「法律と安全に関わる問題だからそんな事言ってられない」と言ってるのに、「僕は点滅派とアンチ点滅派が罵りあうべきだと主張してる」などと支離滅裂な言い訳をする精神障害者なんだなお前wwwwwwwwwwww

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 14:56:37.36 ID:qbxgouD9.net
実際に点滅を見た人が「違法だろ」
使ってる人が「問題あんのか?」
警視庁「問題ないっす」
っていう流れだと思うけど使ってるのはなぜ?
電池方式だから長持ちさせるためなのか?
やはり法的に点滅周波数とデューティー比(オン時間とオフ時間)を決めないと話にならないとは思う。

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 15:18:09.16 ID:azaaijRB.net
>>471
>電池方式だから長持ちさせるためなのか?

個人の自由で好きにしていい事だから、点滅は目立つから自分の身の安全の為だとか、長時間乗るからバッテリー持ちの為だとか、単に点滅が好きだからとか、其々に理由があるだろwww

>やはり法的に点滅周波数とデューティー比(オン時間とオフ時間)を決めないと話にならないとは思う。

点滅周波数の規定が存在しないのは、点滅が禁止されてるか、規定さえしてないのかのどちらかでしか無いという現実で、自動車のように点滅を禁止されてない自転車は「どんな周波数の」点滅でも合法である事の証左だなwww

自転車灯火の点滅は危険ではなく合法である

と、道路交通に危険で無い事は規定さえされないのだよwwwwwwwwwwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:00:09.61 ID:2pOv+o02.net
>>470
ちゃんと罵りあえるように応援しただけですよ
もっと罵りあってくださいね

精神障害の診断ができるなんて医学にもお詳しいんですね、さすがです

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 16:12:22.51 ID:LbZ9tBrE.net
>>473
>ちゃんと罵りあえるように応援しただけですよ

お前の主張は>>462に対して>>463

『法律と安全に関わる問題だから「点滅を使う人も使わない人もお互い不干渉でいい」なんて言ってられない』

って事だろうがwww

つまり、「点滅の使用は法律と安全に関わる」=「違法行為」だというお前の妄想を前提にして、「個人の自由にお互い文句付けなくていい」を否定してるキチガイがお前だぞwwwwww

>精神障害の診断ができるなんて医学にもお詳しいんですね、さすがです

テメエの主張した理屈さえ理解してねえのは、精神障害者か知的障害者しか居ねえのは小学生でも分かる事だからなwwwwwwwwwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 17:48:59.53 ID:OtrGy7A8.net
俺のレスのせいでこんなことになるとは・・・

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:26:25.26 ID:qbxgouD9.net
>>475
良いのいいの。
これが楽しみにしてる人も多いんで。

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 18:42:01.63 ID:zSrC7RWz.net
>>475
罵り合わせようとして罵られたんだかは本望だろ
ドMにはご褒美じゃん

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:50:14.61 ID:2pOv+o02.net
>>474
いいよいいよ!もっともっと!!

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 21:54:12.96 ID:grlfKEAF.net
病院行って診てもらいな

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/30(木) 23:38:10.74 ID:HJxSuhSi.net
>>463
そう言う自分自身はなぜ他人任せなの?w

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 00:01:06.02 ID:j56vpmXF.net
基地害だからですね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/31(金) 13:03:39.02 ID:k1KI+Lnv.net
点滅スレが新スレになってからやけに静かだなと思っていたら、
点滅は違法ガイジはこんなところで憂さ晴らししていたのか。w

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/01(土) 09:39:26.03 ID:dReVmhwX.net
>>461
やっぱりキミは頭悪かったじゃーん
いずれにせよ、点滅は違反ではなく個人の選択の自由の範疇にある
持論の押し付けは良くないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:30:41.06 ID:VykBMY1l.net
今日見かけたんだけど、自転車が進行方向左側の歩道を走っていて信号交差点を直進するのに
右に横切る赤信号の横断歩道から交差点に侵入して直進したのだけどいいの?

進行方向の横断歩道は赤、車道の信号はギリギリ青だった気がするけどそもそも右に横断する側の信号は
無視してるわけだからNGな気がする。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:54:33.94 ID:hwS4RSyg.net
>>484
そういうやつは普段は自転車(軽車両)、都合が良い時だけ歩行者に変身するんです。
もっとも、もともと正しいルールを知らないんだけどね。
いかなる場合も、またがって漕いでる間は歩行者になることはない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 22:55:23.65 ID:I1h9ANtr.net
>>484
何を言ってるのかよくわからなかったが、歩道を走っていた自転車が交差点直前で
車道に出てきて車道と歩道の信号のタイムラグを解消したのが気に入らなかったんだなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 23:50:11.84 ID:VykBMY1l.net
>>486
ルールに反してい且つ危なくなければいいと思ってる
>>486
自分の文章力ではこの説明で精一杯。
伝わったみたいでよかったけど、単純にいいの?という質問ね

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:30:37.01 ID:FxzRVkXl.net
歩行者、自転車両用歩道が設置してある(標識アリ)片側3車線の大通りで
車道を走っている自転車がいるんだけど
あれは違反?それとも合法?はたまたグレーなのかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 23:56:01.97 ID:hnrE8xur.net
>>488
合法でしょ。
歩道を走っても良いってだけで通らないといけないではない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:49:27.88 ID:0Qy1nXb2.net
車道からそのまま交差点に差し掛かって直進の場合
横断歩道に回らずバイクみたいにそのまま直進?
それとも横断歩道を渡る?

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:52:19.07 ID:aT+1KfNt.net
>>490
横断歩道併設の自転車横断帯の表示がある場合のみ、道路の路側帯ではなくそこを通らないといけないが、それがない場合はそのまま車道を通るのがほんと。もはや、自転車路側帯を廃止してる警察も多いからごっちゃごちゃになってる。
歩車分離信号で車側が赤で歩行者が青だと歩行者になりすます輩も多い。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:17:20.49 ID:NfmZ6fm1.net
>>491
それ怖いのが、車道を走ってる自転車が車道の信号が赤なのに交差点にバンバン侵入してくるのよ。
止まらずに四方八方からビュンビュン。信号無視だし歩行者がいるのに。

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:18:40.24 ID:ReUH9Gi3.net
バイクの場合は直進レーン(中央)から直進してるの見かけるけど
自転車の場合左折レーンからの直進ばかりなので
わかりにくい感じがする

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:24:24.98 ID:0LcGisCx.net
そうしないと違法だからな…

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:42:51.69 ID:aT+1KfNt.net
他の県警の資料は知らないけど愛知県の。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/jitensyatuko.html
ただし知らない方が幸せという場合もある。特に自分の道徳心が高い場合。
横断歩道前で止まっていて歩行者が渡り終わったから発進したら斜め後ろから横断歩道をすごいスピードで右方向へ横切って横断して来た自転車にクラクション鳴らしたら、相手がブチ切れたのか、次の信号で止まってる時に戻って来て私の車の前で止まって進行を妨害した挙句、スマホカメラで撮影し出したバカがいた。当然悪いのは向う。
ロードバイク系に乗ってる奴にはおかしな割合が通常より高いと思う。(個人と感想です)

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:50:04.13 ID:WFIzwyY1.net
ママチャリの延長でそのまま乗ってる人と、自動車に毎日乗っていてある程度の年齢になってから趣味でロードバイクに乗り始めた人とでは交通規則の守り方が全く違うな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:56:54.68 ID:NfmZ6fm1.net
延長も何もロードバイクでマナーがよさそうと思ったことが無い。
ルールなんて知らなさそうな人ばかりで、歩道をシャカシャカスピード出してたり逆走したり悪目立ちしてる。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:00:33.23 ID:ReUH9Gi3.net
歩行者自転車専用信号がある時は自転車は自動車用信号では渡れないんだよね
わかりにくいね

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:16:17.53 ID:NfmZ6fm1.net
>>498
自分の解釈だと正面の信号に従う。
ただし自転車横断帯がある場合はそこを走る。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:27:16.82 ID:SlICKIxz.net
交差点や直近に描けばいいのに付近に横断歩道と併設してるから複雑になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 09:37:52.79 ID:NfmZ6fm1.net
>>498
もとい。その通りでした。
もし車道を走っていて車道の信号が青でも、歩行者用の信号機も確認して「歩行者用・自転車用」となっていたら
左に曲がってその信号に従う。ほとんどの場合は自転車横断帯があるからそこを走ってまた車道に合流する。

このルールが無茶だよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:39:57.73 ID:WFIzwyY1.net
自転車併用信号がそもそも必要ない。自転車横断帯も危険なので全国的に撤廃されて減っている。
減るってことは、行政側も危険で無駄だってわかってるんだよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 11:50:44.26 ID:UNiC6yPD.net
広い交差点で横断歩道と自転車横断帯が車道の直進からそこそこ離れている時とか、わざわざ確認したくないしさっさと無くしてほしい

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:10:51.63 ID:nJgFRF0a.net
そもそもロードバイク乗りはまず間違いなく違反者だと思って間違い無いでしょ
どんだけ道交法遵守してますって人でも集団走行になると、ほぼ確実にドフラフティングだって言って車間距離無視の違反走行するのがロード界の常識だから
しかも熱心なロード乗りほど走行会とか集団で走るイベントをやる
ちゃんと守ってるのなんてソロ専の人のみだろう

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:42:13.22 ID:D3SHEAFi.net
ぼっちだからレース以外で他人と走ったことない

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 06:37:11.22 ID:SVJBp9ek.net
道交法が改定された時、即座に対応するために皆がとっている対策はどんなのがある?

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 06:51:17.55 ID:C0+GOIYI.net
>>506
ないな。免許更新の講習の時にわかるぐらい。
自慢じゃないが、
一時期に自転車は右側通行OKだったことも、前方信号が青以外、交差点でのUターンが不可だったのも知らなかった。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:35:23.16 ID:h8VGy9P3.net
>>502
誰かが
「糞自転車横断帯があったために事故にあった!」
って訴訟を起こさない限り絶滅しないだろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 17:48:29.07 ID:Zje7bDzU.net
>>508
自転車横断帯があろうがなかろうが関係なく安全なルートを走るだけだな

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 08:46:50.22 ID:dn44KMBK.net
>>508
自分とこは順番に減らしてる。
ただ困るのが自転車横断帯のペイントは剥がしたのに、歩行者用信号には自転車専用の標識が半年や1年経たないと外さない。
直ぐやらばいいのに。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 10:15:30.57 ID:f7s9YuaG.net
自転車横断帯とか自転車歩行者専用信号なんて一部の頭のおかしい道交法マニアが気にしてるだけだから
普通に合理的に走れば困ることなんて何ひとつないと思うけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:52:28.49 ID:YQZKZh5B.net
>>511
鑑スレいけよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 00:32:23.47 ID:5qfUEZYN.net
自転車兼用信号なんてあると、目の前にある信号機が青でも分離式だったりしたら信号無視になることあるんだよな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:18:12.66 ID:66iMVMZf.net
>>511

事故を起こしたとき、相手の保険屋がわけのわからんことを言ってくる可能性

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 15:21:42.40 ID:66iMVMZf.net
どっかのスレで、
「車道を走ってる自転車は、歩行者用信号が点滅しだしたら止まれ!」
とか言いだした基地外を見たことがあるが、

そういう基地外が実害を及ぼす可能性を減らす意味もある。

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:22:17.60 ID:IG2QQhnQ.net
歩行者用信号の点滅で止まる必要ないだろ・・・
免許持ってないのかそいつ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:38:56.06 ID:66iMVMZf.net
>>516
歩行者自転車用の表示があったら?

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:40:56.83 ID:66iMVMZf.net
ドMなスレ民に問題です

https://goo.gl/maps/k32AwHe5EpBQGaJG6

この自転車の兄ちゃんは逆走か否か?

追加情報
・ここは間違いなく、縁石で区切られた自転車道
・左側の車道は一方通行

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 16:58:18.69 ID:/htmbUhv.net
>>518
逆走

道路交通法第2条第1項第3号の3
自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された車道の部分

自転車道は車道であり、この場合一通の標識があるから

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 17:26:42.33 ID:66iMVMZf.net
>>519
正解 交差点の路面にも矢印表示がある。

では、同じ道路を 東にいったところにあるこれは何なのw
暗くなってから中高生がダウンヒルしてくるんで怖いんですけど


https://goo.gl/maps/vufBMC2dhYdWwEpZ8
180度回転
https://goo.gl/maps/VvwKEPYqom22Cenz9

反対側一方通行道路
https://goo.gl/maps/iGFfWkcVQR6CNWLEA

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:47:41.16 ID:IG2QQhnQ.net
>>517
それ歩行者用じゃなくて歩行者自転車用だから

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:53:15.54 ID:Z3y6UdRi.net
>>518
反対側に通行帯はないしそうだとしてもお咎めなしかな?
但しそこで事故るとツッコミ処になるな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 18:54:22.57 ID:Z3y6UdRi.net
アンカ間違えたべ。518→517だ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 17:43:10.07 ID:eVuQmGwp.net
>>521
そう来るか

なお >515 の基地外発言は、正確には
車道を走ってる自転車は、信号が点滅しだしたら止まれ!」だった

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 21:39:37.48 ID:G3Vw5Vdd.net
>>513
どういうこと?
自転車でも一応歩行者用の横断歩道は渡れるけど
歩行者の邪魔をしなければ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:05:17.83 ID:PsllJi9Q.net
歩車分離で歩行者自転車専用信号の交差点
目の前にある信号(車道側の信号)が青でも、歩車分離の交差点だと歩行者自転車専用信号が赤だから渡ったら信号無視になる
ということじゃない?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:19:16.00 ID:iiwDRhIP.net
>>526
そういうこと。歩行者自転車の看板の付いた歩行者用信号があったら歩行者ばかりか自転車もその信号に従わないといけないんだよね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:28:32.14 ID:Fd5v3j0j.net
ちゃんと止まってたら止まってたで車から邪魔者扱いされるやつ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:34:27.30 ID:B8BisrPd.net
フラットに見て顔面偏差値58です
https://web.archive.org/web/20180627100515im_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2018/06/15293948498641.jpg
https://web.archive.org/web/20190910064732if_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2019/09/15673322887765.jpg
https://web.archive.org/web/20200131111517im_/https://karaage.biz/wp-content/uploads/2019/03/nanki-kumanokodo-2-6.jpg

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 22:46:59.67 ID:G3Vw5Vdd.net
>>526,527
その場合はそうだね
では、信号の点灯が逆のパターンで車道が赤、歩道が青の場合は?
自分が思うには車道の自転車は止まらないとダメと思ってるけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/17(木) 23:06:18.42 ID:PsllJi9Q.net
歩行者自転車専用信号なら直進して問題ない
この場合、車道の信号ではなくて歩行者自転車専用信号に従うことになるから
ただし、前に車がいる場合は交差点手前の追い越しは違反になるから、赤信号で止まっている車を追い越して直進したらアウトなので進めないと思う

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 10:07:10.79 ID:4ijjXx8A.net
スクランブル交差点で歩行者用信号だけが青になったら?

なお、自転車は歩行者の障害にならなければ横断歩道通行可

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:01:35.07 ID:SB02brab.net
(手前から歩道を走っていたなら)歩行者用信号に従って横断歩道を渡って良いと思う。()部分は無くても良いと思うが車道を走って来てるのにそっちに従うのは倫理的に許せない。

ちなみに愛知県のうちの地域は歩行者自転車専用の表示板は少し前に外されてる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:41:41.42 ID:5cLNvL4j.net
車道走ってて車道の信号赤なら停止線超えたら信号無視になるからダメなんじゃない?
歩道まで押し歩きしてから横断歩道を自転車乗って渡るのなら良いかもしれないけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 11:45:28.69 ID:IQFTLgMQ.net
>>534
路側帯なら停止線なくね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:10:13.31 ID:yJ3ovli0.net
路側帯は歩行者用だから停止線が引かれてないだけと思うが
自転車は止まらないと

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:22:20.57 ID:tcW0Xmfw.net
停止線がない場合は交差点直前

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 12:46:59.72 ID:S3AB1jw6.net
路側帯は歩道等であって交差点(車道と車道が交わる場所)に含まれないので止まる必要なし

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 13:27:23.60 ID:4ijjXx8A.net
>>535
車道外側線外側のことだろ

線が引いてないからOKっていうなら路地から路側帯使って外側線外側に
飛び出しし放題。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:30:17.03 ID:S3AB1jw6.net
>>533
このスレは個人の倫理観など関係ないんだよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 17:20:55.11 ID:SB02brab.net
http://blog.livedoor.jp/saginomia/archives/51844700.html
https://roadbike-navi.xyz/archives/22484/
https://www.teikokushoin.co.jp/journals/society/pdf/201502/02_hssobl_2015_02_p01_04.pdf
https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/kensetsubu/dourokoutsuuka/oshirase/2280.html

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 18:58:25.48 ID:8hcCxT/X.net
なにこれ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 19:51:49.27 ID:yJ3ovli0.net
車道外側線の左も車道に含まれる
だから停止線もそこまで引かれてなきゃおかしいんだけどね
法律と道路の構造がかみ合っていない

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 21:28:09.51 ID:9LbKpBCi.net
>>540
道交法守る為なら死んでも良いというアレな人のスレだからなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 00:01:15.84 ID:Ne5yvT+e.net
>>544
あれ?鑑スレと分けたんじゃなかったの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 09:46:42.72 ID:M2WzOB5H.net
このスレは道交法を取り沙汰するだけで他人の倫理観はどうでもいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 13:27:40.05 ID:5Q5JjDKQ.net
まさに、道交法守る為なら死んでも良いというアレな人のスレw

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 12:00:01.32 ID:IcIIcwMt.net
>>547
鑑スレにお帰りください

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 18:24:12.41 ID:+LparoVS.net
車両通行帯が設けられている場合は左側端じゃなくて第一通行帯を走れば良い
車両通行帯とはなんぞや・・・
複数車線だとしても車両通行帯が設けられているとは限らないってのはわかったけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:39:22.57 ID:Uv2CkCQX.net
>>549
高速道路全般や進行方向別通行区分があるところ(主に交差点直前)やバスレーンとかあるところ

未だと自転車専用通行帯もそうだな

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 20:57:23.57 ID:+LparoVS.net
この辺の標識?
https://i.imgur.com/7Sd0uEG.jpg
https://i.imgur.com/Iq4A6hr.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 11:34:40.86 ID:ELtQgkhB.net
>>548
ホントのことを言われて何か困るの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:41:00.18 ID:wFtn3+1t.net
臨機応変屑がいっぱい捕まりますように。

【警察】悪質自転車、対策強化へ 全国で毎月「集中取り締まり」実施 悪質違反には積極的に「赤切符」 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647834737/

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 15:57:14.61 ID:XaYPfCtv.net
重点地区関係なく取り締まれよ
仕事しろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:34:10.05 ID:x3IsE2Qd.net
ファシストは規制強化した方が世の中が良くなると浅はかにも思っちゃうんだよなあ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:58:00.69 ID:PhKW/ZVv.net
>>555
ファシストでも何でもいいからおまえが捕まって刑罰を受けることを心から願うよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 18:02:51.79 ID:RkewRzXs.net
やれやれw ファシストらしい発想だなあw

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 19:59:55.03 ID:JyNyFfwg.net
>>557
>>1を読みましょう
道交法を守らないカキコはスレチです消えましょう

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:10:48.58 ID:RkewRzXs.net
すぐに排除したがるのもファシストっぽいね
悪意を源泉にした正義ほど厄介なものはない

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 20:22:59.63 ID:W9cNthZK.net
>>559
さんざん鑑スレで議論して分離スレできてって経緯なのに「すぐに排除したがる」って自己認識できないアホやな
とっっっくに排除されてんだよあんたは

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 21:13:55.45 ID:WXruzE/Z.net
ファシスト連呼=バカのひとつ覚え

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:31:57.48 ID:8l/p7suP.net
>>560
タイトルの【ドM】とか【道交法縛り】なんて語句を見れば判るように、
このスレは鑑スレの中で臨機応変屑が、
信号や一時停止遵守派を追い出したくて
わざわざ立てた隔離スレ。
ファシスト・レンコ書記長はその経緯を知っている筈なんだが。
交通ルールを守れない奴はマイルールを除いて
どんなルールも守れないんだろうな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 23:55:30.09 ID:JgkezPcO.net
ほらねw 厄介だなあw

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 00:41:25.91 ID:kPHo/5Va.net
>>563
確かにオマエは厄介者だな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 12:42:32.43 ID:79eWhjKW.net
>>563
他人に指図するわけでなくて自分たちがドMしている分にはほっといてやれよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:47:38.78 ID:l9DekgKj.net
>>565
少しからかうと顔真っ赤にしてギャーギャー言ってくるから面白いんだよw

総レス数 862
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200