2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:11:59.07 ID:GVWn8sgc.net
>>422
おめえの相手してたら2時間も残業しちまったじゃねえかよwwwwww

>「点滅する"灯火"」を前照灯として使うことは、「灯火」として前照灯の要件>(色、光度)を満たさなければならないから、無条件ではない
>
>ずっとこう言ってる
>「前照灯の点滅は無条件で合法」とは別な話だ、とも言っている
>そしてお前はこれを類推解釈だ、と言ってしまっている

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、前照灯は無条件ではない】

明確に類推解釈だwwwwww

>「点滅」が違法だとか、「点滅」に条件があるとかの話は、一度もしていない
>「点滅する灯火」だろうと「灯火」である以上、前照灯の要件を満たさなければならない=「灯火としてどんな色・光度でも無条件で合法ではない」
>全然違う話だ、と何度言っても理解できないのな

無条件じゃねえのは前照灯だろwww
点滅は無条件で合法という事実に言い掛かりを付けて、全然違う話、しかも作り話の例え話を持ち出してきて、延々と喚き散らしてんだからなwwwwww

>お前が2乗の計算も集合も知らないだけの話だろう
>要素「点滅」が集合「灯火」に含まれないなら、「灯火」が点滅してしまったら、それは「灯火」じゃないんだよw

元として含まないじゃ【点滅する灯火】そのもので俺の論理じゃねえから、こっち⊋に訂正するわwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:12:33.73 ID:GVWn8sgc.net
>>423
>>412-416
悔し紛れの負け惜しみ大連投で発狂かよwwwwwwwww

>点滅する灯火∈前照灯
>非点滅の灯火∈前照灯
>
>点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、前照灯は無条件ではない】

必死に自分の主張はホラ話じゃないと否定したいんだろうが、この論理では明確に類推解釈だwwwwwwwwwwww

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:15:09.76 ID:GVWn8sgc.net
>>426
他人の主張を勝手に脳内変換して捏造した作り話を元に、何百レスも発狂してたのかwwwwwwwww
さすが7年も年も違法だ違法だ言ってるだけあるなwwwwww

前照灯の点滅は無条件で合法と言えば、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法と言ってたよな?www
それじゃ無条件じゃねえだろwww

キャパ行くからまた後でなwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:21:00.84 ID:bU1E/l7L.net
>>427
「捉え」の主語は俺じゃないからな
>>393読め

>>428
>>423
「灯火」を抜くなアホたれ

>元として含まないじゃ【点滅する灯火】そのもので俺の論理じゃねえから、こっち⊋に訂正するわwww

ア ホ す ぐ る w

「点滅」は「灯火」の真部分集合www

だから、2乗の計算もできない君には集合は難しすぎるんだってw

わからないのに無理するからこういう大惨事になるwww

ほれ、これも何言われてるかも理解していないで、脊髄反射で「類推解釈」とか言っちゃったんだろ?


595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:29:30.53 ID:bU1E/l7L.net
>>341
・「点滅」は「灯火」の真部分集合
も追加w

自分で言ってることのどこが間違ってるかも理解できないんだろうなぁw

>>429
「灯火」を抜くなアホたれw
お前の唯一の拠り所はそれになってしまったなw

だがとっくに訂正してる
>>411
【点滅する灯火も非点滅の灯火も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】
前スレでとっくに訂正済みの、最新版だぞ

お前はこれでも「類推解釈だ」と言い続けて来たんだからなw


>>430
>前照灯の点滅は無条件で合法と言えば、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法と言ってたよな?www
>それじゃ無条件じゃねえだろwww

前照灯として使われる灯火は「前照灯の要件を満たすこと」が条件だからな

だから、前照灯としての要件を満たさないと、「点滅する"灯火"」は無条件で合法ではない

対して「前照灯の点滅」は、既に前照灯の要件を満たす法令上の前照灯が点滅しているわけだから、無条件で合法

この2つの違いが、お前には理解できてないんだよw

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:48:50.54 ID:eRl6Qt3J.net
>>425
>なぜ前者は正しいと言いつつも、後者のように話をすり替えて
点滅と言う言葉を何の定義もなく時々の自分の思惑で色々な意味を持たせているからさ

点滅:−
(1)灯火をつけたり消したりすること
(2)(灯火が)ついたり消えたりし続けること
(3)ついたり消えたりし続ける灯火、点滅灯

(1)の意味なら、自転車前照灯を点滅することは法に指定された範囲で合法
道交法第五十二条第2項に従った点滅操作だけが合法
(2)の意味では、自転車の灯火として禁止されていないが条件次第では違法になる
規則の道路における禁止行為に抵触する場合がある
(3)の意味の時は、点滅灯は自転車前照灯とし指定されていないので自転車前照灯にならない
自転車前照灯にはならないが指定外の灯火なので(2)に該当する
点滅灯以外に定常光の自転車前照灯に相当する灯火が無ければ無灯火になる

点滅とだけ気分で書いても(1)(2)(3)どの意味なのかは受け取る側の気分次第
互いが想定している物事が異なるのだから話がイスカの嘴になるのは当然
合法君は半可通の上にオカシナ知恵の回り方をさせてイスカの嘴状態に逃げ込み続けている

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:31:40.75 ID:saIvhAZH.net
>>431
>「灯火」を抜くなアホたれ

抜いてねえって言ってんだろボケ

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、前照灯は無条件ではない】

明確に類推解釈だwwwwww

>>元として含まないじゃ【点滅する灯火】そのもので俺の論理じゃねえから、こっち⊋に訂正するわwww
>
>ア ホ す ぐ る w
>
>「点滅」は「灯火」の真部分集合www
>
>わからないのに無理するからこういう大惨事になるwww

前照灯∈灯火∌点滅
これは、お前の【点滅する灯火】の論理で書いてると言ってるよな>>406www
そしてその【元として含まない】だとしても、集合灯火の元ではない、つまり要素では無い、集合灯火に属さないから、灯火が点滅しても灯火でなくなる事はねえからなwww
要素じゃねえんだからよwww

真部分集合に変えたのは、点滅は点灯の一形態だから、点滅では無く点灯を集合として、点滅を点灯の要素にする為だwww
集合灯火の要素は前照灯と尾灯で、集合点灯の要素は点滅、集合点灯は集合灯火の真部分集合なら、灯火と前照灯、点灯と点滅の関係を表わせんだろwww

>595 ツール・ド・名無しさん sage >2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>>593
>>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない
>
>お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

その根本の論理がこれだからなwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、前照灯は無条件ではない】

明確に類推解釈だwwwwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:32:33.63 ID:saIvhAZH.net
>>432
>自分で言ってることのどこが間違ってるかも理解できないんだろうなぁw

何が間違ってんだよ?www

>>「灯火」を抜くなアホたれw

抜いてねえって言ってんだろwww
お前の唯一の拠り所は【灯火を抜くな】になってしまったなwww

>お前はこれでも「類推解釈だ」と言い続けて来たんだからなw

>点滅する灯火∈前照灯
>非点滅の灯火∈前照灯
>
>点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる

明確に類推解釈だwww

点滅は前照灯の規定に従う必要も義務も無いwww
その前に、規定に点滅が記述されてねえんだから、従う事自体が論理的にも物理的にも出来ねえからなwww

必死に自分の主張はホラ話じゃないと否定したいんだろうが、この論理では明確に類推解釈だwwwwwwwwwwww

前照灯の点滅は無条件で合法と言えば、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法と言ってたよな?www
>それじゃ無条件じゃねえだろwww

>前照灯として使われる灯火は「前照灯の要件を満たすこと」が条件だからな

前照灯と書いてるだろwww
既に要件を満たしてんだよwww
そして点滅には条件など無いから【無条件】なんだろうがwww
そして前照灯の点滅は無条件で合法の意味通り、要件を満たしていても、満たしていなくても、前照灯の点滅は無条件で合法だwww

>だから、前照灯としての要件を満たさないと、「点滅する"灯火"」は無条件で合法ではない

点滅する灯火はお前が作った造語だwww
法令上は灯火でしか無いw
灯火が要件を満たす満たさないに点滅は無関係www
前照灯規定に従うのは前照灯の光色と光度のみwww
規定に無い事には何も従う事は出来ないのは当たり前だからなwww
前照灯の点滅は、要件を満たす満たさないに関係無く無条件で合法www

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:35:38.02 ID:bU1E/l7L.net
>>434
にほんごよめますか

981 ツール・ド・名無しさん 2019/09/17(火) 01:28:56.28 ID:wLrfCOpi
>>976
>>941

>【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】と言ってるよなwww
>その発言自体が既に類推解釈だwww

「点滅する灯火」も「非点滅の灯火」も、等しく、だな

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:47:33.70 ID:bU1E/l7L.net
>>434
あと、集合についてわからないなら、無理に使うなよw
どんどんボロが広がってるぞw

「要素ではない」とは、その集合には属さない、つまり「AはBの要素ではない」と言った場合、xにAが含まれれば、xは確実にBではない
点滅していれば、それは灯火ではない

要素、真部分集合についても間違ってるよw
「前照灯」と「尾灯」はそれぞれ「灯火」の部分集合だ
「点滅」は「灯火」の部分集合。真部分集合ではないw

恥の上塗りだなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:49:47.55 ID:bU1E/l7L.net
>>435
>>436

で、「点滅する灯火」が造語なら、
「(点滅のする)灯火」を「前照灯」として使用する場合、その「(点滅する)灯火」は前照灯の要件を満たしていなければならない

ほれ、どこが類推解釈だ?w

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:00:29.56 ID:g/3us8il.net
>>436
【「灯火が点いたり消えたりする事」する灯火も「点いたり消えたりしない」する灯火も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】と言ってるよなwww

その発言自体が既に類推解釈だwww

点いたり消えたりしてる=点滅は前照灯の規定には縛られないから、お前の主張は罪刑法定の元素に反したホラ話確定www

事実に基づいてお前の作り話を訂正してやるwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られない 縛られるのは前照灯の光色と光度のみ 故に、前照灯は無条件ではないが、点滅も非点滅も無条件で合法】

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:05:20.52 ID:g/3us8il.net
>>437
>あと、集合についてわからないなら、無理に使うなよw
>どんどんボロが広がってるぞw

ボロ出てんのはお前だろwww

>「要素ではない」とは、その集合には属さない、つまり「AはBの要素ではない」と言った場合、xにAが含まれれば、xは確実にBではない
>点滅していれば、それは灯火ではない

属して無い要素で無いものが点滅しても、灯火が別なものにはならねえよwww
集合は要素となり得ねえだろwww
灯火は要素じゃねえからなwww

>要素、真部分集合についても間違ってるよw
>「前照灯」と「尾灯」はそれぞれ「灯火」の部分集合だ
>「点滅」は「灯火」の部分集合。真部分集合ではないw

違うなwww

集合点灯の要素点滅が全て集合灯火の要素前照灯と尾灯になっていて、集合灯火には集合点灯の要素点滅以外の要素前照灯と尾灯がある時、集合点灯は集合灯火の真部分集合だwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:06:31.72 ID:g/3us8il.net
>>438
で、「点滅する灯火」が造語なら、
>「(点滅のする)灯火」を「前照灯」として使用する場合、その「(点滅する)灯火」は前照灯の要件を満たしていなければならない
>
>ほれ、どこが類推解釈だ?w

「点滅する」や(点滅のする)を、前照灯規定条件に含めた時点で類推解釈だwww

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:36:28.32 ID:BDJi9D1x.net
アボーんなんてめんどくさいことやらせるなよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:41:20.29 ID:JLB4GfO2.net
>>439
何回も、規定が適用されるのは点滅ではない、灯火だ、って言ってるんだけど、いつになったら理解できるんだろうね

>>440
うん、思いっきり間違ってるね

集合の勉強もしないとな

>>441
点滅していようが、非点滅だろうが、前照灯として使われる灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない

点滅を規定には全く含めてないね

日本語の勉強しないとな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:10:55.13 ID:JLB4GfO2.net
要素:その集合に含まれる、あるいは含まれない、個々のもの

例えば
いぬ∈哺乳類
いぬ∈動物
いぬ∉(属さない)爬虫類

「いぬ」は爬虫類の要素ではない
逆に言えば「いぬ」が入っている集合は、その時点で爬虫類ではない

「点滅」が「灯火」の要素でないなら、「点滅」がある時点でそれは「灯火」ではないことになる

また、ある集合が全て、より上位の集合に属する時、それを「部分集合」という

集合A(a,b,c,d,e)
集合B(b,c,d)

この場合、BはAの部分集合である

さらに、より上位の集合の要素全てを含み得る場合、それを「真部分集合」と言う

集合「右手」+集合「左手」は集合「手」の真部分集合
集合「右手」は集合「手」の部分集合だが、真部分集合ではない

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:22:16.17 ID:JLB4GfO2.net
さて>>444で、
>>434>>440が間違ってるのがわかるわな

点滅は、灯火の全てを含むわけがないから、灯火の真部分集合であるわけがないw

「要素でないから関係ない」
も大嘘
要素でないということは、その集合に含まれない、含まれてはいけない、含まれるならその集合は別な集合である、ということ

ヘビは哺乳類の要素ではない
ということは、(いぬ、ねこ、へび)が属する集合は、哺乳類ではない、ということになる(例えば「動物」という集合とか。もちろん、いぬねこは哺乳類にも含まれて良い。要素とは、一つの集合だけに含まれるわけではない)

前照灯は灯火の部分集合
尾灯も灯火の部分集合
点灯は灯火の要素
点滅も灯火の要素
点灯は前照灯の要素でもある
点灯は尾灯の要素でもある
点滅は前照灯の要素でもある(←違法派の争点はここ)
点滅尾灯の要素でもある

2乗の計算より集合の方が難度高いが、この程度のことも平気で間違える奴が「法の原則」とか「類推解釈」とか、どんな顔で語ってるのやら

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:25:53.96 ID:JLB4GfO2.net
>>442
もともとクレーム入ったらやめる予定だったから、「完全論破」wwwしたところで、さようなら

最後に
「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

これがちゃんと否定されるようなら、また来るよw

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:19:03.87 ID:mBr6IcMz.net
>>439
>何回も、規定が適用されるのは点滅ではない、灯火だ、って言ってるんだけど、いつになったら理解できるんだろうね

>点滅する灯火∈前照灯
>非点滅の灯火∈前照灯
>
>点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる>>423

理解出来ねえなwww

>うん、思いっきり間違ってるね
>
>集合の勉強もしないとな

ぎゃはははははwww
勉強しろと言う奴が理解出来てねえのかよ?wwwwww

>点滅していようが、非点滅だろうが、前照灯として使われる灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない
>↑
>点滅を規定には全く含めてないね
>
>日本語の勉強しないとな

前提だった文章を変えて、日本語の勉強しないとなと言われてもなwwwwww

点滅の有無に関わらず定められてんだから、前段の【点滅していようが、非点滅だろうが、】は必要ねえ文章だなwwwwww

【前照灯として使われる灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない】

これで充分だwwwwwwwww

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:22:03.28 ID:mBr6IcMz.net
>>444
>要素:その集合に含まれる、あるいは含まれない、個々のもの
>
>例えば
>いぬ∈哺乳類
>いぬ∈動物
>いぬ∉(属さない)爬虫類
>
>「いぬ」は爬虫類の要素ではない
>逆に言えば「いぬ」が入っている集合は、その時点で爬虫類ではない

例え話が好きだなお前www

>「点滅」が「灯火」の要素でないなら、「点滅」がある時点でそれは「灯火」ではないことになる

集合灯火は灯火でなくなる事は無いwwwwww
属して無い要素で無いものが点滅しても、灯火が別なものにはならねえよwww
集合は要素となり得ねえからなwww
灯火は要素じゃねえんだよwww

>また、ある集合が全て、より上位の集合に属する時、それを「部分集合」という
>
>集合A(a,b,c,d,e)
>集合B(b,c,d)
>
>この場合、BはAの部分集合である
>
>さらに、より上位の集合の要素全てを含み得る場合、それを「真部分集合」と言う
>
>集合「右手」+集合「左手」は集合「手」の真部分集合
>集合「右手」は集合「手」の部分集合だが、真部分集合ではない

何だ?この証明が理解出来ねえのか?wwwwwwwww

集合点灯の要素点滅が全て集合灯火の要素前照灯と尾灯になっていて、集合灯火には集合点灯の要素点滅以外の要素前照灯と尾灯がある時、集合点灯は集合灯火の真部分集合だwww

俺はこんくらい酔ってても理解出来るのにお前に理解はまだ無理なようだなwwwwwwwww
こぴぺの方がむずいわwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははwwwwwwwwwwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:25:49.85 ID:0baQ9yRi.net
お、間違いに気づいて酔ってるアピールはじめたぞ。
文系の俺でもちょっとググったら要素と部分集合の話はわかったわ。このスレって理系が多いのか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:25:50.82 ID:mBr6IcMz.net
>>445
ぎゃはははははwww
メチャクチャ必死じゃねえかwww
>さて>>444で、
>>>434>>440が間違ってるのがわかるわな
>
>点滅は、灯火の全てを含むわけがないから、灯火の真部分集合であるわけがないw
>
>「要素でないから関係ない」
も大嘘
>要素でないということは、その集合に含まれない、含まれてはいけない、含まれるならその集合は別な集合である、ということ

点滅は灯火の全てを含む?wwwwww
それは何の事をん言ってんんだ?wwwwwwwww
最初の、点滅は元として含まない話か?w
点滅は元では無いから集合灯火を含む訳ねえだろwww
それとも真部分集合か?www

ほれほれwww

デジタル大辞泉の解説

しん‐ぶぶんしゅうごう〔‐ブブンシフガフ〕【真部分集合】

集合Aの部分集合の中で、Aに一致しないもの。

理解出来たか?wwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwww

お前はキチガイらしく本当に頓珍漢な例え話ばっかだなwww
全く意味のねえ駄文だwww

>ヘビは哺乳類の要素ではない
以下削除wwwwwwwww

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:28:58.18 ID:mBr6IcMz.net
>>446
ぎゃはははははwwwwww
「完全論破」されたからさよならなんだろwwwwwwwww

>「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

その文章は【無条件】を規定の条件に加えてるから訂正しといてやったぞwww

【灯火を自転車の前照灯として使う場合、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならないが、点滅点灯は問わない】

>これがちゃんと否定されるようなら、また来るよw

ほら、ちゃんと否定してやったぞwww
また頑張って必死に何百レスも鬼レスしろよwwwwwwwww
キチガイらしく24時間寝ずに発狂しろよwwwwwwwwwwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られない 縛られるのは前照灯の光色と光度のみ 故に、前照灯は無条件ではないが、点滅も非点滅も無条件で合法】

ほら、こっちも間違いを訂正しといたぞwwwwwwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:29:47.88 ID:mBr6IcMz.net
>>449
おめーには理解不能だろwwwwwwwww

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:30:46.24 ID:0baQ9yRi.net
そこは俺も気になった。多分部分集合と真部分集合を取り違えて書いてるんだと思う。
ただ、要素が含まれてない、とかの話は言われてる通りだよ。
点滅は灯火の要素じゃない、としたら、灯火の部分集合である前照灯の要素でもないことになるでしょ。
そうすると、灯火にも前照灯にも点滅は含まれないじゃん。

って理解をしたんだけど合ってるよな?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 00:35:52.89 ID:NJM/bauo.net
自演失敗かよwwwwww
ぎゃはははははははははははは

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 04:16:33.93 ID:5Q6Z4Zdq.net
>>435
>点滅する灯火はお前が作った造語だwww
非常点滅表示灯←法定灯火

>法令上は灯火でしか無いw
灯火でもある

>灯火が要件を満たす満たさないに点滅は無関係www
>前照灯規定に従うのは前照灯の光色と光度のみwww
>前照灯の点滅は、要件を満たす満たさないに関係無く無条件で合法www
自転車前照灯の場合、連続点灯と点滅継続点灯では光度が異なるので
灯火の連続点灯モードと点滅継続点灯モードとの各モード毎に交通規則の要求光度を満たさなければならない
要求を満たせないモードは自転車前照灯としては使えない
使えないだけであってそのモードを使うことは不法行為にはならない
ただし点滅継続点灯モードにすると法が要求する自転車前照灯が無くなるので不法行為が発生する
10秒ごとに0.2秒間点灯する点滅光と20_秒ごとに0.4_秒点灯する点滅光は光度は同じだが
交通規則の要求(10m前方の障害物を確認できる)を満足できるか否かに違いを生じる
点滅灯の場合点滅状態により光度は異なり、光度が同じでも点滅条件が違えば効能も異なるから
『点滅は法の規則とは無関係』という意見は誤り(法螺、妄想、妄言、戯れ言、唐人の寝言……)

>規定に無い事には何も従う事は出来ないのは当たり前だからなwww
自転車前照灯について点滅行為に対する規定も、点滅灯に対する規定もある
 ・命じられているのは一時的点滅だけで、継続的点滅は求めらても、許されてもいない
 ・点滅灯は自転車前照灯として指定されていない

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 05:31:20.40 ID:/ge95b28.net
まだこんな糞どうでもいい議論続けてるんだね

どちらでも良いって結論は出せないの?
基地外しかいない

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:43:22.50 ID:OC1wxUdP.net
>>452
ID:mBr6IcMz

お前、ほんとにバカ過ぎて話にならんよ(笑)

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:46:20.64 ID:1XkyJoA7.net
点滅自体は違法ではありませんが、
自転車の前照灯として点滅のみしかついていなければ違法になります。

ルールを守って安全運転を心がけましょう。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:46:32.04 ID:RX/yQwB5.net
>>456
1スレ目の冒頭でとっくに結論は出てるよ。
点滅を違反に出来る根拠法は存在しない。これがすべて。
あとはその結論に納得出来ない馬鹿と、馬鹿を相手にするのが大好きな馬鹿が言葉遊びをしてるだけ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:47:45.82 ID:RX/yQwB5.net
>>458
こういう嘘を平気でつく馬鹿とかなw

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:26:40.65 ID:NJM/bauo.net
>>456
議論とか推論では無く、最初から点滅合法の法的事実は確定してんだよwww

軽車両の点滅に関する規定は一切存在しないwww
つまり、点滅を違法とする法は存在しないwww

よって、


点滅は無条件で合法だから、


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


という現実は、屁理屈やホラ話では変えられないwww

前照灯を点滅させる事は無条件で合法であり、国民の権利として保証されているwwwwwwwwwwww

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:27:39.53 ID:NJM/bauo.net
>>457-460
馬鹿なのは自演失敗したお前wwwwwwwww
ID:0baQ9yRi

恥ずかしいわなあwwwwwwwwwwww

妄想するわ発狂するわ自演するわ、マジモンの精神病確定だろお前www

ジワるなwwwwwwwww

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:30:30.34 ID:OC1wxUdP.net
>>460
どんな点滅灯でも合法と思ってるのが合法派だけどね。

前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

点滅モードのようなものはそもそも前を照らすための灯火ではないのだから、「前照灯」ではないのだよ。前照灯の要件云々以前の問題だね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:35:02.55 ID:RX/yQwB5.net
>>462
全然別人と同一視されて自演呼ばわりされてもなw
自分がやってることを相手もやってるなんて思わない方がいい。
つかこんなクソスレで自演する意味あるの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:49:04.04 ID:NJM/bauo.net
>>463
法令の何処にも【点滅】や【点滅間隔】なんてものは【明記】されてねえんだよwwwwwwwww

つまり、点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

そして、前照灯の定義は存在しねえから、前照灯とは、世間一般常識である【前を照らす灯火】であって、前照灯を点滅させたからといって【前照灯】ではなくなるなどという超常現象はお前の脳内でしか起こらないんだよwwwwwwwww

そもそも、点滅違法の根拠が、法令に記載のねえ点滅間隔だの前照灯にならないだの、希望的観測や妄想だから全くお話になりませんがなwwwwwwwwwwww

ジワるなwwwwwwwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:49:40.08 ID:NJM/bauo.net
>>464
こんな過疎スレに何人も同時刻に書き込むかよwwwwww
自演する意味は知らんが、過去スレも含めて現に自演してる奴がいるからなwwwwwwwww
脊髄反射で否定してきたお前だろ>>449,453wwwwwwwww

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:49:55.93 ID:OC1wxUdP.net
>>464
ほんと、そうだよね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:52:32.54 ID:NJM/bauo.net
>>467
ほれ、点滅間隔の規定と前照灯の定義規定を示してみwww

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:53:57.93 ID:OC1wxUdP.net
>>465
今日も始まったか(笑)
いつになったら、自分の主張のおかしさを理解するのかねぇ。

ほんと、お前って、韓国と一緒だね。うそを繰り返しても真実にはならないよ。
Wikipediaの聞きかじりの知識だけでなく、もっと法学を勉強して、類推解釈や罪刑法定主義を正しく理解しようね(笑)

今日は暇じゃないから、相手してやれないよ(笑)

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:55:13.43 ID:OC1wxUdP.net
>>468
「前照灯」が何かわからないの?
前照灯に点滅間隔の規定なんてそもそも必要ないね。そんなの、前照灯ですらないんだから(笑)

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:57:54.79 ID:NJM/bauo.net
>>469,470
>前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

【前照灯だから点滅間隔を無視して】

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
そんなもん法令で見た事ねえから、何法の何条に【明記】されてるのか示してみwwwwww

>点滅モードのようなものはそもそも前を照らすための灯火ではないのだから、「前照灯」ではないのだよ。

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
そんなもん法令で見た事ねえから、何法の何条に【明記】されてるのか示してみwwwwww

はよう頼むわwwwwwwwwwwwwwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:02:55.26 ID:NJM/bauo.net
>>470
>「前照灯」が何かわからないの?
>前照灯に点滅間隔の規定なんてそもそも必要ないね。そんなの、前照灯ですらないんだから(笑)

前を照らす灯火だろwww
自転車の前方に取り付けた前を照らすライトを前照灯と言うんだが、それが前照灯じゃなくなるなんて、そりゃあ一体どんな手品なんだ?wwwwwwwwwwww

そして、それは何法の何条に【明記】されてるか示してくれよwwwwww

まさか、お前が言ってるだけのホラ話じゃねえよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

これから仕事だから、はよう頼むわwwwwwwwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:06:59.99 ID:m2Ja6xQu.net
前照灯の点滅

点滅する灯火
の違いも理解できずに前照灯語ってるのか

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:14:40.99 ID:OH9DH2GB.net
>>473
答えに詰まり人格チェーンジだねwwwwww
あのな、そんな違いなど理解する必要は無いwwwwww

だって、前照灯を点滅させる事は無条件で合法なんだもーんwwwwwwwwwwww

そして、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるからなあwwwwwwwwwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:15:32.22 ID:OC1wxUdP.net
>>473
「前照灯」という灯火装置を点滅させると、それは道路交通法第52条の「前照灯」を点けたことにはならない。

それは、単に点滅する灯火を前向きに付けて点けているだけ。

道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているのかを理解したら、点滅モードのような点滅する灯火が道路交通法第52条の「前照灯」にはなり得ないことは明白。
禁止規定がないからとか、点滅に関する規定がないからって、点滅する灯火が前照灯として合法になったりはしない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:17:06.15 ID:OC1wxUdP.net
>>474
まだ、少し時間があるから相手してやるよ。

>そして、前照灯を点滅させる事は【個人の権利】として法令から保証されてるからなあwwwwwwwwwwww

ついに「権利」ときたか(笑)
義務を果たしてから言え。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:18:44.76 ID:OH9DH2GB.net
>>475
なあ、点滅間隔と前照灯の定義が【明記】されてる規定を示せって言ってんだよwww

お前の意見を聞いてる訳じゃねえからなwwwwww

ほれ、さっさと、【明記】された規定を出せってwwwwwwwww

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:21:18.97 ID:OH9DH2GB.net
>>476
義務は【法令に明記された事のみ】だwww
権利は【法令に明記されて無い事】は絶対だからなwwwwww

ほれ、答えろよwww

>前照灯なんだから、点滅間隔を無視してどんな点滅灯でも前照灯として合法なんてなるわけないだろ。

【前照灯だから点滅間隔を無視して】

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
そんなもん法令で見た事ねえから、何法の何条に【明記】されてるのか示してみwwwwww

>点滅モードのようなものはそもそも前を照らすための灯火ではないのだから、「前照灯」ではないのだよ。

これは一体、何処に規定されてる事を言ってんだ?wwwwwwwww
そんなもん法令で見た事ねえから、何法の何条に【明記】されてるのか示してみwwwwww

はよう頼むわwwwwwwwwwwwwwww

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:30:00.42 ID:OH9DH2GB.net
>>475
>「前照灯」という灯火装置を点滅させると、それは道路交通法第52条の「前照灯」を点けたことにはならない。

だからさ、これは何処に【明記】されてんのか示すんだよwwwwww
示せねえのは、お前が言ってるだけのホラ話って事だからなwww
いや、ホラ話だと判明してるけどwwwwwwwww

>それは、単に点滅する灯火を前向きに付けて点けているだけ。

世間ではそれを前照灯と言うwwwwww
そして自転車の前照灯では、定義が存在しないから世間一般で言う【前を照らす灯火】は全て前照灯wwwwww
違うと言うなら前照灯の【定義】規定を示してみwwwwww
そんな定義は存在しねえからお前のホラ話確定だけどwwwwwwwww

>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているのかを理解したら、点滅モードのような点滅する灯火が道路交通法第52条の「前照灯」にはなり得ないことは明白。
>禁止規定がないからとか、点滅に関する規定がないからって、点滅する灯火が前照灯として合法になったりはしない。

これはお前の単なる【意見】だよな wwwwww
そんな事は何処にも規定されてねえからなwwwwww
【意見】で法令を否定しちゃ駄目だろwwwwwwwww
そういう人を世間ではマジキチと言うからなwwwwwwwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:32:31.82 ID:OH9DH2GB.net
さすが劇場型自演するだけあって、息を吐くようにホラを吹くよなwwwwwwwww

点滅間隔ガー!ウキーwww

そんなのは前照灯じゃなーい!ウキーwww

猿が発狂してるだけwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:40:29.96 ID:QparqzAQ.net
>>474
前照灯を点滅させることが無条件で合法かどうか、じゃなくて点滅する灯火が無条件で合法かどうかの話をずっとされてるだろ?
あんた以外はみんな理解してるよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:02:35.89 ID:R/Z1KFmg.net
>>481
いやいや、前照灯を点滅させる事は合法だというスレで、法的に点滅式は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法という現実を話してんだよwww

そこに、劇場型虚言癖のホラ吹きが、点滅間隔ガー!点滅するのは前照灯じゃなーい!ウキーって妄想しながら発狂してるだけだからなwwwwwwwww

まあ、【点滅する灯火】の話題に持っていきたいんだろうが、点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんな灯火を使おうが、前照灯を点滅させる事は無条件で合法なんだよwwwwwwwww

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:03:12.46 ID:R/Z1KFmg.net
>>482
点滅式→点滅

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:44:40.32 ID:QparqzAQ.net
点滅だと前照灯にならないって反論に対して前照灯の点滅って。
そもそもそれが前照灯かどうかって言われてるんだろうが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:50:18.80 ID:QparqzAQ.net
https://hougakubu-journal.com/no-light/

どんなに屁理屈こねたところで、点滅は無条件で合法なんて言ってるのはこのスレだけなんだよなぁ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:31:11.39 ID:R/Z1KFmg.net
>>484
点滅だと前照灯にならないって【明記】された規定を出せって言ってんのに、キチガイの【意見】が根拠だからなあwwwwww

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:32:31.08 ID:5Q6Z4Zdq.net
>>450
>点滅は元では無いから集合灯火を含む訳ねえだろwww
継続的自動点滅(点滅し続ける事)は元
灯火の特性を変えてしまうのだからね
継続的自動点滅している灯火としていない灯火は別種の灯火
別種の灯火なので、継続的自動点滅しない灯火だけしか指定されていない自転車前照灯として継続的自動点滅する灯火は含まれない

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:33:25.09 ID:R/Z1KFmg.net
>>485
そのサイトもお前と同じで、法的根拠が主観の【ただの意見】だもんなあwww
前照灯の点滅が違法と【明記】された規定を示してねえだろwww

日本ではな、従う事が【必ず明記】されてんだよwwwwwwwww
【明記】されてねえ事には従う必要も義務も無く、合法だからなwwwwwwwww

どんなに屁理屈捏ねたところで、前照灯の点滅は合法でしかねえんだよwww

しかも【行政庁と行政官庁の公式見解】が既に点滅は違法では無いと公で発表してるからなあwwwwwwwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:37:53.51 ID:OC1wxUdP.net
>>485
法律をキチンと勉強した人なら、点滅する灯火は前照灯にはなり得ないというのは、当然の結論だね。

で、バカは「点滅する灯火は」って書くと「LEDは点滅しているから違反なんだな」とか言い出すんだよなぁ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:49:23.51 ID:OC1wxUdP.net
>>488
法律をキチンと学んでいない人は、これで「前照灯の点滅は無条件で合法」って解釈しちゃうんだから、あわれだよなぁ。

東京都は「前照灯の基準を満たせば」と条件付き。

警視庁は、「自転車に点滅する灯火をつけることは違反ではないので取り締まれない」と言ってるだけで、点滅する灯火を前照灯として使用することには触れていない。

警察庁は、単に「道路交通法上は、灯火には点滅も含まれ得るので、現状を変えて欲しければ公安委員会に相談しろ」と言ってるだけ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:00:53.49 ID:R/Z1KFmg.net
>>489
法律をキチンと勉強した人なら、法令に【明記】されてない事は全て合法だと理解出来るよねwww
そしてその法的事実通り、公的機関が点滅使用は合法と言ってるよねwww

で、バカは、点滅間隔ガー!点滅するのは前照灯じゃなーい!ウキーと発狂してるんだよなwwwwww

で、点滅間隔と前照灯の定義が【明記】された規定、いつ示してくれんの?wwwwww

まさか、思い込みの妄想で、断言してたんちゃうよなあ?wwwwwwwwwwwwwww
ほれほれ、【明記】されてる規定を示してみ虚言癖のホラ吹き爺wwwwwwwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:02:43.85 ID:R/Z1KFmg.net
>>490
>東京都は「前照灯の基準を満たせば」と条件付き。

前照灯の基準を満たすのは全ての前照灯だからなwww
点滅の基準では無いwww
前照灯規定に点滅の基準など存在しねえからなwww
つまり、要件を満たしてない前照灯でも点滅は合法って事だwww

だって規定に点滅は【明記】されて無いゆだもーんwwwwwwwwwwww

>警視庁は、「自転車に点滅する灯火をつけることは違反ではないので取り締まれない」と言ってるだけで、点滅する灯火を前照灯として使用することには触れていない。

自転車に取り付けた点滅式ライトは【全て】違法では無いから取り締まれないって事だよなwwwwww
それは前照灯も含まれるwwwwwwwwwwww
お前も認めてるだろwww
【点滅する灯火を前照灯として使用することには触れていない】とwwwwww
全てのライトは点滅の使用は合法って言ってるよなwwwwwwwww

>警察庁は、単に「道路交通法上は、灯火には点滅も含まれ得るので、現状を変えて欲しければ公安委員会に相談しろ」と言ってるだけ。

そんな事はその挙げた文章には書いてねえよなwww

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については】

【灯火の点滅の有無に関わらず公安委員会が定めている】

ほら、規定に【点滅は無関係】だと言ってるぞwwwwwwwwwwww

必死に違法違法と喚き散らしても無駄なんだよwwwwwwwww

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:07:09.41 ID:R/Z1KFmg.net
>>490
で、いつになったら、点滅間隔が【明記】されてる規定と、前照灯の定義が【明記】されてる規定を示すんだ?www

はよう示してくれよwwwwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:38:32.52 ID:Pl038FHC.net
「条文上では点滅がどうとか言ってないじゃないですか?
点滅は違反となる可能性が有る。としかご説明出来ないですね。」
(警視庁の一職員w)がこう言った。という事実は事実。
警視庁の一職員発言は可能性がある以上無条件ではないと断じているw。
警視庁の一職員発言は警視庁の総意で有る可能性も十分に有るw。

【点滅は無条件に合法】これはどちらの省庁の職員さんの発言ですかねw?
まさか 匿名掲示板糖質日本語障害者の脳内の妄想ではあるまいw?

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:42:04.71 ID:cctU6vl/.net
>>494
ぎゃはははははwwwwwwwww

電話相談の雑談が警視庁の総意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

警視庁の総意は警視総監が【決裁】して警視庁として【発表】するものだwww

そして、警視庁の総意である公式見解は既に発表済みだから、電話相談の雑談と一緒にすんなよwww

警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


>【点滅は無条件に合法】これはどちらの省庁の職員さんの発言ですかねw?
>まさか 匿名掲示板糖質日本語障害者の脳内の妄想ではあるまいw?

軽車両に関する法令で【点滅に関する規定が一切存在しない】という事実で、自動的に【点滅は無条件で合法】となるのだよwww
何故かって?www
規定が存在しないならば、点滅を違法にする事が不可能、つまり【無条件で合法】wwwwwwwwwwww

法令に明記してる事は従わなくてはならないが、記載の無い事に従う義務も必要も無いし、他の類似規定は適用禁止www
これが日本の法令だからなwwwwwwwww

で、点滅を違法と言ってるみたいだが、一体何処に【点滅が明記】された規定があるのかね?wwwwwwwwwwww
まずはそれを示してみwwwwwwwwwwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:08:28.81 ID:Pl038FHC.net
これだろ?
>点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。

使用法(例えば夜間の前照灯としての使用とか?)によっては事故防止の為、徹底指導されちゃうモノが無条件に合法w?

で これは警視総監の決裁文書だと 何処に明記されてる?w
嘘や部分抽出は捏造なんだよねw? 

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:21:01.62 ID:aUdI0v35.net
>>496
決裁文書?wwwwww
脳内変換しまくりだなキチガイwww

組織として何かを発表する時には、トップの決裁が必要なのは当たり前だろwww
電話相談窓口の相談員が雑談するのに、その場で一言一言警視総監の決裁を取ってんのか?wwwwww

今後とも、警視庁の活動に御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(警視庁)

【警視庁】が【警視庁として】【東京都】が都政を【公的に報道発表】してんだよwww

【警視庁職員】が一般人と【電話相談】している【雑談】を勝手に録音したものは違うからなwwwwwwwwwwwwwww

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:26:49.37 ID:5Q6Z4Zdq.net
>>491
>法律をキチンと勉強した人なら、法令に【明記】されてない事は全て合法だと理解出来るよねwww
どう【明記】されているかによる
『やれ』と明記されていることは『やれ』の内容だけが適法になり明記されていないことをやっても適法にはならない
やっても適法にならないがその規定の違法にもならない、他の規定での違法になる場合がある
『やるな』と明記されていることは『やるな』とされていることだけが違法になり、明記されていないことをやっても違法にはならない
明記されていないことをやってもその規定の違反にはならないが他の規定の違反になることはある

禁止が明記されていないことをやっても常に合法とは限らない
やれと言われていることと違うことをやっても適法にはならない
やれと言われていることをやらなければ違法

こんなことは義務教育修了していれば理解できるはず

漢字書き取りの宿題を出され算数のドリルを提出しても宿題をやったとは認めて貰えないだろ
漢字書き取りの宿題を提出しないことでマイナス評価がつき(違法)
提出した算数のドリルは評価の対象にならない(適法にも違法にもならない)

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:57:50.85 ID:Pl038FHC.net
>組織として何かを発表する時には、トップの決裁が必要なのは当たり前だろwww電話相談窓口の相談員が雑談するのに、その場で一言一言警視総監の決裁を取ってんのか?wwwwww

トップが電話相談回答者として任命決裁した者がその責任に於いて法務回答された事は警視庁総意で在ると判断するのが一般通念上の常識ですw
警視庁は過去にも点滅式ライトだけでは危険で有る。という広報資料も併せて発表しているが…w
https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先
【警視庁交通総務課 交通安全対策第二係】
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b

【点滅は無条件で合法】は警視庁のドコかの部署から発信された雑談か冗談なのかね?
答えられるのなら答えてみなさいw

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:09:00.15 ID:4dOOJiD2.net
>>433
>点滅とだけ気分で書いても(1)(2)(3)どの意味なのかは受け取る側の気分次第
前照灯の点滅モードの話をしているのに、その前提条件を無視して気分次第で好き勝手にすり替えていると┐(´ー`)┌

だからボケ老人とは会話が成り立たねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:10:56.24 ID:QparqzAQ.net
警視庁も東京都も、点滅式ライトは無条件で前照灯として合法なんて言ってないね。
警視庁
点滅式ライトの使用自体は違法ではない。←前照灯として無条件で合法とは言っていない。
当局
基準を満たしていれば違法ではありません。←条件だね。

どこをどう読めば無条件で合法になるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:22:45.36 ID:4dOOJiD2.net
「条件を満たしていれば」の前にある言葉をまるっと消しているからそうなるのだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:30:29.90 ID:OCxTRNIS.net
>>499
アホかwww
決裁は係長から課長 課長から部長 部長から更に上に上に【文書】で決裁されて、責任重大な警視庁としての公式見解は、最終的に警視総監が文書で決裁するんだよwwwwww

電話相談の雑談でリアルタイムに決裁出来る訳ねえだろ知恵遅れwwwwww

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:30:53.28 ID:OCxTRNIS.net
>>501
>警視庁も東京都も、点滅式ライトは無条件で前照灯として合法なんて言ってないね。

【法令が】点滅は無条件で合法だとしてるwww
そして、点滅は無条件で合法という事実に基づいて、警視庁も東京都も点滅式ライトは違法じゃない、つまり合法だと言ってるのだよwwwwww

>警視庁
>点滅式ライトの使用自体は違法ではない。←前照灯として無条件で合法とは言っていない。

前照灯も含めた全てのライトで点滅される事は違法では無いと言ってるだろwww
点滅の使用以外に条件があんのか?wwwwww
条件が存在しねえ事を世間では無条件と言うwwwwwwwww

>当局
>基準を満たしていれば違法ではありません。←条件だね。

前照灯光色と光度の基準だろw
点滅の基準なんて何処にもありませーんがなwww

ほら、【点滅】が【明記】された規定を示してみろよwwwwwwwww

>どこをどう読めば無条件で合法になるの?

道路交通法52条1項、道路交通法施行令18条、各都道府県公安委員会規則の軽車両の灯火規定wwwwww

↑これらの規定を読んで【点滅】が【明記】されてないから【点滅は無条件で合法】だと自動的に決定してるwwwwwwwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:07:37.75 ID:Pl038FHC.net
何を必死にはぐらかしてんだw

【点滅は無条件で合法】は警視庁のドコかの部署から発信された雑談か冗談なのかね? と聞いているんだがw
答えられるのなら答えてみなさいw

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:18:24.61 ID:QparqzAQ.net
>>504
法令のどこに点滅は無条件で合法となる、なんて書かれてるんだよ。
お前が勝手に言ってるだけじゃないか。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:20:08.19 ID:OCxTRNIS.net
>>505
はぐらかす?wwwwww
法令そのものだって言ってんだろwww

法令じゃなくて、何処かが
法令が【点滅は無条件で合法】だと示してんのに、何処かが公表したものを示せっていうのか?wwwwww
何の為に?www
法令の話なのに法令以外の発信?wwwwww
キチガイの思考は理解出来ませんなあwwwwww


ほれwwwwww

警察庁
【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については】

【灯火の点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めている】 


現行の法令制度上は、自転車の灯火に関する規定について、【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてるwww

つまり、点滅は規定(条件)に無関係wwwwww
条件の存在しねえ点滅は無条件で合法だと警察庁も言ってんだよwwwwww

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:24:24.06 ID:OCxTRNIS.net
>>506
法令に書いてんだろwww
点滅に関する事以外wwwwww

書かれてる事に従うが、書かれてねえ事は無条件で合法だwww

無条件じゃねえっていうなら、点滅が【明記】されてる規定を示しみろよwwwwww
否定するなら証拠を示してみろよwwwwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:24:28.74 ID:QparqzAQ.net
点滅式ライトの使用自体は違法じゃないが、前照灯と尾灯つけてないと無灯火で違法。
夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、点滅式ライトはこの基準を満たしていなければ前照灯として違法。

点滅式ライトは、10メートル先を照らすことができる明るさと、灯光の色が白色もしくは淡黄色でなければならない。

無条件とは?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:26:20.19 ID:QparqzAQ.net
点滅式ライトに前照灯の規準を適用するのは類推解釈とか言ってなかったっけ?

類推解釈とは?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:30:10.15 ID:OCxTRNIS.net
>>509
>無条件とは?

その意味通り、条件が無い事www

規定(条件)に【点滅が明記されていない】ので無条件でーすwwwwwwwww

前照灯の条件は光色と光度のみwwwwww

点滅は条件などありませーんwwwwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:31:34.26 ID:OCxTRNIS.net
>>510
過去ログ見りゃ分かんだろwww

まあ、【点滅する灯火】の話題に持っていきたいんだろうが、点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんな灯火を使おうが、前照灯を点滅させる事は無条件で合法なんだよwwwwwwwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:34:45.22 ID:4dOOJiD2.net
>>509
「点滅・点灯を問わず」なのになぜ点滅モードに「だけ」条件を付けているのだろうな?┐(´ー`)┌

ってーか、ボケ老人は「無条件」に固執しすぎて大やけどしすぎじゃね?┐(´ー`)┌
ここで条件付きなんだと吠えると、後々「点滅してたら無条件で前照灯じゃない!」とホザくときに行き詰まるだろ┐(´ー`)┌
もう自分が何を主張していたかなんてどうでもいいのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:36:07.13 ID:OCxTRNIS.net
wwwwwwwwwwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:49:51.47 ID:5Q6Z4Zdq.net
>>504
>点滅の基準なんて何処にもありませーんがなwww
でも点滅し続けると光度が低下しますがなーwww
点滅条件により障害物の確認し易さも違いますがなーwww

だいたい事の始めはアホ草加の、当市は全域夜間無灯火で安全に走り回れる明るさがある
無灯火でも安全を確認できるから、安全確認に寄与しない自転車前照灯より
点滅灯で被視認性を上げ狭隘な道路での自転車の安全向上をはかる、ってな話だったろ
役に立たない自転車前照灯より非視認性が高い点滅マーカー灯の方が有用だから
マーカー灯だけで走れるようにして欲しいって話だった

それがいつの間にか世の中独り歩きして、点滅灯だって十分な視認性が確保できる(何の裏付けもないガセ)
点滅灯も自転車前照灯として認めろ
→それが高じて点滅灯には自転車前照灯の規制を類推解釈で適用することはできない
 点滅灯は自転車前照灯の規制は受けない、全ての点滅灯は自転車前照灯として使えるなんてね
もう病膏肓、基地外に刃物状態(w

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:55:21.63 ID:QparqzAQ.net
点滅だけ?
点滅も点灯も同じ条件だろう。
点滅式ライトも、点灯式ライトも10メートル先を照らすことができる明るさと、灯光の色が白色もしくは淡黄色でなければならない。
これが条件じゃないなら、条件って何よ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:56:09.29 ID:U8h88iop.net
>>503
>決裁は係長から課長 課長から部長 部長から更に上に上に【文書】で決裁されて、責任重大な警視庁としての公式見解は、最終的に警視総監が文書で決裁するんだよwwwwww

お前、組織で働いたことないだろ。
すべての意思決定を最高責任者が決裁しているわけではないよ。
件の回答も、せいぜい課長止まりなんじゃねえの。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 16:59:25.59 ID:U8h88iop.net
>>507
>【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

これのどこをどう解釈すれば、「点滅は無条件で合法」ってなるのかねぇ(笑)

点滅の有無に関わらず、規定の要件を満たせってことだろ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:15:47.24 ID:khB98bFi.net
>>516
点滅にも点灯にも条件はねえっつーのwww
条件(規定)は前照灯の光色と光度だろうがwww
マジモンの知的障害者だろお前wwwwww

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:16:32.03 ID:khB98bFi.net
>>517
普通の会社と混同すんなよwww
一般の会社の決裁と、官庁が官庁として公式見解を【公表】する事の決裁が同じ訳ねえだろwww

公的な発表の責任は、その官庁のトップが取るんだから、トップが必ず決裁するんだよwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:17:09.67 ID:khB98bFi.net
>>518
>これのどこをどう解釈すれば、「点滅は無条件で合法」ってなるのかねぇ(笑)

>>507で論破済みwwwwwwwww

>点滅の有無に関わらず、規定の要件を満たせってことだろ。

キチガイには【灯火の点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めている】が【点滅の有無に関わらず、規定の要件を満たせ】に脳内変換されんのなwwwwww

>>507読んでも理解出来ねえって相当な知的障害だろwwwwwwwww
あ、そうじゃなけりゃこんな馬鹿丸出しな事は喚き散らしてねえかwwwwwwwwwwww

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 17:45:44.34 ID:Pl038FHC.net
【点滅は無条件で合法】とは警察庁も警視庁も誰も雑談でも冗談でも言っていない事は確認出来たなw

言ってるのはこのスレの日本語障害者1人だけ。乙w

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 18:01:48.88 ID:khB98bFi.net
>>522
法令で事実を証明されてる事は、誰が言っても事実でしかねえんだよwww

日本ではな、規定に存在しねえ事は無条件で合法だwww
違法に出来る規定(条件)も存在しねえんだから当然だろwww

条件が無い事を何て言うか知ってるか?www

知的障害の精神異常者だから知らねえかwwwwwwwwwwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 18:13:06.98 ID:QparqzAQ.net
>>519
点灯式ライトも点灯式ライトも前照灯として使うには条件がある、は認めるのね。
類推解釈なんじゃなかったっけ?
ああ、東京都が類推解釈しちゃったってことね。東京都の見解よりお前の見解が優先されるわけだ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 18:17:16.87 ID:khB98bFi.net
>>524
それは点滅の条件じゃ無く【前照灯の条件】なwww
点滅に条件はねえから、前照灯の条件は前照灯の光色と光度だけに適用されるwww

つまり、点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

まあ、【点滅する灯火】の話題に持っていきたいんだろうが、点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんな灯火を使おうが、前照灯を点滅させる事は無条件で合法だwwwwwwwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:09:26.77 ID:U8h88iop.net
>>520
>公的な発表の責任は、その官庁のトップが取るんだから、トップが必ず決裁するんだよwww

と、お前が勝手にそう思ってるだけだろ。
「専決」って知ってる?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:17:23.48 ID:OCxTRNIS.net
>>526
ぎゃはははははwww

専決はな、普段の決裁を部長辺に任せる事だw

世間に公的に発表する官庁として公式見解が、専決で出来るとでも思ってんのかよwww

何か有ったら誰が責任取ると思ってんだ?wwwwwwwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:25:26.72 ID:4dOOJiD2.net
>>522
>【点滅は無条件で合法】とは警察庁も警視庁も誰も雑談でも冗談でも言っていない事は確認出来たなw
じゃぁ「点滅では規定を満たさない」だの「定められていない灯火」だのと言っていないから、
「点滅モードは無灯火じゃない」で決着してこのスレは終わるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

もう終わった論点を蒸し返すなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:42:43.36 ID:U8h88iop.net
>>527
現実を知らなさすぎだね(笑)
まさかお前、警視総監の公印が押された対外的な書類は、すべて警視総監が目を通して決裁しているとでも思ってんのかな(笑)

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:57:45.19 ID:U8h88iop.net
>>527
>専決はな、普段の決裁を部長辺に任せる事だw
>世間に公的に発表する官庁として公式見解が、専決で出来るとでも思ってんのかよwww

「都議会の質問及び質疑に対する答弁資料に関することで軽易なもの」

都議会で答弁するものでも、軽易なものなら部長専決だね。

ちなみに、
「警察関係法令等の解釈及び実務指導に関することで軽易なもの」
は課長代理専決だよ。

一般人に対して自転車に関する法令について回答するのに、わざわざ警視総監が決裁
するわけねえよな(笑)

>何か有ったら誰が責任取ると思ってんだ?wwwwwwwww

まさか、決裁していないと警視総監は一切責任を取る必要はないとでも思ってるのかな(笑)

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:01:13.51 ID:OCxTRNIS.net
>>529
アホかよwww
無学無知無能を絵に書いたような知的障害だなwww

本物だwwwwww
お前さ、マジモンの馬鹿だってよく言われるだろ?wwwwwwwww

全てじゃねえから専決なんだろwww
どうでもいいような責任が重くねえものだけ専決にして、仕事量を減らしてんだろうがwww、

【警視庁】と名乗れるのは総監だけだからなwww
【警視庁】と名乗って【公】に何かを発表する事は、全て総監の責任だから、警視総監が決裁するに決まってんだろwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:06:04.76 ID:OCxTRNIS.net
>>530
>一般人に対して自転車に関する法令について回答するのに、わざわざ警視総監が決裁
>するわけねえよな(笑)

そうだろ?www
俺もそう言ってんだがwwwwww

>警視庁の一職員発言は警視庁の総意で有る可能性も十分に有るw。>>494

だからなwwwwwwwww
警視庁の総意は公式見解って事だからなwww
間違った事は言えない責任重大な事を専決で済ます官庁なんてねえもんなあwwwwwwwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:06:33.84 ID:U8h88iop.net
>>531
無知(笑)

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:10:19.35 ID:OCxTRNIS.net
>>530
>まさか、決裁していないと警視総監は一切責任を取る必要はないとでも思ってるのかな(笑)

軽易な一般事務と世の中への公式見解発表じゃ、責任の大きさが違うだろwwwwww

まさか、そんな大事な事を専決で済ましてるとでも思ってるのかな?www

>>533
お前がなwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:17:35.21 ID:OCxTRNIS.net
>>530
警視総監決裁事項

1 各部所掌事務の運営に関することで特に重要なもの
2 都議会の質問及び質疑に対する答弁資料に関すること。
3 警察署長会議、部長会議その他重要な会議に関すること。
4 他の官公庁、関係機関等との協議、協力及び連絡に関することで特に重要なもの。
5 警視庁告示、警視庁指令、警視庁達及び訓令に関すること。
6 通達に関することで特に重要なもの
7 報告、通知、上申、承認、照会、回答等に関することで特に重要なもの
8 請願書、陳情書、建議書等の処理に関することで特に重要なもの
9 広聴事案の処理に関することで特に重要なもの

しっかり5番に書いてるよなwwwwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:18:08.21 ID:QparqzAQ.net
595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

何度もコピペされてるこれは捏造ってこと?

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:22:11.08 ID:OCxTRNIS.net
>>536
散々既出だwww
白旗上げてフェードアウトした論破された事を持ち出してくんなwww
過去ログ読めwww

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:33:46.70 ID:U8h88iop.net
>>535
副総監専決事項
1 警視庁告示、警視庁指令、警視庁達及び訓令に関することで軽易なもの

軽易なものなら副総監専決だね。
一般人からの質問に一般的な回答することは、わざわざ警視総監に判断を仰ぐほど「重要」とまではいえないよ。

そもそも、当該報道発表は、警視庁告示でも、警視庁指令でも、警視庁達でもないね(笑)

それに、都庁の「生活文化局」の報道発表だよ。まさか、都知事の決裁も経てるとでも思ってるのかな?

「警視庁」って書いてあるから、警視庁の総意となり、警視総監が決裁しているとでも思ってるんだね(笑)

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:41:37.99 ID:OCxTRNIS.net
>>538
必死なところ残念なんだが、

【警視庁として】公に発表するのは告示だwww

警視庁告示は警視総監しか出来ねえからなwwwwwwwww

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:51:58.98 ID:OCxTRNIS.net
>>538
電話相談窓口の係員が【警視庁】として告示する為には、警視総監だけにしか決裁出来ないって理解出来たか?知恵遅れくんwwwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:55:02.76 ID:OCxTRNIS.net
>>538
東京都の報道発表でさえ、【警視庁として】一般に告示するには、警視総監にしか決裁出来ねえと理解出来たか?虚言癖の詐欺師wwwwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 20:59:07.04 ID:OCxTRNIS.net
さて、キャバ行ってこよwwwwwwwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:15:34.84 ID:QparqzAQ.net
このスレ一通り読んできたけど、点滅は無条件で合法と言ってるだけで、一度も論破してないじゃん。
点滅式ライトを前照灯として使うには条件がある。
点滅式ライトを前照灯として使うには10メートル先を照らすことができる明るさと、灯光の色が白色もしくは淡黄色でなければならない。
これを類推解釈だと証明しないと、相手の論を破ったことにならないよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:38:13.33 ID:U8h88iop.net
>>539-541
>【警視庁として】公に発表するのは告示だwww
>電話相談窓口の係員が【警視庁】として告示する為には、
>東京都の報道発表でさえ、【警視庁として】一般に告示するには、

バカだねぇ。
まさか、「告示」を「広報」とでも思ってるのかな(笑)

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

これが「警視庁告示」ってか(笑)(笑)(笑)

単なる報道発表だよ。

警視庁告示ってのは、
「警視総監が、その権限に基づいて行った決定、指定その他の処分を、法令、条例の規定により、又は自ら必要と認めて公示するもの」
だよ。

で、警視庁告示は、
「東京都公報に登載して、これを公示しなければならない。」
のだよ。

報道発表は「処分」じゃねえし、「公示」でもないね(笑)

ほんと、お前ってさぁ、ちょっと聞きかじった言葉を間違った使いかたして、ひとりで悦にいってるよなぁ(笑)

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 00:22:37.81 ID:j/2YFxxh.net
袋叩きワロタw

>>446
ほれ、類推解釈なんだろう?
ちゃんと「論破」できたら、また相手してやるからw
じゃあの

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 06:30:04.61 ID:5dHA9EPm.net
>>543
@ 夜間道路にある時は政令に従え

A 夜間、道路を通行する時は、公安委員会が定めた灯火を点けろ

B 点けなければならないのは、白色か淡黄色の光色で、10m先の障害物が確認出来る光度を有する前照灯

運転者が従うのはこれだけの事だからなwww
これらの何処にも【点滅】が【明記】されてねえよなあwwwwww
日本国法令の原則は、従わなくてはならない事は必ず法令規則に明記されているwww
明記されてない事には従う義務も必要も無いし、また、合法であり、別の類似する規定を適用禁止だwww
つまり、点滅は無条件で合法が証明されるwwwwww



第五十二条
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


第十八条
車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
五 軽車両 公安委員会が定める灯火


第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯



これらの何処にも【点滅】は明記されてねえから、点滅は無条件で合法だwwwwwwwww
点滅を違法に出来る規定が存在しねえからなwww

点滅は無条件で合法という【事実】を否定するなら、【点滅が明記】されてる規定を示すだけでいいんだぞw
ほら、出してみろwwwwww
出せねえならお前の否定はホラ話って事だwwwwwwwwwwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 06:36:25.34 ID:5dHA9EPm.net
>>544
往生際がわりいな
しかもキチガイらしく、常人とはかなりズレてるよなwww

>軽易なものなら副総監専決だね。
>一般人からの質問に一般的な回答することは、わざわざ警視総監に判断を仰ぐほど「重要」とまではいえないよ。

何を壮大に履き違えてんのか知らねえが、軽易とは簡単な事や簡易な事、容易なさまという意味だろwww

国民の権利義務に関わる、違法適法を判断した公式見解を軽易とは言わねえからなwww

>警視庁告示ってのは、
>「警視総監が、その権限に基づいて行った決定、指定その他の処分を、法令、条例の規定により、又は自ら必要と認めて公示するもの」
>だよ。

その権限に基づいた決定、法令、条例の規定により、又は自ら必要と認めて公示www
【警視庁として】国民の権利義務に関わる見解の告示は、お前が言ってるそのものだろwwwwwwwwwwww
https://kotobank.jp/word/%E5%91%8A%E7%A4%BA-64028

>で、警視庁告示は、
「東京都公報に登載して、これを公示しなければならない。」
>のだよ。

告示とは何だと思ってる?wwwwwwwww
公的機関が決めた事を一般に広く知らしめる事=広報だwww
その警視庁告示=公式見解が一般に【公表】された時点で広報だからなwwwwww
そして、東京都広報とは都政情報だwwwwwwwww
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/index.html
ついでに、警視庁告示は広報の変わりに警視庁の【掲示板】で代用出来ると規定されてるからなwwwwwwwwwwww

>報道発表は「処分」じゃねえし、「公示」でもないね(笑)

東京都の都政情報で報道発表された、東京都知事部局政策企画局と警視庁の告示だwwwwww

>ほんと、お前ってさぁ、ちょっと聞きかじった言葉を間違った使いかたして、ひとりで悦にいってるよなぁ(笑

自己紹介は辞めろ自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師wwwwwwwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 06:42:09.86 ID:5dHA9EPm.net
袋叩きワロタw

論破されて白旗掲げて逃走した奴が、未だに負け惜しみかwww
そういうの何て言うか知ってるか?wwwwww

【負け犬の遠吠え】って言うんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 07:39:00.94 ID:j/2YFxxh.net
論破w

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

ほれ、早く論破してみろよw

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:17:01.21 ID:5dHA9EPm.net
>>549
どんな灯火であれ、法令上は前照灯だwww

点滅する灯火であれ点灯する灯火であれ、等しく、ただの前照灯だwww
前照灯は前照灯でしか無いwww

点滅も点灯も規定に存在しねえから、法令上では点滅も点灯も区別は無く、存在もして無いwww

前照灯は規定を満たさなければならないが、そこに点滅は含まれないwww

よって、お前の文章の【その灯火は点滅・非点滅に関わらず、】は全く必要の無い文章であり、更に【灯火】以外に前照灯となるものは存在しないから、【灯火を自転車の前照灯として使う場合】自体が、端に屁理屈をこじつけた日本語としておかしい間違った文章だwwwwww

ほれ、完全論破だろwwwwwwwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 08:18:26.16 ID:5dHA9EPm.net
端に→単に

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:06:00.87 ID:ygl3daYa.net
>>547
往生際が悪いのはお前だよ(笑)

>何を壮大に履き違えてんのか知らねえが、軽易とは簡単な事や簡易な事、容易なさまという意味だろwww
>国民の権利義務に関わる、違法適法を判断した公式見解を軽易とは言わねえからなwww

あれは、単に法令について、一般の一質問者に対して、これまでの対応を回答もしたものを広報しているだけだよ(笑)
新たに方針を変えて、国民の権利義務に影響するものでもない、あんなのは、「重要」とはいはないよ(笑)
それこそ、相談窓口の人が問い合わせに回答したものとたいして変わらないよ。

>公的機関が決めた事を一般に広く知らしめる事=広報だwww
>その警視庁告示=公式見解が一般に【公表】された時点で広報だからなwwwwww
>ついでに、警視庁告示は広報の変わりに警視庁の【掲示板】で代用出来ると規定されてるからなwwwwwwwwwwww

バカ過ぎて話にならんよ(笑)
お前、「公報」って知らないだろ。「掲示板」もそこらへんの町内掲示板とは違うよ(笑)
いっぺん、警視庁に行って、法務省側にある掲示板でも見てきなよ。そこに「告示」された書類が貼ってあるから。

http://www.tokyoto-koho.metro.tokyo.jp

>>報道発表は「処分」じゃねえし、「公示」でもないね(笑)
>東京都の都政情報で報道発表された、東京都知事部局政策企画局と警視庁の告示だwwwwww

「処分」って知ってる?
こんな反論してくるくらいだから、知らねえんだろうな(笑)
「公報」も「広報」と思ってるくらいだからな(笑)

>自己紹介は辞めろ自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師wwwwwwwww

虚言癖はお前だろ(笑)
「「告示」や「公報」って知りませんでした」って、素直にごめんなさいしろよ(笑)

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:15:11.21 ID:j/2YFxxh.net
全く論破できてないw
が、それすら理解できないんだろうな

灯火を前照灯として使う場合、前照灯の要件を満たしていなければならない
=灯火を自転車の前照灯として使う場合、点滅・非点滅を問わず前照灯の要件を満たしていなければならない

余計だという「点滅・非点滅を問わず」が入ったところで、全ての灯火を対象にしていることには変わらん

類推解釈なんだろう?
「論破」とホザくなら、前照灯として使われる灯火が前照灯の要件を満たしていなければならない、ということを否定してみろよ
あるいは点滅する灯火だけは、前照灯の規定が適用されない、と証明してみろよ

点滅する灯火を前照灯として使う際に、投下として前照灯の要件を満たすことを求めるのが「類推解釈」だと証明できず、関係ないといってる点滅自体の話を繰り返しても論破とは言わねーよw

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:17:00.82 ID:j/2YFxxh.net
>>552の言葉借りるか

「間違って『類推解釈』と言いました」って、素直にごめんなさいしろよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:34:54.17 ID:5dHA9EPm.net
>>552
話にならねえのはお前の話だろwww
虚言癖が虚言癖とは何のギャグだよwwwwwwwww

国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:36:54.08 ID:5dHA9EPm.net
>>553
論破してんだろwww
お前の言ってる作文は法令じゃねえんだからなwww

法令に存在してねえ規定に無関係な事は考えなくていいのに、わざわざ点滅を入れた文章にする意味も必要はねえからなwww

法令に存在しねえ事を規定の条件に含める事は出来ねえのに、お前はわざわざ含めた文章で、更に灯火を前照灯として使う場合などと、法令として日本語として頓珍漢なな文章にしてんだからなwww
そんな屁理屈をこじつけた文章は、論破どころか法令として成り立ってねえんだよwwwwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:41:42.16 ID:5dHA9EPm.net
>>554
点滅は無条件で合法を否定した時点で類推解釈だって、気付きもしねえ低知能がお前だwww

ほれ、さっさと【点滅】が【明記】されてる規定を示せよwww
示せねえ時点でお前の主張は類推解釈のホラ話確定だからなwww

ほれ、示してみろよwwwwww
示せねえなら、ごめんなさいしろよ虚言癖の無能詐欺師wwwwwwwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:48:58.48 ID:ygl3daYa.net
>>555
だからさぁ、それって「公示」じゃないって(笑)
「告示」「公報」「公示」「広報」の違いくらい理解してから言えよな(笑)

そもそも、
一般人からの質問に一般論で回答することが、
「国民の権利義務に関わる違法適法を判断」だなんて、笑っちゃうよ(笑)
単に、既定のことを回答しただけ。
そんなもん、いちいち警視総監の決裁なんて要らねえよ(笑)

お前の主張だと、電話相談もいちいち警視総監にお伺いを立てないと回答できなくなっちゃうよ(笑)
電話で「はい、警視庁です」って言ったら「警視庁の総意」になっちゃうもんね。

こんなこと言ったら他の人にも失礼になるけど、お前さぁ、大学出てないだろ。
曲がりなりにも、大学で法学とか行政学を学んだ者からすれば、
お前の主張は、ちょっとネットで調べて知った言葉をもてあそんでるだけで、基本からなってないんだよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:51:03.61 ID:5dHA9EPm.net
>>558
こうじ

【公示】

《名・ス他》

(公の機関が)一般の人に発表して示すこと。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:51:44.57 ID:5dHA9EPm.net
>>558
こうほう

【広報・弘報】

一般に広く知らせること。その知らせ。

 「―活動」

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:53:01.02 ID:5dHA9EPm.net
>>558
こくじ

【告示】

《名・ス他》

広義には、公の機関がある事項を広く一般に知らせること。狭義には、そのための形式の一つ。

 「内閣―」

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:58:39.72 ID:5dHA9EPm.net
>>558
国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

ほら、答えてみwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:06:23.54 ID:ygl3daYa.net
>>559-561
また、いつもの国語辞書か(笑)
法学、行政学的な意味で主張していなかったようだね(笑)

日本語には一つの言葉にいろいろな意味があるが、使われ方によって、どの意味で使われるか違ってくるのだよ(笑)
国語辞書に載ってる意味を持ち出してきて、いったい何が言いたいんだろうね(笑)

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:08:41.68 ID:ygl3daYa.net
>>562
すでに答えてることをお前が理解できないだけ。

「無条件で点滅合法」にしろ、「類推解釈」にしろ、「罪刑法定主義」にしろ、何人からもおかしな点を指摘されてるのに、
お前の主張は、みんなピントがズレて、ひとりで「論破論破」って言ってるだけだよな(笑)

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:12:31.86 ID:5dHA9EPm.net
>>563
辞書の意味じゃねえのか?wwwwww
法学、行政での意味と何が違うのか、自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師くんに説明と証明をして貰おうかwwwwwwwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:12:41.21 ID:5dHA9EPm.net
>>564
答えになってねえなwww

国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

ほら、答えてみwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:17:47.72 ID:s4TCZdpo.net
>>566
ヒートアップしてるけど冷静に考えてみなよ
それ東京都が発表してるから警視庁の告示じゃないでしょ?
>>535の4でしょ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:23:54.86 ID:5dHA9EPm.net
>>567
そうだねwww
警視庁として東京都で公示してるもんなwww

警視庁告示、警視庁指令、警視庁達及び訓令に関すること。

から

他の官公庁、関係機関等との協議、協力及び連絡に関することで特に重要なもの。

に訂正するわwww

だが、決裁は警視総監だwww
警視庁として適法違法を断言した権利義務に関わる事は、警視総監にしか決裁出来ない責任だからなwwwwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:28:56.87 ID:TPtIl28F.net
前照灯が違法となる話をしている中で、点滅は前照灯の法令規則に関係ない無条件で合法だと言い出して論破ですか?
笑っちゃいますね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:33:03.84 ID:5dHA9EPm.net
>>569
それは、前照灯が違法になる事に、無条件で合法な点滅は何ら関係が無いって事を言ってんだろ?www

つまり、お前の作文が間違ってると言う事の証明だwww

それを世間では論破と言うwwwwwwwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:34:50.51 ID:TPtIl28F.net
話の内容と関係ない事を言い出して論破?
馬鹿ですねぇ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:42:14.55 ID:44X4PCEC.net
>>565,566

>>544
「警視庁告示」とは何かや警視庁告示を「公示」する方法はすでに教えてあげたよ(笑)

一般的な意味での「告示」や「公示」の意味を並べて、何が言いたいのやら(笑)

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:49:47.02 ID:5dHA9EPm.net
>>571
話の内容に関係あるから論破なんだろwww
お前の作文に法令には存在しない【点滅】が入ってんだからなwwwwwwwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:49:57.19 ID:5dHA9EPm.net
>>572
全く答えになってねえなwww
何で答えられねえんだ?www

国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

ほら、答えてみwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:52:53.27 ID:44X4PCEC.net
>>568

>警視庁として東京都で公示してるもんなwww

だからさぁ、それって行政学的な意味での「公示」ではなく、単なる「広報」だって。

>他の官公庁、関係機関等との協議、協力及び連絡に関することで特に重要なもの。

一般からの質問の回答に、既定の方針を回答することが、「特に重要なもの」ってか(笑)

>だが、決裁は警視総監だwww
>警視庁として適法違法を断言した権利義務に関わる事は、警視総監にしか決裁出来ない責任だからなwwwwww

と、お前が勝手に想像してるだけ。
たかが一般からの質問の回答に、既定の方針を回答することに、いちいちトップの決裁なんて取らないよ(笑)
それでも、最終的には責任はトップが負う。それが組織だよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 10:55:49.57 ID:TPtIl28F.net
法令規則にない点滅という単語を使わなくても点滅しかついていない前照灯は違法になるんだけど、点滅って言葉を使わないと合法にはできない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:01:49.63 ID:44X4PCEC.net
>>574
>全く答えになってねえなwww
>何で答えられねえんだ?www

答えてやってるのに、お前がバカだから、理解できないだけだ(笑)
他のもみんな、そうだよね(笑)

>国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

ことの軽重によるね。

>【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

だね。電話相談の窓口の人も「はい、警視庁です」って言ってるよね(笑)
それは、警視庁の総意か?
警視総監の決裁を受けずに、「警視庁」を名乗って回答できるか?

>【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

専決の説明をしてやっただろ。警視庁や警視総監名でも、必ずしも、警視総監が決裁しているとは限らないよ(笑)

>そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

重大なことならね。

これで理解できなければ、お前がバカなだけだ(笑)

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:37:44.52 ID:5dHA9EPm.net
>>575
>だからさぁ、それって行政学的な意味での「公示」ではなく、単なる「広報」だって。

それを公示って言うんだよwww
行政学での公示と何が違うのか説明と証明をしろって言ってんだろwww

>一般からの質問の回答に、既定の方針を回答することが、「特に重要なもの」ってか(笑)

既定の方針なら電話相談窓口の相談員の【公式見解】とやらと違うよなあwwwwwwwww
そして、それを見た国民が点滅をさせていて、お前みたいな違法派や電話相談員のような警察官に違法だと指導されたら、それは国民の権利義務の侵害という重大責任だwwww

>と、お前が勝手に想像してるだけ。
>たかが一般からの質問の回答に、既定の方針を回答することに、いちいちトップの決裁なんて取らないよ(笑)
>それでも、最終的には責任はトップが負う。それが組織だよ。

と、お前が勝手に想像してるだけw

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】www
【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だwwwwwwwww
そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:38:06.10 ID:5dHA9EPm.net
>>576
ならねえよwww
点滅を違法に出来る規定は存在しねえからなwww

ほれ、【点滅】が【明記】されてる規定を示してみろwwwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:38:46.14 ID:5dHA9EPm.net
>>577
全く答えになってねえなwww
屁理屈で誤魔化してばかりで、何でまともに答えられねえんだ?www

国民の権利義務に関わる違法適法を判断した【警視庁の総意】を【警視庁】として公示する事は、誰が決裁出来ると思ってんだ?wwwwww

【警視庁】として公示するんだから【警視庁の総意】だよなあwww

【警視庁の総意】とは【警視総監】が決める事だろwwwwwwwww

そして、国民の権利義務に関わる重大な決定は【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

ほら、答えてみwww

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:52:06.68 ID:44X4PCEC.net
>>578,580

屁理屈ばっかりこねてないで、素直に「告示」も「公報」も「公示」も、お子ちゃまレベルの知識でしたって、ごめんなさいしろよ(笑)

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 11:59:22.83 ID:TPtIl28F.net
>>579
> 点滅を違法に出来る規定は存在しねえからなwww
だから皆、点滅は違法じゃないって言っている。それを論破?

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:21:52.07 ID:44X4PCEC.net
>>582
そうなんだよなぁ。

wwwはバカだから、
「自転車に点滅する灯火をつけること」

「自転車の前照灯として点滅する灯火をつけること」
の区別がつかない。

例の警視庁の回答は、前者について、
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
と言ってるのに、それを後者についても警視庁は合法だと曲解しているんだよね。

しかも、青少年・治安対策本部は、後者のことを言っていて、
「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
と言ってるのに、「無条件で点滅合法」とか言っちゃってるし。

ほんと、法学や行政学の知識どころか、文書読解力のないバカは困るよねぇ。

どうせ、また、発狂していつもと同じ長文の駄文を連投するよ(笑)

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:22:07.97 ID:r4EKKTwR.net
>>581
辞書の意味じゃねえとホラ話噛ましてんだから、法学、行政学での意味と何が違うのか、自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師くんに説明と証明をしろって言ってんだろwwwwwwwww

それが出来ねえのはホラ話だからなんだから、去っさごめんなさいしろよwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:22:56.13 ID:r4EKKTwR.net
>>582
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:29:47.71 ID:TPtIl28F.net
話している内容と違う話をいつまでもグダグダグダグダうるさい馬鹿がいますね。
いい加減にしてほしい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:30:02.62 ID:mY3IVWOY.net
>>583
>「自転車に点滅する灯火をつけること」
>と
>「自転車の前照灯として点滅する灯火をつけること」
>の区別がつかない。

法令に点滅が明記されてねえ以上、区別は必要ねえからなwwwwwwwww

>例の警視庁の回答は、前者について、
>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
>と言ってるのに、それを後者についても警視庁は合法だと曲解しているんだよね。

前照灯も含めた全てのライトの事を言ってるのに、前者後者とか、妄想甚だしいだろwwwwwwwww

>しかも、青少年・治安対策本部は、後者のことを言っていて、
>「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
>と言ってるのに、「無条件で点滅合法」とか言っちゃってるし。

それは前照灯の規定だwww
前照灯の話なんだから当たり前の事だろwww

で、点滅を違法に出来ると【明記】されてる【幻】の規定は、いつ示してくれんの?wwwwww

ほら、点滅は無条件で合法なのは法令の原則で証明されてんだから、それを崩して違法だとしたいなら、【点滅】が【明記】されてる【幻】の規定を示すだけでいいんだぞ?wwwwwwwwwwww

何故それが出来ない?wwwwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:31:12.95 ID:mY3IVWOY.net
>>586
お前は話を逸らすしかねえもんなあwww

ほれ、【点滅】が【明記】されてる規定を示してみろwwwwww

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:32:01.67 ID:44X4PCEC.net
>>584
>>544で、説明してやったろ。
あれで「警視庁告示」や「公示」の方法が理解できなければ、もはやお前には何を言っても理解できねえよ(笑)

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:33:20.12 ID:mY3IVWOY.net
>>589
全く答えになってねえんだよwww

国民の権利義務に関わる重要な事を、誰が決定し、誰が決裁したら【東京都】の都政情報として【一般】に公示出来ると思ってんだ?自称法学を学んだ虚言癖の詐欺師、通称知恵おくれくんよwwwwww

>>ことの軽重によるね。

国民の権利義務は軽易では無いwww

>だね。電話相談の窓口の人も「はい、警視庁です」って言ってるよね(笑)

アホかwww
警視庁に掛けてんだから警視庁だと答えるだろwww
そして続けて何々課担当の何々ですと名乗るだろwww

>それは、警視庁の総意か?
>警視総監の決裁を受けずに、「警視庁」を名乗って回答できるか?

担当何々さんは警視庁の総意なのか?www
警視庁の総意は、文章でしか発表出来ねえからなwww
屁理屈にもならねえわwww

>専決の説明をしてやっただろ。警視庁や警視総監名でも、必ずしも、警視総監が決裁しているとは限らないよ(笑)

軽易なものだけなwww
そして、国民の権利義務に関わる重要な事は警視総監にしか責任が取れないwww

>重大なことならね。

適法違法を判断する、国民の権利義務に関わる重要な決定は、【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww

これで理解できなければ、お前がバカなだけだwwwwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:36:56.57 ID:TPtIl28F.net
法令規則に点滅の規定がないから違法ではないって言ってるのに、点滅が明記されている規程を示してみろと言う馬鹿ですね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:38:18.86 ID:mY3IVWOY.net
>>591
そんな言い訳は通らねえってwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:40:56.39 ID:44X4PCEC.net
>>587
またまた、支離滅裂なことを(笑)


>法令に点滅が明記されてねえ以上、区別は必要ねえからなwwwwwwwww

区別されてるね。
道路交通法は、「つけなければならない灯火」を規定しており、その灯火が点いていなければ違法になるが、それ以外の灯火は他に禁止する規定がなければつけても違反にはならない。
おまえは、その2つの違いを理解できていない(笑)

>前照灯も含めた全てのライトの事を言ってるのに、前者後者とか、妄想甚だしいだろwwwwwwwww

だから、「【同ライトの使用のみ】をもって取り締まることはできません。」と言ってるのだよ。

>それは前照灯の規定だwww
>前照灯の話なんだから当たり前の事だろwww

だろ。だから、点滅式ライトを前照灯として使用するなら、前照灯の基準を満たす必要がある、という条件付きということだね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:41:14.42 ID:TPtIl28F.net
いつまでも皆がしている話の内容と関係ない事を言い続けるのやめてくれないかなぁー。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:42:28.35 ID:44X4PCEC.net
>>590
だから、お前の言ってることは間違ってるって、>>577で言ったよね(笑)

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:45:26.09 ID:44X4PCEC.net
>>594
警視庁告示とか公示の話か?
だよね。
もう、これ以上、バカに説明しても無駄なようなのでとりあえずはやめるよ。

すなおに、「告示」も「公報」も「公示」も、お子ちゃまレベルの知識でしたって、ごめんなさいすればいいのにね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 12:52:25.62 ID:TPtIl28F.net
>>596
いや、続けたければ続けても構わないよ?
俺が>>594で言ったのは、前照灯の灯火の話しなのに点滅が云々と関係のない話を続ける馬鹿に対してだよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:03:04.42 ID:5dHA9EPm.net
>>593
>>法令に点滅が明記されてねえ以上、区別は必要ねえからなwwwwwwwww
>
>区別されてるね。

法令に【点滅】が存在してねえのに、何を区別してるって?wwwwwwwww
法令に存在しねえ事は区別しようがねえだろ頭悪いなwwwwwwwww

>道路交通法は、「つけなければならない灯火」を規定しており、その灯火が点いていなければ違法になるが、それ以外の灯火は他に禁止する規定がなければつけても違反にはならない。
>おまえは、その2つの違いを理解できていない(笑)

つけなければならない灯火に点滅の記述は無いwww
それ以外の灯火についても記述は無いwww
記述が無い存在しねえ事をどうやって区別すんだよwww
やっぱりキチガイ論理は理解出来ねえなwww

>>前照灯も含めた全てのライトの事を言ってるのに、前者後者とか、妄想甚だしいだろwwwwwwwww
>
>だから、「【同ライトの使用のみ】をもって取り締まることはできません。」と言ってるのだよ。

頓珍漢過ぎるだろwww
全く答えになってねえぞwww
【使用のみで取り締まる事は出来ません】が、前照灯も含めた全てのライトの事を言ってる事と何の関係が?wwwwwwwww

>>それは前照灯の規定だwww
>>前照灯の話なんだから当たり前の事だろwww
>
>だろ。だから、点滅式ライトを前照灯として使用するなら、前照灯の基準を満たす必要がある、という条件付きということだね。

前照灯の基準は前照灯の光色と光度だけで、点滅の基準じゃねえよな?www
点滅の使用は違法じゃねえもんなwwwwwwwww

1つ聞くがよ、点滅に条件はねえだろ?wwwwwwwwwwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:04:40.49 ID:5dHA9EPm.net
>>594
自演を皆とかwwwwww

ほら、能書きは結構だから、さっさと証明してくんねーかなwwwwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:04:51.02 ID:5dHA9EPm.net
>>595
間違ってるのはお前www

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:05:23.21 ID:5dHA9EPm.net
>>596,597
劇場型かよwwwwww

ジワるなwwwwwwwww

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:09:12.85 ID:5dHA9EPm.net
ところでよ、なんの為に自演すんだ?www

自己擁護の為か? 違法派が何人もいるように思わせる為か?

ID:0baQ9yRiの時みたいに自演失敗しなきゃバレねえとでも思ってんのかwww

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:11:21.90 ID:5dHA9EPm.net
これから同伴だからまた後でなwwwwwwwww

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 13:27:14.18 ID:TPtIl28F.net
>>603
おう。バイトがんばれよ。
いい客だったらいいね。
でも実はホモ専っだったりして?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 15:45:43.88 ID:oh+BrMBW.net
>>556
だーかーらー

「点滅」自体が違法かどうか(無条件かどうか)じゃなくて「点滅する灯火(点滅式ライト)」を前照灯として使うなら「前照灯として要件を満たしていなければならない」という「条件」がある、って言ってる相手に
「『点滅』は無条件。『点滅』は書かれてない」って、論破でも何でもないだろw

お前は「太陽は恒星で輝いている」と言ってる相手にひたすら「地球は輝いていない。恒星じゃない。論破」と言ってるようなもんなんだよw

それを「論破」といは言わない

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:05:18.21 ID:oh+BrMBW.net
そもそもお前と同じ合法派極右の神田水道橋ですら、
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」
=「前照灯として使う灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」
を「類推解釈」とは言ってないからなw

これを「類推解釈」と言ってるのはお前だけだw

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 16:35:25.80 ID:4UTXbblm.net
>>590
>適法違法を判断する、国民の権利義務に関わる重要な決定は、【警視総監】にしか決裁出来ねんだからなwwwwww
取り締まりの警察官で良いのですよ、誤認逮捕の場合は警察署長が謝り警視総監は無関係
取締警察官→各警察署→各地検⇒裁判所がルートなので各々の事件を警視総監が決済したりしません
最終的な判定はは裁判所、各警察での判定は警部クラスで署長までは行かない
事件の重大性とか広がり(単独警察署か複数警察か単独県レベルか複数県レベル)によっても違う
一般的な交通違反ごときは各警察レベル
東京のパトカーに追われても橋を渡って神奈川に入ればそれ以上追跡されないとか

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 19:05:15.83 ID:w2hgwF3H.net
「点滅自体」に関しては違反にする根拠法がないから「無条件で合法」で正しい。
が「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので「無条件で合法」ではない。

前者と後者をゴッチャにすると混乱するだけだし、誤解を生む可能性があるので前者の主張にあまり意味はないと思うのだが。

現実的には点滅が違反に問われることはまずないのだから。逆に余計なツッコミをされるだけ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 19:13:45.62 ID:mKCUTgeq.net
こんな若干名しか見ていないスレで他者の目を気にするのは愚かな事だ┐(´ー`)┌

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:04:51.72 ID:SPQzqQK5.net
>>604
その発想はすげーなwww
普通は思い付きもしねえだろwwwwww
て事はお前モーホーかwww
やべーなwwwwwwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:06:54.89 ID:SPQzqQK5.net
>>605,606
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

法令に存在してねえ規定に無関係な事は考えなくていいのに、わざわざ点滅を入れた文章にする意味も必要はねえからなwww

法令に存在しねえ事を規定の条件に含める事は出来ねえのに、お前はわざわざ含めた文章で、更に灯火を前照灯として使う場合などと、法令として日本語として頓珍漢なな文章にしてんだからなwww
そんな屁理屈をこじつけた文章は、論破どころか法令として成り立ってねえんだよwwwwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:08:55.19 ID:SPQzqQK5.net
>>608
点滅は無条件で合法だろ?www
点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯の光色と光度に従うwww

だが、点滅は従う条件の記述が無いから従えないし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:14:06.20 ID:TPtIl28F.net
>>610
バイトご苦労さん。いい小遣い稼ぎになるかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:12:43.27 ID:Kf5eK1jw.net
>>612
だーかーらー

前照灯の点滅は無条件で合法だけど、それとは別に、点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければいけない、とこっちは言ってるの

で、君はそれを「類推解釈だ」と断言してるの

ほれ、どこが類推解釈なんだ?
素直にごめんなさいしろよw

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:52:29.77 ID:6w6hb556.net
>>613
何だバイトって?www
俺がキャバクラでバイトしてると妄想してんのか?wwwwwwwww
さすが!モーホーだけにモーソーが捗ってるなwwwwwwwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 21:53:23.36 ID:6w6hb556.net
>>614
だからじゃねえだろwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 22:04:55.89 ID:TPtIl28F.net
>>615
あ、カモの側だったんだ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 22:07:04.68 ID:TPtIl28F.net
そしてありがとう。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:05:59.47 ID:6w6hb556.net
>>617
また妄想かよwww
またもやモーホーのモーソー捗ってんなあwwwwww

>>618
意味不明だなwww
キチガイっぷり発揮してんな

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:08:45.13 ID:Kf5eK1jw.net
>>616

前照灯の点滅は無条件で合法だよ?
ずっとそう言ってるよ?
ログ見てもそうなってるよ?
日本語苦手な義務教育段階で躓いている人が、「前照灯の点滅は無条件で合法」と「点滅する灯火を前照灯として使うのは無条件ではない」を混同してファビョってるだけだよ?
君は今更何を言ってるの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:14:10.75 ID:Kf5eK1jw.net
>>28どころか前スレからずーと言われてるのに、都合悪いところだけ読めなくなっちゃうからなぁw

で、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

ほれ、早く論破してみろよw
相手の主張の誤りを指摘して、相手の論を破ることが、論破だからな

ほら、上のどこが間違ってて類推解釈なのか説明してみろってw

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:26:56.23 ID:6w6hb556.net
>>620,621
過去ログ見たのか?www
点滅は無条件で合法じゃねえと喚き散らしてるのが、たくさーん出てきたろwwwwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 23:35:31.06 ID:TPtIl28F.net
>>619
ホモじゃなくカモの人・・・
いや、一応業界を成り立たせるお客様だから感謝の意味でね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 00:03:01.50 ID:F7ToTEVB.net
>>623
全く意味不明wwwwww
モーホー知恵おくれくんらしさ発揮だなwwwwww
モーホーのモーソーは、ホモはカモじゃないからありがとうって、さすがに常人には理解出来ねえもんなあwwwwww

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 02:37:47.85 ID:/Nfo4tPK.net
>>622
>点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww

法令規則上指定されていない点滅し続けるライトは前照灯にならない
自転車前照灯を点滅し続けることは認められていないので法に触れる
自転車前照灯を点滅し続けると規則に触れる場合がある
継続点滅すると光度が大幅に低下してしまうので規則に触れる場合がある

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 07:58:13.01 ID:jW3t62xP.net
>>625
>法令規則上指定されていない点滅し続けるライトは前照灯にならない
>自転車前照灯を点滅し続けることは認められていないので法に触れる

こういうデタラメを平気でかける奴ってw
自転車板は馬鹿に限って法律を騙りたがる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:04:59.91 ID:F7ToTEVB.net
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


点滅違法と言ってる奴は、この事実だけで、全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:16:44.76 ID:4hTLHoK9.net
スポーツ系のサプリの夏季一掃セールきてるね
https://soo.gd/dzaz

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:39:55.55 ID:Qz/zZ1SN.net
>>622
お前が日本語読めないだけだよ

114 ツール・ド・名無しさん 2019/09/10(火) 15:06:33.15 ID:2PgIidLq
>>113
「点滅」をどういう意味で使ってる?
繰り返すが「点滅」という概念自体が違法になることはない

だから「点滅という概念は無条件で合法」と吠えてるなら「無意味なこと繰り返して言うな」でFA

他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

「自転車」自体が違法になることはない
だが、「無灯火で走る自転車は違法」と言っている相手に対し「自転車自体は無条件で合法」と言ってるのが君

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:41:34.10 ID:Qz/zZ1SN.net
124 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/10(火) 17:24:45.89 ID:eT4Byh+b
1.灯火が点滅する状態自体は違反にする法がないし、例え10メートル先が確認出来なくても
それは光度不足で違反であって点滅で違反なわけではないので無条件で合法

2.点滅灯は灯火の色や10メートル先を確認出来るか否かなど条件をクリアすれば合法

この2つは両立できるし、ゴッチャにして話すことに意味はないな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:43:14.91 ID:Qz/zZ1SN.net
258 ツール・ド・名無しさん 2019/09/11(水) 16:43:04.55 ID:PiTBIRCX
>>242
「点滅だから」違法などと、俺は一度も言ってないけど?

俺はむしろ「点滅を理由に違法にはならない」「前照灯の要件を満たしていれば、点滅・非点滅に関係なく合法」と言っている

その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、
「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、
「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

理解できてないのは君だけだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:52:59.29 ID:SyDn+w6h.net
周りは迷惑するけど、それだけ注意力が散漫するわけだから
やってる本人は存在を認知されて安全を確保できると思う

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:53:12.02 ID:Qz/zZ1SN.net
390 ツール・ド・名無しさん 2019/09/12(木) 02:02:13.97 ID:NmpSqSmz
>>387
話を誤魔化してるのは君だろ?

俺はハッキリと、「点滅に関する規定はない」と言っている

その上で
「点滅に関する規定はないが、前照灯に関する規定はある」
「点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の規定に沿わなければいけない」
「だから、『点滅する灯火を前照灯として使うのは無条件で合法』ではない」
と言っている

規定があるのに「無条件で合法」になる理由を教えてくれよ

君は
「点滅」=「点滅する灯火」
という発言をした上に、
「点滅する灯火を自転車の前照灯として使う場合、無条件で合法」と言い切ってるからな?

自転車の前照灯には規定があるのに、どうして無条件で合法になるんだ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:54:13.21 ID:Ed8QvciV.net
>>629-631
過去ログ見たんだろ?wwwwww
言い訳にもならねえなwwwwww

点滅は無条件で合法【じゃない】と喚き散らしてるのが、たくさーん出てくんだろwwwwww

こんなのとかよwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190827/Z1VTUTFzOFg.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 08:59:34.35 ID:Qz/zZ1SN.net
444 ツール・ド・名無しさん 2019/09/12(木) 09:05:59.16 ID:G52Xyeps
>>439
いや、
「『自転車の前照灯として要件を満たしているもの』を、『点滅でつける』」
なら、
『自転車の前照灯としての要件』は既にクリアしているわけで、それ以外に規定はないから、「無条件」でおかしくないよ

問題は、
ある任意の「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」して使う場合
当然この場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」の要件を満たしている必要がある
ところがアフォは、これすら「無条件で合法だ」と言ってしまった

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:03:18.58 ID:Qz/zZ1SN.net
>>634
見えない敵と戦ってるんだな
お疲れ様

487 ツール・ド・名無しさん 2019/09/12(木) 15:27:05.61 ID:my39CZpe
>>486
ログ見りゃわかるが元々は、「無条件じゃない」「無条件だ」と言い合ってるのに対し、
「『点滅は無条件』とだけ言うと、「任意の点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、無条件で合法」
という意味に読めてしまうよ、という指摘だけだった

が、それに対し、「点滅する灯火を自転車の前照灯として使用する場合、自転車の前照灯の要件に関係なく無条件で合法だ」と言い出したから、ずっとそれは違うと言い続けている
というか煽ってる

>>475
>>467
>>465
これ見りゃわかるだろw

「点滅」=「点滅する灯火」で、「点滅する灯火を自転車の前照灯として使う場合、どうですか」という話を振ってるのに、全く理解していないw

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:09:01.58 ID:Qz/zZ1SN.net
593 ツール・ド・名無しさん 2019/09/13(金) 18:48:59.17 ID:o3agiCaI
>>588
ふーん

「AをBとして使用する場合、AはBに関する法令に従わなければならない」

これを類推解釈って言うんだ
知らなかったわぁ

じゃあ、AをBとして使用する場合でも、Bに関する法令とは無関係ってことですね


>>589
日常で滅多に見られないから、楽しいという理由かな
迷惑ならやめるよ


>>590
「前照灯の要件を満たしていれば、点滅・非点滅に関わらず無条件で合法」

これを否定する気はさらさらない

点滅合法

だが
「点滅する灯火を自転車の前照灯として使用する場合、無条件で合法」

これは否定する

なぜなら、こんなアホが点滅合法の根拠と思われては迷惑だから

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:12:27.78 ID:Ed8QvciV.net
>>620,621,629-637
過去ログ見たんだろ?wwwwww
言い訳にもならねえなwwwwww

点滅は無条件で合法【じゃない】と喚き散らしてるのが、たくさーん出てくんだろwwwwww

こんなのとかよwwwwwwwww


>点滅がどうかは要件には含まれていないが、点滅は合法ということにはならない。

>だから、「無条件で点滅合」は間違ってると言ってるだよ。

>警察庁・警視庁・東京都が「前照灯の点滅は合法」と発言しないのは、すべての点滅が要件を満たすという事実が存在しないからだ。
>なので、「無条件で点滅合法」はバカの勝手な解釈に過ぎないということだ。

>違うね。点滅に関する規定がないからといって、政令で定められた灯火について点滅ならなんでも合法とはならないね。

>だから、「無条件で点滅合法」はおかしいと言ってるのよ。

>まだ、言ってるよ。「無条件」ではなく、それぞれの灯火の要件を満たしていければだね。

>点滅の状態で要件を満たしていければ違反にならないが、点滅ではない状態で要件を満たす灯火を点滅させても要件を満たしていることにはならないよ。

>前照灯以外でも、政令で定めるところにより点けなければならない灯火は、点滅禁止規定がないからといって「無条件で点滅合法」とはならないよ。

>違うね。前照灯を含め政令で定められた灯火としてでなければ、点滅灯を点けていても違反にならないというだけだ。

>違うね。点滅に関する規定がないからといって、政令で定められた灯火について点滅ならなんでも合法とはならないね。

>だから、「無条件で点滅合」は間違ってると言ってるだよ。

>「点滅は無条件で合法だ」って言ってるのに点滅は関係ない?アホか。

>点滅の有無に関わらず要件を満たす必要があるのであって、無条件で点滅が合法になったりはしないよ。

>点滅自体が要件ではなくても、点滅することによって要件を満たせなければ違法になり得る。「無条件で点滅合法」なんて、おかしくて涙が出てくるよ。


本当におかしくて涙が出るほど馬鹿丸出しだよなwwwwww
前照灯の規定に点滅を混ぜ込んで無条件じゃねえと、まだまだいっーぱい出てくるよなあwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190827/Z1VTUTFzOFg.html

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:13:37.91 ID:Qz/zZ1SN.net
650 ツール・ド・名無しさん 2019/09/14(土) 02:36:37.28 ID:4lHPLI2I
最初に

「点滅は無条件で合法」と言うと、「点滅する灯火は前照灯の要件を満たしていなくても無条件で前照灯として合法」の意に読めちゃうよ>>80-81,>>258

と指摘し

「点滅という概念自体は無条件で合法」という話なら、「点滅する灯火を前照灯として使うこと」が合法か否かとは関係なくなるから、意味ないよ>>111,>>114,>>240

と重ね、その上で、

「点滅式灯火を前照灯として使うのは無条件で合法ではないよね」
「点滅する灯火を自転車の前照灯として使う場合、自転車の前照灯については法令があるから、それに沿わなきゃいけないよね」
>>264,>>266以降

という話をしているのだが、一向に理解できず

「点滅=点滅する灯火」
「点滅する灯火=灯火」
「灯火=前照灯」
と自分で言ったにも関わらず「点滅は物質ではない」と言い出し、
挙げ句「A(点滅する灯火)をB(自転車の前照灯)として使用する場合、AはBとして扱われるため、Bに関係する法令に従沿わなければならない」というのは「類推解釈だ」と言い出す始末w

自分で「『点滅する灯火』は『前照灯』だ」と言ってるじゃねーかw

前照灯なら、前照灯の法令が関係するのは当たり前だろw

「点滅する前照灯」ないし「灯火が点滅している状態のもの」を前照灯として使う場合、当然、灯火の色や光度など前照灯の要件を満たさなければならないという「条件」があるから、「無条件」ではない

前照灯として使用されるもの(点滅する灯火ないし灯火が点滅している状態のもの)に、前照灯に関する法令を適用するのは、類推解釈でもなんでもないw

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:14:37.38 ID:Ed8QvciV.net
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:21:09.02 ID:Ed8QvciV.net
>>639
過去ログ読んだらその言い訳は通らねえから、必死のレス流し作戦か?wwwwww

駄々を捏ねる精神異常者ってやつ?wwwwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:24:13.11 ID:YR9fg+yo.net
点滅っていっても、
1.点滅モードのような点滅
2.LEDのように目に見えないくらい高速で点滅
3.1分に1秒間しか光らない点滅
など、いろんなパターンがある。

3のようなものは、そもそも前照灯とすら言えない。
2ですら、メーカーが「前照灯にはならない」とわざわざ注意書しているものもある。

それなのに、点滅に関する規定がないからって、「無条件で点滅合法」ってなるわけないだろ。

「3のような点滅する灯火なんて存在しない」って言うやつもいるが、無条件というのならそういうものも含まれなければならない。

また、「点滅では要件を満たせない」というと、「1も違反なんだな」と言う。常識で考えれば、道路交通法ではそのような点滅は点滅に含まれない。でなければ、LED信号は常に点滅信号ってなっちゃうよね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:24:34.46 ID:Qz/zZ1SN.net
>>640
とことん妄想炸裂なんだな
相手が全て同一人物に見えちゃうのね

ま、それは病院前に行ってもらうとして、お前が貼ったログで、相手は「点滅する灯火は無条件で合法ではない」の意味で発言してるだろうが
最初から話が噛み合ってないんだよ

だから>>636に貼ったように、
「前照灯の点滅は無条件で合法」
だが、同時に
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、前照灯の規定に沿わなければならないから、無条件ではない」
と別な話だ、と両者の言い分を整理したんだろうが

ところがお前は
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うのも無条件で合法」
「類推解釈」
とか言い出したから、誰も賛同してくれなくなったんだよ

「点滅式ライトを前照灯として使う場合、点滅式ライトは前照灯の要件を満たしていなければならない」

これを、違う、類推解釈、と否定しているのがお前

「要件を満たした前照灯の点滅は、無条件で合法」

これとは違う話なのに混同してるのがお前

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:34:18.93 ID:jW3t62xP.net
別に事実上自転車の前照灯を点滅させても違反になることはないんだから「無条件」って言葉に固執する意味がわからん。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:41:15.36 ID:lYSCwuSD.net
>>642,643
法令の何処に点滅が【明記】されてる野なあ?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:41:35.43 ID:lYSCwuSD.net
>>642,643
法令の何処に点滅が【明記】されてるのかなあ?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:43:33.97 ID:GNj7oupv.net
>>645
点滅違法と言ってる主張?
そんな主張は誰もしていない。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:44:08.66 ID:GNj7oupv.net
>>646
点滅違法と言ってる主張?
そんな主張は誰もしていない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:44:47.73 ID:lYSCwuSD.net
>>643
同一人物じゃなくても、点滅を含めた灯火に前照灯規定を満たさなければという【同一】主張をしてる時点で同じだwwwwwwwwwwww

過去ログ見たのか?www
点滅は無条件で合法じゃねえと喚き散らしてるのが、たくさーん出てきたろwwwwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:45:53.46 ID:YR9fg+yo.net
>>644
違反にならないのではなくて、点滅とはいえ、いちおう被視認性は確保されてるわけだし、無灯火でも困らない街中では、
検察もめんどくさくて起訴しないのに、警察が、わざわざ取り締まったりしないだけだね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:46:36.56 ID:Qz/zZ1SN.net
>>649
>>643
回答済み

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:46:37.37 ID:lYSCwuSD.net
>>647,648

点滅は無条件で合法w

これを否定した時点で条件があると言ってるという事だからなw
つまり、条件で違法になるとwwwwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:47:24.73 ID:lYSCwuSD.net
>>651
回答?www
回答する必要は無いんだよwww
お前の事そのままなんだからwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:51:14.14 ID:GNj7oupv.net
>>652
合法:法規にかなっていること
違法;法規にそむくこと
法規にかなっていない、そむいていないのなら、合法でも違法でもない。
法規が存在しなければ、合法でも違法でもない。。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:54:27.46 ID:YR9fg+yo.net
>>649
>点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どうして、「点滅する灯火」から「点滅」だけを切り出してしまうのかねぇ。

お前の理論だと、点滅自体は要件とは無関係なんだろ。なら、点滅が合法か違法かなんて「点滅する灯火」の合法違法とは関係ないよな(笑)

お前がいつまでも「点滅は無条件で合法」と言うのなら、いつまでも一人でわめいてればいいよ。

お前以外の人は、「点滅する灯火も前照灯として使用するなら前照灯の要件を満たす必要があり、無条件で合法とはならない」
とすごく当たり前なことを言ってるだけなのにね(笑)

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:55:45.36 ID:GNj7oupv.net
補足
法規にかなっていない or そむいていないのなら、違法 or 合法になる。
法規にかなっていない and そむいていないのなら、違法でも合法でもない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 10:11:01.69 ID:jW3t62xP.net
>>650
無灯火だって取り締まりを受けてるんだから点滅が違反なら取り締まりくらいするよ。
点滅が違反じゃないから取り締まりを受けてないだけ。いい加減に事実を認めた方がいい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 10:52:21.78 ID:YR9fg+yo.net
>>657
警察が何でもかんでも違反行為を取り締まってると思ってるのかね(笑)

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:20:16.88 ID:TSUqbBZy.net
>>658
は?そんなこと誰も言ってないよ。
とはいえ点滅が違反なら取り締まりを受けることもあるだろう。無灯火だって取り締まりを受けるのだから。
それがたったの一件さえないという事実をどう君は考えるの?

1.そもそも違反でないから取り締まりを受けない

2.違反だけど点滅だけは絶対に取り締まらない

ま、普通の知性を持ってりゃ断然「1」だとは思うけどw

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:22:15.20 ID:TSUqbBZy.net
無条件馬鹿が猛威を振るっていたからすっかり忘れて忘れてたけど、未だ「点滅は違法」とか言っちゃう生き物も細々と生息してたんだなw
絶滅したかと思ってたよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:22:29.51 ID:zFEq2bZ6.net
「無灯火だらかといって取り締まるとは限らない」

ボケ老人は何もかも「〜だが〜とは限らない」でごまかして事実を1件も提示しない訳だが┐(´ー`)┌
そうやって何もかも「あるとは限らない」、実際には何もかもが存在していうないのに、
点滅違法は事実なのだろうか?┐(´ー`)┌

100%虚言だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:33:06.31 ID:KCgLj4D2.net
>>654
日本では、合法か違法かの二択で、必ずどちらかの状態だwww

合法でも違法でも無いなど

有  り  得  な  い  の  だ  よ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:33:48.96 ID:KCgLj4D2.net
>>655
点滅が規定に存在しねえからに決まってんだろwww

点滅する灯火を前照灯にしたら、前照灯の点滅は無条件で合法だろwwwwwwwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は合法でしかないwwwwwwwww

これが現実だぞ知恵おくれwwwwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:34:16.83 ID:KCgLj4D2.net
>>656
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:35:09.42 ID:KCgLj4D2.net
>>658
ぎゃはははははwww

点滅を違法に出来る規定が存在しないんだから、取り締まり出来る訳がねえもんなwwwwww


点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だけど何か?wwwwwwwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:07:17.44 ID:YR9fg+yo.net
>>659
点滅で取り締まりが1件もないって、どうやって調べたの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:13:51.35 ID:YR9fg+yo.net
>>663

>点滅する灯火を前照灯にしたら、前照灯の点滅は無条件で合法だろwwwwwwwww

点滅が合法?
で、その前照灯は合法なのか?

点滅だけ合法であって、その前照灯が合法か違法かは関係ないってか?

点滅してようとしていまいと、その点滅する灯火が前照灯の要件を満たしている必要があるよな。
ということ、お前の言う「点滅は無条件で合法」って、何の意味もないことだね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:16:08.62 ID:YR9fg+yo.net
>>665
点滅にもいろんなパターンがあるのに、どんな点滅でも無条件で合法って、バカはどうしようもないね。

前照灯の役割を果たせないような点滅パターンだと、そもそも前照灯ですらないね(笑)

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:21:53.05 ID:GNj7oupv.net
>>662>>664
>>654>>656の反論になってないね。

ゴキブリを見て、ゴキブリには法がないから、
「このゴキブリは合法なことしかしてないwww偉いなwwwwwwwwwwww」
とか思っちゃうわけ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:23:53.07 ID:GNj7oupv.net
>>664
点滅違法と言ってる主張?
そんな主張は誰もしていない

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:27:51.83 ID:GNj7oupv.net
>>659
> 無灯火だって取り締まりを受けるのだから。
湖南委員会の定める灯火がついていなければ無灯火だ。
無灯火で取り締まりを受けたのに点滅のみの灯火しか点けていないのが含まれていないのか?
含まれていないという根拠があれば出してね。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:29:39.40 ID:GNj7oupv.net
>>665
だが、前照灯が点滅する灯火しかついていなければ前照灯の灯火で違法になるね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:31:16.48 ID:GNj7oupv.net
>>671訂正
湖南委員会は打ち間違い。公安委員会な。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:35:12.20 ID:GNj7oupv.net
>>660
「点滅は違法」とか言っちゃう生き物はいないけどな。
「点滅は違法」とか言っちゃう生き物を想定して、それと戦っているキチガイがいるだけなんだぜ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:40:59.95 ID:VJ4IUzVE.net
>>666
点滅に関する規定が存在しねえからに決まってんだろwwwwwwwww

存在しねえ事で取り締まり出来る訳ねえだろwwwwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:42:18.24 ID:VJ4IUzVE.net
>>667
日本語が理解出来ねえのかよwww


どんな灯火を使用しようが、前照灯の点滅は無条件で合法だwww


理解出来たか?知恵おくれくん

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:42:57.93 ID:VJ4IUzVE.net
>>668
点滅パターン云々なんて規定が何処にある?wwwwwwwwwwww

点滅を違法に出来る規定が存在しないんだから、取り締まり出来る訳がねえもんなwwwwww


点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だけど何か?wwwwwwwww

妄想はそこまでにしとけよwwwwww

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:43:24.47 ID:VJ4IUzVE.net
>>669
反論?www
お前の主張が反論になってねえの間違いだろwwwwwwwww

日本では、合法か違法かの二択で、必ずどちらかの状態だwww

合法でも違法でも無いなど

有  り  得  な  い  の  だ  よ


そして、


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:44:06.18 ID:VJ4IUzVE.net
>>671-674
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


つまり、

前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


どんなライトを前照灯にしようが、点滅を違法に出来る規定は存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法でしか無いwwwwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:45:19.37 ID:TSUqbBZy.net
>>671
無灯火の取り締まりに点滅が含まれていたと論拠を君が出せないのが論拠

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:47:00.94 ID:GNj7oupv.net
>>676
自分の言い分だけ言うだけ言ってるだけで、反論しないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:48:52.36 ID:GNj7oupv.net
>>678
合法:法規にかなっていること
違法;法規にそむくこと

どこか間違っているか?

間違っていなければ、
法規にかなっていない or そむいていないのなら、違法 or 合法になる。
法規にかなっていない and そむいていないのなら、違法でも合法でもない。
となるだろ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:49:15.42 ID:Qz/zZ1SN.net
「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、前照灯として使うなら、
前照灯の要件を満たしていなければならない

これを「違う。それは類推解釈だ」とか言ってるアホは一人しかいないよ

その上で、「点滅式ライトでは前照灯にならない」と言ってる奴もいるが、そいつらに対し「法令のどこにそんなこと書いてあるんだ」は正解

ただ、「点滅式ライトを前照灯として使うのは無条件で合法」は明らかに間違い

もっというと「点滅は規定にないからどんな点滅でも無条件で合法」も間違い
1時間に1回1秒しか光らない点滅や秒間0.0001秒しか光らない点滅は、安全義務違反となる可能性があり「無条件」ではない
これを言うとアホな違法派が活気づくから言いたくなかったんだが、アホが「点滅は規定されてない」「無条件せ合法」「類推解釈」とホザき続けるからなぁ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:50:06.99 ID:GNj7oupv.net
>>680
無灯火の取り締まりに点滅が含まれていないと論拠を君が出せないと意味がない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:52:32.58 ID:GNj7oupv.net
>>683
一応、言っておくが、
「点滅式ライトでは前照灯にならない」じゃなくて、
「点滅式ライトでは "公安委員会の定める前照灯" にならない」だぞ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:53:46.69 ID:Qz/zZ1SN.net
>>679
というわけで、点滅によっては道交法にひっかかる可能性があるので、「点滅に関する法令は一切ない」も「前照灯の点滅は無条件で合法」も、真っ赤な嘘

点滅の形式によっては、その点滅形式自体が違法となる可能性があるため、「無条件」ではない

あーあ、これ言っちゃうと違法派が騒ぎ出すから面倒で嫌だったんだけどなぁ
アホのせいで

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:57:20.55 ID:Qz/zZ1SN.net
>>685
点滅式ライトでは法令で認められた前照灯にならない根拠は?

点滅では、10m先の障害物が確認できない、点滅では白色または淡黄色ではない、ということを、法令に則って証明できる?

法令では、点滅でも「150m先から点灯が確認できる」「黄色の色があるとされる」>>5
という事実があるからな

だから、「点滅の形式によっては安全義務違反」がせいぜいだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 12:59:30.75 ID:GNj7oupv.net
>>686
> 点滅の形式によっては、その点滅形式自体が違法となる可能性があるため、
何故に点滅形式自体が違法になるんだ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:04:16.21 ID:TSUqbBZy.net
法文に点滅という文字さえない。
取り締まりを受けた事例もない。
違反と司法が下した判例もない。

この圧倒的な事実を前に自分の願望と想像だけを論拠に違法とか言ってたら馬鹿と思われても仕方ないな。
悪魔の証明は典型的な詭弁だし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:06:03.50 ID:GNj7oupv.net
>>687
光度を有するに対して光度を有したり有さなかったりするから。

> 法令では、点滅でも「150m先から点灯が確認できる」「黄色の色があるとされる」
非常点滅表示灯等は、点滅であることが定められている灯火だからな。

まさか、非常点滅表示灯等の点滅が定められている灯火の規定を、軽車両の灯火に当てはめるのか?
そういうのは、「類推解釈」というんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:08:46.38 ID:TSUqbBZy.net
>>690
事実に基づく主張以外無意味。まずは自分の頭の悪さを自覚して身の程を知った方がいい。
馬鹿の分際で法解釈とかみっともないから。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:12:13.88 ID:GNj7oupv.net
>>689
> 法文に点滅という文字さえない。
→点滅は定められていない。

> 取り締まりを受けた事例もない。
→それを照明できていない。

> 違反と司法が下した判例もない。
合法と司法は下していない。

> この圧倒的な事実を前に自分の願望と想像だけを論拠に違法とか言ってたら馬鹿と思われても仕方ないな。
> 悪魔の証明は典型的な詭弁だし。
根拠がない事を言って事実だってことにはできないよな?
悪魔の証明?
悪魔の証明でも何でもない。
責任のある組織に問い合わせたり判例を全部調べれば証明できるだろ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:13:20.95 ID:GNj7oupv.net
>>691
事実って何のことを言ってんだよ?
お前の根拠のない言い分のことか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:13:48.10 ID:Ed8QvciV.net
>>680
点滅を違法に出来る規定が存在しねえのに、点滅が含まれてるって何のギャグだよwwwwww

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:14:17.60 ID:Ed8QvciV.net
>>681
言い分じゃねえぞwww
前照灯の点滅は無条件で合法なのは、法令の事実だからなwww

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:14:35.96 ID:Ed8QvciV.net
>>682
散々既出だwww
過去ログ読めよwww

違法でも合法でもねえ状態を何て言うんだ?www
日本ではそんな状態は存在しねえんだよwww

違法でないなら合法!
合法で無いなら違法!

この2つの状態しかねえからなwww
妄想でものを語るなよ知恵おくれwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:14:57.38 ID:Ed8QvciV.net
>>683
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:15:20.10 ID:Ed8QvciV.net
>>684
存在しねえ事で取り締まりはされる訳ねえだろwww

お前が、点滅が違法となる規定を示せない事がその証明だwwwwwwwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:15:49.51 ID:Ed8QvciV.net
>>685
点滅に関する規定が存在しねえのに、公安委員会の定める前照灯にならないって頭大丈夫かよwww
ああ、大丈夫じゃなかったなwww

点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だからなwww

公安委員会が定めた前照灯の点滅は無条件で合法という事だwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:16:04.36 ID:Qz/zZ1SN.net
>>688
安全義務違反の可能性

>>690
でたー!
有したり有さなかったりする理論w

じゃあ、「光度を有する」じゃなくて「性能を有する」としている過半数以上の府県では、法令上の前照灯になるってことねw

もっというと、「点滅では光度よ有したり、有さなかったりする」と言うなら、「点滅では、150mの距離から点灯を確認できたり、できなかったりする」となってしまうなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:16:23.84 ID:Ed8QvciV.net
>>686
点滅に関する規定が一文字たりとも存在しねえから、お前の言ってる事はホラ話でしかねえwwwwww

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:18:36.12 ID:Ed8QvciV.net
>>693
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


事実だろwwwwwwwwwwww

事実じゃねえって言うなら、軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:20:18.11 ID:Ed8QvciV.net
>>692

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】

法令で軽車両の点滅を違法に出来る規定が存在しねえんだから、裁判にすらならねえだろwwwwwwwww

軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:29:07.25 ID:Ed8QvciV.net
違法だ違法だ喚いてる精神疾患の人見てますかあー?www
そして、日本語読めますかあー?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww


【点滅】が記述された規定を示して証明出来ねえのに、ただ違法だ違法だと喚き散らしても、駄々を捏ねてる精神病患者にしか見えねえぞwwwwwwwwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:01:52.00 ID:YR9fg+yo.net
>>704
前照灯の議論をしているのに、「点滅する灯火」から「灯火」を切り離し、
合法派からもおかしいとさんざん指摘されているのに、
「無条件で点滅合法」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返しているお前こそ精神異常者だね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:16:45.42 ID:Qz/zZ1SN.net
「点滅違法」じゃなくて、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、前照灯の要件を満たしていなけばならない(無条件で何でもOKではない)」なんだけどな

こいつの中では、条件があるがある=違法になり得る=違法 なんだろうなw

で、法令のどこにもイヤフォンや耳栓をして運転することに関して、直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性があるな

法令のどこにも自転車の前照灯の点滅に関する直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性はあるな

直接の規定がなければ無条件で合法

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:21:46.76 ID:Ed8QvciV.net
>>705
前照灯の議論だろwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

これで議論は終わっちゃうなwwwwwwwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:23:45.17 ID:Ed8QvciV.net
>>706
前照灯の要件は前照灯だけのもので、点滅は無関係wwwwww

つまり、点滅する灯火を前照灯として使用しても、その前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

なーんにも間違った事は言ってねえよなあwwwwwwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:25:17.40 ID:Ed8QvciV.net
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


よって、点滅を違法に出来る法令は存在せず、


   点 滅 は 無 条 件 で 合 法


という事実が自動的に証明されるwwwwwwwww


つまり、どんなライトを使おうが、


前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwwwwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:25:50.18 ID:Qz/zZ1SN.net
どんなライトを使おうが、「そのライトが前照灯としての要件を満たしていれば」点滅は無条件で合法

カギ括弧内を抜くからおかしい、と言っている

どんな点滅式ライトでも無条件で合法、ではない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:27:02.85 ID:Qz/zZ1SN.net
安全運転義務違反

これだけで、無条件ではないなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:30:39.21 ID:Ed8QvciV.net
>>710
点滅は前照灯規定に無関係だから、そんな頓珍漢な文章自体がおかしいんだよwww

前照灯の点滅は無条件で合法を否定するなら、軽車両の点滅に関する記述が【明記】された規定を示さなければ、それはホラ話確定だwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法www

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:30:54.70 ID:Ed8QvciV.net
>>711
安全運転の義務第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

何処にも【点滅】は明記されてねえよなあwwwwww
そもそも点滅とは、他人に危害を及ぼす【速度と方法】じゃねえだろwwwwwwwww


https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:39:09.87 ID:YtpKY7P+.net
アホすぎるw
どこにも「イヤフォン」なんて書いてないし、イヤフォンは速度や方法ではないなw
でもイヤフォンして運転してると安全運転義務違反になる場合があるなw

類推解釈だなw

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:40:09.81 ID:GNj7oupv.net
>>696
反論できないの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:41:38.99 ID:GNj7oupv.net
>>698
存在しないもので証明とか存在しないものを根拠とか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:43:38.89 ID:GNj7oupv.net
>>699
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火がついていれば合法。
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火が点いていなければ違法。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:43:47.40 ID:Ed8QvciV.net
>>715
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

お前が思ってるような、

【法令に適合していながら法令に反していない事、その様子】

という1つの意味じゃねえからなwwwwww

この前から合法の意味はと喚き散らして、その意味にケチ付けてた事に違和感を感じてたが、お前の認知能力が低過ぎる事が原因だと分かったわwwwwww

こんな辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww


こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:44:49.66 ID:Ed8QvciV.net
>>717
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だから前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:49:03.31 ID:GNj7oupv.net
>>700
灯火が消えていれば10m先の障害物を確認できる性能はない。
当たり前のことだ。
てか、灯火そのものがないからな。

光度を有したり、有さなかったりするから点滅で点灯していることが確認できるだろ?
有さない時がなければ点滅じゃなく、非点滅とでしか確認できないだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:49:30.27 ID:GNj7oupv.net
>>701
点滅違法と言ってる主張?
そんな主張は誰もしていない

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:50:39.98 ID:GNj7oupv.net
>>702
その事実がどうした?
誰も事実じゃないなんて言ってないしな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:54:09.94 ID:GNj7oupv.net
>>703
だから、俺は点滅の規定は無いって言ってるだろ?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

> 軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww
示すも何も、そんなのないんだぜ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:55:58.32 ID:Ed8QvciV.net
>>716
リテラシー皆無の知恵おくれくんには難し過ぎたかなwww
もっと簡略して書いてあげようwww


精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だwwwwww


軽車両に関わる全ての法令規範に、点滅は反してねえからなあwww

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、反しようがねえもんなあwww
そして、規定が存在しねえなら点滅を違法に出来る規定も存在しねえから、無条件で合法だwww

全ての法令規範に反してない点滅は、無条件で合法だと理解したか?本物の知的障害くんwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:22.71 ID:qWrB67P8.net
ガタガタうるせーな!法律がどーだとか!
点滅なんかすんじゃねーよ!
これ車で点滅してみろ!全車がよ!
とんでもねー事になるだろ。
それと同じだ。
自転車だからって何でもありじゃねーんだ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:50.98 ID:WTF2Okj+.net
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」

↑ほら、「類推解釈」なんだろう?
早く「論破」してくださいよぉw

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:53.58 ID:GNj7oupv.net
>>718
違法についても書けよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:58:03.33 ID:Ed8QvciV.net
>>720
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww

前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、そんな超常現象なんて起きるのは、精神異常者の脳内だけの事www

妄想ばっか語ってんなよキチガイwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:58:24.92 ID:Ed8QvciV.net
>>721-723
そうだろwww
前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww
これが法令の事実だもんなwwwwww

光度を有したり有さなかったりなんて、規定に存在もしてねえ妄想で、前照灯の点滅は無条件で合法を否定出来る訳のねえもんなwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:59:18.73 ID:Ed8QvciV.net
>>725
精神異常者が発狂した!wwwwwwwww

ファビョるってこういう事なのかwwwwwwwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:00:16.40 ID:Ed8QvciV.net
>>726
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:02:03.70 ID:Ed8QvciV.net
>>727
前照灯の点滅は無条件で合法だから、違法について書く必要がねえからなwww

合法違法の意味さえ理解してねえ馬鹿に説明するのも時間の無断だしなwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:07:26.22 ID:WTF2Okj+.net
東京都「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」

「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていれば違法ではありません」
=「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていなければならない」
=「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」

これを「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよ」だからなw

東京都の回答は類推解釈らしいぞw

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:09:13.02 ID:WTF2Okj+.net
>>731
ぜーんぜん答えになってないけど?

類推解釈なんだろう?
ハッキリそう言ってるよな?

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:10:25.36 ID:Ed8QvciV.net
>>654,656
あ、そうそう、違法でも合法でもねえ状態を何て言うんだ?www
中法とでも言うのか?wwwwwwwww
日本ではそんな状態は存在しねえから、何て言うか教えてくれよwww

違法でないなら合法!
合法で無いなら違法!

日本ではこの2択で必ずどちらかの状態でしかねえからなwww
ほら、お前のお花畑の国の3択法令の呼称を教えてくれよwwwwwwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:10:57.88 ID:Ed8QvciV.net
>>733
東京都は点滅【式】ライトと言ってるからなwww
式は方式の事だから、前照灯の規定とは無関係wwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:11:36.94 ID:Ed8QvciV.net
>>734
答えそのものだろwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:15:46.03 ID:GNj7oupv.net
>>728
またか・・・
なら、0.5lmで点けていても違法にはならないよな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:16:18.99 ID:Ed8QvciV.net
>738
それら過去にぜーんぶ論破されてんのに、また持ち出してきて繰り返してるだけだよなあwww

繰り返し反復するのって、統合失調症の症状だよな?wwwwwwwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:17:44.12 ID:WTF2Okj+.net
>>737
だーかーらー

「前照灯の点滅は無条件で合法」

「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」
は「別の話」だと言っているだろう?


なんで「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」を「類推解釈」とする根拠が「前照灯の点滅は無条件で合法」なんだよw

「AはBだ!」
「そうだね。で、CはDだね」
「違う。CがDなど、類推解釈だ!」
「え、なんで?」
「どこにもAについて書かれていないからだ!」

マジモンのアホでしかないw

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:17:45.16 ID:Ed8QvciV.net
ID:GNj7oupvの馬鹿丸出しの発言を見てみろwww

これらのレス全部論破されてんだろwwwwwwwwwwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:18:34.14 ID:Ed8QvciV.net
>>740
だからじゃねえだろwww
日本語読めねえのかよ知恵おくれwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:21:58.96 ID:GNj7oupv.net
>>735
グレー

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:23:20.96 ID:WTF2Okj+.net
>>742
アホ「前照灯の点滅は無条件で合法」
俺「そうだね、でも点滅する灯火を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければいけないね。点滅する灯火を前照灯として使うことは、無条件でOKではないね」
アホ「それを類推解釈という」
俺「は? なんで?」
アホ「点滅についての規定がないからだ」

「前照灯の点滅は無条件で合法」の話はどーでもいいから、はよ

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈なのか、指摘してくださいよぉw
「類推解釈」だということは、「点滅する灯火(点滅式ライト)」に「前照灯に関する法令」をあてはめるのが誤りだ、ということだからな?

東京都は、思いっきり点滅式ライトに前照灯に関する法令を当てはめてるんだけどなぁw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:23:44.58 ID:zPzZ+LZe.net
>>728

>前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww

「だから、点滅は消えているときがあっても合法」って、頭悪すぎ(笑)

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:24:23.90 ID:GNj7oupv.net
>>739
論破できてなかったじゃん。
論破したつもりになってドヤ顔か?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:27:03.04 ID:WTF2Okj+.net
こいつは、神田水道橋や俺が主張してきた合法論を、意味もわからずリピートしてるだけだからなw

まともな合法派は間違っても
「点滅する灯火に前照灯の規定を当てはめるのは類推解釈」
なんて言わねぇよw

トンデモ理論の違法派をバカにするスレが、一気にトンデモ理論の合法派出現

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:30:50.83 ID:zPzZ+LZe.net
>>736
>東京都は点滅【式】ライトと言ってるからなwww
>式は方式の事だから、前照灯の規定とは無関係wwwwww

だから、前照灯として使うのに前照灯の基準は満たす必要がないってか(笑)
東京都が言ってることも理解できないのに、法を語るなんて無理だよな。

お前の言っていることは、子供の屁理屈以外のなにものでもないな(笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:31:40.94 ID:WTF2Okj+.net
>>746
>繰り返し反復するのって、統合失調症の症状だよな?wwwwwwwww

自己紹介だろw

IDみりゃわかるが、こいつはずーっと同じことしか言えてないからw
他の奴が唱えた合法論に、「そうだそうだ」と乗っかってるだけだから、いざ自分がおかしなこと言っちゃうと、他の奴がフォローしない限り、ひたすら同じことを繰り返すしかなくなってしまうw

「点滅は無条件で合法」も、意味わかって言ってたなら、最初の「点滅する灯火を前照灯として使うことは、無条件で合法ではないよね」に対し、「前照灯の点滅の話で、前照灯としての要件を満たした灯火の話だ」と切り替えせる
ところがこいつは「類推解釈」だのなんだのと言い出してしまったw

もはやフォロー不可能w

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:31:47.85 ID:GUq/rgr5.net
>>743
ぎゃはははははwwwwww

お前の国ではグレーなんて法的判断が存在するのかwwwwwwwww

裁判で判決の時に、被告をグレーとする!wwwwwwwwwwww

ぎゃはははははははははははwwwwww

マジでウケるなお前www

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:15.47 ID:GUq/rgr5.net
>>744
まだ理解出来ねえのかよw
ほら、声に出して読んでみろwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:17.51 ID:zPzZ+LZe.net
>>739
お前の言う「論破」って、お前が言ってるだけでぜんぜん論破になってないんどけどな(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:41.33 ID:GUq/rgr5.net
>>745
規定に記述がねえ事を違法だって頭おかし過ぎwwwwww

>>746
過去ログ見ろよwww
論破されたから反証も出来ねえんだろお前www

>>747
お前は俺の主張を猿真似して合法派の振りしてるだけの違法派捏造詐欺師だろwwwwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:43.26 ID:GNj7oupv.net
点いていても消えていても10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯wwwwwwwwwwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:33:33.46 ID:GUq/rgr5.net
>>748
前照灯の規定を点滅に満たさせるのか?wwwwww

馬鹿丸出しよのおwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:34:26.56 ID:GUq/rgr5.net
>>749
そういう印象操作は意味がねえだろwww
お前自身が同じ事しか繰り返してねえんだからよwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:34:31.04 ID:GNj7oupv.net
>>750
法にないんだから法的に判断なんてしないよ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:35:05.73 ID:GUq/rgr5.net
>>752
なってるだろwww
お前は【反証】が出来ねえんだからwww

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:37:04.13 ID:GUq/rgr5.net
>>754
消えていても?www
消灯と点滅を一緒にしてる時点でもうねwwwwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:38:39.14 ID:zPzZ+LZe.net
>>755
どうして「点滅」だけ取り出すのかねぇ。
「点滅式ライト」「点滅する灯火」と、お前以外はみな、「灯火(ライト)」の話をしてるんだけど。

その灯火(ライト)が、点滅するものであろうとなかろうと、前照灯の要件を満たしていなければ前照灯としては使えない。
これは、お前以外の合法派も言ってること。

その上で、点滅する灯火が前照灯の要件を満たすかどうかで合法派と違法派で見解が違っている。
お前だけ、論点がずれてるんだよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:38:47.22 ID:GNj7oupv.net
>>759
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:14.02 ID:GUq/rgr5.net
>>757
日本では法に存在しない事は合法ですからwww


お前の国では、

判決!被告をグレーに処す!wwwwwwwww

なんて事があるんだよなあ?wwwwwwwww


ぎゃはははははwwwwwwwww

マジでウケるwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:50.10 ID:GUq/rgr5.net
>>760
点滅が規定に存在してねえからって言ってんだろwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:40:45.52 ID:GUq/rgr5.net
>>761
前照灯の性能が消滅したら、それはもう永久に点かないんですがwwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:43:07.32 ID:GNj7oupv.net
>>762
法的に判断はしないのに、グレーに処すなんて事ないっしょ?
お前の国は矛盾だらけだな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:44:27.98 ID:GNj7oupv.net
>>764
何言ってんの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:44:50.88 ID:GUq/rgr5.net
>>760
ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www

それと、【規定に従う】とは何だ?www

法令が定めた規定(記述された事)に従うって事だろwww

規定(記述された事)が存在しない事には、従いようがねえよな?www

従うべき規定(記述された事)が存在しないのに、何に従うんだ?www

従う規定(記述された事)は何も存在しねえから、従う事も出来ねえし、それ以前に、従う必要も義務もねえわなwww

つまり、点滅は、法的に前照灯規定に従う必要も義務も無いし、そもそも、論理的にも物理的にも前照灯規定に従えないwwwwww

前照灯規定は前照灯の光色と光度だけの規定であって、点滅は従う事が出来ないんだから、点滅は無条件で合法でしか無いwww

前照灯規定に従うのは前照灯だけwwwwwwwww

現実は前照灯の点滅は無条件で合法でしかないwwwwwwwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:45:29.52 ID:jW3t62xP.net
>>699
>公安委員会が定めた前照灯の点滅は無条件で合法という事だwwwwwwwww

公安委員会が定めた前照灯って条件がついてる時点で無条件ではないだろw
「入学テストに合格した人間は無条件で入学出来る」って理屈と同じ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:46:22.58 ID:GUq/rgr5.net
>>765
法的に判断しなくても日本語では違法で無い事は合法でしかねえからなwww

お前の国では法的に判断しねえ事はグレーなんだろ?www

3択あるんだよな?wwwwwwwww

ぎゃはははははwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:47:49.13 ID:GUq/rgr5.net
>>766
性能ってのは光を発生させる能力だろwww
性能が消滅して存在しねえなら、二度と点かねえわなwwwwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:49:07.07 ID:GUq/rgr5.net
>>765
法的に判断しなくても日本では違法で無い事は合法でしかねえからなwww

お前の国では法的に判断しねえ事はグレーなんだろ?www

3択あるんだよな?wwwwwwwww

ぎゃはははははwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:52:30.14 ID:GNj7oupv.net
>>770
違う。
10m先の障害物を確認できる明るさを有しているってことだ。
光を発生させる能力のことじゃない。

お前は、いつも何かずれてるんだよな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:54:05.52 ID:WTF2Okj+.net
>>751
全く答えになっていない
0点
やりなおし


「前照灯の点滅は無条件で合法」の話はどーでもいいから、はよ

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈なのか、指摘してくださいよぉw
「類推解釈」だということは、「点滅する灯火(点滅式ライト)」に「前照灯に関する法令」をあてはめるのが誤りだ、ということだからな?

東京都は、思いっきり点滅式ライトに前照灯に関する法令を当てはめてるんだけどなぁw

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:55:18.66 ID:GNj7oupv.net
>>771
判断しないじゃなくできないんだよね。
お前の国では合法違法の2つしかないようだが、ここでは合法違法の他にどちらでもないことが存在してるんだよ。
何処から来たか知らないけど、自分のお国にお帰りななっては如何でしょうか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:56:47.28 ID:WTF2Okj+.net
>>756
>>773の説明を何度求めても、お前は「前照灯の点滅は無条件で合法」と、「無関係」な話しか繰り返さないなぁw

点滅式ライトに前照灯に関する法令を適用することの、どこが類推解釈なんだ?
「前照灯の点滅は無条件で合法」は、類推解釈の説明になってないぞ?
東京都が言ってることと同じことを言ってるのに、お前はそれを「類推解釈」だ、と言ってしまったのだからな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:57:13.98 ID:GUq/rgr5.net
>>772
違わねえよ
前照灯の性能とは光を発生させる能力と光色の性質だwww
それが消滅したなら、前照灯は永久に点かねえからなwww

点く能力が存在しねえんだからwwwwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:57:35.13 ID:WTF2Okj+.net
で、

安全運転義務違反

はい、無条件ではありませんでした

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:00.41 ID:GUq/rgr5.net
>>773
答えてんだろwww
まだ理解出来ねえのかよw
ほら、声に出して読んでみろwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:27.92 ID:GNj7oupv.net
公安委員会は、光を発生させる能力を定めているんだとかwwwwwwwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:01:45.53 ID:GUq/rgr5.net
>>774
>判断しないじゃなくできないんだよね。
>お前の国では合法違法の2つしかないようだが、ここでは合法違法の他にどちらでもないことが存在してるんだよ。
>何処から来たか知らないけど、自分のお国にお帰りななっては如何でしょうか?

ぎゃはははははははははwwwwww

お前の国では合法と違法と【どちらでもない】事の【グレー法】というものが存在するのな?wwwwwwwww

お前の国の法令は、この日本では全く通用しねえから、もう黙ってた方がいいぞwwwwww
キチガイだと思われるからwwwwww

あ、ごめん、お前のような本物のキチガイに失礼だったなwwwwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:02:35.83 ID:GUq/rgr5.net
>>775
既出>>751で論破済みwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:04:14.59 ID:GUq/rgr5.net
>>777
安全運転義務違反は点滅とは無関係だwww
しかも点滅の条件じゃねえからなwww

安全運転の義務第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

何処にも【点滅】は明記されてねえよなあwwwwww
そもそも点滅とは、他人に危害を及ぼす【速度と方法】じゃねえだろwwwwwwwww


https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:06:08.63 ID:GUq/rgr5.net
>>779
当たり前だろwww
点ける=光度を伴った光を発生させるんだからなwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:08:38.30 ID:GUq/rgr5.net
結局、全て論破されてんだから、屁理屈捏ねても意味ねえぞwwwwww

俺はこれからキャバ嬢とボウリングだからまた後で相手してやるわwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:10:12.07 ID:VB5GRoMF.net
エサ巻いとこうwww

違法だ違法だ喚いてる精神疾患の人見てますかあー?www
そして、日本語読めますかあー?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww


【点滅】が記述された規定を示して証明出来ねえのに、ただ違法だ違法だと喚き散らしても、駄々を捏ねてる精神病患者にしか見えねえぞwwwwwwwwwwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:30:44.77 ID:YR9fg+yo.net
>>767
>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www

無関係ではないね。
点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:45:07.12 ID:WTF2Okj+.net
>>778
答えてないじゃんw

「前照灯の点滅は無条件で合法」
そのとおり

それとは「別な話」で、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていないといけない」と言ってるのに、それが「類推解釈」なんだろう?

「点滅は規定されていない」
「前照灯の点滅は無条件で合法」
これらは、何一つ「点滅する灯火(点滅式ライト)に前照灯の規定を適用することが類推解釈である」ことの説明になってないなぁw

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:49:15.78 ID:WTF2Okj+.net
>>782
前照灯は「その他の装置」だし、前照灯を点滅させることは「操作」だなw

その点滅により危険が生じる、と判断されれば、安全運転義務違反
「無条件」ではないなぁw

どこにもイヤフォンは書かれてないし、イヤフォンは車両の装置ですらないが、「イヤフォンをつけて運転する」という「方法」が、危険と判断されれば、安全運転義務違反となる

お前の「点滅は書かれてない理論」は、脆くも崩れるのだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:26:17.95 ID:/Nfo4tPK.net
>>718
>【法令に適合してる事や、その様子】
>【法令に反してない事や、その様子】
>この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

なんて言うからやっと解ったのかと思えば

>点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
と言い出す始末、結局なにも解っていないマンマ
単に『点滅』と書かれていないければどんなコンディデョンの点滅やっても合法だという理解力の低さはどうしようもない

交通規則には『自転車前照灯は灯色が白色または淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度』とあるから
連続点灯では要求光度を満たしていたとしても点滅状態にすれば光度は大幅に低下してしまう
光度が低下しても10m前方の障害物を確認できれ問題ないが滅数十分の一に光度低下しても障害物を確認できるかの保証はない
点滅状態での光度保証が必要になるのだが、規則の規定は連続点灯の前照灯に対するものだから点滅灯に類推解釈して適用できない、だが点滅灯はその規制には縛られないと主張する
つまり法令規則の自転車前照灯に対する規則は連続光の前照灯にしか適用できないのだと

となれば、法は連続光の前照灯しか認めていないから点滅灯は法が求める自転車前照灯にはならないのだな

法で命じられてつけた自転車前照灯の法に適合している『点滅』は
道交法52条第2項
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない
これだけしかないのだな
継続点滅を認める条項はない、連続光しか認めてないから、認めていない点滅灯については書かれていない
書かれていないから自由に使えるのではなく書かれていないから使っても自転車前照灯の意味を持たないのさ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:14:59.86 ID:93zpSB/5.net
>>786
>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

ぎゃはははははwwwwww
もうその時点で日本語文章の意味を理解してねえもんなwww

【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる】とは、公安委員会の定めた規定に【点滅の有無は関係無い】と言ってるのだよwww

【関わらず】の意味を理解してから、出直してこい自称法学を学んだ知的障害で虚言癖の詐欺師くんwwwwww

そもそも前照灯の規定に点滅が記述されてねえ時点で【全く無関係】だwwwwwwwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:16:09.81 ID:93zpSB/5.net
>>787
前照灯は無条件で合法とは別な話も何も、点滅する灯火を前照灯として使用したら、その前照灯の点滅は無条件で合法だから、前照灯の規定は前照灯だけの規定だって誰でも分かるだろwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:20:10.08 ID:93zpSB/5.net
>>788
安全運転義務違反の操作とは【運転操作】だからなwww
そして、その他の装置とは速度を調整する装置、俗に言う加速装置=アクセルの事だからなwwwwww
【灯火を点ける操作】は関係無いwwwwww

【安全運転義務の区分】
運転操作不適(ペダル踏み間違い、ハンドル操作不適、ブレーキ操作不適)
漫然運転
脇見運転
動静不注視
安全不確認
安全速度

点滅は無関係wwwwwwwww

ほら、そこのサイトにも【点滅】など載ってねえぞwww
安全運転義務違反に点滅云々言ってんのは、キチガイのお前しかいねえんだよwwwwwwwww

https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:07:15.66 ID:GNj7oupv.net
なんだ?戻ってきてたのか?
やけに早いな。
もっとゆっくりしてればいいのにwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:08:16.52 ID:2H6FIAKh.net
>>791
おいおい、「前照灯の点滅」じゃなく「点滅する灯火(点滅式ライト)」と書いてあるだろうがw

点滅式ライトを自転車の前照灯として使うことは無条件で合法ではない
なぜなら、前照灯の規定に沿わなければならないから

これを類推解釈だ、と断じてるんだから、はよ根拠を示せよw

「点滅」の規定はなくても「点滅する灯火(点滅式ライト)」は基準を満たさないといけない、と東京都も言ってるよなぁ?
お前の「類推解釈」という判断は、東京都の見解より優先されるわけだw

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:10:08.95 ID:2H6FIAKh.net
>>792
アホすぎるw
自動車の前照灯の点滅は前照灯に関する法令で規制されてるから、安全運転義務違反以前に前照灯の規定でアウトなんだよw

マジでなんもわかってないなお前w

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:24:43.78 ID:aLyRGvJQ.net
>>793
夜はまだまだこれからだぞwww

劇場型知恵おくれくんよwww
必ずセットで現れるんだなwwwwwwwww
脊髄反射でレスするから、もう隠す事もしねえのか?wwwwwwwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:26:03.55 ID:aLyRGvJQ.net
>>794
点滅する灯火がなんだって?www
どんな灯火を使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だから、そんな作文は意味がねえだろwww

点滅する灯火を前照灯として使用したら、その前照灯の点滅は無条件で合法だから、前照灯の規定は前照灯だけの規定だって誰でも分かるんだからなwwwwww

類推解釈?www
既に回答論破済みだwwwwwwwww
お前の主張はホラ話だと、法令の原則が自動的に証明済みwwwwwwwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:28:17.59 ID:aLyRGvJQ.net
>>795
アホはお前だwwwwww
虚言癖のお前が言ってるだけのホラ話に、何の説得力も信用もねえって自分で理解してんだろ?wwwwww
ほれ、安全運転義務違反に【点滅】が含まれてる証明をしてみろよwwwwww

警察庁も言ってんだろwww
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるとwwwwww
そこで点滅が安全運転義務違反でアウトと言わねえのは、安全運転義務違反と点滅は無関係、点滅が無条件で合法だからだwwwwwwwwwwwwwwwwww
道交法で違法になってるなら、とっくに点滅は違法だと言及してるからなwwwwwwwww

マジで虚言癖だなお前wwwwww

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:59:20.13 ID:MHd1Yl7C.net
>>797
東京都もホラ話言ってるってことねw
わかったわかった、お前の理屈は東京都の見解より正しいんだもんなw

「点滅する灯火(点滅式ライト)を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は前照灯の規定に沿わなければならない」

これは「類推解釈だ」と発言した事実は、訂正も取り消しもしないのねw

東京都に教えてあげないとなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:30:17.62 ID:GNj7oupv.net
>>796
なに?夜はこれから?
もう来なくていいぞって事なんだがなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:41:42.44 ID:FmyDKbpv.net
>>799
東京都は【点滅式】ライトと言ってるだろwww
【点滅式】とは方式の事だから、前照灯の規定とは無関係だwwwwww
そして、前照灯の規定とは前照灯が従わねければならない義務だからなwww
つまり、何のライトを前照灯に使おうが、それは前照灯だから前照灯の規定に従わなければ違法だが、そこに点滅は含まれないwwwwww

そもそも規定に点滅が存在しねえなら、従える規定が存在しねえんだから、お前の言ってる点滅は前照灯の規定に従うという、キチガイにしか出来ねえ論理は、お前の脳味噌同様に破綻した論理だwwwwwwwwwwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 23:42:39.63 ID:FmyDKbpv.net
>>800
来なくていいのはお前だぞwww
ここはライトを点滅させてる人だけのスレだからなwwwwwwwww
違法だ無条件じゃねえと喚き散らしてるキチガイはスレチだから、合法違法のどちらでも無いグレイ法がある自分の国に還れwwwwwwwwwwww

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:02:06.61 ID:g3HIm5WG.net
>>802
戦後の韓国人みたく乗っ取りか?
ほんと、お前w 韓国だなwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:10:05.02 ID:wa8kLOml.net
>>803
戦後の乗っ取り?
何だそれは?www
そんな年代じゃねえから知らねえよボケ老人wwwwww
しかも人間を国だなってお前、またキチガイっぷり大発揮してんなwwwwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:35:25.86 ID:g3HIm5WG.net
>>804
知識が少なすぎだろ?
日本語も怪しいし、思考も幼稚だし。
会話や文章のセンスもなし。
どうせ、無知無恥のゆとり世代のオヤジなんだろ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 00:57:11.39 ID:wa8kLOml.net
>>805
戦後の乗っ取りなんて嘘か本当か眉唾な話は知識に何の必要もねえだろwwwwww
お前は半島が母国だから必要なんだろうが、俺のような普通の日本人には韓国の知識なんて必要ねえからなwww
本当に日本語怪しいどころか、英語文法を日本語文法だと思ってた位のシッタカ低知能だから、リテラシー皆無だもんなお前wwwwww
無知無恥って何だ?w
まあ、ゆとり世代かどうかは知らねえが、半島の自称法学を学んだ低知能虚言癖詐欺師の知恵おくれくんよりは、確実に年下だと思うぞwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:00:29.31 ID:5JAdz/9c.net
>>789
>つまり法令規則の自転車前照灯に対する規則は連続光の前照灯にしか適用できないのだと
>となれば、法は連続光の前照灯しか認めていないから点滅灯は法が求める自転車前照灯にはならないのだな

頭の悪い奴が願望だけで類推解釈するとこうなるのかw スゲーw

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:20:46.98 ID:g3HIm5WG.net
>>806
引き締まってないムチムチデブのお前の体系に、お前の知識の無さと恥知らずがかかってんのだよ。
言わせんなよwww
ほんとセンスねーよなwww

自分がゆとり世代かどうかも分からんのか?
じゃ、確かめてみようか?

  円周率3.14は正何角形?

答えられたらゆとりじゃない可能性が高くなるぞwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:43:34.03 ID:S9n6+a3E.net
>>798
>安全運転義務違反に【点滅】が含まれてる証明をしてみろよwwwwww
安全運転義務違反を問えば違反に出来ない行為は無いというほど強力な規定

【 】内により類推解釈を許しているからねえ
道路交通法 第七十条
車両【等】の運転者は、当該車両【等】のハンドル、ブレーキ【その他の装置】を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両【等】の状況に応じ、
【他人に危害を及ぼさないような速度と『方法』】で運転しなければならない

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:45:39.27 ID:5JAdz/9c.net
>>809
少なくとも事故でも起こさない限り「危害を及ぼした」とは言えないから。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:54:36.32 ID:S9n6+a3E.net
>>807
>頭の悪い奴が願望だけで類推解釈するとこうなるのかw スゲーw
アンタの類推解釈を元にしているだけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 05:22:38.56 ID:wa8kLOml.net
>>808
お前、俺に会った事ねえのにムチムチデブの【体系】とか妄想夢想して、恥ずかしくねえのか?wwwwww
言わせんなよwwwwwwwww
センスもリテラシーもねえよなwwwwwwwwwwww

【円周】率と書いてるのに正【何角】形とか聞いてくる厚顔無恥は、合法か違法かしかねえ日本国法令なのにグレイ法が有る!だの、規定が存在しねえ事を違法だ!と言ってるほどの知的障害だからなwwwwwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 06:11:29.98 ID:ejR6L2Il.net
>>810
アホかw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:04:47.25 ID:S9n6+a3E.net
>>810
>「危害を及ぼした」とは言えないから。
『及ぼさないような』ね
『危害未満堅持』、常に危害発生ポイントに対し十分な余裕があることが要求されている

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:09:50.55 ID:KqRTOXeh.net
というわけで、数スレに渡ってお送りした無条件劇場終了。
稀に見るキチだったな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:45:47.51 ID:rYhWXAKJ.net
>>706
>で、法令のどこにもイヤフォンや耳栓をして運転することに関して、直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性があるな

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw

事故を起こした場合だけの可能性なwwwwww
イヤホンをして運転しても安全運転義務違反では無いwww
道路交通法ではイヤホンや耳栓の規定が存在しねえから合法だwww
ただ、各都道府県公安委員会でイヤホンや耳栓を規制してたら、公安委員会規則での違反だwww

>法令のどこにも自転車の前照灯の点滅に関する直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性はあるな

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw

ならねえよwww
安全運転義務違反に点滅は無関係だwww

>直接の規定がなければ無条件で合法

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw

当たり前だろwww
規定が存在しなければ、抵触する法令も違法に出来る法令も存在しねえんだからなwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:47:53.39 ID:rYhWXAKJ.net
>>788
>>788
イヤホンは安全運転義務違反にはならねえからな知恵おくれwww

道路交通法 第七十条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない


ここに全て書いてるだろwww

他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転

速度だとwww

当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し

その他の装置とは【速度】調節装置、所謂アクセルだwww

そして、他人に危害を及ぼさないような【方法】で運転とは、急加速や急ハンドル、急ブレーキをするなという事だwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 08:53:01.67 ID:u9uBUMhm.net
というわけで、数スレに渡ってお送りした知恵おくれくんの自演劇場終了。
稀に見るマジキチだったな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:01:44.05 ID:jA3shvU0.net
>>817
https://www.google.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1506/04/news042.html

「実は自転車でのイヤホン使用は、6月1日から急にダメになったわけではなく、以前から道路交通法第70条が定める「安全運転の義務」の中で「安全運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転」として禁止されていました。」
だとよ。

どうせまた、お前のことだから「担当者が勝手に言ってるだけで、警視総監の決裁を受けたものでらないから警視庁の総意ではない。俺の主張の方が正しい」とか言い出すんどろうけどな(笑)

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:08:59.49 ID:jA3shvU0.net
>>801
>つまり、何のライトを前照灯に使おうが、それは前照灯だから前照灯の規定に従わなければ違法だが、そこに点滅は含まれないwwwwww

ということは、点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

違うよなぁ。色が違ったり、光度が足りなかったら、その灯火は違反だよなぁ。

だから、お前以外の人は、
「点滅する灯火も前照灯として使うなら前照灯の要件を満たす必要があり、無条件で合法とはならない」
と言ってるのだよ。

いい加減、理解したら(笑)

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:11:14.79 ID:pnN4lv2n.net
>>819
またそうやって、しれっとホラ話をするwwwwww

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci

道路交通法ではイヤホンは禁止されてねえし、安全運転義務違反でもねえよwww
イヤホンは道路交通法違反では無いwwwwwwwww

各都道府県公安委員会規則でイヤホンを明確に禁止している場合だけで、東京都なら都規則の違反だwwwwwwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 09:14:55.70 ID:pnN4lv2n.net
>>820
>ということは、点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

当たり前だろwww
どんな点滅でも合法だwwwwww
点滅に関する規定は存在しねえからなwww

>違うよなぁ。色が違ったり、光度が足りなかったら、その灯火は違反だよなぁ。

違わねえよwww
光色が違う、光度が足りない、それらは【点滅】じゃねえからなあwwwwwwwww

規定【点滅】の記述が存在しねえのに、違法に出来る訳がねえと、

いい加減、理解したらwwwwwwwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:09:49.17 ID:0GFzXuG4.net
>>811
事実無根のことを断言しちゃう人間性はよくわかった。
自転車板でやたら法律振り回する奴に限って馬鹿なのはお馴染みの光景。
ま、他人を攻撃したくてたまらないってメンタリティの持ち主なんだけどね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:18:18.81 ID:0GFzXuG4.net
>>820
>違うよなぁ。色が違ったり、光度が足りなかったら、その灯火は違反だよなぁ。

でも、それは点滅が違反の理由ではなく、光色の違いや光度不足が違反の理由だからその反論は間違い。
なので「前照灯の点滅自体」は無条件で合法なのだ。
ただ「点滅する前照灯の使用」については無条件で合法にはならないのだな。

なぜなら前者は「点滅そのもの」が主体だが、後者は「前照灯」が主体になっているから。
この前者後者をゴッチャにしてるから話が永遠に平行線を辿っているだけ。
とはいえ「点滅は無条件で合法」という物言いは激しく誤解を生み突っ込ませる余地を与えるからいかがなものかととは思うよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 10:26:35.63 ID:ejR6L2Il.net
聞かれてることと違うこと答えてるしな

点滅してるライトなら、どんなライトでも前照灯として合法なの?
と聞かれているのに
「当たり前だろ。どんな点滅でも合法だ」だからな

点滅が合法か違法かなんて聞いてないっつーの

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:16:06.21 ID:2wcQP9a4.net
>>825
前照灯は前照灯の規定という条件があって、それに従って違法合法が決まるから、【点滅なら】と無関係な事を聞いてきた事に答えたんだろwwwwwwwww

【点滅してる】と聞かれてるから、どんな点滅でも点滅は合法だと答えてんだよwwwwwwwwwwwwwww

前照灯は前照灯の規定に従うのは当たり前、その前照灯規定に点滅は含まれないから、どんなライトを前照灯に使用しても前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwww

こんな事も理解出来ねえなら法令を語るなよ自称法学を学んだ低知能虚言癖の詐欺師くんwww

ほら、答えてやったぞwww

>点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

どんなライトでも合法とは言えないが、どんなライトでも【点滅させる事は合法】だwwwwwwwwwwwwwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:19:28.12 ID:2wcQP9a4.net
ことば足らずだったなwwwwww

>点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

どんなライトでも前照灯として合法とは言えないが、どんなライトでも【点滅させる事は合法】だwwwwwwwwwwwwwww

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:22:45.88 ID:2wcQP9a4.net
揚げ足取られる前に、これも訂正しとくわwwwwww

>>819
またそうやって、しれっとホラ話をするwwwwww

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci

道路交通法ではイヤホンは禁止されてねえし、安全運転義務違反でもねえよwww
イヤホン使用は安全運転違反では無いwwwwwwwww

各都道府県公安委員会規則でイヤホンを明確に禁止している場合だけで、東京都なら都規則の違反だwwwwwwwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:29:59.19 ID:g3HIm5WG.net
>>812
> 【円周】率と書いてるのに正【何角】形とか聞いてくる厚顔無恥は、
頭わるいな。
ただのゆとりじゃなく、ゆとりの落ちこぼれだったんだなwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:41:09.03 ID:2wcQP9a4.net
>>829
円を角だと言うリテラシー皆無なお前の思考で、妄想性の本物の精神異常者だと理解出来るから、少なくとも【ゆとり】でも【落ちこぼれ】でもねえなwww

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:42:22.42 ID:2wcQP9a4.net
合法でも違法でも無い!グレイ法だ!だからなwwwwwwwww

ぎゃはははははwwwwwwwww
マジウケんだけどwwwwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:44:20.52 ID:S9n6+a3E.net
>>828
>東京都なら都規則の違反だwwwwwwwww
結局違反じゃないか
スピーカーで聞いてても違反になるのさ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 11:55:33.45 ID:g3HIm5WG.net
>>830
ゆとり世代も社会に出て一般教養とか一般常識を身につけているのにw
お前とときたらwww

円周率も知らなかったとはwww
いまだに、円周率は "およそ3" とか言い出しそうだなwww

ちなみに円周率3は正六角形だからな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:01:00.23 ID:2wcQP9a4.net
>>833
発狂したかwww
精神異常者の本領発揮だなwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:10:30.52 ID:g3HIm5WG.net
>>834
発狂w
なんだそれ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:14:01.72 ID:g3HIm5WG.net
頭わるいのをバラされて焦ってるのか?
いや、でも
何をバカにされてるのかも分かってないんだろ?
円周率の計算の仕方も分かってないんだろ?

何を言われてるか分からないけど、馬鹿にされてることだけは分かるんだーwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:22:25.51 ID:EKQPJmxj.net
>>826


>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww


点滅式ライトに前照灯に関する法令を適用するのは類推解釈だったんじゃないのか?
ずいぶん言ってることが変わってるなw

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:24:06.84 ID:EKQPJmxj.net
>>836
円周率3.14は小学生で習うからなw
2乗の計算は中学だから、10の2乗を20って言っちゃうんだよなw

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 12:26:49.85 ID:g3HIm5WG.net
>>838
小学生レベルでストップしちゃった?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:10:42.05 ID:NezzKtoz.net
>>666
>点滅で取り締まりが1件もないって、どうやって調べたの?
あるなら出せば良い┐(´ー`)┌
出せもしないのに「ないとは限らない」は馬鹿の自己紹介にしかならんぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>668
>点滅にもいろんなパターンがあるのに、どんな点滅でも無条件で合法って、バカはどうしようもないね。
法令に区別がないのだから、どれだけパターンが存在しようが区別しようがない┐(´ー`)┌
ほんと、ボケ老人は馬鹿の自己紹介しか出来ねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>671
>含まれていないという根拠があれば出してね。
含まれている、と実例を挙げて反証しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:15:15.32 ID:g3HIm5WG.net
>>840
> 含まれている、と実例を挙げて反証しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
勘違いすんな。
含まれているって言ったか?

根拠もないのに勝手なこと言ってるから、根拠を出せと言ってるだけだぞ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:23:24.69 ID:NezzKtoz.net
>>841
>勘違いすんな。
>含まれているって言ったか?
>根拠もないのに勝手なこと言ってるから、根拠を出せと言ってるだけだぞ?
これじゃぁ言ってるのと同じだっての┐(´ー`)┌

ほんと、頭悪いんだから下らねぇ言い訳考えてないで黙ってろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:29:44.67 ID:g3HIm5WG.net
>>842
???

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:33:00.87 ID:2wcQP9a4.net
>>835,836,839
発狂じゃ理解出来なかったかwww
ファビョったと言った方が理解出来るんだよな半島人だからwwwwwwwww

だってお前の国って、合法でも違法でもねえグレイ法が有る国なんだもんなwwwwwwwwwwww

日本じゃ点滅は無条件で合法だが、お前の国じゃ点滅がグレイ法なんだっけ?wwwwww

グレイ法…………(*´艸`)うぷぷ

ぎゃはははははwwwwww

笑いが止まんねえわwwwwwwwwwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:33:58.62 ID:2wcQP9a4.net
>>837
何も変わってねえわwww
【点滅式】という方式のライトだからなwww
類推解釈した【点滅する灯火だから無条件じゃ無い】と一緒にすんなよwwwwww

頭が悪過ぎる、点滅と灯火を一緒に考えてるお前の屁理屈に、何の意味もねえからなwwwwww

現実は、どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は合法だwww

ほれ、これがお前の主張への答えだwww

>点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

どんなライトでも前照灯として合法とは言えないが、どんなライトでも【点滅させる事は合法】だwwwwwwwwwwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:36:37.52 ID:NezzKtoz.net
>>843
「含まれていない」に異を唱えているのだから、お前は「含まれている」と断言しているに等しい┐(´ー`)┌
理解できないのか?┐(´ー`)┌ほんと頭悪いな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

根拠は今までさんざん挙げられているのだが┐(´ー`)┌
・法令に抵触する規定がない
・違法とした有権解釈が存在しない
・違法として取り締まった事例が見つからない
・当然判例なども存在しない
これでどうして「含まれていない」を否定しようとするのだろうな┐(´ー`)┌
頭悪いからだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:39:45.92 ID:g3HIm5WG.net
>>844
頭わるっwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:40:42.43 ID:2wcQP9a4.net
>>847
鏡に向かって言ってんのか?www

グレイ法…ぎゃはははははwwwwwwwwwwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:41:31.13 ID:g3HIm5WG.net
>>846
お前がどんなことを言っても、俺が「含まれている」と断言している事実はないんだよ。
ない事実を有ることにしたりするのは、お前ら脱法派の癖か?

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:42:10.97 ID:sWswOJj6.net
つまり、どんなライトでも前照灯として無条件で合法ではない、じゃねーかww

点滅式ライト=点滅する灯火は、前照灯として無条件で合法ではない
=前照灯の要件をみたしていなけれならない

これをお前は類推解釈だと言っていたはずなんだけどなぁw

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:43:08.09 ID:g3HIm5WG.net
>>848
うるさすぎ。
少しは黙ってろ。
ゆとりの落ちこぼれの馬鹿なんだから。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:53:04.67 ID:NezzKtoz.net
>>849
>お前がどんなことを言っても、俺が「含まれている」と断言している事実はないんだよ。
>ない事実を有ることにしたりするのは、お前ら脱法派の癖か?
「ない」を否定すれば「ある」に決まっているだろ┐(´ー`)┌
ボケ老人は頭が悪すぎて、自分が何を言っているのか全く理解できないだけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

だからお前とは議論が成り立たねぇんだよ┐(´ー`)┌
最低限の知能すら持ち合わせていないなら参加するんじゃねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:56:39.39 ID:g3HIm5WG.net
>>852
否定もしてないんだが?
俺は根拠を聞いてるだけ。どうしてそうなるんだ?

都合の良い解釈をするのは脱法派の癖か?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:56:49.90 ID:2wcQP9a4.net
>>850
つまり、どんなライトでも点滅は無条件で合法じゃねえかの間違いだろ?wwwwwwwww

点滅式ライト=点滅する灯火では無いwww
点滅式という方式のライトと、点滅する灯火では、点滅という発光方式のライトと、点いたり消えたりする灯火という文章の違いがあるからなwww

>点滅式ライト=点滅する灯火は、前照灯として無条件で合法ではない=前照灯の要件をみたしていなけれならない
>
>これをお前は類推解釈だと言っていたはずなんだけどなぁw

この文章では類推解釈だって言ってんだろwww

その文章を類推解釈で無いものに変えると、

【点滅する】灯火は、【点滅する】現象を除いて、前照灯として無条件で合法ではない
=【点滅】する現象を除いて、前照灯の要件をみたしていなけれならない

だからなwwwwwwwww

現実は、どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は合法だwww

ほれ、これがお前の主張への答えだwww

>点滅ならどんな灯火でも前照灯として合法なの?

どんなライトでも前照灯として合法とは言えないが、どんなライトでも【点滅させる事は合法】だwwwwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:59:14.40 ID:2wcQP9a4.net
>>851
含まれてると断言しなくても、含まれてないを否定してんだから、含まれてると言ってる事と一緒だろwww

まさに、合法じゃないなら違法、違法じゃないなら合法という現実で、違法でも合法でも無い【グレイ】だ!と言ってる屁理屈そのものwwwwwwwww

グレイ…ぎゃはははははwwwwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:15:58.61 ID:g3HIm5WG.net
>>855
どうした?突然?
何の話をしだした???

グレイ?
グレイって宇宙人の話でもしたいのか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:23:18.90 ID:2wcQP9a4.net
>>856
違法でも合法でも無い状態【グレイ】が存在する国の人だって時刻してたろwwwwww

ここは合法か違法か必ずどちらかの状態の国なんだから、合法でも違法でも無いグレイ法の国の話を持ち込むなよザイニチ知恵おくれくんwwwwwwwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:23:45.02 ID:2wcQP9a4.net
>>856
違法でも合法でも無い状態【グレイ】が存在する国の人だって自己紹介してたろwwwwww

ここは合法か違法か必ずどちらかの状態の国なんだから、合法でも違法でも無いグレイ法の国の話を持ち込むなよザイニチ知恵おくれくんwwwwwwwww

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:29:22.38 ID:NezzKtoz.net
>>853
>否定もしてないんだが?
している、というのが分からないのか┐(´ー`)┌hahahahahaha
統合失調症こじらせるとそうだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>俺は根拠を聞いてるだけ。どうしてそうなるんだ?
どれだけ根拠を書こうが全て忘れるし、改めて書いても読めねぇんだから話にならねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
気違いは掲示板に書き込むなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:33:03.32 ID:g3HIm5WG.net
>>859
否定してないんだが?
俺は根拠を聞いてるだけ。どうしてそうなるんだ?

事実を捻じ曲げるのは脱法派の癖か?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:37:25.18 ID:NezzKtoz.net
>>860
>否定してないんだが?
「ない」「じゃぁ根拠を示せよ」これで明確に否定している┐(´ー`)┌
お前にそれを理解できるだけの知能が無いだけの話である┐(´ー`)┌

>俺は根拠を聞いてるだけ。どうしてそうなるんだ?
根拠は過去何度も何度も繰り返し書き、今回も改めて箇条書きにしている。
覚えてねぇし改めて書いても読めもしない気違いにこれ以上何を提示しろというのだね┐(´ー`)┌

>事実を捻じ曲げるのは脱法派の癖か?
最低限、自分が何を発言しているのか理解できるだけの知能を得てから発言しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:42:31.13 ID:g3HIm5WG.net
>>861
根拠があればそれを出せばいいだけなのさ。
根拠をきいてるだけなんだが?

お前の言ってることってさ、韓国のやり方とおんなじだな。
あーぁ。疲れるなー。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:49:28.56 ID:NezzKtoz.net
>>862
韓国のやりかた?それはこちらのセリフだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

点滅違法論(笑)は気違いが仮説を立て、検証のプロセスをすっ飛ばして「事実だ」と断言する韓国スタイルだ┐(´ー`)┌
そして「それが事実なら〇〇が存在する。提示して挙証せよ。」と詰め寄ると、「あるとは限らない」と誤魔化す┐(´ー`)┌

何もかもが事実であるはずなのに、事実として確認できることは何一つない。
これをキムチスタイル(笑)と呼ばず何と呼ぶべきかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:55:15.31 ID:2wcQP9a4.net
グレイの国の人だからなあwwwwww
日本では規定が存在しねえ事を取り締まる事なんて不可能なのに、合法でも違法でも無いグレイという状態が有る国では、存在しねえ事で取り締まられるんだろ?wwwwww

あ、それって北朝鮮か?wwwwww

ウケるなwwwwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:06:03.54 ID:CewoaDbA.net
>>854
お前が自分で「点滅する灯火」とは「点滅式ライト」のことだと確認してるじゃねーかw

697 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/14(土) 19:13:06.33 ID:BAUBsq70
>>691
【点滅する灯火】という造語は、東京都や警視庁が公式見解で言及した【点滅式ライト】の事だろ?www

点滅式ライトを自転車の前照灯にするって事だよな?www

点滅式ライトを前照灯として使い、その前照灯が点滅してるって事でいいんだよな?www

そうだよな?wwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:07:45.54 ID:CewoaDbA.net
アホに見えるは誤りだな。真性のアホだった

264 ツール・ド・名無しさん 2019/09/11(水) 16:53:51.68 ID:PiTBIRCX
>>259
あのね、「点滅する灯火」を「前照灯として使うこと」は、法令と無関係じゃないよね
このスレでは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か」という話をずっとしてるの

二乗の計算も分数の計算もできない君には、少し難しい国語の問題かもしれないけれど、
甲「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法か否か」
乙「点滅は無条件で合法だ」
この会話で乙の言う「点滅」は甲の言う「点滅式ライトを前照灯として使うこと」を受けて出てきたわけで、「点滅」=「点滅式灯火」と受け取られちゃうわけ

「点滅式灯火を前照灯として使うには『前照灯の要件を満たす』という条件がある」
すなわち「無条件で合法」ではない

理解できるかな?

>>240にも書いたけど、君がやってるのは
「速度超過20kmで走る自動車は違法か」という話をしている時に「『自動車』自体は違法ではない。自動車を罰する法はない」と吠えてるのと一緒なのね
要はアホに見えるよってこと

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:10:40.43 ID:g3HIm5WG.net
>>863
根拠を出すのは言った側だぞ。
何も言ってない側に何の根拠を出せというんだ?

こんな感じで話が流れている

含まれていない旨を発言。 ←脱法派
含まれていない根拠を聞く。←違法派 (俺)
含まれている根拠を出せ。 ←脱法派 (┐(´ー`)┌)
含まれているって話はしていない。根拠も何も関係ない。←違法派 (俺)

仮説でも何でもいいから根拠を出せよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:12:02.97 ID:NezzKtoz.net
>>866
こーいう風に感情論で主張を否定するのもキムチスタイル(笑)にありがちな事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

そして、速度超過という行為に対して「自動車は違法か」という論点を据える程に頭が悪いのである┐(´ー`)┌

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:14:53.01 ID:NezzKtoz.net
>>867
含まれていることを前提に食い下がっている、という事実を理解できねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「俺はそんな事言ってない」じゃねぇよ┐(´ー`)┌
言ってるんだよ。議論をしたいならそれくらいは理解できる知能をつけろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:35:33.86 ID:2wcQP9a4.net
>>865
その【点滅する(無条件)】【灯火(前照灯規定条件有り)】を一緒にした【点滅する灯火】を前照灯規定(条件)でまとめて従うという論理が理解出来ねえから、

【だろ?】【だよな?】

聞いてるに過ぎねえだろwwwwww
そしてそれを聞いても、お前はしつこく【点滅する灯火】と言ってたよなあwww
つまり、お前の言う点滅する灯火とは、点滅式灯火とは違うって事だwwwwwwwww

そうじゃねえというなら、点滅する灯火とは点滅式ライトの事なのか?www

ならば【点滅式】は方式だから、前照灯規定とは全く無関係wwwwww

点滅式ライトは、ただのライトだからなwww
方式が点滅なだけで、それは規定とは無関係だwww
ほ・う・し・き は灯火じゃねえからなwwwwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:36:18.12 ID:2wcQP9a4.net
>>866
>「点滅式灯火を前照灯として使うには『前照灯の要件を満たす』という条件がある」

点滅式は方式であって灯火では無いwww
よって、

「点滅式灯火を前照灯として使うには、灯火が『前照灯の要件を満たす』という条件があるが、点滅方式は条件と無関係」

>すなわち「点滅は無条件で合法」であり、【灯火には条件が有る】だwwwwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:36:57.74 ID:CewoaDbA.net
>>868
重要なのはそこじゃないよw

>甲「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法か否か」

>この会話で乙の言う「点滅」は甲の言う「点滅式ライトを前照灯として使うこと」を受けて出てきたわけで


過去既に「点滅式のライト」「点滅式ライト」と言われているにも関わらず、ことことに至っての言い訳が
>>854「点滅式ライト」と「点滅する灯火」は違う
だからなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:37:28.26 ID:2wcQP9a4.net
>>867
グレイの国の人だからなあwwwwww

【日本では規定が存在しねえ事を取り締まる事なんて不可能】

なのに、合法でも違法でも無いグレイという状態が有る国では、存在しねえ事で取り締まられるんだろ?wwwwww

あ、それって北朝鮮か?wwwwww

ウケるなwwwwww

ほら、取り締まりが1件も存在しない理由が日本には有るからなwwwwwwwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:38:27.12 ID:CewoaDbA.net
702 ツール・ド・名無しさん 2019/09/14(土) 21:54:57.34 ID:4lHPLI2I
>>697
だーかーらー

「点滅式ライト」の話なのに、なんで「点滅」だけになるんだ、と

「点滅する灯火(点滅式ライト)」を「自転車の前照灯」として使用する場合、自転車の前照灯に関する法令に沿わなきゃいけないよね

「それは類推解釈だ」
君はこう言っている

>>699
点滅も違法なんて言ってねぇw

「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、「非点滅の灯火」だろうと、自転車の前照灯として使用する場合は、自転車の前照灯に関する法令に従わなければならない、という極当たり前の話をしているのに、君は
>>595でハッキリと
「この論理を類推解釈と言う」と書いてるだろうがw


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これのどこが類推解釈なんだ、と聞いている

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:40:13.18 ID:NezzKtoz.net
任意の灯火を前提としない話に対して、「任意の灯火であれば無条件とは言えない」と、
論点を挿げ替えて食い下がっているってことをまず理解しろよキムチスタイル(笑)┐(´ー`)┌

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:40:15.46 ID:2wcQP9a4.net
>>872
いい訳?www
お前に聞いた事がいい訳なのか?www
だろ?だよな?はお前に聞いてる言葉だが、やはり半島人には理解出来ねえんだなwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:40:53.20 ID:CewoaDbA.net
705 ツール・ド・名無しさん 2019/09/14(土) 22:34:11.11 ID:4lHPLI2I
>>703
>だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww

違う

義務教育段階で躓く奴は読解力も壊滅的、いや、読解力が壊滅的だから躓くのか

>>702
「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、「非点滅の灯火」だろうと、自転車の前照灯として使用する場合は、自転車の前照灯に関する法令に従わなければならない


「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用する場合、当然その「灯火」は自転車の前照灯の要件を満たさなければならない

これのどこが類推解釈なんだ、と

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:40:55.35 ID:2wcQP9a4.net
>>874
完全論破済み>>697wwwwwwwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:42:25.59 ID:2wcQP9a4.net
>>877
完全論破済み>>697wwwwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:45:49.16 ID:CewoaDbA.net
>>870
「点滅する灯火=点滅式ライト」として話しているログを貼ってあげたけど、まだ捏造を続けるのかい?
>>874,>>877


「点滅する灯火(点滅式ライト)」をぜとして使うなら、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の規定に従わなけばならない

ほれ、どこが類推解釈なんだ?
この文には一言も「点滅が違法になる」とか、「点滅は前照灯の規定に従わなけばならない」なんて入ってないからな
「点滅する灯火(点滅式ライト)」という物が、前照灯の要件を満たしていなければならない、というだけの話だ

お前の>>697は、「点滅は関係ない」と言ってるだけで、全く「論破」になってないぞw

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:48:29.40 ID:CewoaDbA.net
>>880
ぜとして→前照灯として の誤り

「点滅する灯火」=「点滅式ライト」とした上で、
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」
と言っているのに、それが

「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww」

だからなぁw
東京都と同じことを言ってるだけなんだがなぁwおかしいなぁw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:49:51.92 ID:2wcQP9a4.net
>>880
697 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/14(土) 19:13:06.33 ID:BAUBsq70
>>691
【点滅する灯火】という造語は、東京都や警視庁が公式見解で言及した【点滅式ライト】の事だろ?www

点滅式ライトを自転車の前照灯にするって事だよな?www

点滅式ライトを前照灯として使い、その前照灯が点滅してるって事でいいんだよな?www

そうだよな?wwwwww

だろ?だよな?いいんだよな?と聞いてんだろwww
日本語が読めねえのかよwww
半島に帰った方がいいぞwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:52:38.84 ID:2wcQP9a4.net
>>881
>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

こんな事言ってんだから、そんな言い訳は通らねえわwww
だからわざわざ【点滅する灯火】と言ってんだろwwwwwwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:56:26.10 ID:CewoaDbA.net
>>882
そうだよ。点滅する灯火とは、点滅式ライトだよ(厳密にはライト以外の灯火もあり得るので≒になる)
だから「点滅する灯火(点滅式ライト)」とそのあとのレスでしてあるだろう
>>874

「点滅する灯火(点滅式ライト)」を「自転車の前照灯」として使用する場合、自転車の前照灯に関する法令に沿わなきゃいけないよね

「それは類推解釈だ」


どこが類推解釈なのかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:08:21.42 ID:2wcQP9a4.net
>>884
点滅式ライトなら類推解釈では無いwww
点滅式とは方式だから、前照灯規定に縛られる事はねえからなwwwwww

【点滅する灯火】という文章なら類推解釈だwww
無条件と条件有りの相反する2つを組み合わせて条件に縛らせてんだからなwww

だが、

>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

こんな事言ってんだから、そんな言い訳は通らねえわwww
だからわざわざ【点滅する灯火】と言ってんだろwwwwwwwww

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:10:30.60 ID:CewoaDbA.net
>>883
ID見ろや
何度も言っているが、俺は「(要件を満たした)前照灯の点滅は無条件で〜」を一度も否定していない
「それとは別な話」で、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていないといけない」と言ってるのに、それが「類推解釈」なんだろう?

>>38,214,424,614,787

このスレを「別な話」でちょっと検索しただけでも、これだけ言っているな

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:18:46.37 ID:CewoaDbA.net
>>874に対するお前のレス↓
「点滅」ではなく「点滅式ライト」だ、と言ってるにも関わらず、「類推だ」と断定
ずいぶん言ってること違うなぁ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/14(土) 22:22:26.14 ID:M8z619yg
>>702
点滅式ライトはライトだろwww
法令で規定されてるのは前照灯だwww
前照灯として点滅式ライトを使うなら、前照灯の規定に従うwww
その規定は光色と光度だけwww
点滅に関する規定は存在しないwww
よって、点滅を違法とする事は出来ないwww

だがお前は、【点滅式ライト】は前照灯の規定に従うから、点滅とライトは切り離せないものとして考えて、前照灯の規定で点滅を適用するとしてんだろ?wwwwww

法令に【点滅式ライト】や【点滅式前照灯】などという定義や規定は存在しねえよな?www
前を照らすライトを【前照灯】として規定してるだけだろ?www
その規定にあるのは光色と光度だけで、点滅は規定されてないwww

法令上は点滅式ライト=前照灯で、点滅式ライトはただの前照灯という存在だwww
そして点滅は規定に含まれないから、点滅式ライトの点滅を拘束する事は無いwww
前照灯の規定が及ぶのは【ライト】だけであり、【点滅】の現象は含まれないwww

つまり、点滅式ライトを使った所で、規定に存在しない点滅は規定に無関係、規定に拘束されるのは【点滅式ライト】という物体だけで、【点滅】という現象は前照灯の規定は適用されないwwwwww

そして絶対的な事実が、罪刑法定主義の原則だwwwwwwwwwwwwwwwwww
前照灯の規定も含め、点滅に関する規定は全く存在しない=点滅は無条件で合法www
規定が存在しねえ事(点滅)を、別な規定(前照灯の規定)に適用する事を禁止する類推解釈禁止の原則wwwwww

お前の主張は類推だwwwwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:20:50.09 ID:CewoaDbA.net
949 ツール・ド・名無しさん 2019/09/17(火) 00:00:11.98 ID:wLrfCOpi
>>947
前照灯として使用する物に、前照灯に関する法令を適用する

これを類推解釈と言っている奴が、法の原則とか語るなよw

こっちは最初から「前照灯の点滅は無条件で合法」と言ってるの
というか、
「点滅については前照灯に関する法令で規定されていない」
とか
「他の法令を見ると、点滅とは点灯の一種で、点滅でも『灯火をつけた』ことになる」
とかは、俺が言い出したのもあるくらいだぞ

で、
『「点滅は無条件で合法」という言い方だと「点滅」が「点滅式ライト」「点滅する灯火」のことを指すとも読めるから、「点滅(する灯火)は(自転車の前照灯として使う場合)無条件で合法」という意味で言ってると勘違いしてる違法派がいるけど、そうじゃないよね』
『点滅する灯火を自転車の前照灯として使う場合は、当然その灯火は前照灯の規定に従うよね』
と確認したら、理解できていない君が「無条件で合法」「類推解釈」とか言っちゃってるんだよ

前照灯として使われるものに前照灯の規定を当てはめたら類推解釈

こんな法令の原則はねぇw

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:00:39.82 ID:Lcu7sNu0.net
>>886
ぎゃはははははwwwwww
同一だろwww
主張が全く同じなんだからwww

点滅する灯火ガー!ウキー!

だからなwwwwww

>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

だからわざわざ【点滅する灯火】と言ってんだろお前wwwwwwwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:01:13.99 ID:Lcu7sNu0.net
>>887
タイムスタンプ見ろよ低脳www

697 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/14(土) 19:13:06.33 ID:BAUBsq70
>>691
【点滅する灯火】という造語は、東京都や警視庁が公式見解で言及した【点滅式ライト】の事だろ?www

点滅式ライトを自転車の前照灯にするって事だよな?www

点滅式ライトを前照灯として使い、その前照灯が点滅してるって事でいいんだよな?www

そうだよな?wwwwww

だろ?だよな?いいんだよな?と聞いてんだろwww
日本語が読めねえのかよwww
半島に帰った方がいいぞwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:01:40.63 ID:Lcu7sNu0.net
>>888
>前照灯として使われるものに前照灯の規定を当てはめたら類推解釈
>↑
>こんな法令の原則はねぇw

前照灯規定が適用されるのは、前照灯として使われる【物】にだからなwww

点滅は【物】じゃねえのに、【点滅する灯火】という物にして騙ってるお前の屁理屈じゃ、類推解釈でしかねえわなwwwwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:22:59.43 ID:S9n6+a3E.net
>>854
>点滅式ライト=点滅する灯火では無いwww
点滅式ライト⊂点滅する灯火
点滅(式)ライト:自動的に点滅を繰り返し続ける灯火
点滅しているライト:点滅している全ての灯火
灯火を点滅する:手動で1回〜少数回一時的に点滅する(フラッシュする、という使い方をするからフラッシュライト)

法令規則では点滅(式)ライトは自転車前照灯の指定外

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:38:05.01 ID:CewoaDbA.net
つまり、点滅式ライトに前照灯の法令を適用するのは類推解釈だとはて

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:41:58.23 ID:CewoaDbA.net
>>890
タイムスタンプ見ろよw
>>874
お前の「点滅する灯火」とは「点滅式ライト」のことだよな? という697に対して702で「点滅式ライト」の話だ、と答えた上で、

「点滅する灯火(点滅式ライト)」を「自転車の前照灯」として使用する場合、自転車の前照灯に関する法令に沿わなきゃいけないよね

と言ってるだろうが

で、それすら「類推解釈」と言っちゃってるのがお前

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:53:35.51 ID:L3PPfoHN.net
>>893,894
お前の言ってる事は、条件の無い【点滅】を、条件の有る【灯火】に含めた1つの物として、前照灯の規定に従うと言ってるから類推解釈なんだよw

俺が訂正してやった事はスルーして、未だに【点滅する灯火】だの何だの言ってんだろwww

そしてお前の壮大で最大の勘違いは、俺が言ってる、

【点滅は無条件で合法】

【前照灯の点滅は無条件で合法】

という法的事実に対して、無条件じゃないと否定し、

【点滅する灯火では前照灯の規定に従うから無条件じゃない】

と、全く意味の違う頓珍漢な主張をしてる事だwwwwwwwww

【点滅は規定が存在しないから無条件】

なのであって、お前の主張は、

【前照灯規定の条件】を【無条件じゃない】

と言ってるだけだからなwwwwwwwww

点滅の事を言ってんのに、それを否定して前照灯の事を言ってるんだぞwwwwwwwww

マジでリテラシー無さ過ぎだろキチガイwwwwwwwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:23:22.27 ID:CewoaDbA.net
>>895
>お前の言ってる事は、条件の無い【点滅】を、条件の有る【灯火】に含めた1つの物として、前照灯の規定に従うと言ってるから類推解釈なんだよw

そもそもここが違う、とずっと言っているだろうが

「(要件を満たした)前照灯の点滅は無条件で合法」
↑これは俺もずっとこう言ってる
ただ「点滅は無条件で合法」だと「点滅する灯火(点滅式ライト)は無条件で合法」とも読めてしまい、それを誤解した違法派が、「無条件で合法ではない」と言っていた
それに対し俺が「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うのは無条件で合法ではないよね」と確認したら、勘違いしたお前が、「無条件で合法だ」「類推解釈だ」と言い出したんだろうが

「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う際に、前照灯関する法令を当てはめる」

これは全く類推解釈じゃないよな?

いい加減認めろよw

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:40:53.37 ID:Bl79IjtO.net
>>832
> >東京都なら都規則の違反だwwwwwwwww
> 結局違反じゃないか
警官が声をかけて返事をしたらOKらしいぞ。
外部の音が聞こえない状態で聞いていたら違法になるのであって、イヤホン自体は違法ではない。

> スピーカーで聞いてても違反になるのさ
検挙例があるのか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:45:22.05 ID:wa8kLOml.net
>>896
【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

こんな事を言ってんだから、そもそも違うとか言い訳にもならねえだろwww

>「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う際に、前照灯関する法令を当てはめる」
>↑
>これは全く類推解釈じゃないよな?

この文章は点滅も含めて前照灯の規定に当て嵌めると書いてんだから類推解釈だっつーのwww

そして、お前が言ってる事は前照灯の条件だろwww
前照灯の条件を適用する事に【点滅する】まで適用させた事にしてんだから、

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

と言ってんだよなあ?wwwwww
その規定に縛られるのは前照灯だけなのに、点滅も点灯も縛られると妄言を騙ってるだろwwwwww

それよりも、お前の壮大で最大の勘違いは、俺が言ってる、

【点滅は無条件で合法】

【前照灯の点滅は無条件で合法】

という法的事実に対して、無条件じゃないと否定し、

【点滅する灯火では前照灯の規定に従うから無条件じゃない】

と、全く意味の違う頓珍漢な主張をしてる事だwwwwwwwww

【点滅は規定が存在しないから無条件】

なのであって、お前の主張は、

【前照灯規定の条件】を【無条件じゃない】

と言ってるだけだからなwwwwwwwww
点滅の事を言ってんのに、それを否定して前照灯の事を言ってるんだぞwwwwwwwww
マジでリテラシー無さ過ぎだろキチガイwwwwwwwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:02:37.30 ID:thCY4zw0.net
要は言葉の定義の違いだけで延々と戦ってるだけだからねえ。不毛だよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:07:55.50 ID:thCY4zw0.net
馬鹿が「点滅自体は無条件で合法だけど、点滅は前照灯の要件を満たしてないから違法」とか言い出す隙を与えるから
「無条件」って文言は誤解を与えてしまうので賢明な言葉のセレクションとは言えないな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:19:35.88 ID:wa8kLOml.net
>>899
言葉の定義じゃねえだろwww
言ってる対象が違うんだからなwww

俺は、点滅に関する規定が存在しねえから無条件で合法だと言ってるwww

対してお前は、前照灯の条件を無条件じゃねえと言ってるwww

そして更に、その前照灯条件に【無条件である点滅】を絡めて喚き散らしてるだけwww

前照灯の点滅は無条件で合法という事実を言ってる事に対して否定し、前照灯の条件を出して無条件じゃねえと言ってんだから、明確に類推解釈だwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/224

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:23:55.11 ID:wa8kLOml.net
>>900
で、それは【前照灯の条件】を言ってたんだろ?www

点滅に関する規定(条件)が存在しねえから、点滅は無条件で合法だという事実に対して、それじゃ誤解するからとか頓珍漢な言い訳をしたお前の喚き散らしてた主張は、

【前照灯規定の条件】だよなあ?www

何の為に、前照灯の条件に【無条件な点滅】を絡めた文章にしてたんだ?www

【点滅は無条件で合法】【前照灯の点滅は無条件で合法】を【無条件じゃない】と否定したその根拠が、

「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う際に、前照灯関する法令を当てはめる」

だろ?wwwwwwwww
点滅は無条件で合法なのに、無条件じゃないと否定した根拠が、【点滅する灯火を前照灯規定に当て嵌める】からなんだよなあ?wwwwwwwww

類推解釈じゃねえかよwwwwwwwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:24:25.24 ID:S9n6+a3E.net
>>898
>【点滅は無条件で合法】
>【前照灯の点滅は無条件で合法】
>という法的事実
どうして何時も好い加減な条件付けで誤魔化そうとするのだろね

自転車で法定外灯火を使うことは違法ではないが常に合法ではない条件次第
法定外灯火の継続的点滅は違法ではないが常に合法ではない条件次第
自転車前照灯は命じられた点滅以外の点滅は違法
自転車前照灯の継続的点滅動作自体は違法ではないが常に合法ではない
継続的点滅状態では自転車前照灯にならない

と言うのが事実

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:32:54.61 ID:wa8kLOml.net
違法派ってのは妄想性障害の精神異常者ばっかりだなwww

点滅が明記されてる規定を示してみろってのwwwwwwwww

点滅したら前照灯の光度が落ちるだの、性能が消滅するだの、規定に存在しねえ事で違法になるだの、合法でも違法でもねえグレイという法的判断が有るだの、脳内お花畑過ぎるだろwwwwwwwwwwww

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:33:44.35 ID:thCY4zw0.net
>>901
「点滅」って言葉が指し示す対象をどう定義するかって話だから同じだよ。
つか、君は言葉を限定的な意味に使い過ぎてる。

ま、そんなの百も承知で他人に文句言えればなんでいいってことなんだろうけどさ。
あまりいい趣味とはいえないし、側から見てて幸せそうにも見えないよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:35:26.89 ID:9N3fzwUm.net
ピカピカ光っているのは頭ですか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:44:48.72 ID:wa8kLOml.net
>>905
同じじゃねえよwww
お前が言ってるのは前照灯の規定だwww
前照灯の規定に点滅は無関係だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法www

これが事実でしかねえのに、前照灯は無条件じゃねえと、点滅とは無関係な【前照灯の規定】を出して、頓珍漢な事を言ってんのがお前なwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:45:21.56 ID:wa8kLOml.net
>>906
幻覚を見てるのか?www

こえーなwwwwwwwww
病院行った方がいいぞマジでwww

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:58:44.29 ID:F6zesFVJ.net
>>869
何処までも自分の都合に合わせたいんだなw

そこんとこ良く分からないので説明してください。
が、
そこんとこは違うぞ。間違ってるぞ。
って、ことになるんだ?

脱法派による、まともな会話になrない理由だ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:11:29.41 ID:F6zesFVJ.net
>>908
あっ、そういえば、
お前、浪平さんはハゲかどうか答えてないよな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:48:09.07 ID:NezzKtoz.net
>>909
>何処までも自分の都合に合わせたいんだなw
>そこんとこ良く分からないので説明してください。
>が、
>そこんとこは違うぞ。間違ってるぞ。
>って、ことになるんだ?
>脱法派による、まともな会話になrない理由だ。

>>666
>点滅で取り締まりが1件もないって、どうやって調べたの?

>>841
>根拠もないのに勝手なこと言ってるから、根拠を出せと言ってるだけだぞ?

コレのどのあたりが「そこんとこ良く分からないので説明してください」なのだろうか?┐(´ー`)┌
「違和感を覚えたらとりあえず噛みついて否定する」論理無しに感情で吠えているからこうなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

自分が何を書いたのか短期的な記憶も維持できないなら、会話出来ねぇから出てくんなよボケ老人┐(´ー`)┌

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:53:35.80 ID:F6zesFVJ.net
>>911
何、シレっと他人のレスを混ぜてんだよ?

そういう卑怯なことをするのが脱法派。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:01:53.40 ID:NezzKtoz.net
>>912
>何、シレっと他人のレスを混ぜてんだよ?
ID:YR9fg+yo >>642-786
ID:g3HIm5WG >>803-867
ID:F6zesFVJ >>909-912
これでは他人とは言えねぇな┐(´ー`)┌

そもそも、俺はボケ老人共を区別しない事にしている。
嫌ならコテハンを名乗って揃って同じことを言わないように努力しろ┐(´ー`)┌

で。
「根拠もないのに勝手なこと言ってる」のID:g3HIm5WGには「脱法派(笑)」の造語を含む訳だが┐(´ー`)┌
これ完璧お前だよな。釈明しろ┐(´ー`)┌

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:09:44.17 ID:F6zesFVJ.net
>>913
これでは?それから何が分かるんだ?
それから、出てきたのは他人とはいえないというお前の妄想だろ?

> そもそも、俺はボケ老人共を区別しない事にしている。
お前の都合なんて、知らんがな。
お前の都合にいちいち合わせろと?
ほんと韓国だなwww

ID:g3HIm5WGは俺だけど?
何が言いたいのか素の日本語じゃ分かんねーwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:13:01.24 ID:CewoaDbA.net
>>898
「灯火を抜かすな、アホたれ」何度目だ
既に回答済みだろうが
>>214

既に前スレで
「点滅する灯火」も「非点滅の灯火」も等しく、だな
と訂正済み

そもそももとの話が
点滅する灯火∈前照灯
非点滅の灯火∈前照灯
↑これの点滅も非点滅も等しく、すなわち点滅する灯火と非点滅の灯火を指している

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:17:24.37 ID:CewoaDbA.net
>ID:wa8kLOml

「要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法」とは「別な話で」と言っているんだから、いい加減「点滅は規定されていない」はなんら論破になってないと気づけよw
いや気づいてるからこそ、ひたすら繰り返すしかないのかw


「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う際に、前照灯関する法令を当てはめる」

これは全く類推解釈じゃないよな?

類推解釈かどうかは、お前の都合で変わったりしないからな

俺は最初からずーっと、上記のことを言っているな

それを「要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法ではない」と言われていると勘違いして、類推解釈だなんだと騒いでいるアホがお前だw

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:20:24.00 ID:CewoaDbA.net
>>913
レスついてるから答えておくが、ちなみに俺はその中だと
ID:EKQPJmxj
ID:CewoaDbA

まぁ違うID挙げてるから大丈夫だろうけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:22:43.38 ID:NezzKtoz.net
>>914
>これでは?それから何が分かるんだ?
>それから、出てきたのは他人とはいえないというお前の妄想だろ?
複数の人間が常駐しているなら、その人間の発言タイミングってのは重なるのだよ┐(´ー`)┌
綺麗に割れているよなぁ。何故だろうな?┐(´ー`)┌

>お前の都合にいちいち合わせろと?
そうだよ┐(´ー`)┌
区別して欲しいなら、区別する気になるように主張を変えろとな┐(´ー`)┌
都合に合わせないなら同一人物扱いを甘受しろよ┐(´ー`)┌

>ID:g3HIm5WGは俺だけど?
>何が言いたいのか素の日本語じゃ分かんねーwww
どう見ても否定しているわけだが、これのどのあたりが否定していないのだろうか?┐(´ー`)┌
釈明しろ┐(´ー`)┌

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:26:34.51 ID:IWZZtbtY.net
>>918
ID:g3HIm5WG
は俺だ、ボケ(笑)

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:36:40.52 ID:TX9XJvl9.net
最近はアマゾンとかで3000lmとか車のハイビーム並に明るい殺人ライトが買えちゃうのか…

車運転してるときにとんでもない光量且つ高周波数で点滅させてる自転車が対向車線にいたんだが、
目が眩んで急ブレーキ踏んでしまったし、しばらく何も見えなくて動けなかったレベルで危険すぎる…

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:06:59.05 ID:8mOwsbRU.net
>>904
半島人の寝言(草
>点滅が明記されてる規定を示してみろってのwwwwwwwww
道路交通法第五十二条 第2項
で示された場合以外に点滅を命じるまたは認める記述は存在しない
前照灯は夜間路上にある時はこの場面以外では点滅できない

>点滅したら前照灯の光度が落ちるだの、性能が消滅するだの、規定に存在しねえ事で違法になるだの、合法でも違法でもねえグレイという法的判断が有るだの、脳内お花畑過ぎるだろwwwwwwwwwwww

自転車前照灯は継続的点滅で光度(取照射先の明るさ)が落ちるのは現実

光度が交通規則の要求レベルを割れば要求性能は無くなる
つまり自転車前照灯では無くなる(自転車前照灯とは認められなくなる、球切れやバッテリー切れと同じ)
自転車の場合前照灯とは認められなくなってもその元自転車前照灯を使うことは違法ではない
自転車前照灯に相当する灯火がなくなれば道路交通法第五十二条違反になる
別途自転車前照灯に相当する灯火があれば違反行為は生じない
つまり自転車前照灯と元自転車前照灯の二灯体制なら無問題

JIS C9502 は法令規則では無いが自転車前照灯とはどのように有るべきかを示した技術的基準だ
(この基準では灯光に対し灯色と光度しか規定していないと考えているなら大間違いだ)
だから、自転車前照灯に関する法令規則では点滅灯を記載していない=自転車前照灯と認めていないのだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:16:53.83 ID:Oe/S9zaw.net
>>921
なんか色々間違ってるぞw

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:18:49.41 ID:Oe/S9zaw.net
>>919
お前は、いつから俺になった?

頭おかしい。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 02:09:37.76 ID:bmfjQbQn.net
歩道を点滅で通ってたら
左折する車が前方でしっかり止まってくれた
やっぱり誘目性が高いんだねえ
しっかり存在を認識させることが出来る
なんだが嬉しくなっちゃったよ
てへへ(*^^*)

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 02:57:06.41 ID:s59GiF7h.net
>>915
日本語が読めねえのかお前www
灯火を入れても抜いても【点滅】を含めて前照灯の規定に当て嵌めると書いてんだから類推解釈だwww

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

こんな事を言ってんだから、そもそも違うとか言い訳にもならねえだろwww

>「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使う際に、前照灯関する法令を当てはめる」
>↑
>これは全く類推解釈じゃないよな?

この文章は点滅も含めて前照灯の規定に当て嵌めると書いてんだから類推解釈だっつーのwww

そして、お前が言ってる事は前照灯の条件だろwww
前照灯の条件を適用する事に【点滅する】まで適用させた事にしてんだから、

【点滅も非点滅も、等しく前照灯の規定に縛られる 故に、無条件ではない】

と言ってんだよなあ?wwwwww
その規定に縛られるのは前照灯だけなのに、点滅も点灯も縛られると妄言を騙ってるだろwwwwww

それよりも、お前の壮大で最大の勘違いは、俺が言ってる、

【点滅は無条件で合法】

【前照灯の点滅は無条件で合法】

という法的事実に対して、無条件じゃないと否定し、

【点滅する灯火では前照灯の規定に従うから無条件じゃない】

と、全く意味の違う頓珍漢な主張をしてる事だwwwwwwwww

【点滅は規定が存在しないから無条件】

なのであって、お前の主張は、

【前照灯規定の条件】を【無条件じゃない】

と言ってるだけだからなwwwwwwwww
点滅の事を言ってんのに、それを否定して前照灯の事を言ってるんだぞwwwwwwwww
マジでリテラシー無さ過ぎだろキチガイwwwwwwwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:01:58.53 ID:s59GiF7h.net
>>916
前照灯は無条件で合法

これに異を唱えて、別な話かwwwwww

そして別な話と言いながら、前照灯の規定に点滅を含めて適用させた類推解釈WEB

言い訳にもならねえだろwww

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:03:37.83 ID:s59GiF7h.net
>>917
お前ら全て同じ主張だから同じだwww
区別する必要はねえしなwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:07:14.44 ID:s59GiF7h.net
>>920
現実的にそんな奴いねえよwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:13:23.27 ID:s59GiF7h.net
>>923
頭おかしいのはお前だって誰もが知ってるから、いちいち言わなくていいwwwwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:47:26.44 ID:s59GiF7h.net
>>916
>>926訂正

前照灯の点滅は無条件で合法

これに異を唱えて、別な話かwwwwww

そして別な話と言いながら、前照灯の規定に点滅を含めて適用させた類推解釈www

言い訳にもならねえだろwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:09:02.11 ID:8mOwsbRU.net
>>925
>【点滅は規定が存在しないから無条件】
【規定に存在しない点滅(蛇足w)】を付加すると規定の自転車前照灯は規定の自転車前照灯では無くなってしまうのだ

規定の前照灯の前にカラーフィルタを置いてはいけないと言う規定は無い
カラーフィルターで灯色を変えてしまうと自転車前照灯としての機能が阻害される(自転車前照灯をつけていることにならない)
カラーフィルターは自転車前照灯の規定に存在しないからカラーフィルターを掛けることは無条件で合法である
なんてことにはならないような気がする今日この頃ではあるな

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:44:19.23 ID:/7+R4q3f.net
前照灯に手を加えているのだから、その時点で元の前照灯とは別のものだろ┐(´ー`)┌

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:55:20.35 ID:/7+R4q3f.net
>>931
>【規定に存在しない点滅(蛇足w)】を付加すると規定の自転車前照灯は規定の自転車前照灯では無くなってしまうのだ
付加なんて誰もしていない。元から一部前照灯が持つ機能である┐(´ー`)┌

前照灯にカラーフィルタを追加して橙色を変える改造とは全く違うな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:58:24.70 ID:/7+R4q3f.net
>>914
>ID:g3HIm5WGは俺だけど?

>>919
>ID:g3HIm5WG
>は俺だ、ボケ(笑)

ほんとボケてんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 06:00:36.24 ID:/7+R4q3f.net
で。明確に否定しているのに「質問しただけ」と誤魔化した事に対する釈明はまだ出来ないのかね┐(´ー`)┌

出来ねぇよなぁ。虚言癖だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:23:51.89 ID:Oe/S9zaw.net
>>935
結局、根拠もなく決めつけてるだけだな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:35:16.21 ID:Oe/S9zaw.net
>>933
> 付加なんて誰もしていない。元から一部前照灯が持つ機能である┐(´ー`)┌
メーカーが付加価値として前照灯に搭載したんだろ。
そもそも、規定(公安委員会の定め)の自転車前照灯かどうかとは違う話だし。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:37:04.09 ID:bctTV19b.net
>>924
点滅でなくても交差点を左折するときに横断する自転車が来てれば車は停まるよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:40:36.39 ID:s59GiF7h.net
>>936
点滅を違法に出来る法令が存在しねえのに、どんな理由で取り締まれるんだ?wwwwwwwwwwww

夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。


現実逃避の妄想性障害を患わってる精神異常者のお前には、無条件で合法な点滅は脳内に存在しねえんだもんなwwwwwwwww
だって合法違法の他に【グレイ法】が存在するお花畑の国に住んでんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

ウケるなwwwwwwwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:42:45.10 ID:s59GiF7h.net
>>937
規定の前照灯を点滅させる事は無条件で合法ですwwwwwwwww

だって、前照灯を禁止させたら駄目なんて、規定の何処にも【明記】されてねーんだもーんwwwwwwwwwwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:43:19.64 ID:s59GiF7h.net
>>937
規定の前照灯を点滅させる事は無条件で合法ですwwwwwwwww

だって、前照灯を点滅させたら駄目なんて、規定の何処にも【明記】されてねーんだもーんwwwwwwwwwwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:46:37.40 ID:s59GiF7h.net
>>938
最近は停まらねえ車の多い事多い事wwwwww

信号の無い横断歩道で徐行する車なんてほぼ皆無wwwwww
停まってくれる車なんて30台に1台程度だwwwwwwwwwwwwwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:47:43.08 ID:Oe/S9zaw.net
>>939
それが根拠か?
点滅式ライトの使用自体のみをもって取り締まらないだけだろ?
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を以って取り締まったんじゃね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:48:54.25 ID:/7+R4q3f.net
>>936
>結局、根拠もなく決めつけてるだけだな。
逃げてる逃げてる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
そりゃー明確に否定しているのに否定していないと取り繕うことなんざ出来ねぇわな┐(´ー`)┌
無様だな┐(´ー`)┌

>>937
>メーカーが付加価値として前照灯に搭載したんだろ。
>そもそも、規定(公安委員会の定め)の自転車前照灯かどうかとは違う話だし。
規定に点滅がどうと一切無いのだから、点滅モードを持とうがそれは「自転車の前照灯」なのだよ┐(´ー`)┌
理解できないの?┐(´ー`)┌あたまわるすぎるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「自転車に限って規定の光度で光り続けていないものは前照灯ではない」
「尊重してこれをしなければならない」と法で定められたJISを無視すんなっての┐(´ー`)┌

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:49:17.27 ID:Oe/S9zaw.net
>>942
でも点滅させたら、停まらねえ車も停まってくれるんだwwwの多い

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:49:37.18 ID:Oe/S9zaw.net
>>945
でも点滅させたら、停まらねえ車も停まってくれるんだwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:50:48.94 ID:s59GiF7h.net
>>943
【点滅式ライトの使用自体のみ】

これ以外の理由で何を取り締まるって?wwwwwwwww

>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」

これらに【軽車両の点滅に関する規定】は皆無wwwwww

点滅を違法に出来る法令は存在しねえもんなあwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:51:26.95 ID:Oe/S9zaw.net
>>944
根拠も出せず逃げてるのはどっち?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:51:49.26 ID:s59GiF7h.net
>>946
横断歩道で2200ルーメンで点滅させてたらマジで停まるからなwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:54:29.67 ID:Oe/S9zaw.net
>>949
非点灯でも止まるって。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:54:38.77 ID:/7+R4q3f.net
>>943
IDとレスの流れから追うと┐(´ー`)┌

合法派「点滅が無灯火として取り締まられた事は無い。」
キムチ『なに勝手なこと言ってんだよ。根拠を示せよ。』
合法派「あるというならお前が実例を1件でも示せばいい。」
キムチ『あるなんて一言も言ってねぇだろ!勝手な解釈すんな!』
合法派「え?否定しているのに?支離滅裂過ぎんだろwww」
キムチ『否定なんてしていない!俺は分からないから質問をしただけだ!』

キムチ『「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を以って取り締まったんじゃね? 』

気違い極まりないな┐(´ー`)┌hahahahahaha

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:55:01.62 ID:Oe/S9zaw.net
>>950訂正
非点滅でも止まるって。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:56:45.50 ID:Oe/S9zaw.net
>>951
> 「点滅が無灯火として取り締まられた事は無い。」
根拠もなく決めつけ。立証できてねーwww

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:57:43.79 ID:Oe/S9zaw.net
>>951
自分で言ったことを立証できず、他人に押し付けるなってwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 07:58:43.74 ID:/7+R4q3f.net
>>948
>根拠も出せず逃げてるのはどっち?
箇条書きで改めて書いた、と何度も言ってる訳だが┐(´ー`)┌
短期記憶障害をそこまでこじらせてるなら、会話にならねぇから参加すんなっての┐(´ー`)┌

取り締まりに至るまでの「事実」、法令や有権解釈を何一つ確認できない┐(´ー`)┌
取り締まりを行うという広報、取り締まられたという実例、取り締まりを行ったという広報が何一つ確認できない┐(´ー`)┌
当然、判例なども何一つ確認できない┐(´ー`)┌

これで「あるはず」と無いことを否定するのはただの気違いである┐(´ー`)┌

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:04:21.10 ID:s59GiF7h.net
>>950,952
点灯では停まらねえなwww
それこそ非点灯と変わらねえわwwwwww
スピード出してくるのは気付きもしねえで通り過ぎるからなwww

点滅では確実に手前で徐行する車が多くなるwwwwww

大光量点滅の被視認性の良さがよく分かるわwwwwww
しかも合法で、使用が個人の権利で保証されてるんだから、使わない理由はねえわなwwwwwwwwwwwwwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:04:28.14 ID:/7+R4q3f.net
もう1人も触れていたが┐(´ー`)┌
ここまで点滅が違法であると固執しつづけてる気違いが、
違法である事実を何一つ示せないというのも根拠の1つとなる┐(´ー`)┌

挙証責任は「ある」と言う側がする事だ。理解できない?
そりゃ認知バイアスに沿って感情で吠えてるだけのキムチジジイ(笑)に理解できる訳がねーわな┐(´ー`)┌

「俺が違法だと思ったから違法!違うというなら無実を証明しろ!」
お前がやっていることはコレである┐(´ー`)┌

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:08:05.11 ID:s59GiF7h.net
だぞキムチ爺wwwwwwwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:14:35.04 ID:hGNdm7TP.net
>>925-926
少しは相手のカキコミ読めよ
お前が言ってること、全部違ってる上に、このスレ内で違うと訂正されたことばかりだぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:16:51.51 ID:s59GiF7h.net
>>959
何も違わねえからなwww
ほら、お前のやってる事そのままだwww
声に出して良く読めよwwwwwwwww
>>925-926

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:17:37.25 ID:/7+R4q3f.net
読み飛ばしているから詳細は分からないが、訂正ってアレだろ┐(´ー`)┌
明確に否定してんのに「俺は否定してない!」と吠えてるソレと同じ奴┐(´ー`)┌

略すと「無条件で合法だけど無条件で合法とは言えない」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:21:54.50 ID:s59GiF7h.net
そうそうwww
それをわざとやってるwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:14:36.90 ID:ck1ToeaR.net
>>926

>前照灯は無条件で合法
>
>これに異を唱えて、別な話かwwwwww

少なくとも俺は唱えていない
「要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法」と言っている


>そして別な話と言いながら、前照灯の規定に点滅を含めて適用させた類推解釈WEB

前照灯の規定に点滅を含めているのではない
点滅する灯火(点滅式ライト)だろうと、非点滅の灯火(非点滅式ライト)だろうと、前照灯として使う「灯火」は前照灯の要件を満たしていなければならない
(点滅式ライトだからって、その灯火の色も光度も無条件になるわけではない)
と言っている

全く違う話だな
なのにお前はそれを「類推解釈だ」と言ってしまったから、違うと指摘してるんだろうが

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:20:40.88 ID:ck1ToeaR.net
>>961
違う

点滅する灯火、非点滅の灯火、どちらも前照灯の要素である、と述べ、その後に
これらの「点滅(する灯火)も非点滅(の灯火)も等しく前照灯の規定に縛られる」(括弧内は元はなかった)
という意で言ったことを「点滅に適用している」と言われたから、正確には
「点滅する灯火も非点滅の灯火も等しく、だな」
と訂正している

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:28:47.54 ID:ck1ToeaR.net
で、前後でどんな会話があったにせよ
はっきりと、点滅する灯火=点滅式ライトとしているのに下記の発言は、正しくないよな? とずっと言っている
どこが類推解釈なんだ? と
「点滅する灯火(点滅式ライト)」を前照灯として使用する際、その灯火(点滅式ライト)に前照灯に関する法令を当てはめることの、何が類推解釈なんだ?

誤魔化してないで、ハッキリ答えろよw

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:29:01.21 ID:7TXJ0OaE.net
>>963
>少なくとも俺は唱えていない

>前照灯の規定に点滅を含めているのではない

唱えてんじゃねえかよwwwwwwwww
そして点滅を条件に含めてんだろwww

>ログ見りゃわかるが元々は、「無条件じゃない」「無条件だ」と言い合ってるのに対し、
>「『点滅は無条件』とだけ言うと、「任意の点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、無条件で合法」
>という意味に読めてしまうよ、という指摘

>(要件を満たした前照灯の)点滅は無条件で合法』だけど、違法派は『点滅(する灯火)は無条件で合法じゃない』と言ってるんだね

>そうだね。でも違法派が言う『点滅する灯火を自転車の前照灯として使用する場合』は『前照灯の要件』を満たすという大前提があるから無条件で合法ではないよね。合法派はそんな馬鹿なこと言ってないのにね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:34:05.25 ID:7TXJ0OaE.net
>>965
「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

この文章は、

「点滅する灯火」は【点滅する(無条件)】と【灯火(前照灯規定条件有り)】を一括にした【1つの物】として、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならないと言ってるよなwww

無条件の事を前照灯規定条件に含めて【沿っていなければならない】と言ってるよなあ?www

無条件な事を類する別な規定に適用は禁止なのになwww

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:39:47.74 ID:ck1ToeaR.net
>>966
勝手に他のやつと混同して「言ってるじゃねーか」と騒がれても

>>967
上でも俺は点滅する灯火≒点滅式ライトだと言ってるよな?
点滅式ライトには「点滅」が含まれてるから類推解釈だ、ってか

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:40:45.01 ID:bctTV19b.net
>>939
その警視庁の回答は、「点滅式ライトは迷惑だ」という苦情に対して、
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
と回答しているだけであって、点滅する灯火を前照灯として使用することについて合法か違法かを判断したものではない。

文章読解力のないお子ちゃまには理解できないんだよね(笑)

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:56:25.75 ID:bctTV19b.net
>>967
>「点滅する灯火」は【点滅する(無条件)】と【灯火(前照灯規定条件有り)】を一括にした【1つの物】として、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならないと言ってるよなwww

灯火の話なんだから当たり前だろ。

>お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用することは、類推解釈とは言わないよ。

そもそも、「点滅の有無に関わらず、公安委員会が前照灯の基準を定める」というのは、点滅だから前照灯の基準とは無関係と言うことではない。点滅であろうとなかろうと、前照灯の基準を満たす必要があるということだよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:59:39.21 ID:/7+R4q3f.net
>>969
>その警視庁の回答は、「点滅式ライトは迷惑だ」という苦情に対して、
>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」
>と回答しているだけであって、点滅する灯火を前照灯として使用することについて合法か違法かを判断したものではない。
>文章読解力のないお子ちゃまには理解できないんだよね(笑)
これは警視庁回答にキムチジジイ(笑)の認知バイアスを書き足すとこうなるというだけである┐(´ー`)┌
「違法じゃないのか?」という問いに対して、単独使用では違法になることを隠していたら回答にはならない┐(´ー`)┌
単独使用が違法であれば、警視庁は必ずソレに触れ違法であると断言するのだよ┐(´ー`)┌

理解できない?そりゃそこまでボケていたら出来ないだろうさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:01:21.52 ID:7TXJ0OaE.net
>>968
言ってんだろwww
点滅は無条件で合法という事実に対して、前照灯の条件を無条件じゃねえと頓珍漢な事を【今】主張してんだからよwwwwww

点滅式という方式であると言わず、点滅する灯火という文章で言ってる時点で、そんないい訳は通用しねえよwwwwww
お前の論理では、点滅する灯火を点滅式にしてんだからなwww
その理屈では点滅式という意味では無いwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:01:40.15 ID:/7+R4q3f.net
>>969
何が違うのだね┐(´ー`)┌
元の話を認めつつ、前提条件を変え違うと否定している行為になんら変わりない┐(´ー`)┌
「無条件だけど無条件じゃない無条件というのは間違っている」どれだけ言葉を飾ろうが、
支離滅裂な言動を繰り返していることになんら変わりない┐(´ー`)┌

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:01:57.72 ID:7TXJ0OaE.net
>>969
幻覚でも見てんのか?お前www

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。】

>と回答しているだけであって、点滅する灯火を前照灯として使用することについて合法か違法かを判断したものではない。

何処にもお前が言ってる事なんて書かれてねえよなあ?www

前照灯以外と書かれてねえ時点で、前照灯も含めた全ての灯火で、点滅式ライトは違法では無いと言ってんだよwwwwww

>文章読解力のないお子ちゃまには理解できないんだよね(笑)

さすが日本語を理解出来ねえだけあって、素っ頓狂な事を喚くんだなwww
しかも存在しねえ事まで妄想して【点滅する灯火を前照灯として使用することについて合法か違法かを判断したものではない】と勝手に断言しちゃうキチガイだもんなあwwwwwwwwwwww

そりゃあ、点滅に関する規定が存在しねえから【無条件で合法な点滅】を、存在しねえ条件で違法だと喚き散らしてるぐらいだから、本物のマジキチだしなwwwwwwwwwwwwwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:08:20.69 ID:7TXJ0OaE.net
>>970
>>「点滅する灯火」は【点滅する(無条件)】と【灯火(前照灯規定条件有り)】を一括にした【1つの物】として、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならないと言ってるよなwww
>
>灯火の話なんだから当たり前だろ。

灯火の話?www
灯火の規定と無関係な点滅の話なんだが?www
無関係な点滅を、わざわざ含めて、無条件じゃないってホラを吹いてんだろ?www
点滅は無条件、前照灯の規定とは無関係、そして、無条件じゃないのは前照灯wwwwww

>>お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww
>
>前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用することは、類推解釈とは言わないよ。

前照灯の規定に灯火を適用するのはなwww
【点滅する】と文章に入れてんだから、明確に類推解釈だwww

>そもそも、「点滅の有無に関わらず、公安委員会が前照灯の基準を定める」というのは、点滅だから前照灯の基準とは無関係と言うことではない。点滅であろうとなかろうと、前照灯の基準を満たす必要があるということだよ。

ぎゃはははははwww
マジキチ論理炸裂だなwwwwww

規定に点滅が明記されてねえんだから、点滅は前照灯の基準と無関係に決まってんだろwwwwww

無関係じゃねえ!というのは、規定に【点滅】が記述されてなければ言えない事だwwwwwwwww
現実は、何処にも【点滅】の記述はありませーんwwwwwwwwwwwwwww

現実逃避は辞めたら?wwwwwwwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:32:28.19 ID:bmfjQbQn.net
>>938
道交法的には、道からの出入りなど歩道横断時は手前で一時停止し歩行者の進行を妨げないこと。だな
実際には一時停止を守らない車もあるし、適当に通って自転車や歩行者側に譲らせる車もあるのが実情。
しっかり存在を認知させることで
止まった可能性がある。

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 10:49:05.58 ID:bmfjQbQn.net
法的な点滅議論は自転車側の視認性の話だが、
車の運転してる人はわかるだろうが
夜の車での運転の視認性というのは自転車乗車時の感覚からすると結構悪い
雨など降ってたら尚更
とにもかくにも自転車の存在を明確に認識してもらうことが大事となる
それがライトの実際的な必要性の意味である
(道路の暗さによっては自転車側の視認性を上げる〔点灯〕ライトも各自付ければいい。
JISはあてにならない。本当に暗いところならJIS基準など話にならないからである。キャットアイのJIS規格最低品は明確に「視認してもらうため」の「比較的明るい街中用」として売ってる)

点滅は「ウザイ、目障り」みたいな声があるがそれはつまり誘目性の高さを裏付けてる。
「ウザイ、目障りだから禁止」という法律もない。(マナーとして程度問題だが。)

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:10:09.13 ID:bmfjQbQn.net
(車から見た)交差点のミラー越しの自転車存在確認も点滅のほうが目立つ

また誘目性ではなく被視認安定性(車からは視認安定性)
は点灯のほうが良いというのはあるだろうが、
車(と自転車)の事故は「存在はわかってたが、その後の(自転車を見た時の)視認安定性がわかりづらくて当ててしまった」なんてことより
出会い頭衝突。つまり存在を認知できなかったり認知が遅れて当ててしまう場合が多い。

「もし車やバイクが点滅だったら
目障りでうざすぎだろう(だから自転車も駄目なはず)」
という意見もあったりするが、
光量が基本自転車ライトの比ではない明るさのものは同じではない。
車バイクは走行音もあるし
その中で自転車はむしろ「埋没する」存在なのである。
点滅で違いを出し誘目性を高めることはありである。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:24:43.26 ID:bmfjQbQn.net
これに対して「だったら点灯と点滅両方つければいい」とか言う人がいて
もちろんそれも一つの正解だろうが、
だったら「近くを照らしてる自転車」(10m先の物を照らせる光軸ではない)とか
「照射範囲の狭いピンポイントライト」(カーブでちゃんと照らせない。「前方」とは真正面だけではない。)
とかも違法であるとするスレ立てするのが筋ではないか。
実際はそれらに対しては「街中使用だろうし大丈夫だから別にそれはいい。(点滅じゃないし)」なんだろうな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:32:19.95 ID:bctTV19b.net
>>971
>これは警視庁回答にキムチジジイ(笑)の認知バイアスを書き足すとこうなるというだけである┐(´ー`)┌
>「違法じゃないのか?」という問いに対して、単独使用では違法になることを隠していたら回答にはならない┐(´ー`)┌

「最近、点滅式ライトを点けて走行している自転車が増えてきました。中には歩道で高速走行している人もいます。これに私は目が眩み、周りが一瞬見えなくなり、夜間は毎日大変危険な思いをしています。重大事故の原因となり得ます。」

この質問者は、前照灯がどうのこうのではなく、点滅式ライトは目が眩み危険な思いをしているから、何とかしてくれと訴えてるのだよ。

点滅する灯火を前照灯として使用することが違反になるかどうか質問しているのではないよね。

だから、警視庁は、単に「点滅式ライトというだけでは違反ではないので取り締まれない」と回答しているだけ。

こんな単純なことも理解できないのかねぇ(笑)

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:36:19.80 ID:bctTV19b.net
>>974
>何処にもお前が言ってる事なんて書かれてねえよなあ?www

そうだよ。書かれていないから、警視庁は点滅式ライトが前照灯として合法か違法かなんて回答していないってことだよ(笑)

>前照灯以外と書かれてねえ時点で、前照灯も含めた全ての灯火で、点滅式ライトは違法では無いと言ってんだよwwwwww

書かれてもいないのになぜ含めるのだよ。幻想でもみてるのか(笑)

>さすが日本語を理解出来ねえだけあって、素っ頓狂な事を喚くんだなwww
>しかも存在しねえ事まで妄想して【点滅する灯火を前照灯として使用することについて合法か違法かを判断したものではない】と勝手に断言しちゃうキチガイだもんなあwwwwwwwwwwww

それって、お前じゃん(笑)
書かれてもいないことまで想像して、点滅式ライトが前照灯として合法だって回答しているって思い込んじゃうんだからなぁ(笑)

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:41:24.63 ID:bmfjQbQn.net
>>980
その話だと、警視庁は「点灯と点滅のダブル使い」などということも基準にしてることになるだろうが、
そんなことは頭にないだろう。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:50:58.64 ID:/7+R4q3f.net
>>980
>だから、警視庁は、単に「点滅式ライトというだけでは違反ではないので取り締まれない」と回答しているだけ。
>こんな単純なことも理解できないのかねぇ(笑)
単独使用が無灯火になるなら「点滅式ライトというだけで違反」なのだから、
そこに「他の前照灯を併用すれば」という意味があると考えること自体がおかしい┐(´ー`)┌

どうしてそう見解に無いことを書き加えてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
単純なのはその解釈ではなく、「無ければ足せばいい」と考えてしまうお前の言動である┐(´ー`)┌

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:51:30.54 ID:74TTrmq0.net
>>981
>そうだよ。書かれていないから、警視庁は点滅式ライトが前照灯として合法か違法かなんて回答していないってことだよ(笑)

書かれてねえなら【全て】の灯火の事だろwww
前照灯と書いてねえんだから、前照灯も含めた話でしかねえよなあwww

>書かれてもいないのになぜ含めるのだよ。幻想でもみてるのか(笑)

書かれてねえなら【全て】のライトだろwww
書かれてもいねえのに、前照灯じゃねえって、現実逃避は辞めろよキチガイwww

>それって、お前じゃん(笑)
>書かれてもいないことまで想像して、点滅式ライトが前照灯として合法だって回答しているって思い込んじゃうんだからなぁ(笑)

いやいや、お前の事だwwwwww
何も除外された文章じゃねえから、全てのライトで合法だwwwwwwwww 
何処にも前照灯なんて書いてねえのに、前照灯じゃねえと妄想してんのがお前だwwwwwwwww

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:18:52.48 ID:bctTV19b.net
>>975
>灯火の話?www
>灯火の規定と無関係な点滅の話なんだが?www

その灯火が点滅しているのに灯火の話ではない、無関係ってか(笑)
点滅していようがしていまいが、その灯火を前照灯として使うなら前照灯の要件を満たす必要がある。
なんでこんな単純なことも理解できないのかねぇ(笑)

>前照灯の規定に灯火を適用するのはなwww
>【点滅する】と文章に入れてんだから、明確に類推解釈だwww

前照灯として使うのに前照灯の規定を適用することがどうして類推解釈になるんだよ(笑)
前照灯として使うのに尾灯の規定を適用するようなことを類推解釈というのだよ(笑)

>マジキチ論理炸裂だなwwwwww
>規定に点滅が明記されてねえんだから、点滅は前照灯の基準と無関係に決まってんだろwwwwww

お前って、ほんとバカすぎだね。
例えばさぁ、採用試験の合格基準が「性別に関わらず、基準を定めている」とされている場合に、
お前の主張だと「女性について明記されていないから、女性は無条件で合格」って言ってるのと同じだぜ(笑)
そうではなくて、「男性であれ女性であれ、採用されたければ基準を満たす必要がある」ということだよね(笑)

つまり、点滅していようがしていまいが、ある灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の基準を満たす必要があると言うことだよ。

理解できたかね(笑)

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:22:24.70 ID:bctTV19b.net
>>979
点滅する灯火を前照灯として使用することの合法違法とは関係ない話だね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:23:06.10 ID:bctTV19b.net
>>982
警視庁は、単に点滅式ライト設置の合法違法について回答してるだけだね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:26:17.47 ID:bctTV19b.net
>>983
だからさぁ、これは前照灯の点滅が合法か違法かの質問に対する回答ではなくて、点滅式ライトを点けることが合法か違法かという質問に対する回答なのだよ(笑)

だから、当然、警視庁は、「点滅式ライトをつけること自体は禁止されていないので、取り締まれない」って回答になるわなぁ(笑)

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:28:23.86 ID:bctTV19b.net
>>984
点滅式ライトが違反かどうかであって、すべての灯火について点滅が合法か違法かなんてことではないよね。
書かれてもいないのに、勝手に「すべての灯火」のことにしているのはお前だろ(笑)

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:46:34.30 ID:wjZfqdTB.net
>>972
>点滅は無条件で合法という事実に対して、前照灯の条件を無条件じゃねえと

>>963読め

>点滅式という方式であると言わず、点滅する灯火という文章で言ってる時点で、そんないい訳は通用しねえよwwwwww

「点滅する灯火(点滅式ライト)」
こう言ってるな
「その灯火は」「灯火として」こうも言ってるな

点滅する灯火を前照灯として使う時、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない

全く類推解釈ではないな

だがお前はこれを類推解釈だという
なぜならアフォだから


>>985
俺も似たような例を挙げたけど、そのアフォには理解できなかったよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 14:49:07.74 ID:/7+R4q3f.net
>>988
>だからさぁ、これは前照灯の点滅が合法か違法かの質問に対する回答ではなくて、点滅式ライトを点けることが合法か違法かという質問に対する回答なのだよ(笑)
>だから、当然、警視庁は、「点滅式ライトをつけること自体は禁止されていないので、取り締まれない」って回答になるわなぁ(笑)
単独使用でもつけている事に変わりない訳だが┐(´ー`)┌
故に、それが無灯火であれば違法だから取り締まると回答するのだよ。理解できないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

この回答で「単独使用については触れていない」と言い訳をすることで、
キムチスタイル(笑)は合法見解を痴呆見解(笑)に捏造しているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:00:36.15 ID:bctTV19b.net
>>991
質問者が何を質問してるかすら理解できないのかよ(笑)

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:07:22.46 ID:74TTrmq0.net
>>985
>その灯火が点滅しているのに灯火の話ではない、無関係ってか(笑)

無関係だwww
前照灯の規定と点滅には何ら関係が無いwww

>点滅していようがしていまいが、その灯火を前照灯として使うなら前照灯の要件を満たす必要がある。
>なんでこんな単純なことも理解できないのかねぇ(笑)

点滅が規定を満たすんじゃねえだろwww
灯火が規定を満たすんだろwww
その規定に点滅は無関係だからなwww

>前照灯として使うのに前照灯の規定を適用することがどうして類推解釈になるんだよ(笑)
>前照灯として使うのに尾灯の規定を適用するようなことを類推解釈というのだよ(笑)

無条件である【点滅】を文章に入れてんだから、明確に類推解釈だ


>マジキチ論理炸裂だなwwwwww
>規定に点滅が明記されてねえんだから、点滅は前照灯の基準と無関係に決まってんだろwwwwww

お前って、ほんとバカすぎだね。
例えばさぁ、採用試験の合格基準が「性別に関わらず、基準を定めている」とされている場合に、
お前の主張だと「女性について明記されていないから、女性は無条件で合格」って言ってるのと同じだぜ(笑)
そうではなくて、「男性であれ女性であれ、採用されたければ基準を満たす必要がある」ということだよね(笑)

>つまり、点滅していようがしていまいが、ある灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の基準を満たす必要があると言うことだよ。

それは前照灯の規定www
点滅に規定は存在しないwww
規定(条件)の存在しない前照灯の点滅は無条件で合法www

理解できたかねwww
理解出来ねえ、否定するなら、点滅が明記されてる規定を示して反証しろwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:07:39.23 ID:/7+R4q3f.net
>>982
関係ない┐(´ー`)┌
そもそも、この見解のどこにも併用を前提にする話がないのに、併用すれば合法だから違法と答えないと
言い訳するキムチスタイル(笑)の頭がおかしいのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:10:32.15 ID:74TTrmq0.net
>>986
>点滅する灯火を前照灯として使用することの合法違法とは関係ない話だね。

点滅は無条件www
前照灯は条件有りwww
それらを一括にして、前照灯条件を適用しても、点滅は無条件で合法wwwwww

キムチスタイルでは無条件の点滅を、無関係な前照灯規定に適用するんだよなwwwwwwwww
それを法令では類推解釈と言うwwwwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:11:46.17 ID:74TTrmq0.net
>>987
その見解の何処にも【前照灯】なんて文字は無いwww
つまり、全ての灯火の話をしてるって事だwwwwww

全ての灯火は点滅が合法wwwwwwwww
法令の原則通りだなwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:16:18.51 ID:74TTrmq0.net
>>988
何処に【前照灯】なんて書いてる?www
書いてもいねえ事を何故断言してんだ?お前wwwwww
キムチスタイルとは、朝鮮人が存在しねえ事を思い込みで断言するスタイルなんだなwwwwwwwww
まんまお前じゃねえーかwwwwww

何の指定も除外もねえ文章なら、点滅式ライトの使用は合法、つまり、軽車両の灯火は点滅させても合法って事だwwwwww

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:16:55.19 ID:74TTrmq0.net
>>989
点滅式ライト以外に何の灯火だと何処に書かれてる?www
何の指定も除外もねえんだから、全ての灯火って事だよなあwww

そして、軽車両の灯火規定は公安委員会の軽車両の灯火規定しかねえんだから、違法ではありませんと言うのは、前照灯の規定で違法では無い、つまり、前照灯の点滅は合法って事だwwwwwwwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:22:30.43 ID:/7+R4q3f.net
そもそもの話┐(´ー`)┌
「したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、
 白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、
 この基準を満たしていれば違法ではありません。」
「点滅・店頭を問わず」と前置きし、「点滅でも(この)基準を満たせば違法ではありません」としているのに、
これは併用を前提とした話だから点滅灯の単独使用が合法とは言えないってどんな屁理屈だよってな┐(´ー`)┌hahahahahaha

どう読んでも点滅の単独使用を前提としているようにしか見えない。
そして点滅でも規定を満たすと言っているようにしか見えない┐(´ー`)┌

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 15:30:32.48 ID:74TTrmq0.net
>>990
>>972声に出して読め知恵おくれwww

>>990
>「点滅する灯火(点滅式ライト)」
>こう言ってるな
>「その灯火は」「灯火として」こうも言ってるな

【点滅する灯火】は灯火として前照灯の規定を適用するんだろwww
無条件である【点滅する】を含めて【灯火】として前照灯の規定に適用してんだから、明確に類推解釈だwwwwww

>俺も似たような例を挙げたけど、そのアフォには理解できなかったよ

お前が言ってる事は【前照灯の規定条件】で、それを【無条件じゃない】と言ってるだけだwww
前照灯規定が前照灯の条件なんだから、当たり前の事だよなwww

条件など存在しねえ点滅は無条件合法という事実とは、全く掛け離れた事を言ってるに過ぎねえwwwwwwwww

前照灯の点滅は無条件で合法!
ほら、これを否定するなら、【点滅に関する事が明記されてる規定】を挙げて否定しろよwwwwwwwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
645 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200