2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:59:50.54 ID:r6SFrT19.net
自転車乗りにとっては理不尽さも感じる道交法に縛られながら公道の走り方を議論するスレです
自転車乗りには免許を持たないキッズもいますので優しく教えてあげてください

臨機応変な走り方をしたい人はコチラヘ↓
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:44:10.46 ID:wEPo0AUR.net
横断歩道があれば歩行者は車の直前でも横断していいけど
自転車横断帯では自転車は車の直前を横断してはだめだよね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 09:49:13.53 ID:km+/d4eH.net
>>567
道交法の条文を引用して書けよ

569 :567:2022/03/29(火) 10:08:31.97 ID:wEPo0AUR.net
>>568
歩行者は横断歩道では直前の横断が許されてる

第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。 ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。

自転車でこれにあたる条文は無いよな?

570 :567:2022/03/29(火) 12:46:18.26 ID:rkAFzvcV.net
なんかおかしかった

38条を根拠に、横断歩道や自転車横断帯で自転車が待ってたら車は止まらなくてはいけないとか、自転車は車が近づいてても横断して良いと主張する人がいるけど間違ってるよね
ということ

歩行者が横断歩道そばに立ってるだけで車両が止まらなくちゃいけないのは13条があるから
自転車にはこれに該当する条文がないから待ってる自転車がいても車両は通過してもいい

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 12:53:48.41 ID:fK8H0BH8.net
久しぶりに見たらまだこれやってるのか
考え方は簡単だぞ
自転車乗るときはほぼ原付自転車に乗ってるつもりだと考えてよい(違いは右折は必ず二段階と車にひかれそうな区間では歩道に逃げていいことくらい)
原付で横断歩道前で待ってて自動車に停まってもらいたいなら降車して歩行者になってなきゃいけない
自転車も同じ
だけど歩行者が靴を履き替えるがごとく自転車に乗ると勘違いしやすい

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 15:25:05.35 ID:B56NiX7c.net
自転車乗ってても歩道に逃げていいとは限らないぞ
仮に標識あったとしても歩道走れるのは普通自転車だけだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 16:00:41.91 ID:fK8H0BH8.net
なんで些末な部分にだけ目を奪われるのかね
文脈」読解力ないと見破られるぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 18:06:12.60 ID:lntdr9lR.net
重いバイクって立ちゴケしたくないから、エンジン切っても跨ったまま足漕ぎすることがあるけど、アレは歩行者なんか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 19:25:12.16 ID:KWi4fF0G.net
>>574
エンジン回ってなくてもまたがって乗った状態ではダメ…エンジン止めて降りて押した状態のみ歩行者。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 20:04:15.11 ID:kWCMbgqZ.net
法律の話をするのなら正確に伝えるべきかと

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:09:04.21 ID:f9lt4F0i.net
法律の目的をおろそかにして文字ヅラだけにこだわるのを法匪という

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:25:11.97 ID:kWCMbgqZ.net
考えるな、感じろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:25:37.90 ID:kWCMbgqZ.net
すまん誤爆

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/29(火) 21:39:56.15 ID:qwCmGd9t.net
>>577
自転車板にはそんな奴が多いけどな
しかも自分達は正義ヅラしてさ
そんな連中の専用スレもあるそうだ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 09:21:31.70 ID:Lsi1NRGH.net
>>569
「歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない」
そもそも自転車について何も言ってないのだから自転車横断帯が出てこないのはあたりまえだな

582 :567:2022/03/30(水) 10:04:47.20 ID:oh66Vqsk.net
>>581
歩行者向けが13条で、これに相当するような自転車向けの条文は無いよね?という話

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:42:25.31 ID:PX1gT4l3.net
(横断等の禁止)
第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

駄目なんじゃない?

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 12:56:54.92 ID:dlrC0h2D.net
>>583
話の流れ読まずそのレスだけ見て思うのは
その条文は、たとえば自動車が走ってるとき脇にコンビニやガソリンスタンドを見つけて無確認で不意に左折右折横断して入ろうとするのを禁止する想定条文でしょ

585 :567:2022/03/30(水) 12:58:31.55 ID:EFqrfgWZ.net
>>583
ごめんごめんそのとおりです

自転車を含む車両の横断に関するルールはこのとおりで
横断歩道とか自転車横断帯の有無って関係ないよね、と言いたい

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/30(水) 18:06:51.59 ID:0sdQI0Zk.net
自転車横断帯って信号のある交差点でしか見たことない。

587 :567:2022/03/31(木) 08:37:47.05 ID:mc3nq0eX.net
横断歩道で自転車が待ってるとき渡ろうとしているかいないかは尋ねないとわからないから通過するのは違法、というレスを時々見るけど
あれはルールに従って待ってる状態

尋ねる必要があると言うなら赤信号で待ってる歩行者にもいちいち尋ねなくちゃいかん
「赤信号を無視して渡ろうとしていますか?」ってね
38 条は信号の有無に無関係なんだから

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 08:49:29.21 ID:vfGpJnwL.net
渡ろうとしているのか渡ろうとしていないのか見りゃわかる。
尋ねないと分からないなら走るの辞めた方がいい。

589 :567:2022/03/31(木) 09:30:06.73 ID:AAAoQcYT.net
>>588
それは信号の無い横断歩道そばに人がいるのに通過する人がよく使う言葉だなんだよね
実際に警官の前でやると捕まる

待ってるのが自転車なら通過していいのは
自転車は横断を始めてはいけない法律があるから

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 11:09:51.03 ID:PUtG+sVC.net
そもそも自転車は原動機付自転車と同じく車両の一種
歩行者だったときとは頭を切り替えて考えてみよう
この場合車両対車両の関係性なので、
横断歩道の脇で待つ車両はいわば細道から大通りに出ようとしてると見做せる
大通りを走ってる車が優先になるので、通り過ぎるまで待て(横断歩道を渡れ)ば良い

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:50:28.07 ID:H0l8v5wS.net
>>575
これって条例とかあるんかな?
警察のマイルール?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:54:56.44 ID:vOUW1M/q.net
道路交通法第2条で押し歩きってなってるけどエンジンについては言及ないな
https://i.imgur.com/8IjIIYI.png

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 12:55:07.98 ID:s5kVyvBR.net
>>591
道路交通法第2条第3項第2号

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:05:31.47 ID:PUtG+sVC.net
おまいらまるで昨日生まれてきたか日本に来たみたいな議論してるな
原付きはエンジンかけて押して横断歩道渡ってるだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:16:06.10 ID:lUX5at31.net
スレタイも読めないのか

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:28:53.28 ID:1lRxvs16.net
>>594
原付の2段階右折では、エンジンを切って押さない限り横断歩道を渡るのは違法

じゃあ、自転車の2段階右折では横断歩道を使うべきなのかそうでないのか??
そもそも、横断歩道が無い場合、2段階右折というだけで安全が確保できるのか?


信号が無い時、こんな説明で良いのか?

https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm#usasetu

>歩・車道を通行している自転車は、車道の左側端にそって、交差点の内周を外大周りで徐行しながら、右に曲がります。

後方から直進してくる自動車なんかキニシナイ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 13:46:47.73 ID:PUtG+sVC.net
>>596
そりゃ後方からの車両には気にしないといけないでしょ
あらゆる車両同士で共通
それよりリンク先では8の「左折通行帯がある交差点を直進」するのが最も難しくて法律と現実との間で乖離がある
左折通行帯も2車線3車線以上ある路線もあるからな
通行量が直進より左折が多い場合は皆左折みたいな
それで信号機も左折可のみが出た左折自転車は一人ぼっちで左端停止線で待たないといけないがこれが車両特に大型車の左折の際の邪魔になる

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:27:47.56 ID:1lRxvs16.net
>>597
ちなみに、原付の2段階右折解説図
https://www.zurich.co.jp/-/Media/jpz/zrh/car/useful/bike/cc-motorbike-right-turn/img_re/cc-motorbike-right-turn_img_002.png

後続車・横断歩道と干渉しないところで方向転換、待機するように明記されてる。
他のマトモな解説も同様

自転車についてこんな図は見たことない。
横断歩道を使えって図示してるのが少しはマシな程度。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:32:19.30 ID:PUtG+sVC.net
>>598
自転車も基本的にその図と同じだよ
原付きは片側二車線を超えるときだけに対して自転車は全てだけども
原付きと同じく自転車も横断歩道なんか関係ない
今続々廃止中の自転車横断帯があったときだけはそこを通れとはされてるけども
原則として自転車は原付きと同じ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 15:36:06.69 ID:e7mP9Zn1.net
原付きは横断歩道走れないから仕方ないね

601 :598:2022/03/31(木) 15:36:27.07 ID:1lRxvs16.net
まあ、>>597 のこの図にも問題があって
・2段階右折待機場所だけなぜか広くなってる。他の方向だったらどうするの? 安全な場所無いよ

・待機場所正面の信号が、左折矢印→正面青に変わる奴だったらどうするの?
 後続車左折できないよ。

要するに、2段階右折についてあり得る場合についてマトモに考えてない。
原付はまだましだが、自転車については何も考えてないでお題目だけ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:49:54.03 ID:1lRxvs16.net
>596
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm#usasetu

>右折方法<信号機がない場合>
の図をよくよく見ると、歩道を走ってきた場合、交差点直前で車道に飛び出すように誘導してる。
たとえ後方確認しても違法だろ

さすが神奈川県警

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:50:48.16 ID:N5O1x45C.net
> ・待機場所正面の信号が、左折矢印→正面青に変わる奴だったらどうするの?
>  後続車左折できないよ。

このパターンの交差点近くにあるけど、このパターンだと左折車両がたくさんいる場合は下手したら直進できずに赤信号になるわ
自転車の直進のために待ってくれる車なんてほぼいない
左折したい後続車は普通に追い越すなりクラクション鳴らして退かすなりしてる

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 16:59:53.58 ID:1lRxvs16.net
>>603
このスレの趣旨には反するけど、
自分は、第2車線左端で待つ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 17:15:56.44 ID:bocakiW7.net
>>604
左折専用車線が2車線あるんだよなあ
その場合3車線目で待つ?

606 :567:2022/03/31(木) 19:31:35.94 ID:aeLomX5J.net
>>596 >後方から直進してくる自動車なんかキニシナイ?

右折車は直進を妨害しちゃいけない法律があるでしょ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:36:59.27 ID:iGNAm+61.net
>>593
「押して歩いている者」って跨ってたらダメとは書いてないよね
跨りながら押して歩いてるってのは認められないの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/31(木) 23:48:31.99 ID:E/jfs5EL.net
そもそも跨ったら押してないのでは?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 00:01:11.25 ID:jQrqX+vs.net
押して歩いているとは何ぞや

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 07:41:48.08 ID:tf59bUj3.net
>>607
判例があるんじゃないの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:19:16.51 ID:EaRpbT8x.net
>>606

https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm#usasetu

こんなところを参考にする人間が、道路交通法を熟知している前提がオカシイ

実際、この形の通り2段階右折(後ろノールック、停止せず徐行())して、
後続車に突っ込まれかける自転車の動画見たことある

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:29:37.19 ID:EaRpbT8x.net
>606
>右折車は直進を妨害しちゃいけない法律があるでしょ

よく見たら、そもそも、そんな法律はない、逆。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105
道路交通法第34条

>3 軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。


>6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
>中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
>その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
>当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない

素直に読むと、2段階右折するために、交差点手前から右折手信号を出している自転車が居たら、
後続車は余裕を持って止まる/徐行しなければならない

まあ、何も考えてないからこんな条文が生きているのだろうが

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 12:59:30.04 ID:Q2m4/SVJ.net
法二十五条の二とか三十七条

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 13:31:19.56 ID:EaRpbT8x.net
>>613
>法二十五条の二
>車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
>道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

道路外に出るとき限定

>三十七条
>車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。

どう考えても、対向車線の車両が対象。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 14:21:35.90 ID:yU53OVs/.net
>>614
対向車だけに限定するならそう書いてあるはずだろ?
勝手に限定するのは独自解釈じゃないの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:24:04.83 ID:EaRpbT8x.net
>>615
片側1車線の道路で、普通の方法で右折しようとする車両が、対向車または横断歩行者を待っているとき、
それは後続車に対する「進行妨害」ではない。


二段階右折においても、後方に十分な間隔があり、法に決められた手信号で右折サインを出していれば、
後続車は進路変更を妨害してはならない(第34条)と考えるべき

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E5%8F%B3%E6%8A%98

には、
>二段階右折車両が右折をする前に後方から直進(・左折)してくる車両等についても、進行妨害してはならない

と書いてあるが「右折をする前に」の定義が不明。
右折サインを出した状態で、右折は既に始まっている。

もちろん、すぐ後ろに自動車がいるかどうかを確かめずにノールックで進行方向を変えるのは違法。
(神奈川県警のアホ資料からそんなことを想像できたら神)

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:26:39.69 ID:EaRpbT8x.net
>>616
× 右折サインを出した状態で、右折は既に始まっている。
○ 右折サインを出して交差点側端に寄った状態で、右折は既に始まっている。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 15:28:22.15 ID:EaRpbT8x.net
もちろん『法律に従っているんだからこのように2段階右折をすれば安全』

などと主張するつもりはない。
法およびその運用がオカシイと言っている。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:03:07.48 ID:yU53OVs/.net
>>616
長々と書いてるけど,シンプルに二段階右折も37条でカバーされるというWikipediaが正しそうだな

片側三車線とかの太い道から細い道に二段階右折するときを想像すると
三車線分を横切っていく自転車を直進車が待つのが現実的とは思えない

620 :619:2022/04/01(金) 17:04:24.63 ID:yU53OVs/.net
現実的っていうか,それがルールだとは思えない.

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/01(金) 17:25:35.47 ID:wockV84L.net
この世の中には自転車が直進することすら難儀する道があるからな
全国巡ってると道路の作り方考え方が違ってて世の中まだまだ未知の世界があって広いなあって感じる
我々自転車乗りにとって非常に残念ながら、道路は基本的に四輪のために造られてると考えて良くて
その基準点から、自動二輪、自動小型二輪そして原付、さらには自転車にまでと、どの範囲まで配慮が行き届いているかの差があり
その土地土地ごとに差が大きい

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 17:19:37.21 ID:ybdniceU.net
片側二車線で途中からそれぞれの車線が左右に別れて分岐している道路において、
安全を確認して分岐点で左の車線を横断して右の車線の移って走行していいんですか?

もちろん右側の道路は自転車通行禁止の標識はありませんが、
こういう自転車の走行が違反なので自転車が走行しない前提で
自転車通行禁止の標識がない可能性もあるのでしょうか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 19:30:39.26 ID:6QGA1tg1.net
似たような質問を例を出してあちこちのスレで散々出てきてはいるが難しいよね
普通の交差点や分岐のように明確にどちらかが直角右左折ではなくて真っ二つに左右に別れる道もある
後方の安全を確認しつつ右の車線に移らないといけないけど、ケーサツに聞いたらその先の横断歩道を渡ってねねみたいなことを言うの
さすれば建前の道路交通法なんて現実にはどっかに飛んでいってしまって、そもそもが自転車ってまだまだ無免許な女子供の歩行者拡張ツールであって原動機付きとは一線を画したものて認識なんだてつくづく思う
道路整備でも歩道走らせる前提で通行路が設計されてるし

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:06:26.86 ID:0QYhyC2V.net
>619-620

なんか勘違いしているようだけど、二段階右折が後方の直進車より優先されるのは、
『方向転換するまで』って法律で決まってるって言ってるんだぞ。

方向転換したら交差車線(いままで走っていた車線)が空くのを待つのは当たり前
方向転換する前から後方を注意する必要はない、合図をしたら方向転換が優先と法律で書いてある。

問題なのは、

・神奈川県警のWeb その他のバカサイトでは『交差車線が空くのを待つ』という概念が全くない。

・そもそも、『方向転換して交差点側端で待つ』ことが安全にできない交差点が沢山ある。
 後方確認しながら横断歩道に入る、またはそれがなければ交差点の外に出る必要があるのに、
 何も考えてない。

こんなんなら >>623 が文句を言っている「横断歩道を渡れ」のほうがまだマシ(横断歩道が無かったらどうするのか知らんが)

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 10:10:45.51 ID:0QYhyC2V.net
なお、原付の場合は二段階右折するのは「片側3車線以上の道路およ標識で決められた場合」なので、
右折場所が確保されている場合が多い。

といっても、危なっかしい方向転換する右折待ち原付は沢山いるが

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:49:43.24 ID:QvHH1kXp.net
車道右側の歩道を走ってると急に工事で歩道を塞がれて仮歩道もない状態で
仕方なく車道を走行したら違反になるの?
それとも警察に通報すべきですか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:13:15.20 ID:ZMKk5IyU.net
>>626
違反だけど、
車道右側通行、横断歩道乗ったまま突っ込んでくるのも黙認されてるから捕まることはないな。
ましてや工事中。
考えるだけ無駄というか捕まって起訴されたら考えても遅くはない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:40:58.01 ID:qg9K5cnX.net
逆走に蛇行運転… 時速30キロの迷惑自転車 撮影者「右側から抜かして来た」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e85f267865cd359eaa812cccbe51a1b132a603

 5月30日、滋賀県大津市の県道を走る車のドライブレコーダーが、自転車に乗っていた男の“危険運転”の様子を捉えた。

 車とほぼ同じスピードで、道路の真ん中を堂々と走る一台の自転車。センターラインを越え、逆走状態。対向車が来ても、全くスピードを落とす気配がない。この時、車の速度は30キロを超えていた。

 さらにスピードを上げ、車を追い越し、そのままセンターラインを走っていると、あわや衝突という危険な場面も……。車の横をすれすれで通過し、その後もセンターライン上で蛇行運転を繰り返していた。

 当時の状況について、撮影者は「自転車が右側から抜かして来るなんて思わなかったのでビックリしました。対向車線の車からしたら怖いと思う。突然、前の対向車の後ろから自転車が飛び出して来るので」と話す。

 自転車の危険な走行について、元千葉県警・交通事故捜査官の熊谷宗徳氏は、次のように述べる。

「大きい違反としては2つありまして。1つ目は、左側を通行していなかった通行区分違反ですね。もう1つの大きい違反としては、追い越し禁止場所での追い越し違反ですね。道路の中央が黄色い実線になっているので、中央線から右側にはみ出して追い越しをすると、追い越し禁止違反になります」

 3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される可能性があるという。(『ABEMAヒルズ』より)

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:56:21 ID:TezZs+9M.net
>>626
車道をキープレフトで走れば違反じゃないよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:09:19.89 ID:qpBz5kcA.net
> 自転車が右側から抜かして来るなんて思わなかったのでビックリしました

今回は追い越し禁止らしいからアウトだけど、追い越しするときは右側からでいいんだよな?

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:12:45.84 ID:UpM3X7d6.net
追越しと追抜きを理解してから質問しよう

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:49:13 ID:GoIghOmE.net
>626
>車道右側の歩道を走ってる

この状態からどうやったらキープレフトできるの?
>>629

まず車道横断しないとムリだと思うんですが
それとも回れ右するとか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 11:51:40 ID:GoIghOmE.net
>>630
「追越し」は右から。直進したまま前車の前に出る「追い抜き」はどちらからでも。

それから、黄色い中央線は「はみ出し禁止」であり、「追い越し禁止」ではない。

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:39:50.60 ID:2DneBjjR.net
>>633
それは大きな誤り

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:42:43.02 ID:SLV9cKdy.net
黄色の実線
「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:54:04.69 ID:GoIghOmE.net
>>634


637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:57:42.44 ID:TM6DYutI.net
追越しと追抜きの意味を間違えてるよお前

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:59:32.90 ID:Mv73pn/s.net
追越し
車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:00:53.02 ID:GoIghOmE.net
>>637
「追越し」の意味については何も言ってないが?どうすれば間違えられるの?

「追い抜き」のどこが間違ってるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:03:08.50 ID:GoIghOmE.net
ちなみに、「追い抜き」を定義している法律は見たことない。
常識の範囲で間違いなく「追い抜き」と言える行為は存在するし、描写可能。

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:05:33.28 ID:GoIghOmE.net
あ、それから、言葉の意味としてうるさいこと言うと 追い抜き⊃追越し
だから、「追越しも追い抜き」

直進したまま前に出る「追い抜き」は「追越し」ではない

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:23:48.23 ID:V6ZhbHaH.net
>>639
まだわからないのかバカ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:25:08.30 ID:tA5CjxRl.net
>>641
もういいよバカ
黙ってろ恥ずかしいボケ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:27:24.81 ID:qEz7Uh5b.net
>>639
ほれ(笑)


633 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/06/03(金) 11:51:40.19 ID:GoIghOmE
>>630
「追越し」は右から。直進したまま前車の前に出る「追い抜き」はどちらからでも。

それから、黄色い中央線は「はみ出し禁止」であり、「追い越し禁止」ではない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:27:46.96 ID:OlrpGkIL.net
自演ガイジ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:40:53.86 ID:ym3mIgQS.net
ソースはwiki(笑)

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:03:12.46 ID:lK5QwqjV.net
◆◆◆ 自転車板の皆さんへのお願い ◆◆◆

  自転車板のいくつかのスレには自転車乗り憎しのあまり精神障害者になったIDコロキチが常駐しています。

  ■ 現実社会では隔離されるほどの凶暴さと異常さで、誰彼構わず見境なく自転車乗りに噛みつきます。

  ■ 相手は精神障害者なので、まともな返答を期待してはいけません。餌のやりすぎに注意しましょう。

  ■ IDコロキチにはわかりやすい特徴があります。多数のIDでも決して不特定多数の人間ではありません。

  ■ 長年に渡り無職の特権で一日中公道の走り方スレや今日の出来事スレなどに張り付いていますので、
    ヒマな時は声をかけてあげましょう。(自演で何レスも返してくれます!)(例>>642-646

  ■ リアル精神障害者のため刑事責任能力は喪失しています。一方的に何らかの犯罪の被害に
    巻き込まれる危険性もありますので取り扱いには細心の注意を払いましょう。

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 18:59:37.76 ID:L5ug+TWq.net
ここで聞くべきことなのか微妙なんだけど
よそで追い抜き禁止の場所があるって言い張る人がいて疑問に思ったで聞かせて欲しい

規制のない横断歩道手前30mは追い越しも追い抜きも禁止って主張するんだけど
そんな条文無いよね?
三八条でその条件の場所に止まっている車があったら、抜いて行くのに一時停止が必要なのと追い越しが禁止ってあるだけで
ちなみに停車してる車を抜くのは当然追い越しでも追い抜きでもない

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 09:40:46.87 ID:WashpviF.net
>>648
これですな

第六節の二 横断歩行者等の保護のための通行方法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第三十八条
3 車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く。)の側方を通過してその前方に出てはならない。
(罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 09:42:00.76 ID:WashpviF.net
つーか、道交法の中を三十メートルで検索するとこれが最初に出るぞ

651 :649:2022/08/23(火) 10:37:43.64 ID:tsNPVEQ9.net
>>648
レスのボイントを間違えた

一般に追い抜きとは、前方を進行している他の車両等の側方を通過してその前方に出ること(>>649)のうち追越しではないものを言う

もともと自転車と車が並んで走れるほど車線が広いとたいてい追い抜きになる

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 20:17:18.46 ID:JSieRwtg.net
FFO

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 09:41:11.06 ID:Pe5r073V.net
歩道走行可の場合、右側通行OKなのか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 09:59:28.42 ID:XRanJOXn.net
>>653
歩道に右側通行も左側通行もないから歩道上ならOK。歩道が歩行者でいっぱいのような時に右側通行になる路側帯に出てくるのはNG

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:05:11.23 ID:2XPcDJpz.net
自転車兼用歩道は車道側を走ることになっている、条例等で決まっていない限り右側や左側を走る決まりはない

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 11:10:20.85 ID:d/lF3mUN.net
普通自転車の歩道通行部分の標示がある場合はそこ走ろう

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:03:02.86 ID:XRanJOXn.net
>>653
歩道内でのキープレフトの話か?

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:08:53.27 ID:BilruO0x.net
↑キープレフトを勘違いしてる恥ずかしいバカ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:23:15.53 ID:w5RRNaiY.net
>>658
どっちが?左端を走る方が本来の意味。

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:26:50.97 ID:oLJUYRo+.net
キープレフトは左端を走ることではありません
恥ずかしい誤解の無知は黙りましょう

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:30:44.77 ID:w5RRNaiY.net
単なる左側通行の意味でもない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:31:43.35 ID:w5RRNaiY.net
ネットで大きい声を出す奴らの主張に惑わされた馬鹿はどっちだ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:37:16.65 ID:8VK/d4pX.net
もういいよお前はバカなんだから

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:37:52.49 ID:FxRIlXcL.net
バカ キープレフトは左端を走ることだ!(キリッ

www

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:54:00.67 ID:XRanJOXn.net
単なる左側通行のことで左の端っこを走れって言う意味は含まないっていう主張ね。
センターラインのない道路なら左側通行だと左の端っこ走行にならざるを得ないんだけど。あれ?含んじゃうよね?
ま、こんなもの言葉の定義の問題なんだから、こんなところで争ってたって一向に進展しないからどーでも良いんだが…

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:52:05.16 ID:ltGvesT6.net
左端を走れという決まりはないよ
キープレフトを誤解してる人が多い

しかし年寄りは間違いを指摘されても頑なに認めないよね

総レス数 862
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200