2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:16:45.84 ID:1nxj3f0D.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 115人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 20:49:37.55 ID:XDTw1Gmq.net
軽車両の法令に点滅の記載は一切無いw
つまり、類推解釈禁止の原則で、点滅は無条件で合法であり、何の規定も適用禁止だwww

そして、前照灯の規定に明文化されてるのは光色や光度だけwww

無条件で合法な点滅には何の規定も適用禁止だが、キチガイの論理では、何故か前照灯の規定を適用という類推解釈www

青の光色を点けたら、何故か、点滅が違反になってしまうという超常現象wwwwww

点滅は何の規定も適用禁止だから、無条件で合法を法から保障されてるのに、赤の光や青の光を点けたら、類推解釈で違法にされてしまうという謎論理wwwwww

こんなキチガイの妄言なんて、自動的にホラ話確定だからなwww


罪刑法定主義とは、どんな事が違法で、それはどんな刑罰が科せられるかを、あらかじめ成文の法律をもって規定していなければ、処罰することが出来ないとする原則www

あらかじめ法律として明文化する事で、どんな事をしたらどの位の罪になるか、これをしなければその罪には問われないと理解され、行動の予測可能性を担保する事になるのであるから、それが国民の行動の自由や権利を保障する事となるwww

つまり、法令規則に明文化されてる事だけが法令に拘束され、記載の無い事は適法であるwww

この罪刑法定主義から派生する類推解釈禁止は、ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用する事を禁止する原則www

これらの原則から、規定が存在せず何の規定にも属さない点滅は、他の規定に適用禁止なので、無条件で合法www

そして、前照灯の規定に、点滅させてはならないと明文化されてないので、前照灯の点滅は無条件で合法www

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:01:40.10 ID:hlkDzB9+.net
>>114

ついに、頭が狂ったな(笑)
あっ、前からか(笑)

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:10:15.43 ID:XDTw1Gmq.net
>>115
ホラ話じゃあ、そりゃ整合性取れねえから答えらず、そうやって話を逸して逃げるわなあwwwwww

まあ、答えても罪刑法定に反したホラ話で、屁理屈に屁理屈を重ねるだけだから意味ねえもんなwwwwww

答えても答えなくても、既にお前の主張はホラ話だと法令が証明してるからなwwwwwwwww

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 21:38:16.73 ID:hlkDzB9+.net
>>116
よくまぁ、これだけ無知をさらけ出すねぇ。
知ったかぶりほど恥ずかしいものはないね(笑)

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:19:14.93 ID:tSMxAwOu.net
>>47
だからさ、点滅の有無に関係なく公安委員会が定めている灯火をつけろって言ってるだろ?
公安委員会が定めている灯火をつけなければ違法だぞ。

公安委員会の定める灯火は点滅を定めていないんだろ?
そんな規定がないからな。

公安員会が定める灯火も点けず、
公安委員会が定めていいない灯火を点けても違法にしかならないね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 22:35:24.21 ID:tSMxAwOu.net
公安委員会が定める灯火を点けず、
公安委員会だ定める灯火と違うものをつけて合法だってよwww

頭おかしい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:08:00.98 ID:ZHe79HRK.net
>>114
>軽車両の法令に点滅の記載は一切無いw
車両に対しては点滅すべき条件が明記されている.軽車両は車両の内
明記された条件以外での点滅はできない
ちなみに消灯してはいけないという規定もない、無いから消したままで良いなんて理屈は成り立たない
あるのは無条件でつけろという規定と点灯中に点滅しなければならない時の条件付き規定
(道路交通法第五十二条 第2項 参照のこと)

>つまり、類推解釈禁止の原則で、点滅は無条件で合法であり、何の規定も適用禁止だwww
法が命じているのは定常灯の点灯だけで点滅も継続点滅も命じていない
法が定常灯をつけることを命じているのに全く異なる点滅灯をつけて前照灯だというのは類推解釈であって法治国家ではやってはいけないことだろう

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 00:24:19.21 ID:SZ7CGdjm.net
>>120
あるのは無条件でつけろという規定?

おんなじレベルwww

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 06:57:15.03 ID:ZHe79HRK.net
イヤ失礼(w
条件はあったな、夜間路上にある時は、ってのが一つだけ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:36:24.90 ID:Cs6o0Wdy.net
糖質は無条件に合法(笑)

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:41:48.50 ID:RRKf31i+.net
>>117
無知を曝け出してんのはお前だよなwww

何の規定にも存在しねえ行為を違法に出来るなんて、法令の原則を無視した妄想を語ってんだからなwww

青い光色を点けたら、点滅が違反になる?wwwwww
そんな馬鹿な法令が何処にあんだよwwwwwwwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:42:15.80 ID:RRKf31i+.net
>>118
何度も論破された事を持ち出すのは、統合失調症の病状が悪化したからか?それとも痴呆だからか?wwwwww


【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】


何の規定にも存在しない点滅は、他の規定に適用して違法になる事は絶対に無いから、無条件で合法w

そして、前照灯の規定に【点滅させてはならない】と明記されてないから、前照灯の点滅は無条件で合法www

はい、一発論破wwwwwwwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:42:37.31 ID:RRKf31i+.net
>>119

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

はい、一発論破wwwwwwwww

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:49:30.13 ID:RRKf31i+.net
>>108
結局、罪刑法定の原則に反した頓珍漢な答えしか出来ねえじゃねえかwww

>>@罪刑法定の原則により、法が拘束するのは明文化された記述のみw
>→よって、点滅する灯火だろうと非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯に関する法令に拘束されるな

点滅も非点滅も明文化されてねえよwww
規定されてねえものは規定に従わなくていいのが日本の法令だwww
はい論破w 虚言確定w

>>A点滅に関する規定は存在しないから、点滅を他の規定で縛る事は禁止w
>→点滅が違法とは一度も言ってないな
>点滅を他の規定で縛っているのではなく、>「点滅という状態」にあろうが、灯火は変わりなく前照灯の法令に縛られる、という話だからな

点滅という状態とは点滅だw
それを規定で縛る時点で類推解釈w はい論破wホラ話確定w

>>B【点滅式ライト】や【点滅する灯火】は、前照灯の規定に記載されていないので、法に縛られないw
>→前照灯として使えば、前照灯の規定に縛られるだろうが
>お前の言い方だと、「点滅式ライト」は前照灯の規定に記載されていないから、青だろうと緑だろうと良いことになる

全て規定の明文に従わなければならないw
記述が無い事は従わなくていいんだからなwww はい論破w ホラ話確定w

>>C前照灯の規定には、前照灯の光色と光度だけが明文化されているので、前照灯の光色と光度のみが法に縛られるw
>→概ねその通り(実際には幻惑しないとか、使用していて危険でないものなどあるが、割愛)
>だから「点滅する灯火」だろうと「点滅式ライト」だろうと、色と光度の条件を満たさなければならない

光色と光度しか規定が存在しないのだから、前照灯の光色と光度だけ縛られるw
点滅は記述されていないので、規定に従う必要も無ければ義務も無いw
そもそも法的だけで無く【物理的に従えないのだから】、従わなければならないと言ってるのは屁理屈でしか無いwww はい論破w ホラ話確定www

>>D点滅は明文化されていないので、法に点滅は縛られないw
>→「Cの条件を満たしていれば点滅は無条件で合法だな」

点滅に関する規定が存在せず、何の規定にも属さない点滅には【条件】など存在しないwww
条件を満たしていればと言った時点で類推解釈www はい論破w ホラ話確定www

>E点滅式ライト(点滅する灯火)を使っても、規定に明文化されてるのは【前照灯の光色と光度だけ】なので、法が縛るのは前照灯の光色と光度のみw
>→光色と光度が縛られている時点で「無条件」ではないな

光色と光度で縛るのは前照灯の光色と光度だけだから、無条件じゃないのは前照灯であって、記述の存在しない点滅は無条件で合法www

つまり、【点滅式ライト】を使おうが【点滅する灯火】を使おうが、法令上は前照灯でしかなく、規定の効力は明文化されている前照灯の光色と光度にしか及ばないwww

よって、前照灯は無条件で合法では無いが、点滅は無条件で合法であると証明されるwwwwww
そして、灯火では無く、点滅する灯火が前照灯の規定に縛られると言った時点で類推解釈だwww
また完全論破されちゃったな捏造詐欺師くんwww

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 07:49:49.60 ID:RRKf31i+.net
>>107
>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

それでこれは何処に規定されてんのか示せよwww

>【点滅する「灯火」も非点滅の「灯火」も、前照灯として使用する場合、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

これは罪刑法定の原則に反してるが、何処に明文化されてるのか示せよwww

>(点滅、非点滅問わず)灯火を前照灯として使用する場合は、前照灯関する法令に従わなければならない

だから、これらは何処に明文化されて、従わなければならないと規定されてんのか示せってwwwwww

【点滅する灯火】とか【非点滅の灯火】とか、法令で見た事ねえ事を並べて【何々なければならない】って断言してんだから法令だよな?wwwwww
まさか、お前が言ってるだけの作文じゃねえよなあ?wwwwwwwww

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:03:06.26 ID:SZ7CGdjm.net
法律で見たことのない事は現実には存在しないとでも?

頭おかしい。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:08:35.02 ID:RRKf31i+.net
>>113
>>点滅も非点滅も明文化されていねえよwww
>
>点滅の有無に関わらず、前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要がある
>はい論破w 虚言確定(笑)

点滅も非点滅も明文化されてない → 規定に従う必要も義務も無いwww
そもそも、前照灯の規定は、前照灯の光色と光度だけに適用されるものだwww
物理的に点滅に適用出来るものじゃねえのに、何頓珍漢な事を言ってんだキチガイwww はい一発論破 ホラ話確定www

>>点滅という状態とは点滅だw
>>それを規定で縛る時点で類推解釈w
>
>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。
>はい論破wホラ話確定(笑)

日本の法律は、何の規定にも存在しねえ事を、違法にする事など出来ねえんだよwww
つまり、他の規定の適用を禁止されてるから違法に出来ねえんだからなwww
それを法令用語で類推解釈の禁止と言うwww はい一発論破w ホラ話確定www

>>全て規定の明文に従わなければならないw
>>記述が無い事は従わなくていいんだからなwww 
>
>前照灯として使うならば前照灯の規定に反すれば違法。
>はい論破w ホラ話確定(笑)

全く意味を理解してねえんだなwww
規定に記述の無い事は従わなくていいのが日本の法律だw
規定に記述の無い点滅は、前照灯の規定に従う必要も義務も無いwww
はい、一発論破w ホラ話確定www

>>光色と光度しか規定が存在しないのだから、前照灯の光色と光度だけ縛られるw
点滅は記述されていないので、規定に従う必要も無ければ義務も無いw
>
>点滅していてもその灯火には色も光度もある。よって、前照灯の規定に従う必要がある。
>はい論破w ホラ話確定(笑)

光色と光度は【点滅】では無いwww
はい、一発論破w ホラ話確定www

>>条件を満たしていればと言った時点で類推解釈www
>
>点滅していようがしていまいが、前照灯として使うならば、その灯火は前照灯の要件を満たす必要があり、無条件で点滅合法とはならない。

類推解釈禁止の原則により、規定の存在しない点滅は、他の規定(前照灯の規定)を適用禁止
はい、一発論破w ホラ話確定www

また完全論破されちゃったな捏造詐欺師くんwwwwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:10:37.85 ID:RRKf31i+.net
>>129
法令に存在しねえ事を、違法に出来るとでも?wwwwww

頭おかしいのはお前だって何度も自己紹介すんなwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:15:21.43 ID:RRKf31i+.net
軽車両の法令に点滅の記載は一切無いw
つまり、類推解釈禁止の原則で、点滅は無条件で合法であり、何の規定も適用禁止だwww

そして、前照灯の規定に明文化されてるのは光色や光度だけwww

無条件で合法な点滅には何の規定も適用禁止だが、キチガイの論理では、何故か前照灯の規定を適用という類推解釈www

青の光色を点けたら、何故か、点滅が違反になってしまうという超常現象wwwwww

点滅は何の規定も適用禁止だから、無条件で合法を法から保障されてるのに、赤の光や青の光を点けたら、類推解釈で違法にされてしまうという謎論理wwwwww

こんなキチガイの妄言なんて、自動的にホラ話確定だからなwww


罪刑法定主義とは、どんな事が違法で、それはどんな刑罰が科せられるかを、あらかじめ成文の法律をもって規定していなければ、処罰することが出来ないとする原則www

あらかじめ法律として明文化する事で、どんな事をしたらどの位の罪になるか、これをしなければその罪には問われないと理解され、行動の予測可能性を担保する事になるのであるから、それが国民の行動の自由や権利を保障する事となるwww

つまり、法令規則に明文化されてる事だけが法令に拘束され、記載の無い事は適法であるwww

この罪刑法定主義から派生する類推解釈禁止は、ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用する事を禁止する原則www

これらの原則から、規定が存在せず何の規定にも属さない点滅は、他の規定に適用禁止なので、無条件で合法www

そして、前照灯の規定に、点滅させてはならないと明文化されてないので、前照灯の点滅は無条件で合法www

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:31:22.94 ID:9I247y/v.net
違反になるのは灯火だって言ってるだろうが

点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使う以上、前照灯の規定に沿わなければならない
「点滅だから」ではなく「灯火だから」色や光度があって、その部分要件を満たす必要がある

点滅する灯火は、色や光度等含め自転車の前照灯の規定に沿う必要がなく、無条件で合法、なんてことはない

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:34:06.44 ID:A4USS4oJ.net
>>132
朝から長文の連投、ご苦労なこった(笑)

お前が論破論破っていくらわめき散らしても、お前の法解釈、法理論が間違ってることには変わりないよ(笑)
合法派もあきれ返ってるね。

そりゃ、法律をまともに勉強してなければ、何人からも指摘されても、何が間違ってるのかわからないよなぁ(笑)

ま、今日も何人からもバカにされ、駄文を垂れ流すんだろうねぇ。ほんと、暇だねぇ(笑)

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:37:17.52 ID:RRKf31i+.net
>>133,134

日本の法令の原則

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず法令に記述されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】



キチガイ論理のホラ話

前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。



類推解釈禁止は罪刑法定の【原則】だぞwwwwww

日本の法令の【原則】なのに、それを無い事にして【法本来の適用】なんて言ってんのはマジモンのキチガイ確定だろwwwwww


法令ってのは【原則】の上に成り立ってんだから、原則に反した事を言ってるお前は虚言癖のホラ吹き野郎って、法令が証明してくれてんだよwwwwwwwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:50:06.35 ID:A4USS4oJ.net
>>132
>>133
ほんと、wwwは、いつまで経っても自分の言ってることのおかしさに気づかないよね。

俺は違法派だけど、仮に前照灯の点滅が合法だとしても、それは、その点滅している灯火が前照灯の要件を満たしているからであって、その点滅している灯火が無条件で合法になるのではない。
こんな、当たり前のことも理解できない。

ちなみに、違法派は点滅している灯火は前照灯の要件を満たせないと、主張している。

合法派違法派の論点は、点滅していても前照灯の要件を満たすかどうか。

それを、前照灯の要件とは関係なく、「点滅は無条件で合法」、「類推解釈だ!罪刑法定主義に反する!」って、論点がずれてるんだよねぇ。

前照灯として使う灯火は前照灯の要件を満たす必要があり、満たせなければ違反になるということのどこが類推解釈で、どこが罪刑法定主義に反すると言うのかねぇ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:55:42.65 ID:4JNm/DUF.net
>>136
>ちなみに、違法派は点滅している灯火は前照灯の要件を満たせないと、主張している。
これがJIS法とJIS規格を無視する暴論でもあるのだから、論外としか言いようがない┐(´ー`)┌hahahahahahaha

前照灯の要件は点ける前に満たされているのであって、点けた後に検査するものではない┐(´ー`)┌
何度突っ込まれれば「灯火=灯り=鼻垂れるエネルギー(笑)」ではないと理解できるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 08:59:19.83 ID:A4USS4oJ.net
>>137

>前照灯の要件は点ける前に満たされているのであって、点けた後に検査するものではない┐(´ー`)┌

それは、道路運送車両法の話だね。
道路交通法第52条は、点けたときの灯りが要件を満たしているかどうかであって、点ける前にどんな状態かなんて関係ないよ(笑)

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:08:21.58 ID:RRKf31i+.net
>>136
>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

いくら屁理屈捏ねて言い訳しても、こんな論理は通らねえよwwwwwwwww

罪刑法定の原則【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

類推解釈の禁止【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】


類推解釈禁止は罪刑法定の【原則】だからなwwwwww

日本の法令の【原則】なのに、それを無い事にして【法本来の適用】なんて言ってんのはマジモンのキチガイ確定だろwwwwww

法令ってのは【原則】の上に成り立ってんだから、原則に反した事を言ってるお前は虚言癖のホラ吹き野郎って、法令が証明してくれてんだよwwwwwwwww


法令規則に記載の無い事で、違法になるなんて、何処の土人国家の法律だよwwwwwwwww

お前、法律に記載無いけど、俺の吐いた空気と二酸化炭素吸ってるから窃盗な!wwwwwwwww
まさにマジキチwwwwwwwwwwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:28:11.08 ID:ZHe79HRK.net
>>132
>軽車両の法令に点滅の記載は一切無いw
それは事実ではない
正しくは「軽車両の灯火に関する法令規則には定常灯の記載だけで点滅『灯』の記載は一切無い」

牽強付会、類推解釈せず素直に受け取れば、法令に点滅『灯』の記載が無いということは
記載されている定常灯しか認めないと言うことだ 

自転車前照灯を「点滅操作」するべきことは法令に記載されている
記載されている「点滅操作」以外の点滅操作は許さないのだ
禁止事項のネガティブリストだけが法令規則ではないのだ

禁止と規定されていないことをやるのは自由だが、やった結果法的な不都合を生じるようなことは実質出来ないと言うこと
例えばゴルフボールを打つことを法令規則は禁止していないが
他人の家に向けて打ったり、人に向けて打つことは実質できない
敢えてそれをやる奴は犯罪者でしかない

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:31:24.88 ID:RRKf31i+.net
違法派ってのは、何でこんな知的障害の精神異常者しかいねえんだ?wwwwwwwww

マジでジワるなwwwwwwwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:39:05.00 ID:9I247y/v.net
>>139
>>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。
>
>いくら屁理屈捏ねて言い訳しても、こんな論理は通らねえよwwwwwwwww

日本では、前照灯に前照灯の規定を当てはめるのは、類推解釈とは言わない

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:41:30.89 ID:9I247y/v.net
>>141
自分が異常だと、正しいことが異常に見えちゃうもんな

点滅する灯火を前照灯として使う場合、色や光度など、前照灯の規定に沿わなければならない

これ否定して「法の原則」とかアホかとw

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:44:29.14 ID:9I247y/v.net
あるいは本人も気づいているのか、必死で「点滅」は違法じゃない、「点滅」は関係ない、と「点滅する灯火」の「灯火」を見えないことにしてるなw

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 09:47:27.68 ID:RRKf31i+.net
>>142-144
ぎゃははははは

お前さ、【原則】って何だか分かってるか?wwwwwwwwwwww

法令の【原則】だぞwwwwww

法令自身が何よりも先に従う【原則】だwww

つまり、法令の原則に従わなければ、法令は成り立たないんだからなwww

つまり、お前が言ってる、

>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

は、法令として成り立たっていないホラ話って事だwwwwwwwww

違法派って何でこんな知的障害しかいねえんだろ?wwwwwwwww
マジでジワるなwwwwwwwwwwww

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:09:36.25 ID:ZHe79HRK.net
>>141
もうビショビショだべ
臭っせえ奴だな、シッシッ、寄り付くなョ

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:24:45.75 ID:RRKf31i+.net
>146
>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

日本国刑法の第一指導原理である、罪刑法定の原則では無く、【法本来】の適用って何のギャグなんだよwwwwwwwwwwwwwww

そんな事を恥ずかしげも無く平然と強弁すんのは、何かの罰ゲームか何かか?wwwwww

その【法本来】とやらが、類推解釈禁止の原則に従わなければ、その【法本来】とやらは、法令として成り立たない無効なホラ話だと理解もしてねえって、マジで知的障害だろお前wwwwwwwww

臭えのはお前だwww
胡散臭えんだから、どっか行けよwww
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえんだからなwww

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:25:49.25 ID:9I247y/v.net
>>145
前照灯として使われるものに前照灯の法令を適用するのが、法の原則だろうが

前照灯として使われるものに、前照灯の法令を適用することが「法令の原則に背く類推解釈だ」なんてのが大嘘w

>つまり、お前が言ってる、
>
>>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。
>
>は、法令として成り立たっていないホラ話って事だwwwwwwwww

日本の話しろよw

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:26:30.89 ID:RRKf31i+.net
あ、お花畑かよwww
シカトしてたのに間違ってマジモンの精神病患者にレスしちゃったよwwwwww

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:27:55.77 ID:RRKf31i+.net
>>148
軽車両に関わる全ての法令で【点滅の記述】は有るか?
前照灯の規定に【点滅の記述】が有るのか?www

ねえだろwwwwwwwww

規定に明記されてない事は、その規定に従う必要も義務も無いのが罪刑法定の原則だwww

そして何の規定にも属さない点滅を、他の規定(前照灯の規定)に適用して【従わなければならない】と言ってる時点で類推解釈禁止の原則に反してるよなwww

そしてお前の屁理屈の根拠が、

>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

罪刑法定の原則である類推解釈禁止では無く、法本来の適用ときたもんだwwwwwwwwwwww

【類推解釈禁止の原則】はその【法本来】の【原則】なんだが?wwwwww

【原則】が何なのかも理解してない【自称法学を学んだ虚言癖】wwwwwwwww

何処の国の土人だよwww

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:34:52.40 ID:9I247y/v.net
>>150
前照灯として使われるものに前照灯の法令を当てはめるのが、お前の言う「類推解釈」になる根拠を示せよw

法令に前照灯の規定があるのに、それを「前照灯として使われるもの」に当てはめるのが、どう類推解釈なんだ?

点滅の記述がーとか喚いているが、
「前照灯として使われるものに前照灯の法令を適用すること」
には、点滅の記述があるかどうかなんて関係ないからw

点滅の記述があろうがなかろうが、前照灯に使われるものには前照灯の法令が適用されるんだよw
それを類推解釈とは(少なくとも日本では)言わない

お前の中だけの独自ルールで「法の原則」とか曰うなよw
どこの国の法の話してるんだお前はw

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:36:20.61 ID:RRKf31i+.net
>>151
類推解釈禁止の原則とは、規定に記載されてねえ事は、何の規定にも適用禁止って事だwww

軽車両の点滅は、何の規定にも記載が無いwww

つまり、類推解釈禁止の原則によって、点滅を前照灯の規定に適用を禁止www

そもそも、前照灯の規定には点滅の記載は無いから、点滅は前照灯の規定に従う必要も義務も無いwww

>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

こんな論理がまかり通るなら、それは日本の法令では無いwww
日本では、法令規則に存在しない事は適法であると保障されているwww

日本ではな、規定されていねえ事を違法になど出来ねえんだよwww

前照灯をカゴや、フロントフォークや車軸にマウントを付けて取り付ける事は前照灯の規定に記述が無いから合法だろ?w

【フロントフォークに付ける灯火】や【カゴの灯火】は前照灯の規定に従わなければならないんだよな?wwwwww

青の光色やひく過ぎる光度だったら、カゴやフロントフォークや車軸、マウントが違法になるって事だからなwwwwwwwww
いや、取り付けられた自転車も違法って論理かwwwwwwwww

こりゃおったまげだろwwwwwwwwwwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:38:07.62 ID:A4USS4oJ.net
>>150
こいつ、ほんと法学知識ゼロで、類推解釈とか罪刑法定主義がどうのこうのって言ってるけど、全然理解してねえな(笑)

バカには分からないんだろうけどね(笑)

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:42:36.82 ID:RRKf31i+.net
>>153
何、お前、罪刑法定主義を知らないのか?wwwwww

ググりゃ何件でもヒットする日本国刑法の原則だぞwwwwww


日本の法令の原則

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず法令に記述されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】



キチガイ論理のホラ話

前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。



類推解釈禁止は罪刑法定の【原則】だぞwwwwww

日本の法令の【原則】なのに、それを無い事にして【法本来の適用】なんて言ってんのはマジモンのキチガイ確定だろwwwwww


法令ってのは【原則】の上に成り立ってんだから、原則に反した事を言ってるお前は虚言癖のホラ吹き野郎って、法令が証明してくれてんだよwwwwwwwww

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:44:10.46 ID:RRKf31i+.net
>>153
で、軽車両に関わる全ての法令で【点滅の記述】は有るか?

前照灯の規定に【点滅の記述】が有るのか?www

ねえだろwwwwwwwww

規定に明記されてない事は、その規定に従う必要も義務も無いのが罪刑法定の原則だwww

そして何の規定にも属さない点滅を、他の規定(前照灯の規定)に適用して【従わなければならない】と言ってる時点で類推解釈禁止の原則に反してるよなwww

そしてお前の屁理屈の根拠が、

>前照灯として使うならば前照灯の規定に従う必要があり、類推解釈ではなく、法本来の適用。

罪刑法定の原則である類推解釈禁止では無く、法本来の適用ときたもんだwwwwwwwwwwww

【類推解釈禁止の原則】はその【法本来】の【原則】なんだが?wwwwww

【原則】が何なのかも理解してない【自称法学を学んだ虚言癖】wwwwwwwww

お前は何処の国の法令で騙ってる土人だよwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:45:00.77 ID:9I247y/v.net
>>152
だーかーらーw

「前照灯として使うもの」に「前照灯に関する法令」を適用することと、「点滅に関する記述がない」ことは、全くの無関係だろうがw

なんで「点滅に関する記載がない」ことで「前照灯として使うもの」に「前照灯に関する法令」を適用することが、類推解釈になるんだよ
前照灯に関しての記載はあるだろうがw
前照灯に前照灯の法令をてきましたしてるだけだっつーのw
その結果点滅が違法になるとかは全く言っていない

「点滅する灯火(点滅式ライト)だろうと、非点滅のライトだろうと、前照灯として使うなら色や光度など前照灯の規定に従わなければならない」
=「前照灯として使うものに前照灯の法令を適用する」

「点滅についての記載はないから類推解釈」

お前はこういうことを言ってるんだぞw

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:46:16.75 ID:RRKf31i+.net
>>156
前照灯をカゴや、フロントフォークや車軸にマウントを付けて取り付ける事は前照灯の規定に記述が無いから合法だろ?w

【フロントフォークに付ける灯火】や【カゴの灯火】は前照灯の規定に従わなければならないんだよな?wwwwww

青の光色やひく過ぎる光度だったら、カゴやフロントフォークや車軸、マウントが違法になるって事だからなwwwwwwwww
いや、取り付けられた自転車も違法って論理かwwwwwwwww

こりゃおったまげだろwwwwwwwwwwww

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:49:38.46 ID:RRKf31i+.net
【カゴ取付式灯火】を前照灯として使うと、前照灯の規定に従わなくてはならないから、光色が青だと【カゴ】も違法となるwwwwwwwwwwww

そういう事だよなあ?wwwwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:50:37.84 ID:9I247y/v.net
「点滅式ライト」を自転車の前照灯として使用する場合、前照灯に関する法令は適用されない、それが法の原則だ、と強弁する
自分が何言ってるかも理解してないんだろうなw

「点滅」に関する記述はなくとも、色や光度などの記述はあるだろうがw
「点滅式ライト」は「灯火」なんだから、色や光度等の前照灯に関する法令が適用される、って言ってるのにw

点滅の記述がないと、ライトに対して色や光度等の規定も適用されないんですかw

それが「罪刑法定主義」だの「類推解釈」だの語るとかw
そりゃ二乗の計算も分数の計算もできないのに、ネットで齧った知識で「デューティ比」とか言い出しちゃうアホだからなw仕方ないw

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:53:29.02 ID:RRKf31i+.net
>>159
【車軸式灯火】を前照灯として使うと、前照灯の規定に従わなければならないから、【車軸】は無条件で合法では無いって事はだよなあ?wwwwwwwww

青色の光色だと【車軸】が違法になるんだろ?wwwwwwwww

これがお前の論理だぞwwwwwwwww

車軸が違法ってどういう事だよ?wwwwwwwww

ほら、ちゃんと整合性ある説明をしてみろwww

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:57:00.48 ID:RRKf31i+.net
>>159
【カゴ取付式灯火】を前照灯として使うと、前照灯の規定に従わなくてはならないから、光色が青だと【カゴ】も違法となるwwwwwwwwwwww

そういう事だよなあ?wwwwww

お前の論理そのままだぞwww

カゴが違法ってどういう事だよ?wwwwwwwww

ほら、ちゃんと整合性ある説明をしてみろwww

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:57:09.40 ID:9I247y/v.net
>>157-158
日本語できないアピールですかw
カゴが違法ってw

「カゴに取り付ける灯火」は「灯火」だろうがw
なんで「カゴ」になっちゃうんだよw
まぁお前は「点滅する灯火」が「点滅」だと思っちゃうアホだからなw

「歩いている殺人犯」

捕まるのは「殺人犯」で、「歩いている」のが違法じゃねーなw

「点滅している灯火」

要件を満たすのは灯火であって、点滅ではないなw

アホすぐるwww

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 11:59:06.64 ID:RRKf31i+.net
>>162
【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

この話は無かった事にしてんのか?wwwwwwwww

ほれ、ちゃんと答えろよwwwwww

【車軸式灯火】を前照灯として使うと、前照灯の規定に従わなければならないから、【車軸】は無条件で合法では無いって事はだよなあ?wwwwwwwww

青色の光色だと【車軸】が違法になるんだろ?wwwwwwwww

これがお前の論理だぞwwwwwwwww

車軸が違法ってどういう事だよ?wwwwwwwww

ほら、ちゃんと整合性ある説明をしてみろwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:00:50.55 ID:RRKf31i+.net
>>162
【車軸もカゴも、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

って事だろwwwwwwwwwwww

ほれ、ちゃんと答えろよwww

【カゴ取付式灯火】を前照灯として使うと、前照灯の規定に従わなくてはならないから、光色が青だと【カゴ】も違法となるwwwwwwwwwwww

そういう事だよなあ?wwwwww

お前の論理そのままだぞwww

カゴが違法ってどういう事だよ?wwwwwwwww

ほら、ちゃんと整合性ある説明をしてみろwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:02:47.62 ID:RRKf31i+.net
おっと、こうだったなwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:06:53.51 ID:RRKf31i+.net
>>162
【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww
規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


ジワるなwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:08:35.03 ID:9I247y/v.net
>>161-166
ウケるwww
もう十分だwww

>>19「灯火」を抜くなアホたれ
>>28だから、「灯火」に対し法令が適用される言うとるだろうが
>>30その「灯火」は「自転車の前照灯に関する法令」に沿わなければならない。
>>34「灯火」を抜くなアホたれ
>>38「灯火」を抜くなアホたれ
>>48,だから「点滅する灯火」は「灯火」として前照灯の決まりに縛られるのだろうが

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:12:44.79 ID:RRKf31i+.net
>>167
ほら、何を誤魔化してるwww
ちゃんと答えろよwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww


車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww

それは、一体どういう事だ?wwwwww
規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


ジワるなwww

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:13:00.60 ID:9I247y/v.net
>>83,条件に従うのは「灯火」
「点滅」に規定が適用されるんじゃない
「灯火」に規定が適用される
>>95「灯火」を抜くなアホたれ
【点滅する「灯火」も非点滅の「灯火」も、前照灯として使用する場合、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】
どこが類推解釈だ?
>>103「点滅する灯火」も「非点滅の灯火」も、等しく、だな


そもそもすぐ上の
>>156
>その結果点滅が違法になるとかは全く言っていない

すら読めていないw

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:21:06.21 ID:9I247y/v.net
>>168
言われてないことを言われたと思い込んで、相手の言ってることも理解できず、ここまで延々と喚いているのだよ、君はw


「カゴ式灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、「カゴ式灯火」は灯光の色や光度等、前照灯の規定をに沿わなければならない
=カゴ式灯火を前照灯として使用するのは、無条件で合法なわけではない

ほれ、これのどこが類推解釈だ?

「カゴ式灯火」だろうと「車軸式灯火」だろうと「点滅する灯火」だろうと「非点滅の灯火」だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たさなければならない


何度も「要件を満たす前照灯の点滅は無条件で合法」というのとは別な話だ、「点滅が違法かどうかとは無関係な話だ」と教えてやっただろうがw

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:21:16.74 ID:AWWdsWeQ.net
>>169
答えになってねえぞwww
ほら、ちゃんと答えろよwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww
規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


ジワるなwww

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:24:43.96 ID:sUToEvmw.net
>>170
いやいや、言い訳になってねえからwww

前照灯が無条件じゃねえだけで、点滅は無条件で合法だと言ってる俺の主張に、点滅も含めて前照灯は無条件じゃねえと言ってんだから、カゴも含めてカゴ式灯火は無条件じゃねえって事だからなwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww
規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


ジワるなwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:25:26.04 ID:9I247y/v.net
>>168
はいはいw
カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

だが、
「カゴ式灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、「カゴ式灯火」は灯光の色や光度等、前照灯の規定をに沿わなければならない
よなぁ?

前照灯の要件を満たすべきは「灯火」であり、「カゴ」じゃないけどなw

それと同じで
「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、「点滅する灯火」は灯光の色や光度等、前照灯の規定をに沿わなければならない
よなぁ?
もちろんこれも、前照灯の要件を満たすべきは「灯火」であり、「点滅」じゃないけどな
だから、その結果「点滅違法」どうこうという話ではない、と何度も言っている

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:28:43.58 ID:y0xfITu2.net
>>173
カゴや車軸が違法になる訳が無い?www
つまり、前照灯の規定に従って無いって事だな?wwwwwwwww

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:31:53.01 ID:9I247y/v.net
>>172
お前が言われてることを全く理解していないアホだというだけの話だよw

「点滅する灯火」を前照灯として使用することは、無条件で合法なわけではない
「カゴ式灯火」を前照灯として使用することは、無条件で合法なわけではない

これは同じことだぞw

その理由はどちらも「灯火」として「前照灯の規定」に従わなければならないからだ

だから、「要件を満たす前照灯の点滅は無条件で合法」というのとは別な話
前スレだけでなくこのスレでも
>>28
>>30
>>48
>>85
>>156
>>170
こんだけ言われているw

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:40:21.77 ID:y0xfITu2.net
>>175
話を誤魔化すなってwwwwww

>カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:47:27.33 ID:9I247y/v.net
>>176
カゴ自体、車軸自体が違法になるのではなく、「カゴ式灯火」が灯火として前照灯の要件を満たしているかどうかが問題になるんだろうがw

お前は今までずっと、何を言われてきたと思ってるんだw

「要件を満たした前照灯をカゴに取り付けるのは無条件で合法」

この2つは別な話

「カゴ式灯火を前照灯として使うのは、(灯火として前照灯の要件を満たさなければならないので)無条件で合法なわけではない」

これが理解できるか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 12:50:13.15 ID:y0xfITu2.net
>>177
さあ、逃げ道が無くなった訳だが、そんな言い訳にもならねえ屁理屈では逃げられねえぞwww

>カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

ほら、答えろよwww

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:04:27.64 ID:A4USS4oJ.net
>>154
ほんと、バカだねぇ。
罪刑法定主義や類推解釈の言葉と意味を知ったからって、お前はその言葉の使い方を間違ってるのだよ(笑)

合法派の人も言ってるように、
点滅しているかどうかに関係なく、その灯火を前照灯として使用するなら前照灯の要件を満たす必要がある
というのは、類推解釈ではない。

さらに、その灯火が前照灯の要件を満たしておらず前照灯の無灯火違反に問われても、それは罪刑法定主義には反しない。

こんな初歩的なことも理解できてないんだよお前は(笑)

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:06:01.83 ID:A4USS4oJ.net
>>158
ほんと、バカだねぇ。
どんな思考回路してんだか(笑)

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:08:28.86 ID:A4USS4oJ.net
>>167
ほんと、wwwはイカれてるよね。
「法の原則」とか言ってるけど、まったく理解してない。
分かりやすく説明してやってるのにねぇ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:09:59.55 ID:A4USS4oJ.net
>>176
お前さぁ、自分で言ってることも分かんないんじゃないの(笑)

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:10:27.62 ID:A4USS4oJ.net
>>178
逃げ道がなくなってるのはお前だよ(笑)

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 13:23:29.91 ID:fL8ZVuso.net
>>179-183
逃げ道が無くなったから人格変えて人格攻撃してんだろwww
まあそれしか出来ねえもんなあwwwwww

別人格になってもお前らの論理は1つwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww

規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


>カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:08:00.62 ID:ZHe79HRK.net
>>162
>「歩いている殺人犯」
>↑
>捕まるのは「殺人犯」で、「歩いている」のが違法じゃねーなw
殺人犯は何をしていようと殺人犯という特性は変わらない

>「点滅している灯火」
>↑
>要件を満たすのは灯火であって、点滅ではないなw
定常光と点滅光は特性が異なるマッタク別のものである
点滅し続けることにより使用時の効用に違いがある以上継続点滅は灯光の特性の一部であり勝手に切り離せない
継続点滅光モードは定常光モードより大幅に光度が低下しているという事実が存在する以上継続点滅をネグれない

違いが解らないとはアホすぐるwww
ネスカフェ ゴールドブレンドでも喫んで見ちゃどうだい、解るようになれるかもね(w

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:35:45.41 ID:A4USS4oJ.net
>>184
でたー、別人格(笑)
お前はバカだから、同一人物による別人格での書き込みと思っちゃうのね(笑)
あわれな奴よのぉ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:50:51.60 ID:fL8ZVuso.net
>>186
ほら、話を誤魔化してねえで、答えろよwww


【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww

規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


>カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:54:59.75 ID:A4USS4oJ.net
>>187
誰に向かって言ってるのかなぁ(笑)

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:57:16.68 ID:fL8ZVuso.net
>>188
お前にレスしてんだからお前に決まってんだろwww

ほら、答えろよwww


【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww

規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


>カゴが、車軸が違法になるわけねーだろw

カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:14:07.30 ID:9I247y/v.net
>>178
だから、カゴも車軸も「前照灯に関する法令」とは関係ないから、違法になるわけねーだろw

その上で「カゴ式灯火」を前照灯として使うなら、灯火として灯光の色や光度等、前照灯の要件を満たしてないといけないよな?

あとは
>>177に書いてあるとおり

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:16:58.27 ID:9I247y/v.net
>>187
多分俺にレスしたいんだろうけど

>>167
>>169

「灯火」を抜くなアホたれ
灯光の色が青で違法になるのは「カゴ式"灯火"」だ。カゴじゃねぇw

つまり、「カゴ式灯火」を前照灯として使うなら、灯火として灯光の色や光度等、前照灯の規定に従わなければならない

何度同じこと言われても理解できないんだなw

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:27:52.66 ID:fL8ZVuso.net
>>188
>だから、カゴも車軸も「前照灯に関する法令」とは関係ないから、違法になるわけねーだろw


カゴや車軸が違法になる訳がねえんだろ?www

それはつまり、前照灯の規定に従って無いって事だよな?wwwwwwwww

カゴや車軸は前照灯の規定に従ってねえんだから、

>その上で「カゴ式灯火」を前照灯として使うなら、灯火として灯光の色や光度等、前照灯の要件を満たしてないといけないよな?

↑これはカゴや車軸には何ら関係ねえ話って事だよなあ?wwwwwwwww

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:31:15.70 ID:fL8ZVuso.net
>>191
>「灯火」を抜くなアホたれ
>灯光の色が青で違法になるのは「カゴ式"灯火"」だ。カゴじゃねぇw

カゴ式灯火とは、カゴも含めた灯火だろうがwwwwww

>つまり、「カゴ式灯火」を前照灯として使うなら、灯火として灯光の色や光度等、前照灯の規定に従わなければならない

点滅は規定に記載されてねえぞwww
カゴも車軸も記載されてねえぞwwwwww

規定に記載のねえ事でも前照灯の規定に従うんだろ?www

【点滅式灯火】も【カゴ式灯火】も【車軸式灯火】も、等しく前照灯の規定に従わなければならねえんだろ?wwwwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

青の光色で点滅や車軸やカゴは違法になるって事だろ?wwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww

規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:33:39.44 ID:A4USS4oJ.net
>>189
>青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

「車軸」や「カゴ」がどうしたって?
何で俺がお前のバカな主張に答える必要があるのかねぇ。

そもそも、
ID:9I247y/v

ID:y0xfITu2
は俺じゃねえよ(笑)

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:35:28.33 ID:fL8ZVuso.net
>>194
お前も>>136,179同じ論理で語ってんだろwww

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:36:54.02 ID:fL8ZVuso.net
>>194
前照灯が無条件じゃねえだけで、点滅は無条件で合法だと言ってる俺の主張に、点滅も含めて前照灯は無条件じゃねえと言ってんだから、カゴも含めてカゴ式灯火は無条件じゃねえって事だからなwww

【車軸(式灯火)もカゴ(式灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、

青の光色で車軸もカゴも違法になるって事だよなあwwwwwwwww

これがお前の論理だぞwww

車軸が違法、カゴが違法だからなwwwwwwwww
それ、一体どういう事だ?wwwwww
規定が存在しねえ車軸やカゴが違法wwwwwwwww

何処の国の話だよwww


ジワるなwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:39:40.50 ID:FSkmISXE.net
>>193
カゴそのものと、カゴ式灯火は違うだろw
なんで「カゴそのもの」「車軸そのもの」が違法になるんだよw

「カゴ式灯火」「車軸式灯火」が前照灯の要件を満たさないのであって、それは「灯火」として色や光度の要件があるんだろうが

誰も「カゴそのもの」「車軸そのもの」に前照灯の規定が適用されるなんて言ってねぇw

お前は何を言ってるんだw

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:40:25.32 ID:A4USS4oJ.net
>>193
ID:9I247y/vへの横レスだけど、

>カゴ式灯火とは、カゴも含めた灯火だろうがwwwwww

お前さぁ、自分で「灯火」と言っておきながら、どうして前照灯の規定に従わなくてよくなるんだよ?

>点滅は規定に記載されてねえぞwww
>カゴも車軸も記載されてねえぞwwwwww
>規定に記載のねえ事でも前照灯の規定に従うんだろ?www

だから、前照灯として使うのに前照灯の規定に従わなくていいってか?
ほんと、バカはこれだから困るねぇ(笑)

>青の光色で点滅や車軸やカゴは違法になるって事だろ?wwwwwwwww

意味不明だね(笑)

点滅であろうと、車軸やカゴに付いていようと、その灯火を前照灯として使用するなら前照灯の規定に従う必要がある
こんな当たり前のことを、どうしてお前は理解できないのかねぇ(笑)

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:44:38.00 ID:fL8ZVuso.net
>>197
>カゴそのものと、カゴ式灯火は違うだろw
>なんで「カゴそのもの」「車軸そのもの」が違法になるんだよw

>「カゴ式灯火」「車軸式灯火」が前照灯の要件を満たさないのであって、それは「灯火」として色や光度の要件があるんだろうが
>
>誰も「カゴそのもの」「車軸そのもの」に前照灯の規定が適用されるなんて言ってねぇw

カゴを含めてるからカゴ式灯火なんだろうがwww

違法になるのはカゴも含めた灯火なんだろ?wwwwww

カゴが一緒に違法になってんじゃねえかよらwwwwwwwww

カゴが違法になる訳ねえなら、カゴは前照灯の規定に従ってねえって事だろwwwwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:45:43.60 ID:fL8ZVuso.net
>>198
そもそもよ、その規定に存在してねえのに、その規定に従うって、一体規定の存在してねえ何に従うんだよ?wwwwww

違【法】ってのは法令規則が無ければ成り立たねえ言葉だろ?www
規定が無い事は違法になりようがねえよなあ?www

規定に存在しねえ事は違法に出来ねえのに、規定に従わなければならねえって、一体どういう事なのか教えてくれよwwwwwwwww

その規定に存在してねえ事が、どうやってその規定に従うのかをなwwwwwwwwwwwwwww

ほら、この矛盾した論理がお前の超常論理だぞwww

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:50:15.49 ID:FSkmISXE.net
>>198
それ、俺への横レスじゃなくてID:fL8ZVusoへの横レスだよね

>>199
「カゴ」と「カゴ式灯火」の違いが理解できたらまたおいで

>>200
「前照灯」として使用するんだから、「前照灯」の規定に従うんだよ

「カゴ式灯火」を「前照灯」として使う場合、「前照灯の規定」に沿って、光度や灯光の色が制限されるんだろうが

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:54:27.92 ID:fL8ZVuso.net
>>201
ぎゃはははははwww
答えに詰まったなwwwwwwwww

ほら、答えろよwww

お前の金太郎飴理論ならいくらでも作文が出来るぞwwwwwwwww
【小型レンズの灯火】や【赤い外装の灯火】ならどうだ?wwwwwwwww

【小型レンズ(の灯火)も赤い外装(の灯火)も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

つまり、青い光色では、小型レンズや赤い外装は違法なんだろ?www

青い光色でも、大型レンズや青い外装では、前照灯の規定に縛られないから合法なんだよなあ?wwwwwwwwwwww

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 15:55:48.86 ID:fL8ZVuso.net
>>201
続き

そして、その論理では、レンズの大きさや外装の色で違法か合法か決まるんだから、前照灯の規定にレンズの大きさや外装の色が規定されてなけりゃ、違法には出来ねえよなあ?wwwwwwwww

規定の何処に点滅やレンズの大きさ、外装の色が記述されてんだ?wwwwww

規定に記述されてねえのに、規定に従えって、法令の何処に定義されてんだよ?wwwwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:01:06.29 ID:fL8ZVuso.net
>>201
だからよ、点滅もカゴも車軸も、その規定に存在してねえのに、その規定に従うって、一体規定の中の存在してねえ何に従うんだって聞いてんだよ?wwwwww

違【法】ってのは法令規則が無ければ成り立たねえ言葉だろ?www
規定が無い事は違法になりようがねえよなあ?www

規定に存在しねえ事は違法に出来ねえのに、規定に従わなければならねえって、一体どういう事なのか教えてくれよwwwwwwwww

その規定に存在してねえ事が、どうやってその規定に従うのかをなwwwwwwwwwwwwwww

ほら、この矛盾した論理がお前の超常論理だぞwww

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:05:04.18 ID:fL8ZVuso.net
>>201
これもお前には答えられねえ論理だよなあwwwwww

>カゴそのものと、カゴ式灯火は違うだろw
>なんで「カゴそのもの」「車軸そのもの」が違法になるんだよw
>
>「カゴ式灯火」「車軸式灯火」が前照灯の要件を満たさないのであって、それは「灯火」として色や光度の要件があるんだろうが
>
>誰も「カゴそのもの」「車軸そのもの」に前照灯の規定が適用されるなんて言ってねぇw

お前は、カゴを含めてるからカゴ式灯火って言ってんだろ?www
違法になるのはカゴも含めた灯火なんだろ?wwwwww

カゴが一緒に違法になってんじゃねえかよらwwwwwwwww

カゴが違法になる訳ねえなら、カゴは前照灯の規定に従ってねえって事だろwwwwww

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:10:30.56 ID:4JNm/DUF.net
>>138
>>前照灯の要件は点ける前に満たされているのであって、点けた後に検査するものではない┐(´ー`)┌
>それは、道路運送車両法の話だね。
>道路交通法第52条は、点けたときの灯りが要件を満たしているかどうかであって、点ける前にどんな状態かなんて関係ないよ(笑)
「点けたときの灯りが要件を満たしているかどうか」は法令に規定がない┐(´ー`)┌

ただし、ボケ老人脳内のお花畑では「公安委員会が定める灯火」として軽車両にだけ存在するのだな┐(´ー`)┌
ボケ老人が「公安委員会が定める灯火」を見てそう思ってしまった。だから違法になる?気違いも程々にな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

52条にある「灯火」とは、灯火装置である┐(´ー`)┌

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:19:33.42 ID:FSkmISXE.net
>>202
だから、なんで「灯火」が括弧付きなんだよ
規定に沿うのは「灯火」だと何回も言ってるだろうが

「小型レンズの灯火」を前照灯として使うとき、灯光の色が青だったら「灯火」として要件を満たさないんだろうが
「小型レンズ自体」が違法になるわけねーだろ、と

>>203
もはやアホすぎて、言ってることが滅茶苦茶
>>201よく読みな

「小型レンズ」には灯光の色も光度もない。レンズの大きさも外装色も関係ない
だが「小型レンズの灯火」には「灯火」としての灯光の色や光度がある
よって、「小型レンズの灯火」は「灯火」として灯光の色や光度等の要件を満たさなければならない

>>204
「点滅」「カゴ」「車軸」自体が前照灯の要件に従うんじゃない
「点滅する灯火」「カゴ式灯火」「車軸式灯火」は「灯火」として前照灯の要件に従うんだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:25:45.45 ID:FSkmISXE.net
>>205
だから、なんで「カゴ」と「カゴ式灯火」が一緒なんだよw
「カゴ式灯火」を「前照灯」として使う場合、前照灯の要件を満たさなければならない

カゴ式か否かは前照灯の要件に関係ないが、カゴ式灯火の灯光の色や光度等は前照灯の規定にあるため、その要件を満たす必要がある

これを「カゴ式灯火」の「カゴ」は前照灯の規定にないから、「カゴ式灯火」の「灯火」に前照灯に関する法令を適用するのは類推解釈、と言ってるのが君


>>206
ほら、神田水道橋、頑張って「もう一人」を助けてあげないと、無茶苦茶言い出してるぞw

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:30:53.74 ID:fL8ZVuso.net
>>207
お前が後付けする前は灯火なんて付けてなかったろwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

要するに、【小型レンズの灯火】は、光色と光度が違反すれば【小型レンズ】という規定に存在しない事も含めて違法となるって事だよな?wwwwww

つまり、【小型レンズの灯火】が違法になれば、【小型レンズ】も違法だと言う事だな?wwwwww

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:37:13.95 ID:ZHe79HRK.net
>>193
>カゴ式灯火とは、カゴも含めた灯火だろうがwwwwww
そういう曖昧な表現をするから誤解が生じる
自転車用前かご部装着型(*)前照灯だろ
(*)には乾電池式とかダイナモ式とか白熱球式とかLED式なんて言葉がベタベタと入る
自転車前照灯と表記すれば自転車も含めた灯火になるんかい(vvvvvvvvvvv

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:38:22.60 ID:fL8ZVuso.net
>>208
>だから、なんで「カゴ」と「カゴ式灯火」が一緒なんだよw
>「カゴ式灯火」を「前照灯」として使う場合、前照灯の要件を満たさなければならない

カゴを含めてるからカゴ式灯火って言ってんだろ?www
違法になるのはカゴも含めた灯火なんだろ?wwwwww

>カゴ式か否かは前照灯の要件に関係ないが、カゴ式灯火の灯光の色や光度等は前照灯の規定にあるため、その要件を満たす必要がある

つまりそれは、カゴが灯火と一緒に違法になるって事じゃねえかよwwwwwwwww

そして、カゴに光色と光度の要件は満たせねえわなあwww
つまり、カゴは前照灯の規定に従ってねえって事だろ?www

>これを「カゴ式灯火」の「カゴ」は前照灯の規定にないから、「カゴ式灯火」の「灯火」に前照灯に関する法令を適用するのは類推解釈、と言ってるのが君

カゴが違法になる訳ねえなら、カゴは前照灯の規定に従ってねえって事だろ?wwwwww
つまり、カゴ式灯火と言ってるが、規定に従ってるのは灯火だけって事だろうがwww

だが、【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】と言ってる以上、類推解釈だwwwwww

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:41:01.65 ID:fL8ZVuso.net
>>207
話を誤魔化さねえで答えろよwww

>>201
続き

そして、その論理では、レンズの大きさや外装の色で違法か合法か決まるんだから、前照灯の規定にレンズの大きさや外装の色が規定されてなけりゃ、違法には出来ねえよなあ?wwwwwwwww

規定の何処に点滅やレンズの大きさ、外装の色が記述されてんだ?wwwwww

規定に記述されてねえのに、規定に従えって、法令の何処に定義されてんだよ?wwwwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:45:44.15 ID:fL8ZVuso.net
>>207
>「点滅」「カゴ」「車軸」自体が前照灯の要件に従うんじゃない
>「点滅する灯火」「カゴ式灯火」「車軸式灯火」は「灯火」として前照灯の要件に従うんだよ

【灯火】として要件に従う?www
灯火だけが従ってんだよなwww
というより灯火しか要件を満たせねえんだから、灯火しか従えねえって事だろwwwwww

結局、「点滅」「カゴ」「車軸」は規定に従ってねえって事じゃねえかwww

総レス数 1001
645 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200