2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドM】自転車の正しい走り方【道交法縛り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:59:50.54 ID:r6SFrT19.net
自転車乗りにとっては理不尽さも感じる道交法に縛られながら公道の走り方を議論するスレです
自転車乗りには免許を持たないキッズもいますので優しく教えてあげてください

臨機応変な走り方をしたい人はコチラヘ↓
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 16:13:05.32 ID:6K/RUPqE.net
>>722
後ろから車両に抜かれるのはびっくりするし怖いかもしれないけど事故は多くない(バックミラーおすすめ)
それより出会い頭は思っているより危険

一通逆向き通行は横から出てくる車両も人も油断してるしミラーが付いてなくて見えないから危険が多い
よっぽど距離が短縮できるのでなければ避けるべき

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 19:27:50.16 ID:nVLqB04O.net
右寄り走行は論外だなw
一方通行は道路幅が狭い事が多いので右ハンドル車だと安全が確保しにくい。
自分の場合は万が一に備えてすれ違う前に一時停車するけど。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:33:30.43 ID:xfPGo8Ei.net
こういうキープレフトを勘違いしてるアホが多いよね

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:04:52.68 ID:q+7XfYPJ.net
そういえば、自転車除くじゃなくて軽車両除くの一方通行って見たことないな
自転車除くの自転車は普通自転車のみというトラップがあることを最近知った

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:35:39.28 ID:GOQccTqy.net
>>723
一通の逆走って事故率高いんだよ
一時停止の取り締まりを諦めてでも
一通通行は遵守させた方が事故は減る

一時停止徹底、歩道からの締め出しで
自転車は一通逆走に誘導されると
これはこれで事故が増えてしまう

事故を減らすために行動して
事故が増えてたら喜劇

だったら、軽車両も一通逆走を禁止するか
逆走の危険性を周知させないとダメだけどやんないよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:38:56.49 ID:GOQccTqy.net
仲本工事のニュースのせいで
自転車も交差点以外のところで
横断するのが禁止だって思ってる人が
増えたように思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 21:50:36.17 ID:XPRRYbwG.net
>>727
うちの地域は一方通行に「自動車・原付」の標識付きが多い。ちな、愛知県。こっちのが自転車は良いことが分かり易いような。あれ?自動二輪は?

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:27:44.93 ID:NgzmjovG.net
>>729
そもそも横断禁止だからねその交差点は
お前みたいな無知が勘違いしてるだけ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:05:45.67 ID:GOQccTqy.net
>>731
あなたみたいに賢いと思ってる無能が多いって話なんだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:22:47.51 ID:YjAKx+aC.net
>>732
あなたみたいに賢いと思ってる無能が多い、と思ってる無能が多いって話なんだよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:28:57.42 ID:OFmMGAZz.net
自動二輪は自動車

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:48:32.66 ID:/tSAIfsN.net
>>732
お前の理解が足りてないだけ
核心を突かれて喚くのはバカ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:50:13.76 ID:KABF5f+W.net
722 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/11/29(火) 12:42:14.40 ID:GOQccTqy
詳しい人に聞きたい

一方通行(但し軽車両を除く)

を自転車で逆走する事について
テレビも警察も言及してないんだけど
取り扱いはどうなの?
後ろから抜かされない
一時停止も無い
段差もない
自転車専用通行帯よりもよっぽど
自転車のための道なんだが

728 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/11/29(火) 21:35:39.28 ID:GOQccTqy
>>723
一通の逆走って事故率高いんだよ
一時停止の取り締まりを諦めてでも
一通通行は遵守させた方が事故は減る
一時停止徹底、歩道からの締め出しで
自転車は一通逆走に誘導されると
これはこれで事故が増えてしまう
事故を減らすために行動して
事故が増えてたら喜劇
だったら、軽車両も一通逆走を禁止するか
逆走の危険性を周知させないとダメだけどやんないよね

729 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/11/29(火) 21:38:56.49 ID:GOQccTqy
仲本工事のニュースのせいで
自転車も交差点以外のところで
横断するのが禁止だって思ってる人が
増えたように思う

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:50:31.56 ID:iYnJFej3.net
こいつただのアホじゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:09:11.98 ID:iKlSkEdF.net
馬鹿ってのは、自分が理解できないこと
受け入れられない事を言う人間を馬鹿にする

まともな人間は前提共有のために根拠を明確にする

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:21:09.65 ID:PhZdk5d1.net
馬鹿さか利口さかわかんないけど中途半端なのが一番厄介。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:10:40.79 ID:3SgxuKVT.net
> 一方通行(但し軽車両を除く)
> を自転車で逆走する事について
> テレビも警察も言及してないんだけど

言及するも何も自明じゃん

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:25:51.46 ID:iKlSkEdF.net
>>740
何が明白なん?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:39:03.98 ID:2pXFL+FS.net
>>738
どこにまともな根拠を書かれてますかねお前は(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:39:37.61 ID:nLNl8MWo.net
>>741
もう消えろよキチガイ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 20:46:07.31 ID:iKlSkEdF.net
>>742
サウンドはバリッドで有ることが求められるが
バリッドはサウンドである必要は無い

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:05:11.95 ID:2Ldl0KZ8.net
幅が60cm未満じゃないと普通自転車じゃないんだって

こういう定義がすぐ分かるサイトがないんだよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:32:44.13 ID:WAA5U/rB.net
それはお前がアホなだけ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:40:26.80 ID:KtNGRrcn.net
「普通自転車」で検索すれば、サイズの規定を記したサイトがたくさん出てくるが

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:55:43.24 ID:i+fB9xKh.net
法令調べたらぱっと出るだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 15:18:28.73 ID:2sxg9maA.net
なるほど、「普通自転車」って言葉を知ってたら出るけど、
普通の人は 「普通自転車」なんて言い方がある事すら知らないんだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 17:20:25.10 ID:DrOWmwJY.net
公道走るんだからざっと法律確認するくらいしろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:59:21.80 ID:gqwnees9.net
取り締まれば違反する人は減るんだから警察に仕事しろとご意見やご相談すれば良いんだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 14:42:27.70 ID:+nGOM5Tp.net
お知恵を貸してください

自転車通行可の歩道は車道の右側でも走行できると思いますが
たまに歩道が出入口で切れてて道路に降りる箇所がある場所で
そのまま走ると右側通行になるのでしょうか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:13:27.83 ID:iXKATZJj.net
>>752
もちろんなりますん。

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:47:57.90 ID:U3lNd4dF.net
そんなに推したい選手がいるなら札束単位で貢いでやれよ。スポーツってのはそういうもの。

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:28:28.88 ID:cvjo7p9i.net
>>752
>たまに歩道が出入口で切れてて道路に降りる箇所がある場所

状況がよく掴めませんが、
歩道から出た場所が車道であるならば、
走れば逆走になります。

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:54:57.54 ID:VQjHOPza.net
愛媛県に自転車が歩道を走る際に逆走はダメという条例があるらしいんだが、愛媛県って片側だけ歩道がある道路って存在しないのか?
歩道がある道路は必ず両側に歩道があるのだろうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 02:42:35.73 ID:ZveBzsx7.net
>>756
歩道の逆走は駄目という条例があるとしたら、道路の片側にしか歩道がなければ、
歩道がない側は車道を走ると考えるのが自然だ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 04:34:54.65 ID:S5yJOUlR.net
>>756
これだね

愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例
第五条
4 前3項に規定するもののほか、自転車を利用する者は、次に掲げる事項を励行すること等により自転車の安全な利用に努めなければならない。
(2)自転車に乗車して歩道を通行するときは、車道の左側に設置されている歩道を通行すること。

この書き方だと
右側にしか歩道が無いときその歩道は通行できないから車道を走ることになる

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:16:45.88 ID:zmIenow1.net
「自転車が通行することが可能な歩道では、自転車同士が相互に通行することは法律上可能であるが、自転車が自動車と同一の方向に走ることを推進することによって、事故を防止する」ということを目的としています。

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:21:45.89 ID:CBzLyw1s.net
歩道がどちらにもない道路も存在するのに
その場合は走れないのか?
リアルで頭の悪いアホっているんだね

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:39:51.02 ID:q5hhWwlL.net
しかも子供と老人は歩道を自転車で走れることになってるから逆走にしかならない歩道の場合はどうするんだ?って話。

歩道に逆走って考えは道交法に存在していなく、ゲームは一日90分条例と違って愛媛で勝手に道交法捻じ曲げてるから金と時間かけて裁判する人がいたら無くなりそう。

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:19:55.55 ID:cjgiWnT8.net
>>756

歩道が片側しかない場合は
車道を走れってことじゃないのかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:21:37.44 ID:cjgiWnT8.net
>>758

自治体は条例を法律のごとく
ぽんぽん作って勝手に強要しているけど
憲法や法律を無視して条例を定めて
それが果たして有効かどうか…。

裁判すれば自治体側が負ける可能性もある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:23:07.64 ID:cjgiWnT8.net
憲法>>>法律>>>条例なので
法律で「どちらの歩道も通行可能」と定めているのに
それを条例が禁止扱いしたとして、
どれほど有効性があるかは疑問である。

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:15:01.98 ID:E0PheXO4.net
>>763
>>764

こういう無知がいるわけで
何の勉強もしてこなかった証だよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:58:36.67 ID:KI+n/asv.net
>>765
きちんと書かないと意図してることが伝わらないのでは?

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:05:01.47 ID:+vBHBHRS.net
アホなんだからそれでいだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:52:16.28 ID:Ry8JAISr.net
>>765

自分こそが正しいと思うなら
何がどう間違っているのか具体的に指摘すれば?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:57:04.52 ID:Ry8JAISr.net
>>765
>何の勉強もしてこなかった証だよ

それは、あなたの方じゃないかな?
ここに書かれていることを理解できますか?

【条例】ウィキペディアより

>日本国憲法第94条《地方公共団体は、(中略)法律の範囲内で
>条例を制定することができる。》を根拠とし、地方自治法の規定に基づき制定される。
>すなわち、条例は日本国憲法を頂点とする国内法体系の一部をなすものであり、
>かつ、法の形式的効力の意味において(単純な上下関係ではないが)、
>国法(法令)に違反できないものと位置付けられるものである。
>条例を定める事については地方自治法第14条により、
>より具体的に定めがなされているが、この法律の範囲内でしか
>条例が制定できない事が定められており、
>これにより法的効力の順位付けについての矛盾・混乱が発生しないようになっている。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 01:13:16.08 ID:Ry8JAISr.net
>>769
>これにより法的効力の順位付けについての矛盾・混乱が発生しないようになっている。

要するに「憲法>>法律>>条例」であり、
憲法や法律を超える条例は「違法/違憲」である可能性が高いわけです。
が、その判断は裁判で白黒つけるしかないので
いくら違法な条例であったとしても裁判で負けるまでは
まかり通ってしまうわけです。

自治体はそれをいいことに、好き勝手に条例を作って
市民を従わせているのが実情なのです。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 01:17:54.87 ID:Ry8JAISr.net
数年前までは淫行条例に違反したとして
TVで顔まで出して報道するケースが非常に多くありましたが、
最近ではめっきり無くなったのを知っているでしょうか?

それは「淫行条例が違憲」と言う判決が出たからです。

このように、条例というものは
必ずしも正しい憲法&法律のもとに作られてはおらず、
自治体が平気で憲法や法律を無視して作っているケースが多いのです。

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:22:51.05 ID:iYD1eB1h.net
>>769
バカなんだから黙ってたら
もう少し勉強しような

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:23:30.27 ID:SZT3LWkQ.net
>>770
地方自治権を少しは理解しよう

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:15:30.66 ID:GAWUTEdi.net
>>771
こういう的はずれな主張をする異常者が増えてるんですね
恥ずかしいことですよ不勉強なことは

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:15:54.83 ID:Ry8JAISr.net
>>772>>773

具体的に反論ができない時点で
あなた達の知識レベルがバレバレですよ?
悔しさだけで批判してるんだろうけど
無知ならな大人しくしてましょう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:18:16.45 ID:fGQ44DyV.net
具体的に何の根拠も示せてないのが反論できてないとかお笑いレベル
wikiとかやめてよ恥ずかしい

法令改正すら知らないとか素人以下

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:18:39.82 ID:Ry8JAISr.net
>>774

自治体は好き勝手に淫行条例を作り、
そして警察はそれを乱用して来ましたが、
中には検挙に納得行かずに裁判する人たちも出て来て、
警察側が敗北する事例が多発したのです。

その結果、TVニュースでも
淫行条例で逮捕する報道をしなくなったと言うわけです。

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:19:50.00 ID:Ry8JAISr.net
>>776

IDをコロコロ変えて複数人を装うという
ありきたりなバカの行動は見ていて恥ずかしいです。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:21:17.58 ID:Ry8JAISr.net
つまり、いくら自治体が好き勝手に条例を作っても
その上に存在する憲法や法律とに矛盾が生じれば
その条例自体が違法扱いされるわけです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:25:38.32 ID:Ry8JAISr.net
かつて警察は淫行条例ができたことをいい事に、
18歳未満とSEXした男性をことごとく逮捕して来ました。
しかし18歳未満とのSEXを禁じる法律などない上に、
女性は16歳で結婚できると認められているのだから
SEXしたから「淫行行為だ」だ!とするには
あまりにも乱暴すぎます。

そして各所で行われた裁判で負けて来たわけです。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:28:15.13 ID:Ry8JAISr.net
そこで、淫行条例を作った自治体側も改正せざるを得なくなり、
警察も無闇矢鱈に淫行条例で逮捕するのをやめたわけです。

このように、条例というものは、
自治体が一方的に作って市民に強要して良いものではないのです。

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:10:26.73 ID:YTkJhIvQ.net
ヘルメット努力義務化も地方都市とかでは条例施行されていたけど、ヘルメットを被る被らないは憲法にないことなんで違法にはならなかった。
今回は道路交通法の一部改正だから交通規則を守る人は被るし、違反を繰り返している人は罰則がないからと努力義務を放棄して被らない。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:27:58.68 ID:Ry8JAISr.net
法律の作成となれば
TVでも報道され国民の目に見える状態で作られて行くことが多いが、
条例なんて誰も知らないうちに市町村が勝手に作って
市民に「はい守りなさい!」と強要するが、
生活に影響を及ぼすルールをこれほど簡単に作って
よいものだろうか?と思う。

条例の1つ1つしっかり精査する機関を設けて、
問題がある条例は通さない様にした方がいいと思う。

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:31:05.66 ID:Ry8JAISr.net
最近では東京都の小池百合子が
新築住宅に太陽光パネルの設置を義務づける条例を作ったが、
こんな迷惑な物を勝手に作って、従わせるようなことが
簡単に出来てしまう仕組み自体に問題があると言える。

新築に太陽光パネルを「つける/つけない」なんてことは
本来、住宅メーカーや購入者の自由であるべきなのに、
それを自治体が一方的に強制できるっておかしい!

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:18:20.19 ID:BzTbu3pw.net
またIDコロコロが暴走してるの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:24:28.19 ID:HNRaRncR.net
無脳がいい加減なことを喚いてるね

原則的なことも知らずにただ切り取りしてるだけのネットバイブルくん
恥ずかし過ぎて見てられない

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:12:36.68 ID:Ry8JAISr.net
反論があれば「ぐたいてき」にどうぞ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:30:17.81 ID:Ry8JAISr.net
自治体や警察は「淫行条例の乱用」とも言える状態で
不当な取り締まりを行って来たが、裁判によって敗訴することが増えていた。
その現実を踏まえて自治体も条例の改正を行うようになった。

>「大阪府青少年健全育成条例」は、禁止される行為を
>「専ら性的欲望を満足させる目的で、青少年を威迫し、欺き、
>又は困惑させて当該青少年の対し性行為又はわいせつな行為を行うこと。」
>(旧39条2号)と規定していたが、令和2年の条例改正により
>「青少年に対し、威迫し、欺き、若しくは困惑させること
>その他の当該青少年の未成熟に乗じた不当な手段を用い、
>又は当該青少年を単に自己の性的欲望を満足させるための対象として
>性行為又はわいせつな行為を行うこと。」(新39条2号)と改正している。

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:31:21.44 ID:Ry8JAISr.net
>16歳の少女が18歳未満であることを知りながら
>同女と性交渉をもったことが福岡県青少年保護育成条例に規定する
>「淫行」に該当するとして起訴された事案に関して、最高裁は
>「『淫行』とは、広く青少年に対する性行為一般をいうものと解すべきでなく、
>青少年を誘惑し、威迫し、欺罔し又は困惑させる等その心身の未成熟に乗じた
>不当な手段により行う性交又は性交類似行為のほか、
>青少年を単に自己の性的欲望を満足させるための対象として扱つているとしか
>認められないような性交又は性交類似行為をいうものと解するのが相当である。」として、
>条例の「淫行」の規定は憲法31条の規定に違反するものとはいえないと判示した
>(昭和60年10月23日最高裁大法廷判決)。
>千葉県、大阪府等の条例は、この最高裁判決を踏まえた規定としている。

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:33:36.05 ID:Ry8JAISr.net
要するに、18歳未満とSEXしたと言う事実だけで
淫行した…と言うことにはならないのである。
にも関わらず、警察はそれだけで逮捕しまくっていたのである!!

警察も自治体も是正が求められ、淫行条例の逮捕や報道に
慎重になるようになったのである。

この様に、条例というものは、勝手に作って、
勝手に従わせられるものではないのである!

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:35:29.15 ID:ZsYGDhe7.net
ほらいい加減なことを喚くだけでしょ
基本的なことを知らないからこんなアホなことをいう
どこかの勉強会で教えてもらったニワカ知識ですね

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:07:05.31 ID:MugEaLRb.net
それで愛媛県では小学校周辺に片側の歩道しかない場合でも小学性は逆走してはいけないから自転車で車道を走らなければいけないってことなんだろ?条例つくった奴は馬鹿じゃん

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:08:32.09 ID:Ry8JAISr.net
>>792
>小学性

通報しました。

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:15:00.77 ID:Ry8JAISr.net
【愛媛県の条例】

>「愛媛県自転車安全利用促進条例」では、
>車道の「左側」(進行方向に向かって左側)の歩道を通行すること
>歩行者が多い歩道では、「押し歩き」することを呼び掛けています。

https://www.pref.ehime.jp/h15300/kenkyukyougikai/hashiro_syado.html

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:15:41.49 ID:Ry8JAISr.net
【これは嘘です】

>自転車は、「車道走行が原則」です。
>自転車は軽車両であるため、「歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、
>車道を通行しなければならない」(道路交通法第17条第1項)と定められています。

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:18:30.44 ID:Ry8JAISr.net
正しくはこうです。

【第十七条第一】
>車両は、歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、
>車道を通行しなければならない。

【第十七条の二】(路側帯)
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
>著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
>路側帯を通行することができる。

【第六十三条の四】(歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:20:06.35 ID:Ry8JAISr.net

噛み砕いて説明すると、
車両は車道通行が原則であるが
軽車両と自転車は含まれない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:24:13.62 ID:Ry8JAISr.net
前条第一項の規定にかかわらず…と書かれている通り、
軽車両と自転車は「第十七条第一」の規定の
影響を受けないのである!

にも関わらず、自転車も車両だから
車道を走らなければ行けないかのような
嘘が公然と広められているのです!

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:26:54.90 ID:4iZiu366.net
ほらねいい加減なことしか言えない
こういうアホは放置で

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:27:02.89 ID:Ry8JAISr.net
車道のあちこちにペイントされている
この手のナビマークも自治体が勝手に書いているだけで
法的に守る必要がないものです。

https://www.photolibrary.jp/mhd6/img558/450-2017122821215878153.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:29:00.47 ID:Ry8JAISr.net
>>795
>自転車は、「車道走行が原則」です。

自転車と軽車両以外の車両は車道が原則ですが、
自転車は違います!

自治体や警察のWEBページに
こういう嘘が平然と書かれているという恐ろしさ…。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:16:10.39 ID:rQtPFqC5.net
無知がまだ喚いてるのかアホらし

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:42:21.36 ID:YTkJhIvQ.net
子供と老人は歩道を自転車で走ることを禁止されていないから走れるんだよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:54:37.83 ID:EYcRq+Vu.net
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。 ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したとき は、この限りでない。
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
二 当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められる ものとして政令で定める者であるとき。
三 前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通 自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべ き部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、当該普通自 転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一 時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又 は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:32:20.79 ID:Ry8JAISr.net
>>804

要約すると、1〜3に該当する場合、
自転車は「車両=車道の原則」に関わらず歩道を走られる。

1、自転車通行可能の標識が設置されている場合(多くの歩道がこれに該当)
2、子供と高齢者は標識がなくとも走られる。
3、車道を走ることが危険な場合(ほとんどの車道がこれに該当)

要するに、現代の交通事情を考えると、
標識の有無にとらわれず、基本的に歩道の通行は合法なのです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:34:36.22 ID:Ry8JAISr.net
現実的に考えた場合、
自転車は車道走行が原則とは言えない。

なぜなら、自転車は歩道の他に、
路側帯も走ることが許されており、
明らかに自動車やバイク等の車両とは
別物扱いされているからです。

殆どの歩道、殆どの路側帯を合法的に走られる状況の中で、
自転車=車道走行が基本であるかのように
自治体や警察は嘘を振りまいているのは悪質だと言えます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:37:05.24 ID:Ry8JAISr.net
よく、警察は
自転車による車道以外の走行は「例外です…」と言っているが
むしろ車両として自転車が例外扱いされていると言った方が正しい。

車両であって、車両ではない…。
それが自転車なのです。

あくまで車両の仲間であって、
車両そのものではない…と捉えるのが妥当です。

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:38:45.19 ID:Ry8JAISr.net
>>807
>むしろ車両として自転車が例外扱いされていると言った方が正しい。

その根拠は、これらに出てくるる、
第十七条第一項の規定にかかわらず…の言葉があるからです。
つまり自転車は「第十七条第一項の規定」に囚われない存在なのです。
なので「車両=車道の原則」から除外されているのです。

【第十七条の二】(路側帯)
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
【第六十三条の四】(歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:40:59.30 ID:Ry8JAISr.net
淫行条例の事例でも示した通り、
自治体や警察というのは悪質なので、
平気で拡大解釈して法や条例を悪用しているのです。

それは自転車におけるルールも同じことで
警察の唱えるルールには「かなり嘘」が混じっているのです!

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:43:14.71 ID:Ry8JAISr.net
どうせ国民なんて
まともに道交法を知らないだろうから
適当に言っときゃ信じるだろ…という
悪意が見えるのです。

それは「歩行者優先」という
誤ったルールを広めた過去にも言えることで、
そんなルールはないにも関わらず、
歩道や横断歩道は歩行者優先を乱用して、
あたかも他の場所でも歩行者優先であるかのような
嘘を国民に植え付けて来たのです。

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:45:43.68 ID:Ry8JAISr.net
横断歩道は歩行者優先…と言うのと、
歩行者優先…と言うのとでは
全く意味が違って来ることなのに、
警察や自治体は平気で「横断歩道は…を省いて」
平然と「歩行者優先です!」と嘘を広めて来た過去があるのです。

俺は長らくその嘘を問題視して来ましたが、
近年はやっと是正されて、しっかり「横断歩道は」と
言うようになりました。

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:47:12.13 ID:Ry8JAISr.net
しかし、何年もずっと、
警察は「歩行者優先!歩行者優先!」と唱えて来たことで、
「いつでもどこでも歩行者優先」だと勘違いしている人が多いのです。

自転車は車両です…、車両は原則車道です…というのも、
これも詐欺まがいの嘘です!

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:49:05.58 ID:Ry8JAISr.net
よくマスコミが
都合のいい部分だけを切り貼りして事実を捻じ曲げる報道をしますが、
自転車は車両です…、車両は原則車道です…もそれと同じ手法なのです。

1つ1つは事実でも、それを繋げると嘘になるのです。

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:50:20.18 ID:Ry8JAISr.net
警察としては、1つ1つは嘘ではないから
このスローガンは嘘ではない…と言う
解釈をしているんだと思いますが、
2つを結びつけると事実に反してしまうのです。

・自転車は車両です。
・車両は原則車道です。

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:53:26.47 ID:Ry8JAISr.net
なぜ嘘になるのか?を説明します。

・自転車は車両です←これは正しい
・車両は原則車道です←これ自体は正しいがこれは車やバイクのことです。
「車両=車道の原則」から自転車は除外されているのだから
この2つを組み合わせると詐欺になるのです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:54:09.70 ID:Ry8JAISr.net
一見すると、もっともらしく聞こえてしまいますが
これは詐欺なのです!

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:00:32.57 ID:2i2lcpm7.net
詐欺とは
他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。

いうほど詐欺か?

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:04:19.73 ID:PyB7PR8F.net
>>817

毎日ニュースを見ていると、
車道で事故に遭うチャリが少なくない。

これは、警察と自治体による
悪質な「車道への誘導」によって起きていると言っても
過言ではないと思います。

好き好んで車道を走っているバカローディーがいる一方で、
悪質なナビマークや、警察の詐欺スローガンによって
車道を走らないといけない…と思い込んで
車道を走って事故に遭っている人もいるわけです。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:06:17.76 ID:PyB7PR8F.net
しかも、高齢者などは
無条件で歩道を走られるのに、
警察は詐欺スローガンを広めたせいで
車道を走る高齢チャリがかなり増えているのです。

多分、彼らは本当は車道なんて走りたくないんだと思いますよ。
ただ、そうしないと違法になると思い込んで走っているのです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:07:11.04 ID:PyB7PR8F.net
歩道を走っていれば
死なずに済んだであろう自転車事故は
多いと思いますよ。

これは、警察が殺しているのと同じです!

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:07:50.50 ID:gAHHsevz.net
要約できず後から後からコロコロ変わる説明
ジイさんもうやめとけ無駄だから

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:09:04.60 ID:oK+50FxA.net
自転車の事故が車道と歩道どっちで起きてるのかを調べればわかるのでは?

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:10:47.89 ID:T6qDezPN.net
自転車は車両が詐欺まがいと言ってるのに自転車は車両を正しいと言っているからたぶんやべえやつ

総レス数 862
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200