2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 18:16:45.84 ID:1nxj3f0D.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 115人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:15:49.51 ID:Ed8QvciV.net
>>685
点滅に関する規定が存在しねえのに、公安委員会の定める前照灯にならないって頭大丈夫かよwww
ああ、大丈夫じゃなかったなwww

点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だからなwww

公安委員会が定めた前照灯の点滅は無条件で合法という事だwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:16:04.36 ID:Qz/zZ1SN.net
>>688
安全義務違反の可能性

>>690
でたー!
有したり有さなかったりする理論w

じゃあ、「光度を有する」じゃなくて「性能を有する」としている過半数以上の府県では、法令上の前照灯になるってことねw

もっというと、「点滅では光度よ有したり、有さなかったりする」と言うなら、「点滅では、150mの距離から点灯を確認できたり、できなかったりする」となってしまうなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:16:23.84 ID:Ed8QvciV.net
>>686
点滅に関する規定が一文字たりとも存在しねえから、お前の言ってる事はホラ話でしかねえwwwwww

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:18:36.12 ID:Ed8QvciV.net
>>693
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


事実だろwwwwwwwwwwww

事実じゃねえって言うなら、軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:20:18.11 ID:Ed8QvciV.net
>>692

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】

法令で軽車両の点滅を違法に出来る規定が存在しねえんだから、裁判にすらならねえだろwwwwwwwww

軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 13:29:07.25 ID:Ed8QvciV.net
違法だ違法だ喚いてる精神疾患の人見てますかあー?www
そして、日本語読めますかあー?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww


【点滅】が記述された規定を示して証明出来ねえのに、ただ違法だ違法だと喚き散らしても、駄々を捏ねてる精神病患者にしか見えねえぞwwwwwwwwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:01:52.00 ID:YR9fg+yo.net
>>704
前照灯の議論をしているのに、「点滅する灯火」から「灯火」を切り離し、
合法派からもおかしいとさんざん指摘されているのに、
「無条件で点滅合法」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返しているお前こそ精神異常者だね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:16:45.42 ID:Qz/zZ1SN.net
「点滅違法」じゃなくて、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、前照灯の要件を満たしていなけばならない(無条件で何でもOKではない)」なんだけどな

こいつの中では、条件があるがある=違法になり得る=違法 なんだろうなw

で、法令のどこにもイヤフォンや耳栓をして運転することに関して、直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性があるな

法令のどこにも自転車の前照灯の点滅に関する直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性はあるな

直接の規定がなければ無条件で合法

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:21:46.76 ID:Ed8QvciV.net
>>705
前照灯の議論だろwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

これで議論は終わっちゃうなwwwwwwwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:23:45.17 ID:Ed8QvciV.net
>>706
前照灯の要件は前照灯だけのもので、点滅は無関係wwwwww

つまり、点滅する灯火を前照灯として使用しても、その前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

なーんにも間違った事は言ってねえよなあwwwwwwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:25:17.40 ID:Ed8QvciV.net
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


よって、点滅を違法に出来る法令は存在せず、


   点 滅 は 無 条 件 で 合 法


という事実が自動的に証明されるwwwwwwwww


つまり、どんなライトを使おうが、


前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwwwwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:25:50.18 ID:Qz/zZ1SN.net
どんなライトを使おうが、「そのライトが前照灯としての要件を満たしていれば」点滅は無条件で合法

カギ括弧内を抜くからおかしい、と言っている

どんな点滅式ライトでも無条件で合法、ではない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:27:02.85 ID:Qz/zZ1SN.net
安全運転義務違反

これだけで、無条件ではないなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:30:39.21 ID:Ed8QvciV.net
>>710
点滅は前照灯規定に無関係だから、そんな頓珍漢な文章自体がおかしいんだよwww

前照灯の点滅は無条件で合法を否定するなら、軽車両の点滅に関する記述が【明記】された規定を示さなければ、それはホラ話確定だwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法www

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:30:54.70 ID:Ed8QvciV.net
>>711
安全運転の義務第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

何処にも【点滅】は明記されてねえよなあwwwwww
そもそも点滅とは、他人に危害を及ぼす【速度と方法】じゃねえだろwwwwwwwww


https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:39:09.87 ID:YtpKY7P+.net
アホすぎるw
どこにも「イヤフォン」なんて書いてないし、イヤフォンは速度や方法ではないなw
でもイヤフォンして運転してると安全運転義務違反になる場合があるなw

類推解釈だなw

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:40:09.81 ID:GNj7oupv.net
>>696
反論できないの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:41:38.99 ID:GNj7oupv.net
>>698
存在しないもので証明とか存在しないものを根拠とか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:43:38.89 ID:GNj7oupv.net
>>699
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火がついていれば合法。
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火が点いていなければ違法。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:43:47.40 ID:Ed8QvciV.net
>>715
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

お前が思ってるような、

【法令に適合していながら法令に反していない事、その様子】

という1つの意味じゃねえからなwwwwww

この前から合法の意味はと喚き散らして、その意味にケチ付けてた事に違和感を感じてたが、お前の認知能力が低過ぎる事が原因だと分かったわwwwwww

こんな辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww


こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:44:49.66 ID:Ed8QvciV.net
>>717
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だから前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:49:03.31 ID:GNj7oupv.net
>>700
灯火が消えていれば10m先の障害物を確認できる性能はない。
当たり前のことだ。
てか、灯火そのものがないからな。

光度を有したり、有さなかったりするから点滅で点灯していることが確認できるだろ?
有さない時がなければ点滅じゃなく、非点滅とでしか確認できないだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:49:30.27 ID:GNj7oupv.net
>>701
点滅違法と言ってる主張?
そんな主張は誰もしていない

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:50:39.98 ID:GNj7oupv.net
>>702
その事実がどうした?
誰も事実じゃないなんて言ってないしな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:54:09.94 ID:GNj7oupv.net
>>703
だから、俺は点滅の規定は無いって言ってるだろ?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

> 軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww
示すも何も、そんなのないんだぜ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:55:58.32 ID:Ed8QvciV.net
>>716
リテラシー皆無の知恵おくれくんには難し過ぎたかなwww
もっと簡略して書いてあげようwww


精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だwwwwww


軽車両に関わる全ての法令規範に、点滅は反してねえからなあwww

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、反しようがねえもんなあwww
そして、規定が存在しねえなら点滅を違法に出来る規定も存在しねえから、無条件で合法だwww

全ての法令規範に反してない点滅は、無条件で合法だと理解したか?本物の知的障害くんwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:22.71 ID:qWrB67P8.net
ガタガタうるせーな!法律がどーだとか!
点滅なんかすんじゃねーよ!
これ車で点滅してみろ!全車がよ!
とんでもねー事になるだろ。
それと同じだ。
自転車だからって何でもありじゃねーんだ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:50.98 ID:WTF2Okj+.net
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」

↑ほら、「類推解釈」なんだろう?
早く「論破」してくださいよぉw

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:57:53.58 ID:GNj7oupv.net
>>718
違法についても書けよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:58:03.33 ID:Ed8QvciV.net
>>720
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww

前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、そんな超常現象なんて起きるのは、精神異常者の脳内だけの事www

妄想ばっか語ってんなよキチガイwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:58:24.92 ID:Ed8QvciV.net
>>721-723
そうだろwww
前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww
これが法令の事実だもんなwwwwww

光度を有したり有さなかったりなんて、規定に存在もしてねえ妄想で、前照灯の点滅は無条件で合法を否定出来る訳のねえもんなwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 14:59:18.73 ID:Ed8QvciV.net
>>725
精神異常者が発狂した!wwwwwwwww

ファビョるってこういう事なのかwwwwwwwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:00:16.40 ID:Ed8QvciV.net
>>726
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:02:03.70 ID:Ed8QvciV.net
>>727
前照灯の点滅は無条件で合法だから、違法について書く必要がねえからなwww

合法違法の意味さえ理解してねえ馬鹿に説明するのも時間の無断だしなwww

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:07:26.22 ID:WTF2Okj+.net
東京都「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」

「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていれば違法ではありません」
=「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていなければならない」
=「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」

これを「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよ」だからなw

東京都の回答は類推解釈らしいぞw

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:09:13.02 ID:WTF2Okj+.net
>>731
ぜーんぜん答えになってないけど?

類推解釈なんだろう?
ハッキリそう言ってるよな?

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:10:25.36 ID:Ed8QvciV.net
>>654,656
あ、そうそう、違法でも合法でもねえ状態を何て言うんだ?www
中法とでも言うのか?wwwwwwwww
日本ではそんな状態は存在しねえから、何て言うか教えてくれよwww

違法でないなら合法!
合法で無いなら違法!

日本ではこの2択で必ずどちらかの状態でしかねえからなwww
ほら、お前のお花畑の国の3択法令の呼称を教えてくれよwwwwwwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:10:57.88 ID:Ed8QvciV.net
>>733
東京都は点滅【式】ライトと言ってるからなwww
式は方式の事だから、前照灯の規定とは無関係wwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:11:36.94 ID:Ed8QvciV.net
>>734
答えそのものだろwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:15:46.03 ID:GNj7oupv.net
>>728
またか・・・
なら、0.5lmで点けていても違法にはならないよな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:16:18.99 ID:Ed8QvciV.net
>738
それら過去にぜーんぶ論破されてんのに、また持ち出してきて繰り返してるだけだよなあwww

繰り返し反復するのって、統合失調症の症状だよな?wwwwwwwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:17:44.12 ID:WTF2Okj+.net
>>737
だーかーらー

「前照灯の点滅は無条件で合法」

「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」
は「別の話」だと言っているだろう?


なんで「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」を「類推解釈」とする根拠が「前照灯の点滅は無条件で合法」なんだよw

「AはBだ!」
「そうだね。で、CはDだね」
「違う。CがDなど、類推解釈だ!」
「え、なんで?」
「どこにもAについて書かれていないからだ!」

マジモンのアホでしかないw

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:17:45.16 ID:Ed8QvciV.net
ID:GNj7oupvの馬鹿丸出しの発言を見てみろwww

これらのレス全部論破されてんだろwwwwwwwwwwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:18:34.14 ID:Ed8QvciV.net
>>740
だからじゃねえだろwww
日本語読めねえのかよ知恵おくれwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:21:58.96 ID:GNj7oupv.net
>>735
グレー

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:23:20.96 ID:WTF2Okj+.net
>>742
アホ「前照灯の点滅は無条件で合法」
俺「そうだね、でも点滅する灯火を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければいけないね。点滅する灯火を前照灯として使うことは、無条件でOKではないね」
アホ「それを類推解釈という」
俺「は? なんで?」
アホ「点滅についての規定がないからだ」

「前照灯の点滅は無条件で合法」の話はどーでもいいから、はよ

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈なのか、指摘してくださいよぉw
「類推解釈」だということは、「点滅する灯火(点滅式ライト)」に「前照灯に関する法令」をあてはめるのが誤りだ、ということだからな?

東京都は、思いっきり点滅式ライトに前照灯に関する法令を当てはめてるんだけどなぁw

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:23:44.58 ID:zPzZ+LZe.net
>>728

>前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww

「だから、点滅は消えているときがあっても合法」って、頭悪すぎ(笑)

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:24:23.90 ID:GNj7oupv.net
>>739
論破できてなかったじゃん。
論破したつもりになってドヤ顔か?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:27:03.04 ID:WTF2Okj+.net
こいつは、神田水道橋や俺が主張してきた合法論を、意味もわからずリピートしてるだけだからなw

まともな合法派は間違っても
「点滅する灯火に前照灯の規定を当てはめるのは類推解釈」
なんて言わねぇよw

トンデモ理論の違法派をバカにするスレが、一気にトンデモ理論の合法派出現

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:30:50.83 ID:zPzZ+LZe.net
>>736
>東京都は点滅【式】ライトと言ってるからなwww
>式は方式の事だから、前照灯の規定とは無関係wwwwww

だから、前照灯として使うのに前照灯の基準は満たす必要がないってか(笑)
東京都が言ってることも理解できないのに、法を語るなんて無理だよな。

お前の言っていることは、子供の屁理屈以外のなにものでもないな(笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:31:40.94 ID:WTF2Okj+.net
>>746
>繰り返し反復するのって、統合失調症の症状だよな?wwwwwwwww

自己紹介だろw

IDみりゃわかるが、こいつはずーっと同じことしか言えてないからw
他の奴が唱えた合法論に、「そうだそうだ」と乗っかってるだけだから、いざ自分がおかしなこと言っちゃうと、他の奴がフォローしない限り、ひたすら同じことを繰り返すしかなくなってしまうw

「点滅は無条件で合法」も、意味わかって言ってたなら、最初の「点滅する灯火を前照灯として使うことは、無条件で合法ではないよね」に対し、「前照灯の点滅の話で、前照灯としての要件を満たした灯火の話だ」と切り替えせる
ところがこいつは「類推解釈」だのなんだのと言い出してしまったw

もはやフォロー不可能w

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:31:47.85 ID:GUq/rgr5.net
>>743
ぎゃはははははwwwwww

お前の国ではグレーなんて法的判断が存在するのかwwwwwwwww

裁判で判決の時に、被告をグレーとする!wwwwwwwwwwww

ぎゃはははははははははははwwwwww

マジでウケるなお前www

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:15.47 ID:GUq/rgr5.net
>>744
まだ理解出来ねえのかよw
ほら、声に出して読んでみろwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:17.51 ID:zPzZ+LZe.net
>>739
お前の言う「論破」って、お前が言ってるだけでぜんぜん論破になってないんどけどな(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:41.33 ID:GUq/rgr5.net
>>745
規定に記述がねえ事を違法だって頭おかし過ぎwwwwww

>>746
過去ログ見ろよwww
論破されたから反証も出来ねえんだろお前www

>>747
お前は俺の主張を猿真似して合法派の振りしてるだけの違法派捏造詐欺師だろwwwwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:32:43.26 ID:GNj7oupv.net
点いていても消えていても10m先の障害物を確認できる性能を有する前照灯wwwwwwwwwwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:33:33.46 ID:GUq/rgr5.net
>>748
前照灯の規定を点滅に満たさせるのか?wwwwww

馬鹿丸出しよのおwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:34:26.56 ID:GUq/rgr5.net
>>749
そういう印象操作は意味がねえだろwww
お前自身が同じ事しか繰り返してねえんだからよwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:34:31.04 ID:GNj7oupv.net
>>750
法にないんだから法的に判断なんてしないよ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:35:05.73 ID:GUq/rgr5.net
>>752
なってるだろwww
お前は【反証】が出来ねえんだからwww

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:37:04.13 ID:GUq/rgr5.net
>>754
消えていても?www
消灯と点滅を一緒にしてる時点でもうねwwwwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:38:39.14 ID:zPzZ+LZe.net
>>755
どうして「点滅」だけ取り出すのかねぇ。
「点滅式ライト」「点滅する灯火」と、お前以外はみな、「灯火(ライト)」の話をしてるんだけど。

その灯火(ライト)が、点滅するものであろうとなかろうと、前照灯の要件を満たしていなければ前照灯としては使えない。
これは、お前以外の合法派も言ってること。

その上で、点滅する灯火が前照灯の要件を満たすかどうかで合法派と違法派で見解が違っている。
お前だけ、論点がずれてるんだよ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:38:47.22 ID:GNj7oupv.net
>>759
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww(>>728)

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:14.02 ID:GUq/rgr5.net
>>757
日本では法に存在しない事は合法ですからwww


お前の国では、

判決!被告をグレーに処す!wwwwwwwww

なんて事があるんだよなあ?wwwwwwwww


ぎゃはははははwwwwwwwww

マジでウケるwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:50.10 ID:GUq/rgr5.net
>>760
点滅が規定に存在してねえからって言ってんだろwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:40:45.52 ID:GUq/rgr5.net
>>761
前照灯の性能が消滅したら、それはもう永久に点かないんですがwwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:43:07.32 ID:GNj7oupv.net
>>762
法的に判断はしないのに、グレーに処すなんて事ないっしょ?
お前の国は矛盾だらけだな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:44:27.98 ID:GNj7oupv.net
>>764
何言ってんの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:44:50.88 ID:GUq/rgr5.net
>>760
ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www

それと、【規定に従う】とは何だ?www

法令が定めた規定(記述された事)に従うって事だろwww

規定(記述された事)が存在しない事には、従いようがねえよな?www

従うべき規定(記述された事)が存在しないのに、何に従うんだ?www

従う規定(記述された事)は何も存在しねえから、従う事も出来ねえし、それ以前に、従う必要も義務もねえわなwww

つまり、点滅は、法的に前照灯規定に従う必要も義務も無いし、そもそも、論理的にも物理的にも前照灯規定に従えないwwwwww

前照灯規定は前照灯の光色と光度だけの規定であって、点滅は従う事が出来ないんだから、点滅は無条件で合法でしか無いwww

前照灯規定に従うのは前照灯だけwwwwwwwww

現実は前照灯の点滅は無条件で合法でしかないwwwwwwwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:45:29.52 ID:jW3t62xP.net
>>699
>公安委員会が定めた前照灯の点滅は無条件で合法という事だwwwwwwwww

公安委員会が定めた前照灯って条件がついてる時点で無条件ではないだろw
「入学テストに合格した人間は無条件で入学出来る」って理屈と同じ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:46:22.58 ID:GUq/rgr5.net
>>765
法的に判断しなくても日本語では違法で無い事は合法でしかねえからなwww

お前の国では法的に判断しねえ事はグレーなんだろ?www

3択あるんだよな?wwwwwwwww

ぎゃはははははwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:47:49.13 ID:GUq/rgr5.net
>>766
性能ってのは光を発生させる能力だろwww
性能が消滅して存在しねえなら、二度と点かねえわなwwwwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:49:07.07 ID:GUq/rgr5.net
>>765
法的に判断しなくても日本では違法で無い事は合法でしかねえからなwww

お前の国では法的に判断しねえ事はグレーなんだろ?www

3択あるんだよな?wwwwwwwww

ぎゃはははははwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:52:30.14 ID:GNj7oupv.net
>>770
違う。
10m先の障害物を確認できる明るさを有しているってことだ。
光を発生させる能力のことじゃない。

お前は、いつも何かずれてるんだよな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:54:05.52 ID:WTF2Okj+.net
>>751
全く答えになっていない
0点
やりなおし


「前照灯の点滅は無条件で合法」の話はどーでもいいから、はよ

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈なのか、指摘してくださいよぉw
「類推解釈」だということは、「点滅する灯火(点滅式ライト)」に「前照灯に関する法令」をあてはめるのが誤りだ、ということだからな?

東京都は、思いっきり点滅式ライトに前照灯に関する法令を当てはめてるんだけどなぁw

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:55:18.66 ID:GNj7oupv.net
>>771
判断しないじゃなくできないんだよね。
お前の国では合法違法の2つしかないようだが、ここでは合法違法の他にどちらでもないことが存在してるんだよ。
何処から来たか知らないけど、自分のお国にお帰りななっては如何でしょうか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:56:47.28 ID:WTF2Okj+.net
>>756
>>773の説明を何度求めても、お前は「前照灯の点滅は無条件で合法」と、「無関係」な話しか繰り返さないなぁw

点滅式ライトに前照灯に関する法令を適用することの、どこが類推解釈なんだ?
「前照灯の点滅は無条件で合法」は、類推解釈の説明になってないぞ?
東京都が言ってることと同じことを言ってるのに、お前はそれを「類推解釈」だ、と言ってしまったのだからな

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:57:13.98 ID:GUq/rgr5.net
>>772
違わねえよ
前照灯の性能とは光を発生させる能力と光色の性質だwww
それが消滅したなら、前照灯は永久に点かねえからなwww

点く能力が存在しねえんだからwwwwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:57:35.13 ID:WTF2Okj+.net
で、

安全運転義務違反

はい、無条件ではありませんでした

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:00.41 ID:GUq/rgr5.net
>>773
答えてんだろwww
まだ理解出来ねえのかよw
ほら、声に出して読んでみろwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:27.92 ID:GNj7oupv.net
公安委員会は、光を発生させる能力を定めているんだとかwwwwwwwwwwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:01:45.53 ID:GUq/rgr5.net
>>774
>判断しないじゃなくできないんだよね。
>お前の国では合法違法の2つしかないようだが、ここでは合法違法の他にどちらでもないことが存在してるんだよ。
>何処から来たか知らないけど、自分のお国にお帰りななっては如何でしょうか?

ぎゃはははははははははwwwwww

お前の国では合法と違法と【どちらでもない】事の【グレー法】というものが存在するのな?wwwwwwwww

お前の国の法令は、この日本では全く通用しねえから、もう黙ってた方がいいぞwwwwww
キチガイだと思われるからwwwwww

あ、ごめん、お前のような本物のキチガイに失礼だったなwwwwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:02:35.83 ID:GUq/rgr5.net
>>775
既出>>751で論破済みwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:04:14.59 ID:GUq/rgr5.net
>>777
安全運転義務違反は点滅とは無関係だwww
しかも点滅の条件じゃねえからなwww

安全運転の義務第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

何処にも【点滅】は明記されてねえよなあwwwwww
そもそも点滅とは、他人に危害を及ぼす【速度と方法】じゃねえだろwwwwwwwww


https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:06:08.63 ID:GUq/rgr5.net
>>779
当たり前だろwww
点ける=光度を伴った光を発生させるんだからなwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:08:38.30 ID:GUq/rgr5.net
結局、全て論破されてんだから、屁理屈捏ねても意味ねえぞwwwwww

俺はこれからキャバ嬢とボウリングだからまた後で相手してやるわwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:10:12.07 ID:VB5GRoMF.net
エサ巻いとこうwww

違法だ違法だ喚いてる精神疾患の人見てますかあー?www
そして、日本語読めますかあー?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww


【点滅】が記述された規定を示して証明出来ねえのに、ただ違法だ違法だと喚き散らしても、駄々を捏ねてる精神病患者にしか見えねえぞwwwwwwwwwwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:30:44.77 ID:YR9fg+yo.net
>>767
>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www

無関係ではないね。
点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:45:07.12 ID:WTF2Okj+.net
>>778
答えてないじゃんw

「前照灯の点滅は無条件で合法」
そのとおり

それとは「別な話」で、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていないといけない」と言ってるのに、それが「類推解釈」なんだろう?

「点滅は規定されていない」
「前照灯の点滅は無条件で合法」
これらは、何一つ「点滅する灯火(点滅式ライト)に前照灯の規定を適用することが類推解釈である」ことの説明になってないなぁw

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 16:49:15.78 ID:WTF2Okj+.net
>>782
前照灯は「その他の装置」だし、前照灯を点滅させることは「操作」だなw

その点滅により危険が生じる、と判断されれば、安全運転義務違反
「無条件」ではないなぁw

どこにもイヤフォンは書かれてないし、イヤフォンは車両の装置ですらないが、「イヤフォンをつけて運転する」という「方法」が、危険と判断されれば、安全運転義務違反となる

お前の「点滅は書かれてない理論」は、脆くも崩れるのだよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 18:26:17.95 ID:/Nfo4tPK.net
>>718
>【法令に適合してる事や、その様子】
>【法令に反してない事や、その様子】
>この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

なんて言うからやっと解ったのかと思えば

>点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
と言い出す始末、結局なにも解っていないマンマ
単に『点滅』と書かれていないければどんなコンディデョンの点滅やっても合法だという理解力の低さはどうしようもない

交通規則には『自転車前照灯は灯色が白色または淡黄色、10m前方の障害物を確認できる光度』とあるから
連続点灯では要求光度を満たしていたとしても点滅状態にすれば光度は大幅に低下してしまう
光度が低下しても10m前方の障害物を確認できれ問題ないが滅数十分の一に光度低下しても障害物を確認できるかの保証はない
点滅状態での光度保証が必要になるのだが、規則の規定は連続点灯の前照灯に対するものだから点滅灯に類推解釈して適用できない、だが点滅灯はその規制には縛られないと主張する
つまり法令規則の自転車前照灯に対する規則は連続光の前照灯にしか適用できないのだと

となれば、法は連続光の前照灯しか認めていないから点滅灯は法が求める自転車前照灯にはならないのだな

法で命じられてつけた自転車前照灯の法に適合している『点滅』は
道交法52条第2項
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない
これだけしかないのだな
継続点滅を認める条項はない、連続光しか認めてないから、認めていない点滅灯については書かれていない
書かれていないから自由に使えるのではなく書かれていないから使っても自転車前照灯の意味を持たないのさ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:14:59.86 ID:93zpSB/5.net
>>786
>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。

ぎゃはははははwwwwww
もうその時点で日本語文章の意味を理解してねえもんなwww

【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる】とは、公安委員会の定めた規定に【点滅の有無は関係無い】と言ってるのだよwww

【関わらず】の意味を理解してから、出直してこい自称法学を学んだ知的障害で虚言癖の詐欺師くんwwwwww

そもそも前照灯の規定に点滅が記述されてねえ時点で【全く無関係】だwwwwwwwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:16:09.81 ID:93zpSB/5.net
>>787
前照灯は無条件で合法とは別な話も何も、点滅する灯火を前照灯として使用したら、その前照灯の点滅は無条件で合法だから、前照灯の規定は前照灯だけの規定だって誰でも分かるだろwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 19:20:10.08 ID:93zpSB/5.net
>>788
安全運転義務違反の操作とは【運転操作】だからなwww
そして、その他の装置とは速度を調整する装置、俗に言う加速装置=アクセルの事だからなwwwwww
【灯火を点ける操作】は関係無いwwwwww

【安全運転義務の区分】
運転操作不適(ペダル踏み間違い、ハンドル操作不適、ブレーキ操作不適)
漫然運転
脇見運転
動静不注視
安全不確認
安全速度

点滅は無関係wwwwwwwww

ほら、そこのサイトにも【点滅】など載ってねえぞwww
安全運転義務違反に点滅云々言ってんのは、キチガイのお前しかいねえんだよwwwwwwwww

https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:07:15.66 ID:GNj7oupv.net
なんだ?戻ってきてたのか?
やけに早いな。
もっとゆっくりしてればいいのにwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:08:16.52 ID:2H6FIAKh.net
>>791
おいおい、「前照灯の点滅」じゃなく「点滅する灯火(点滅式ライト)」と書いてあるだろうがw

点滅式ライトを自転車の前照灯として使うことは無条件で合法ではない
なぜなら、前照灯の規定に沿わなければならないから

これを類推解釈だ、と断じてるんだから、はよ根拠を示せよw

「点滅」の規定はなくても「点滅する灯火(点滅式ライト)」は基準を満たさないといけない、と東京都も言ってるよなぁ?
お前の「類推解釈」という判断は、東京都の見解より優先されるわけだw

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:10:08.95 ID:2H6FIAKh.net
>>792
アホすぎるw
自動車の前照灯の点滅は前照灯に関する法令で規制されてるから、安全運転義務違反以前に前照灯の規定でアウトなんだよw

マジでなんもわかってないなお前w

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:24:43.78 ID:aLyRGvJQ.net
>>793
夜はまだまだこれからだぞwww

劇場型知恵おくれくんよwww
必ずセットで現れるんだなwwwwwwwww
脊髄反射でレスするから、もう隠す事もしねえのか?wwwwwwwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:26:03.55 ID:aLyRGvJQ.net
>>794
点滅する灯火がなんだって?www
どんな灯火を使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だから、そんな作文は意味がねえだろwww

点滅する灯火を前照灯として使用したら、その前照灯の点滅は無条件で合法だから、前照灯の規定は前照灯だけの規定だって誰でも分かるんだからなwwwwww

類推解釈?www
既に回答論破済みだwwwwwwwww
お前の主張はホラ話だと、法令の原則が自動的に証明済みwwwwwwwww

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:28:17.59 ID:aLyRGvJQ.net
>>795
アホはお前だwwwwww
虚言癖のお前が言ってるだけのホラ話に、何の説得力も信用もねえって自分で理解してんだろ?wwwwww
ほれ、安全運転義務違反に【点滅】が含まれてる証明をしてみろよwwwwww

警察庁も言ってんだろwww
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるとwwwwww
そこで点滅が安全運転義務違反でアウトと言わねえのは、安全運転義務違反と点滅は無関係、点滅が無条件で合法だからだwwwwwwwwwwwwwwwwww
道交法で違法になってるなら、とっくに点滅は違法だと言及してるからなwwwwwwwww

マジで虚言癖だなお前wwwwww

総レス数 1001
645 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200